JP3838843B2 - 延伸ベルトコンベヤによる搬送方法および延伸ベルトコンベヤ設備 - Google Patents

延伸ベルトコンベヤによる搬送方法および延伸ベルトコンベヤ設備 Download PDF

Info

Publication number
JP3838843B2
JP3838843B2 JP2000034397A JP2000034397A JP3838843B2 JP 3838843 B2 JP3838843 B2 JP 3838843B2 JP 2000034397 A JP2000034397 A JP 2000034397A JP 2000034397 A JP2000034397 A JP 2000034397A JP 3838843 B2 JP3838843 B2 JP 3838843B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt conveyor
slip
belt
subsequent
carrier belt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000034397A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001225930A (ja
Inventor
敬和 藤原
譲治 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Zosen Corp
Original Assignee
Hitachi Zosen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Zosen Corp filed Critical Hitachi Zosen Corp
Priority to JP2000034397A priority Critical patent/JP3838843B2/ja
Publication of JP2001225930A publication Critical patent/JP2001225930A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3838843B2 publication Critical patent/JP3838843B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Structure Of Belt Conveyors (AREA)
  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、たとえば土砂や岩石粒、鉱物粒、粉粒体など被搬送物を複数箇所で搭載して合流搬送する延伸ベルトコンベヤによる搬送方法および延伸ベルトコンベヤ設備に関する。
【0002】
【従来の技術】
たとえばトンネルの掘削を上下二段に行うベンチカット工法では、上段ベンチの掘削により排出される掘削土砂(ズリ)と、下段ベンチの掘削(インバート掘削)により排出される掘削土砂(ズリ)が排出される。このようなズリを排出するガントリ設備としては、たとえば特開平8−170486号公報に開示されている。このズリ排出ガントリ設備は、上段ベンチの掘削面と下段ベンチのコンクリート床面上を走行自在なガントリ本体を配置し、上段ベンチに配置されたカッターローダにより上段ベンチの切羽を掘削するとともに、ガントリ本体の前部に位置されたコンクリート吹付け機により一次覆工を実施し、カッターローダにより掘削されたズリをベルトコンベヤとチェーンコンベヤを使用して下段ベンチ側に落とし、下段ベンチに配置された掘削積込み機により、下段ベンチが掘削された下段側ズリと上段側ズリとを、ガントリ本体に設置された運搬装置の傾斜コンベヤから水平コンベヤを介してガントリ本体の後端側に搬出するものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、上記従来構成では、下段ベンチに配置された掘削積込み機は、下段ベンチの掘削とズリのコンベヤ積込み作業を行うが、ズリの積込み作業は、上段側ズリと下段側ズリとをいっしょに積込むため、掘削積込み機では積込み作業量が偏って負担が大きくなり、占有容積の大きい大型の掘削積込み機が必要となるとともに、小形の積込み機では、ズリ排出作業の遅延原因となるおそれがあった。
【0004】
本発明は上記問題点を解決するもので、占有容積の小さい1本の延伸ベルトコンベヤを使用して複数箇所から合流させる被搬送物を効率良くスムーズに搬送できる延伸ベルトコンベヤによる搬送方法および延伸ベルトコンベヤ設備を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために請求項1記載の延伸ベルトコンベヤによる搬送方法は、伸縮可能な延伸ベルトコンベヤの上流側キャリアベルト上に先行搬送物を投入し、搬送途中で前記先行搬送物に後続搬送物を合流させるに際して、搬送経路途中でキャリアベルト上から先行搬送物を取出し、この先行搬送物に後続搬送物を追加し、この混合搬送物を、先行搬送物取出し位置下流側のキャリアベルト上に適正量ずつ投入して下流側に搬送するものである。
【0006】
上記構成によれば、キャリアベルト上から先行搬送物を取出して後続搬送物を合流させ、適正量を再度キャリアベルトに供給するので、延伸ベルトコンベヤの最大搬送量からオーバーフローしたり、少なすぎることなく搬送物を効率良くスムーズに搬送することができる。
【0007】
また請求項3記載の延伸ベルトコンベヤ設備は、先行搬送物を上流側から下流側に搬送するとともに後続搬送物を途中から合流させる伸縮可能な延伸ベルトコンベヤを設け、この延伸ベルトコンベヤに、キャリアベルトの途中に配置されてキャリアベルト上の先行搬送物を排出する中間トリッパと、前記中間トリッパから排出される先行搬送物に、後続搬送物投入装置により搬入された後続搬送物を合流させる搬送物合流ホッパと、合流搬送物を前記中間トリッパ下流側のキャリアベルト上に適正量ずつ送り出す合流搬送物供給装置とを具備したものである。
【0008】
上記構成によれば、搬送途中の搬送物合流部で中間トリッパによりキャリアベルト上の先行搬送物を取出し、搬送物合流ホッパで先行搬送物に後続搬送物を合流させ、合流搬送物供給装置により適正量を再度キャリアベルト上に供給するので、オーバーフローや少なすぎることなく適正量の搬送物をキャリアベルト上に搭載して効率良くスムーズに搬送することができる。
【0009】
さらに請求項2記載の延伸ベルトコンベヤによる搬送方法は、上下複数段にトンネルを掘削するベンチカット工法により上流側と下流側で掘削された先行ズリと後続ズリとを伸縮可能な延伸ベルトコンベヤにより搬出するに際し、延伸ベルトコンベヤの上流側キャリアベルト上に先行ズリを投入し、搬送経路途中でキャリアベルト上から先行ズリを取出し、この先行ズリに後続ズリを追加し、この合流ズリを前記取出し位置下流側のキャリアベルト上に適正量ずつ投入して下流側に搬送するものである。
【0010】
上記構成によれば、キャリアベルト上から先行ズリを取出して後続ズリと混合し、適正量の合流ズリを再度キャリアベルトに供給するので、オーバーフローや少なすぎることなく適正量のズリを連続して効率良く搬出することができる。
【0011】
さらにまた請求項4記載の延伸ベルトコンベヤ設備は、複数段に掘削するベンチカット工法により形成されるトンネル内に設置され、掘削に従って上流端が伸展されるとともに、前段掘削部から上流端に投入される先行ズリと、後段掘削部から投入される後続ズリとを搬送する延伸ベルトコンベヤを設け、この延伸ベルトコンベヤの途中に設けられたズリ合流部に、キャリアベルト上の先行ズリを排出する中間トリッパと、前記中間トリッパから排出される先行ズリに、後続ズリ投入コンベヤにより搬入された後続ズリを追加するズリ合流ホッパと、このズリ合流ホッパから合流されたズリを適正量ずつ前記中間トリッパ下流側のキャリアベルト上に送り出す合流ズリ供給装置とを具備したものである。
【0012】
上記構成によれば、搬送途中のズリ合流部に設けられた中間トリッパによりキャリアベルト上の先行ズリを取出し、ズリ合流部で後続ズリを追加混合し、合流ズリ供給装置により適正量を再度キャリアベルト上に供給するので、単一の延伸ベルトコンベヤにより、オーバーフローや少なすぎることなく適正量のズリを搭載して効率良く搬出することができる。
【0013】
また請求項5記載の延伸ベルトコンベヤ設備は、上記構成において、ズリ合流部に、後段掘削部の下流側に移動自在に配置されたズリ積載台車を設け、このズリ積載台車から後段掘削部に沿って延伸ベルトコンベヤのベルトを案内支持する桟橋フレームを延設し、この桟橋フレームに前段掘削部および後段掘削部の床面をそれぞれ走行自在な走行支柱を設け、前記走行支柱を伸縮自在に構成したものである。
【0014】
上記構成によれば、後段掘削部で延伸ベルトコンベヤを桟橋フレームを介して配置するので、掘削装置に干渉するのを防止することができ、後段掘削をスムーズに実施することができる。
【0015】
【発明の実施の形態】
ここで、本発明に係る延伸ベルトコンベヤを備えたズリ排出設備の実施の形態を図1〜図5に基づいて説明する。
【0016】
このズリ排出設備は、図5に示すように、掘削されるトンネル1内で切羽面2の前進に応じて延伸可能に配置され、掘削されるズリ(搬送物)を切羽側(上流側)から坑口(下流側)3に排出する延伸コンベヤ11を具備している。このトンネル1は、たとえば前段掘削部である上段ベンチ4を掘削した後、コンクリートの吹付けにより覆工して掘削面を安定させ、さらに後段掘削部である下段ベンチ(インバート部)5を掘削して床面にコンクリート打設するベンチカット工法において、上流側で発生する先行ズリ(先行搬送物)と下流側で発生した後続ズリ(後続搬送物)とを、占有容積の小さい単一の延伸ベルトコンベヤ11を使用して排出しようとするものである。
【0017】
トンネル1内に配置される掘削設備は、切羽面2を掘削する切羽用ブレーカ掘削機6やドリルジャンボ7と、この掘削により発生した先行ズリを集めて排出するホイールローダ8、コンクリート吹付機9等からなる切羽用掘削設備と、ホイールローダ8により集められた先行ズリを破砕して延伸ベルトコンベヤ11に供給するクラッシャー付自走収集装置10と、延伸ベルトコンベヤ11と、インバート用ブレーカ掘削機12やホイールローダ等からなるインバート用掘削設備が設置されている。
【0018】
この延伸ベルトコンベヤ11は、キャリアベルト21がインパクトローラにより湾曲横断面に形成されるバケット型ベルトコンベヤで、自走収集装置10に上流端部が連結されて先行ズリを上段ベンチ4に沿って搬送する上段ベンチ搬送部11Aと、下段ベンチ5の掘削部に沿って先行ズリを搬送するインバート搬送部11Bと、インバート掘削された後続ズリを搬入する後続ズリ投入コンベヤ(後続搬送物投入装置)13と、キャリアベルト21上から取出した先行ズリに後続ズリを追加して合流し下流側のキャリアベルト21上に投入するズリ合流部(搬送物合流部)11Cと、この合流ズリを坑口まで搬送するメイン搬送部11Dとを具備している。そして、メイン搬送部11Dには、坑口3側のメイン駆動ユニット23と中間位置のブースタ駆動ユニット24とが設置され、またベルトストレージ25が設けられている。
【0019】
前記ズリ合流部11Cには、図1に示すように、コンクリート打設されたインバート床面26をガイドレール27を介して移動自在で延伸ベルトコンベヤ11が通過する集積台車31が配置され、この集積台車31には、インバート搬送部11Bに連続する桟橋フレーム32が連結されている。この桟橋フレーム32は、キャリアベルト21およびリターンベルト22を案内するガイドローラを具備し、上流端に上段ベンチ4の掘削床面を走行自在な前部走行支柱33が配設されるとともに、中間部に中段ベンチの掘削床面を走行自在な後部走行支柱34が配設されている。そして、走行前部支柱33および後部走行支柱34には、掘削床面の上下変位に追従できるように伸縮装置がそれぞれ内蔵されている。また集積台車31には、前記後続ズリ投入コンベヤ13の下流端部が連結されており、この後続ズリ投入コンベヤ13はバケット型ベルトコンベヤで、そのコンベヤフレーム13aは下流端部が集積台車31に支持されて切羽側下方に伸び、上流側が移動式後部支柱34に傾斜姿勢を上下方向に調整自在に支持されている。そして、コンベヤフレーム13aの上流端投入部に投入ホッパ13bが配置され、中間部下部にコンベヤ駆動ユニット13cが配置されている。
【0020】
集積台車31は、図2,図3に示すように、走行車輪35を有する台車フレーム36に、キャリアベルト21を複数本の転向ローラ37a,37bにより迂回させて先行ズリをキャリアベルト21上から排出させる中間トリッパ37が配置され、この中間トリッパ37によりキャリアベルト21から排出される先行ズリと、後続ズリ投入コンベヤ13により投入される後続ズリとを受けて合流させるズリ合流ホッパ38が設けられている。このズリ合流ホッパ38の下部出口には、合流されたズリ(合流ズリという)をキャリアベルト21の搬送能力に合わせて定量ずつ送り出す合流搬送物供給装置(合流ズリ供給装置)である振動フイーダ39が配置され、再搭載ホッパ40から中間トリッパ37下流側のキャリアベルト21上に合流ズリを適正量ずつ投入するように構成されている。
【0021】
上記構成において、切羽面がブレーカ掘削機6やドリルジャンボ7により掘削されホイールローダ8により集められた先行ズリが自走収集装置10に投入されて破砕機により所定の大きさ以下に破砕され、延伸ベルトコンベヤ11のキャリアベルト21上に投入される。そして、先行ズリは上段ベンチ搬送部11Aからインバート搬送部11Bに搬送され、ズリ合流部11Cで集積台車31の中間トリッパ37によりズリ合流ホッパ38に投入される。一方、ブレーカ掘削機12によりインバート部(下段ベンチ5)が掘削されてホイールローダにより後続ズリ投入コンベヤ13に投入された後続ズリがズリ合流ホッパ38に投入されて先行ズリと混合される。そして、合流ズリが振動フイーダ39により供給量を調整されて再搭載ホッパ40からキャリアベルト21上に再供給される。この時、先行ズリの搬入量が延伸ベルトコンベヤ11の搬送能力の100%であった場合には、後続ズリ投入コンベヤ13を停止して後続ズリの合流が停止され、先行ズリのみがキャリアベルト21に再投入される。そして、メイン搬送部11Dから坑口3まで搬送されて排出される。
【0022】
上記構成によれば、搬送途中でインバート掘削された後続ズリを延伸ベルトコンベヤ11に追加投入するに際して、ズリ合流部11Cで中間トリッパ37により先行ズリを一旦キャリアベルト21からズリ合流ホッパ38に排出させ、ズリ合流ホッパ38で先行ズリに、後続ズリ投入コンベヤ13から追加される後続ズリを合流させ、さらに振動フイーダ39により、合流されたズリを延伸ベルトコンベヤ11の能力を越えない範囲で適正量をキャリアベルト21上に再投入するので、投入したズリがオーバーフローしたり、少なすぎることもなく、延伸ベルトコンベヤ11に適正な最大量のズリを積載させて効率良く搬出することができる。したがって、搬送方向に隔てた2個所の掘削部で掘削されるズリを、占有容積の小さい1本の延伸ベルトコンベヤ11により効率よく搬出することができる。
【0023】
上記実施の形態では、搬送物をズリ(掘削土砂)としたが、掘削された鉱物岩石粒や石炭、雑穀類などの粉粒体であってもよい。また、ズリ合流部を1個所としたが、複数箇所に設定することもできる。
【0024】
【発明の効果】
以上に述べたごとく請求項1記載のキャリアベルト上から先行搬送物を取出して後続搬送物を合流させ、適正量を再度キャリアベルトに供給するので、延伸ベルトコンベヤの最大搬送量からオーバーフローしたり、少なすぎることなく搬送物を効率良くスムーズに搬送することができる。
【0025】
また請求項2記載の延伸ベルトコンベヤによる搬送方法によれば、キャリアベルト上から先行ズリを取出して後続ズリと混合し、適正量の合流ズリを再度キャリアベルトに供給するので、オーバーフローや少なすぎることなく適正量のズリを連続して効率良く搬出することができる。
【0026】
さらに請求項3記載の延伸ベルトコンベヤ設備によれば、搬送途中の搬送物合流部で中間トリッパによりキャリアベルト上の先行搬送物を取出し、搬送物合流ホッパで先行搬送物に後続搬送物を合流させ、合流搬送物供給装置により適正量を再度キャリアベルト上に供給するので、オーバーフローや少なすぎることなく適正量の搬送物をキャリアベルト上に搭載して効率良くスムーズに搬送することができる。
【0027】
さらにまた請求項4記載の延伸ベルトコンベヤ設備によれば、搬送途中のズリ合流部に設けられた中間トリッパによりキャリアベルト上の先行ズリを取出し、ズリ合流部で後続ズリを追加混合し、合流ズリ供給装置により適正量を再度キャリアベルト上に供給するので、単一の延伸ベルトコンベヤにより、オーバーフローや少なすぎることなく適正量のズリを搭載して効率良く搬出することができる。
【0028】
また請求項5記載の延伸ベルトコンベヤ設備によれば、後段掘削部で延伸ベルトコンベヤを桟橋フレームを介して配置するので、掘削装置に干渉するのを防止することができ、後段掘削をスムーズに実施することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るズリ排出設備の実施の形態を示し、下段ベンチ掘削部を示す側面図である。
【図2】同集積台車を示す側面図である。
【図3】図1に示すA−A矢視図である。
【図4】図1に示すB−B矢視図である。
【図5】同ズリ排出設備を具備したトンネル全体を示す側面図である。
【符号の説明】
1 トンネル
2 切羽面
4 上段ベンチ
5 下段ベンチ
10 自走収集装置
11 延伸ベルトコンベヤ
11A 上段ベンチ搬送部
11B インバート搬送部
11C ズリ合流部
11D メイン搬送部
13 後続ズリ投入コンベヤ
21 キャリアベルト
22 リターンベルト
26 インバート床面
31 積載台車
32 桟橋フレーム
33 前部走行支柱
34 後部走行支柱
37 中間トリッパ
38 ズリ合流ホッパ
39 振動フイーダ
40 再搭載ホッパ

Claims (5)

  1. 伸縮可能な延伸ベルトコンベヤの上流側キャリアベルト上に先行搬送物を投入し、搬送途中で前記先行搬送物に後続搬送物を合流させるに際して、
    搬送経路途中でキャリアベルト上から先行搬送物を取出し、
    この先行搬送物に後続搬送物を追加し、
    この混合搬送物を、先行搬送物取出し位置下流側のキャリアベルト上に適正量ずつ投入して下流側に搬送する
    ことを特徴とする延伸ベルトコンベヤによる搬送方法。
  2. 上下複数段にトンネルを掘削するベンチカット工法により上流側と下流側で掘削された先行ズリと後続ズリとを伸縮可能な延伸ベルトコンベヤにより搬出するに際し、
    延伸ベルトコンベヤの上流側キャリアベルト上に先行ズリを投入し、
    搬送経路途中でキャリアベルト上から先行ズリを取出し、
    この先行ズリに後続ズリを追加し、
    この合流ズリを前記取出し位置下流側のキャリアベルト上に適正量ずつ投入して下流側に搬送する
    ことを特徴とする延伸ベルトコンベヤによる搬送方法。
  3. 先行搬送物を上流側から下流側に搬送するとともに後続搬送物を途中から合流させる伸縮可能な延伸ベルトコンベヤを設け、
    この延伸ベルトコンベヤに、
    キャリアベルトの途中に配置されてキャリアベルト上の先行搬送物を排出する中間トリッパと、
    前記中間トリッパから排出される先行搬送物に、後続搬送物投入装置により搬入された後続搬送物を合流させる搬送物合流ホッパと、
    合流搬送物を前記中間トリッパ下流側のキャリアベルト上に適正量ずつ送り出す合流搬送物供給装置とを具備した
    ことを特徴とする延伸ベルトコンベヤ設備。
  4. 複数段に掘削するベンチカット工法により形成されるトンネル内に設置され、掘削に従って上流端が伸展されるとともに、前段掘削部から上流端に投入される先行ズリと、後段掘削部から投入される後続ズリとを搬送する延伸ベルトコンベヤを設け、
    この延伸ベルトコンベヤの途中に設けられたズリ合流部に、
    キャリアベルト上の先行ズリを排出する中間トリッパと、
    前記中間トリッパから排出される先行ズリに、後続ズリ投入コンベヤにより搬入された後続ズリを追加するズリ合流ホッパと、
    このズリ合流ホッパから合流されたズリを適正量ずつ前記中間トリッパ下流側のキャリアベルト上に送り出す合流ズリ供給装置とを具備した
    ことを特徴とする延伸ベルトコンベヤ設備。
  5. ズリ合流部に、後段掘削部の下流側に移動自在に配置されたズリ積載台車を設け、
    このズリ積載台車から後段掘削部に沿って延伸ベルトコンベヤのベルトを案内支持する桟橋フレームを延設し、
    この桟橋フレームに前段掘削部および後段掘削部の床面をそれぞれ走行自在な走行支柱を設け、
    前記走行支柱を伸縮自在に構成した
    ことを特徴とする請求項4記載の延伸ベルトコンベヤ設備。
JP2000034397A 2000-02-14 2000-02-14 延伸ベルトコンベヤによる搬送方法および延伸ベルトコンベヤ設備 Expired - Fee Related JP3838843B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000034397A JP3838843B2 (ja) 2000-02-14 2000-02-14 延伸ベルトコンベヤによる搬送方法および延伸ベルトコンベヤ設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000034397A JP3838843B2 (ja) 2000-02-14 2000-02-14 延伸ベルトコンベヤによる搬送方法および延伸ベルトコンベヤ設備

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001225930A JP2001225930A (ja) 2001-08-21
JP3838843B2 true JP3838843B2 (ja) 2006-10-25

Family

ID=18558751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000034397A Expired - Fee Related JP3838843B2 (ja) 2000-02-14 2000-02-14 延伸ベルトコンベヤによる搬送方法および延伸ベルトコンベヤ設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3838843B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6920173B2 (ja) * 2017-11-02 2021-08-18 株式会社東宏 ベルトコンベア支持装置
JP7041008B2 (ja) * 2018-05-31 2022-03-23 株式会社フジタ カテナリー台車
JP6894882B2 (ja) * 2018-11-20 2021-06-30 株式会社東宏 ベルトコンベアの配置構造
CN109720776A (zh) * 2019-02-23 2019-05-07 中铁工程装备集团隧道设备制造有限公司 一种伸缩式仰拱栈桥皮带车

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5610440B2 (ja) * 1973-08-23 1981-03-07
JP3103284B2 (ja) * 1994-12-16 2000-10-30 株式会社奥村組 トンネル掘削ずり搬出ガントリ
JPH1144182A (ja) * 1997-07-29 1999-02-16 Mitsui Miike Mach Co Ltd 移動架台およびベルトコンベア

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001225930A (ja) 2001-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103140428B (zh) 用于移动材料的输送设备和系统
EP3826769B1 (en) A manoueverable crushing and screening system
EP1173643A1 (en) Screening apparatus
US20110175429A1 (en) Mining system
JP3838843B2 (ja) 延伸ベルトコンベヤによる搬送方法および延伸ベルトコンベヤ設備
JP6456201B2 (ja) 発破方式を用いたトンネルの掘削工事により生じた掘削材の運搬方法
JP2015030982A (ja) トンネル施工方法
JPH09273393A (ja) ベルトコンベヤ装置
CN102777184A (zh) 矿山的开采系统和方法
JP2967535B2 (ja) バックアップデッキ
JP2001140588A (ja) トンネル内ずりの搬送方法
JP6707609B2 (ja) トンネル工事における破砕石土砂の搬出設備
JP3827501B2 (ja) 自走式ズリ収集装置
US20110227396A1 (en) Mining system
JP4493187B2 (ja) トンネル施工におけるズリ搬出方法
JP4317319B2 (ja) 作業デッキ
JPH1144182A (ja) 移動架台およびベルトコンベア
JP3911648B2 (ja) ズリ搬送方法およびベルトコンベア
JP3897187B2 (ja) トンネル内ずりの搬送装置
KR102163299B1 (ko) Natm공법 터널에서의 대차 컨베이어 토사처리장치
JP7488779B2 (ja) ズリ搬出システム
JP6973787B2 (ja) 砕岩システム、及び岩砕の破砕方法
JP2001020682A (ja) 土圧系複円シールドトンネル掘削用の土砂排出装置
JP2001049993A (ja) トンネル内ずりの搬送装置
JPH11350880A (ja) トンネル掘削方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040402

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060704

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060801

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090811

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100811

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110811

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees