JP3834120B2 - 切断機構及び印刷装置 - Google Patents

切断機構及び印刷装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3834120B2
JP3834120B2 JP10776597A JP10776597A JP3834120B2 JP 3834120 B2 JP3834120 B2 JP 3834120B2 JP 10776597 A JP10776597 A JP 10776597A JP 10776597 A JP10776597 A JP 10776597A JP 3834120 B2 JP3834120 B2 JP 3834120B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting
tape
blade
anvil
cutting mechanism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10776597A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1044538A (ja
Inventor
クライブ・グラハム・エンジェル
クライブ・ローレンス・エイリング
グラハム・スコット・ガッセル
Original Assignee
ダイモ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GBGB9610028.4A external-priority patent/GB9610028D0/en
Application filed by ダイモ filed Critical ダイモ
Publication of JPH1044538A publication Critical patent/JPH1044538A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3834120B2 publication Critical patent/JP3834120B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D5/00Arrangements for operating and controlling machines or devices for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D5/02Means for moving the cutting member into its operative position for cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D1/00Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor
    • B26D1/01Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work
    • B26D1/02Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a stationary cutting member
    • B26D1/025Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a stationary cutting member for thin material, e.g. for sheets, strips or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D1/00Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor
    • B26D1/01Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work
    • B26D1/02Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a stationary cutting member
    • B26D1/03Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a stationary cutting member with a plurality of cutting members
    • B26D1/035Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a stationary cutting member with a plurality of cutting members for thin material, e.g. for sheets, strips or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D3/00Cutting work characterised by the nature of the cut made; Apparatus therefor
    • B26D3/08Making a superficial cut in the surface of the work without removal of material, e.g. scoring, incising
    • B26D3/085On sheet material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D5/00Arrangements for operating and controlling machines or devices for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D5/00Arrangements for operating and controlling machines or devices for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D5/02Means for moving the cutting member into its operative position for cutting
    • B26D5/06Means for moving the cutting member into its operative position for cutting by electrical means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/66Applications of cutting devices
    • B41J11/663Controlling cutting, cutting resulting in special shapes of the cutting line, e.g. controlling cutting positions, e.g. for cutting in the immediate vicinity of a printed image
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/66Applications of cutting devices
    • B41J11/666Cutting partly, e.g. cutting only the uppermost layer of a multiple-layer printing material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/66Applications of cutting devices
    • B41J11/70Applications of cutting devices cutting perpendicular to the direction of paper feed
    • B41J11/706Applications of cutting devices cutting perpendicular to the direction of paper feed using a cutting tool mounted on a reciprocating carrier
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D5/00Arrangements for operating and controlling machines or devices for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D5/08Means for actuating the cutting member to effect the cut

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)
  • Nonmetal Cutting Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は切断機構に関し、特に、印刷されたテープを切断するために印刷装置に使用される切断機構に関する。
【0002】
【従来の技術】
印刷装置内に収容されるカセット内に収納された多層テープを使用する電子印刷装置は既知である。多層テープは接着剤層を介して互いに接着された受像層及び支持層を有する。受像層に画像を印刷した後、支持層を取り外して、接着剤層を利用して受像層を対象物に接着することができる。このような印刷装置は受像層に画像を印刷した後にテープの一部を切断する切断機構を備え、切断されたテープ部分はラベルとして使用できる。この目的のため、切断機構は多層テープのすべての層を切断するためのブレードを有する。ある印刷装置においては、切断機構は、多層テープのうちの1つの層のみ(受像層又は支持層)を切断し、他の層は切断しない所謂タブカットブレードをも有する。例えば、本出願人により登録商標名「DYMO 6000」として製造販売されている機械においては、タブカットブレードが設けてあって、下側の支持層を切断せずに、上側の受像層を切断する。このようなタブカットは支持層からの受像層の分離を容易にする。
【0003】
上記DYMO 6000なる機械においては、タブカットブレードは、約100ミクロンだけ突出するようにインサートモールド成形によりタブカットブレードホルタに装着されたセラミックブレードである。タブカットを行うとき、ブレードホルダに力を加えることにより、ブレードが平坦なアンビル表面に支持されたテープの受像層を切断する。ブレードホルダからのブレードの突出量を正確に制御することにより、支持層を切断せずに受像層のみを常に切断する信頼あるタブカットが保証される。
【0004】
この従来の構成における1つの問題点は、特に幅広いテープを切断する際に大きな力を必要とすることである。印刷装置は6mm幅、12mm幅及び19mm幅のテープを使用することができる。19mm幅のテープにタブカットを形成する場合は、80ないし100Nもの大きさの力が必要となる。小型の印刷装置にとっては、必要とされる大きな力を加えることが極めて困難である。
【0005】
この困難を克服する切断装置はヨーロッパ特許公告第0711637号明細書に開示されている。この切断装置においては、切断ブレードに関して転がり運動できるようにアンビルが装着されていて、切断を行うために、アンビルがブレードに対峙しながら回転し、テープを横断方向に徐々に切断する。従って、テープは一気に切断されず、切断に必要な力は一層小さくて済む。
【0006】
上記ヨーロッパ特許公告第0711637号明細書においては、タブカットを形成するために回転するアンビルを使用するが、テープの完全切断は回転アンビルに機械的に接続された別の切断機構により行われる。
【0007】
【発明の目的】
本発明の目的は改善した解決策を提供することである。
【0008】
【発明の構成並びに作用効果】
本発明の一形態によれば、多層テープに対して切断動作を行う切断機構が提供され、この切断機構は第1及び第2の切断ブレードと、アンビルホルダとを有し、第1の切断ブレードは多層テープのすべての層を切断するように配置され、第2の切断ブレードはテープの長手方向において第1の切断ブレードから離れた位置に位置し、少なくとも1つの層を切断しない状態で多層テープの1以上の層を切断するように配置され、アンビルホルダは、第1及び第2の切断ブレードとそれぞれ共働するように配置され、転がり運動できるように装着された第1及び第2のアンビルを担持し、テープの幅方向に転がり運動が生じたときに、切断動作が実行される。
【0009】
好ましくは、第1及び第2の切断ブレードは共通のブレードホルダに装着される。
【0010】
従って、多層テープに対してタブカット及び完全切断を実行できる簡単な切断機構が提供される。この切断機構は上述の型式の印刷装置にとって特に有用である。本発明はまた、上述の切断機構を使用した印刷装置を提供する。このような印刷装置は、印刷すべき文字、ラベルの長さ、ラベルのフォーマット等の所望の情報を入力するためのキーボード等の形をした入力装置を備えることができる。このような印刷装置はまた、印刷動作を遂行するための印刷ヘッド及びプラテンを備えた印刷機構を有する。ある型式の印刷装置においては、受像テープは熱転写リボンと重なった状態で印刷機構中を通され、受像テープは多層テープとなっている。テープはモータにより印刷位置を通して送られ、このモータはテープを引っ張って印刷位置を通過させるようにプラテン又は一組の送りローラを駆動する。このような印刷装置は入力装置を介して入力したデータに基づきテープの運動に関する印刷のタイミングを制御するマイクロプロセッサの形をしたコントローラを有する。熱印刷ヘッドはコラム状に配列された印刷素子を備えていて、テープが印刷機構を通過しながら移動するときに、画像がコラム毎にテープ上に印刷される。
【0011】
このような印刷装置においては、印刷された所定の長さのテープ部分を切断してラベルを形成するようになっている。しかし、テープ部分を完全に切断せずに、テープに沿って離間した位置でタブカットのみを行って(共通の支持層から剥離できる)それぞれのラベルを形成するように切断機構を作動できるようにすることが有用である。本発明の好ましい実施の形態においては、この構成は第1切断ブレードを選択的に係合解除させる素子を切断機構に設けることにより得られる。アンビルホルダの移動距離に関連してこの素子を制御することができる。
【0012】
好ましくは、各アンビルは対応するブレードに整合した円周方向の溝穴を備え、ブレードとアンビル表面との直接接触を避ける。これにより、次の効果が得られる。(イ)損傷や摩耗の問題を生じさせるブレードとアンビル表面との直接接触を避けることができ、(ロ)ブレードホルダ上方へのブレードの突出量を、従来技術ほど正確に制御する必要がない。これは製造時のブレードの直線性に対する要求を緩和できるという付加的な利点を与える。
【0013】
溝穴を設けた場合、タブカットブレードと完全切断ブレードとを区別するのに必要なことは、ブレードホルダからのブレードの突出量の度合いだけである。従って、タブカットブレード及び完全切断ブレードに対して共通のブレードホルダを使用することができる。
【0014】
本発明の別の形態によれば、多層テープの対して切断動作を行う切断機構が提供され、この切断機構はテープの面に実質上平行にテープの幅方向に延びるガイド機構と、ガイド機構の案内のもとに運動できるように装着された切断素子とを備え、テープの幅方向への切断素子の運動により切断動作が行われる。
【0015】
【発明の実施の形態】
図1は印刷機構を有しカセットを収容できる印刷装置に設けた上記ヨーロッパ特許公告第0711637号明細書に記載の切断機構の平面図である。符号2はカセット収容部を備えた印刷装置のケーシングを示す。ケーシング2内に位置したベース板4は復帰バネ8を装着するための直立部分6を有する。印刷機構は印刷ヘッド10と、この印刷ヘッドと共働して受像テープT上に印刷を行うプラテン12とを有する。印刷ヘッド10及びプラテン12はケーシング2内でベース板4に装着される。印刷ヘッド10は図1に示す作動位置から、カセットの出し入れを容易にするために印刷ヘッドがプラテン12から離れる不作動位置へ移動できる。符号14はカセット収容部内に位置したカセットを示す。カセット14はプラテンと印刷ヘッドとの間を重なった状態で延びるインクリボン及び受像テープの供給源を有する。インクリボンはカセット14内へ巻き戻され、受像テープは印刷装置外へ延出する。符号16は印刷領域を示し、この印刷領域においては、受像テープ及びインクリボンは重なった状態で延びる。符号18はテープが印刷装置から出る領域を示す。領域16、18間には、後述する方法で切断を行う領域が存在する。
【0016】
切断機構は2つの主要な素子を有する。第1の素子はブレード22を装着したカッタ本体20である。ブレードは第1切断位置C1においてカセット14内に設けた溝穴24内へ進入してテープTの全厚さを切断するようになっている。カッタ本体20はテープTに隣接したその表面にテープクランプ28を備え、このテープクランプは、切断中、テープTをカセット14の支持表面に接触させた状態に保持する。符号26は各支持体56、58にそれぞれ関連する2つのテープクランプバネを示す。切断機構のこの第1素子の作動はヨーロッパ特許公告第0634275号明細書に記載されている。
【0017】
切断機構の第2の素子は固定の切断位置から離れた第2の切断位置C2においてテープにタブカットを形成する。テープは多層テープであり、少なくとも、上層と、接着剤層と、接着剤層を利用して上層を対象物に接着できるように接着剤層から剥離できる支持層とを有する。画像その他のメッセージはテープの上層に印刷される。図1において、テープTの上層は印刷ヘッドに隣接して図1の右側に向いている。切断機構の第2素子はタブカットブレード32を保持したブレードホルダ30を有する。タブカットブレードホルダ30は印刷装置のタブカット支持部分36に対してバネ当接されたタブカットバネ上本体34に装着される。切断機構のこの第2素子は回転アンビル38を有する。回転アンビル38はタブカットブレード32に接して下方へ転がり、テープTを幅方向に徐々に切断する。切断の深さは、支持層を切断せずに、テープの上層のみを切断するように制御される。
【0018】
回転アンビル38は図1のIIーII線における断面図たる図2に詳細に示す。アンビルは湾曲状のアンビル表面3と作動部分38aとを有する。図1、2は始動位置における回転アンビルを示す。回転アンビル38の運動は2つのガイドにより制御され、一方のガイド即ち第1ガイド40は印刷装置のケーシング2に向いて位置し、他方のガイド即ち第2ガイド42はカセット収容部の方へ内側に向いて位置する。ガイド40、42は回転アンビル30の運動を制御するガイドトラックを有する。アンビルを案内できるようにするため、アンビルは2つの突起を有し、これらの突起は、例えば、湾曲状のアンビル表面3の両端に位置するボール又はピンの形をしている。これらのピンは図2においては見えない。その理由は、ピンが回転アンビルの見えない側に位置しているからである。ガイド40の同様なガイドトラックと共働するためにアンビルの手前側(図2)に位置した同様のピンは、図を明瞭にするために、図2には示さない。すべての状況において、両側からアンビルを積極的に案内する必要は必ずしもない。片側でのガイドによる案内で十分である。回転アンビルはカッタ本体作動ピン48を担持する。このピンはアンビル38の奥側(図2)に位置する。カッタ本体20はトラック50(図2)を備え、アンビル38のピン48はこのトラック内で運動する。図2に示すように、トラック50はある角度をなして延びる。
【0019】
ここで、この従来の切断機構の作動を説明する。図2は始動位置を示す。この位置においては、直立部分6からプーリー部材52のまわりを通ってカッタ本体作動ピン48へ延びる復帰バネ8は緩んだ状態にある。ガイドピンはガイドトラックの上端部分に位置している。カッタ本体20はテープTから離れた状態でブレード22を保持するような位置にある。切断を行うため、回転アンビル38の作動部分38aが図2の矢印A方向に移動せしめられる。アンビルの運動はガイドトラック内のガイドピンの運動により制御される。湾曲状のアンビル表面がタブカットブレードホルダ30の表面に沿って転がり、第2切断位置C2へ進むにつれてテープに対するタブカットを徐々に行うように運動が制御される。ガイドピン及びガイドトラックは運動が正確で反復可能な転がり運動となるのを保証するように位置している。
【0020】
回転アンビル38が移動すると、カッタ本体作動ピンがカッタ本体20のトラック50に沿って移動せしめられる。この運動により、カッタ本体20は図2の右方へ移動する。カッタ本体作動ピンが下方へ運動すると、復帰バネ8が伸ばされて張力状態となる。カッタ本体20が図2の右方へ移動すると、カッタ本体20に支持されたブレード22が切断位置C1においてテープTに対する完全切断を行う。
【0021】
図3は本発明の実施の形態に係る切断機構を示す。この切断機構は、図1のカセット14に似たカセットだが、溝穴24を有するテープ支持壁を備えておらず、代わりに、印刷位置の下流側のガイド部分で終端するカセットのためのものである。従って、全体の切断手段は、テープがカセットから出るカセット境界部の外側に位置している。更に、カセット受像テープ及び熱転写テープの双方を収納する必要はない。熱転写テープは別のカセットに収容することができるし、または、まったく無しで済ませることができる。
【0022】
このような構成を図4A、4Bに示す。図4Bにおいては、図を明瞭にするために印刷機構のベース板は図示省略してあるが、カセットは印刷装置のカセット収容部に収容されることに留意されたい。印刷装置は上記従来のものと同様の印刷ヘッド210及びプラテン212を有する。図4Bはインクリボン即ち熱転写リボンの供給源を収納したインクリボンカセット214と、受像テープの供給源を収納した基体カセット216とを示す。印刷時には、受像テープ及びインクリボンは印刷ヘッド210とプラテン212との間において重なった状態で位置する。次いで、インクリボンはインクリボンカセット214内に巻き戻され、画像を印刷された受像テープは印刷領域から図4Bの左方へ送られる。プラテン212の回転が受像テープの送りを生じさせる。基体カセット216はテープのための出口位置ELにガイド部分218を具備する。出口位置ELの下流側に位置した切断機構220を更に詳細に説明する。図4Aは図4Bの側面から矢印IVの方向に見た図である。印刷機構のベース板222はインクリボンカセット214及び基体カセット216を支持した状態で示されている。また、テープTは図4Aの手前側に送られる。ここで、切断機構220自体を詳細に説明する。
【0023】
図3を参照すると、切断機構は多層テープのすべての層を完全に切断するための完全切断ブレード102と、支持層は切断せずに多層テープの1以上の層のみを切断するためのタブカットブレード103とを担持したブレードホルダ100を有する。切断機構はまた、2つの「回転アンビル」を担持したアンビルホルダ104を有する。第1の回転アンビル106は完全切断ブレード102と共働するようになっており、第2の回転アンビル108はタブカットブレード103と共働するようになっている。アンビルホルダ104は軸線A−Aのまわりで回転できる中央シャフトの形をしている。各回転アンビルは狭い円周方向の溝穴106a、108aをそれぞれ有する。溝穴は対応するブレードと整合し、ブレードとアンビルとの間の直接接触を避ける。図3において、テープTは切断機構の方へ矢印Bの方向にカセットから出る。切断位置C1、C2は図1のものと同じように互いに離れており、後述するような方法で、切断位置C1において完全切断を行い、切断位置C2においてタブカットを行う。
【0024】
図5はカセットからテープTの方向に沿って見た切断機構の端面図である。ブレードホルダ100は完全切断ブレード102を見えるようにするため断面図として示す。図5において、テープの幅をWにて示す。この値は挿入されるテープの幅に応じて変わる。アンビルホルダ104はキャリッジ110に装着され、バネ112の作用のもとにブレードホルダ100に対して一定の力で保持される。下向きの力を矢印Fにて示す。キャリッジはモータ駆動の親ネジ114の作用によりテープTの幅方向に前後に移動できる。キャリッジが親ネジにより駆動されると、回転アンビル106、108が回転し、切断位置C1、C2におけるブレードの作用でテープTを切断する。
【0025】
図6Aはキャリッジ110の断面図で、キャリッジの作動を詳細に示す。親ネジ114はキャリッジ110の開口115を通って延び、開口の両端に設けたネジナット117に螺合する。それ故、親ネジ114の回転により、キャリッジ110は図6Aの左右に移動する。
【0026】
キャリッジ110は主本体部分110aとヒンジ部分110bとを有する。ヒンジ部分110bは回転アンビルのシャフト104を収容するためのくぼみ119を有する。ヒンジ部分110bはヒンジ110cにおいて本体部分110aにヒンジ連結される。バネ112は主本体部分110aとヒンジ部分110bとの間で作用し、図5に関連して説明した下向きの力Fを発生させる。
【0027】
製造を容易にするため、キャリッジは、ヒンジ部分110bが本体部分110aに関して開いた状態の単一ユニットとして製造される。このユニットを図6Bに詳細に示す。キャリッジをこのような単一ユニットとして製造することにより、バネをキャリッジに装着することができ、ヒンジ部分110bを矢印Yの方向に折り曲げることができ、キャリッジの製造が容易になる。
【0028】
本発明の好ましい実施の形態においては、完全切断ブレードは、切断機構が完全切断とタブカット、または、タブカットのみを行えるように、選択的に係合又は係合解除できる。この能力を有する切断機構を図7に示す。図7は図3と同様の図であって、アンビルホルダ104に装着された回転アンビル106、108を示す。完全切断ブレード102はキー118により作動される切断ブレードピン116に装着される。キー118はブレードホルダ100に設けたガイド溝120内で移動する細長い部分を有する実質上平坦な素子である。図8Aは切断機構の端面図で、キーを詳細に示す。図8Aにおいて、キーは引き戻し位置にある状態で示してある。キー118は、その右手側(図8A)に、切断ブレードピン116に係合するカム部分122を有する。キー118は、その左手側(図8A)に、キーの細長い部分から上方に延びた作動部分124を有する。作動部分124はブレードホルダの長手方向即ちキャリッジ110の運動方向に延びる作動素子126を担持している。作動素子の自由端にはストッパ128を設ける。ストッパ128の位置は次の方法で決める。
【0029】
図8Aはホームポジション(即ち、図8Aに示すようなアンビルホルダの運動経路の左限位置)にあるアンビルホルダ104を示す。この位置においては、アンビルホルダはキー118の作動部分124に接し、カム部分122が切断ブレードピン116を下方に押圧して、完全切断ブレード102をアンビルから引き離す(係合解除)。アンビルホルダ104がホームポジションから矢印Cにて示す図8Aの右手側へ回転すると、テープ上にタブカットのみが行われる。アンビルホルダ104は2つの停止位置、即ち、図8Bに示す内側停止位置及び図8Cに示す外側停止位置を有する。内側停止位置においては、アンビルホルダのシャフトが作動素子126のストッパ128に丁度当接し、この状態ではキーを運動させない。それ故、完全切断ブレードは係合解除位置にある。この状態で、アンビルホルダがその帰還時に内側停止位置からホームポジションへ戻ったときは、テープの完全切断は行われない。
【0030】
しかし、アンビルホルダ104が図8Cに示すように外側停止位置まで回転する場合は、容易に理解できるように、作動素子126のストッパ128に当接したまま(内側停止位置から外側停止位置へ)回転するので、キー118は右方へ引っ張られる。従って、カム部分は切断ブレードピン116を解放し、完全切断ブレード102はその切断位置(係合位置)へ戻る。それ故、外側停止位置からホームポジションへのアンビルホルダ104の帰還時に、テープの完全切断が行われる。
【0031】
完全切断が行われるとき、アンビルホルダ104は、その帰還時に、キー118の作動部分124に接触して、これをホームポジションまで左方へ戻す。従って、キー118のカム部分122が切断ブレードピン116を下方へ押圧し、完全切断ブレード102をその不作動位置(係合解除位置)へ運ぶ。それ故、アンビルホルダ104の次の右方への回転時(外側への移動時)には、完全切断は行われない。換言すれば、本発明のこの実施の形態においては、アンビルホルダ104の帰還時にのみ、完全切断が行われる。
【0032】
図9は最大幅のテープTに関するホームポジション、内側停止位置及び外側停止位置を示す。従って、この構成では、使用者は完全切断及びタブカットの両方、又は、タブカットのみを選択できる。この選択は図9の構成を使用することにより自動的に行える。図10にはブレードホルダは示さないが、回転アンビル106を装着したキャリッジ110を示す。図5に関連して説明したように、キャリッジ110は親ネジ114上で駆動される。符号200は減速歯車対202を介して親ネジを駆動するために使用する直流モータを示す。第1のリーフスイッチ204を設けて、アンビルホルダ104のホームポジションを検出する。内側停止位置及び外側停止位置の検出は減速歯車対202の第2歯車の回転を検出する第2のリーフスイッチ206により達成される。例えば、これは第2歯車上の面カムにより行うことができる。従って、親ネジ114の各1回転に対して、第2のリーフスイッチ206においてパルスが発生し、簡単な増分エンコーダを形成する。図11はリーフスイッチ204及びリーフスイッチ206からのそれぞれの信号を示す。リーフスイッチ204、206は診断スイッチとも呼ぶことにする。
【0033】
図12は上述の特徴を実行するための印刷装置の回路のブロック線図である。図12は印刷装置のための中央コントローラ300を示し、このコントローラはマイクロプロセッサと、ROM302と、RAM304とを有する。コントローラ300は印刷装置のディスプレイ308を駆動するLCDドライバ309に接続している。コントローラ300とLCDドライバ309との間の太線矢印にて示すように、ディスプレイ及びそのドライバは印刷装置自体から離れて位置することができる。コントローラ300は、印刷すべきデータ、切断動作等に関する情報を入力するためのキーボードその他の入力装置306に接続している。入力装置はキー320、310、312、316にて示すような複数個のキーを具備する。コントローラ300とキーボード306との間の太線矢印にて示すように、キーボードは印刷装置自体から離れて位置することができる。また、コントローラ300は印刷ヘッド210と、印刷装置からテープを送り出すようにプラテンを駆動するためのテープ駆動モータ307とに接続している。印刷ヘッド及びテープ駆動モータはそれ自体既知の方法でコントローラの制御のもとに印刷動作及びテープ送り動作を行う。コントローラ300はまた、後に詳述する方法でカッタ駆動モータ200の作動を制御する2方向モータ制御回路317に接続している。
【0034】
コントローラ300は図10に示すカッタ診断スイッチ204、206からの情報を受け取る。コントローラ300はまた、印刷装置のカセット収容部内に位置し、テープの性質、テープの幅等のカセットに関するパラメータを特定するカセット診断スイッチ301に接続している。
【0035】
次に、上述の切断動作を行わせる制御回路の作動を図13に基づき説明する。略述すれば、制御回路300はカッタ診断スイッチ204、206からそれぞれの信号を受け取り、キャリッジの位置を決定することができる。内側停止位置及び外側停止位置のうちの選択した一方の位置でのアンビルホルダの運動方向を逆にすることができる。
【0036】
詳細には、図13は切断動作の開始ステップ400を示す。この切断動作は、使用者がキーボード306の切断ボタンを押すことにより開始され、または、ある長さのラベルが印刷された直後に機械により自動的に開始される。ステップ402において、コントローラは完全切断が必要か否かを判定する。これは、ラベルのフォーマットを行う時間又は切断動作の開始の時間によって使用者が選択しなければならない。ステップ402での答に応じて、診断リーフスイッチ206から期待できるエンコーダパルスの数Nが設定される。完全切断が必要と判定された場合は、数NはN2に設定され、タブカットのみを行うべきと判定された場合は、数NはN1に設定される。N1がN2より小さいこと明らかである。その理由は、タブカットのみの場合のキャリッジ110の右側への移動量が帰還時に完全切断を行う場合のキャリッジの移動量より小さいからである。
【0037】
ステップ404では、モータ200を始動することによりキャリッジ110が外側方向へ駆動される。診断リーフスイッチ204は図11に移行部405にて示すように、キャリッジがホームポジションを通った時期を決定する。この移行部はステップ406において検出され、次いで、コントローラは診断リーフスイッチ206から発される増分的なエンコーダパルスを計数する。数Nが設定された数(ステップ403a又は403bで決定された数1又はN2)に等しくなったとき、ステップ407において、モータの駆動方向を逆転し、キャリッジ110を内側方向(帰還方向)へ駆動する。ホームポジション信号に達したとき(ステップ408)、シーケンス(切断動作)が終了する(ステップ409)。診断スイッチ204(図10)は、アンビルホルダ104がそのホームポジションに来たときに直流モータ200をオフするために使用される。これは直接行われず、コントローラ300のソフトウエアにより行われる。
【0038】
従って、使用者は、印刷装置の使用者用インターフェイスを介して、完全切断を伴った又は伴わないラベルを要求することができる。更に、一連の多数のラベルを形成するように一連のタブカットを行うことができ、最後のタブカットに続いて、制御回路は切断機構に完全切断を行わせ、一連のラベルを印刷装置から分離することができる。一連の多数のラベルを形成する方法に関する詳細は本出願人に係るヨーロッパ特許公告第0711637号明細書に記載されている。
【0039】
図14は一連の多数のラベルをどのように形成するかを示すフローチャートであり、一連のラベルは最後に完全切断される。図14に示すフローチャートは使用者が一連のラベルpを要求した時点で開始され、各ラベルはタブカット分だけ互いに離れているが、支持層たる共通のストリップに取り付けられている。このフローチャートの開始はステップ500にて示す。
【0040】
第1のラベルを印刷する前に、ステップ502において、プロセッサはラベル数pをゼロに設定する(p=0)。次いで、プロセッサは一連のラベルのうちの第1ラベルを印刷する(ステップ504)。ステップ506において、数Pが増分され、ステップ507において、数がPと比較される。第1ラベルpに対しては、当然Pに等しくならず(ステップ507で「NO」)、それ故、完全切断ブレードは上述のように係合解除される。従って、タブカットのみが行われる(ステップ510)。
【0041】
p=Pの場合は、完全切断ブレードが係合状態となり、次の切断時に、一連のラベルは最終のタブカットを行うと同時に完全切断される(ステップ512)。
【0042】
図15は使用者用インターフェースで使用者が適当なオプションを選択する方法を示すフローチャートである。本願と共願の特許出願第 号明細書に詳細に記載されているように、印刷装置はディスプレイ及び種々の入力キーからなる使用者用インターフェイスを有する。これらの入力キーは印刷キー、1組の機能キー、選択キー、1組のデータ入力キーを含む。機能キーは設定キー、及び、使用者が種々の切断オプションを選択できるようにする特殊キーを含む。印刷動作は印刷キーを押すことにより開始される(ステップ600)。特殊キーを押すことにより、図16に示すように、ラベル選択のメニューがスクリーン上に表示される。カーソルキーを使用することにより、使用者は次の表示されたオプションのうちの1つを選択できる。すなわち、コピー(copies)、インクコピー(inc. copies)、カラー(colour)、試写(preview)、反転(inverse)、連続(serial)のうちの1つを選択できる。
【0043】
使用者はまた、データ入力キーを用いて、選択オプションに隣接した表示ブロック601に数を入力できる。次いで、プロセッサは、ステップ602において、複数コピーが選択されたか否かを判定する。単一のラベルの場合は、プロセッサは、ステップ604において、ラベルを印刷し、ステップ606において、タブカット及び完全切断を行う。
【0044】
設定機能キーを押すことにより、使用者は図17に示すようなオプションのメニュー、即ち、タブのみ(tab only)およびカットタブ(cut tab) を表示させることができる。
【0045】
「タブのみ」のオプションを選択した場合は、ステップ608にて判定される。完全切断を選択した場合は、ステップ610、612、614にて示すように、一連のラベルが印刷され、ラベルが個々に完全切断される。
【0046】
「タブのみ」を選択した場合は、図15のステップ616に示すように、図14のシーケンスが行われる。
【0047】
プロセッサは、完全切断を実行する場合とは異なり、スコアカットモード(score cut mode)で作動する場合は、ラベルの先端長さに対してある調整を行う必要がある。これはヨーロッパ特許第578372号明細書に記載された方法で行うことができる。
【0048】
上述のように、使用者は同じラベルの複数コピーを選択することができる。印刷装置はコピーの数を計数し、必要なら計数した数を使用者に表示できる。この表示は印刷されたコピーの数又は残りのコピーの数を示すことができる。更に、印刷装置はいわゆる増分コピーを提供するように設定できる。すなわち、印刷装置は、各ラベルが通し番号を有するような一連のラベルを印刷することができる。代わりに、使用者は通し番号で印刷されるラベルの数を選択することができる。従って、例えば、使用者は通し番号の3つのコピーを選択することができる。
【0049】
別のオプションとして、ラベルの部分を印刷するように印刷動作を開始し、次いで、テープの所定長さを送った後にタブカットを行うために印刷動作を停止し、次いで、完全なラベルを印刷することにより、ラベルの先導部分を短くすることができる。これにより、短いラベルを製造でき、テープの無駄を省くことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】カセットを備えた印刷装置の印刷機構の平面図である。
【図2】図1のIIーII線における断面図で、始動位置にある回転アンビルを示す図である。
【図3】第2の切断機構の素子の概略図である。
【図4】図4Aは別のカセットを示す側面図、図4Bはカセットの平面図である。
【図5】第2の切断機構の側面図である。
【図6】図6Aはキャリッジの断面図、図6Bは成形したキャリッジユニットを示す図である。
【図7】完全切断ブレードを選択的に係合解除できる切断機構の素子を示す図である。
【図8】図8Aは一位置における図7の切断機構の端面図、図8Bは別の位置における図7の切断機構の端面図、図8Cは更に別の位置における図7の切断機構の端面図である。
【図9】アンビルホルダの別の停止位置を示す概略図である。
【図10】図7の切断機構の駆動及び検出素子を示す線図である。
【図11】図10の検出素子からの信号を示す波形図である。
【図12】制御回路のブロック線図である。
【図13】選択的な切断動作を示すフローチャートである。
【図14】ストリップラベルモードでの作動を示すフローチャートである。
【図15】使用者によるオプションの選択を示すフローチャート図である。
【図16】特殊モードにおける表示オプションを示す図である。
【図17】設定モードにおける表示オプションを示す図である。
【符号の説明】
100 ブレードホルダ
102 完全切断ブレード
103 タブカットブレード
104 アンビルホルダ
106、108 回転アンビル
106a、108a 溝穴
110a 本体部分
110b ヒンジ部分
110 キャリッジ
112 バネ
114 親ネジ
200 モータ
210 印刷ヘッド
220 切断機構
300 コントローラ
306 入力装置

Claims (18)

  1. 多層テープに対して切断動作を行う切断機構において、
    第1の切断ブレード及び第2の切断ブレードと;
    アンビルホルダと;
    を有し、
    上記第1の切断ブレードが多層テープのすべての層を切断するように配置され、
    上記第2の切断ブレードがテープの長手方向において上記第1の切断ブレードから離れた位置に位置し、少なくとも1つの層を切断しない状態で多層テープの1以上の層を切断するように配置され、
    上記アンビルホルダが、上記第1及び第2の切断ブレードとそれぞれ共働するように配置され転がり運動できるように装着された第1のアンビル及び第2のアンビルを担持し、テープの幅方向に上記アンビルの転がり運動が生じたときに、切断動作が行われることを特徴とする切断機構。
  2. 上記第1及び第2の切断ブレードが共通のブレードホルダに装着されていることを特徴とする請求項1の切断機構。
  3. 上記各アンビルが対応する切断ブレードに整合する円周方向の溝穴を具備することを特徴とする請求項1又は2の切断機構。
  4. 上記転がり運動を生じさせるモータを設けたことを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の切断機構。
  5. 上記アンビルホルダがキャリッジに関して回転できるように装着され、上記キャリッジがテープの幅方向に直線運動できるように装着されていることを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載の切断機構。
  6. 上記キャリッジが親ネジ上に装着され、当該親ネジの回転により当該キャリッジの直線運動を生じさせることを特徴とする請求項5の切断機構。
  7. 上記アンビルホルダが上記第1及び第2の切断ブレードに対して偏倚されていることを特徴とする請求項1ないし6のいずれかに記載の切断機構。
  8. 上記キャリッジのヒンジ部分が上記アンビルホルダを担持し、当該キャリッジの本体部分に対して偏倚されていることを特徴とする請求項5又は6の切断機構。
  9. 上記第1の切断ブレードを選択的に係合解除できることを特徴とする請求項1ないし8のいずれかに記載の切断機構。
  10. 上記第1の切断ブレードの選択的な係合解除が上記アンビルホルダの移動距離に応じて行われることを特徴とする請求項9の切断機構。
  11. 多層テープに対して切断動作を行う切断機構において、
    テープの面に実質上平行にテープの幅方向に延びるガイド機構と;
    上記ガイド機構の案内のもとに運動できるように装着された切断素子と;
    を備え、
    テープの幅方向への上記切断素子の運動により切断動作が行われることを特徴とする切断機構。
  12. テープの幅方向に延びる固定のブレードを備え、上記切断素子がテープを当該ブレードに当てて切断するために上記ガイド機構の案内のもとに運動できるように装着されたアンビルを有することを特徴とする請求項11の切断機構。
  13. 上記ガイド機構がキャリッジを装着した親ネジを有し、上記切断素子が上記キャリッジに回転可能な状態で装着されたアンビルを有していて、当該ガイド機構により案内される当該キャリッジの直線運動が上記アンビルの転がり運動を生じさせることを特徴とする請求項11又は12の切断機構。
  14. 上記親ネジがモータにより回転駆動されることを特徴とする請求項11ないし13のいずれかに記載の切断機構。
  15. 上記キャリッジに関して転がり運動できるように2つのアンビルを当該キャリッジに装着し、
    切断機構が第1の切断ブレード及び第2の切断ブレードを備え、上記第1の切断ブレードが多層テープのすべての層を切断するように配置され、上記第2の切断ブレードがテープの長手方向において上記第1の切断ブレードから離れた位置に位置し、少なくとも1つの層を切断しない状態で多層テープの1以上の層を切断するように配置されていることを特徴とする請求項11ないし14のいずれかに記載の切断機構。
  16. 上記第1の切断ブレードを選択的に係合解除する手段を設けたことを特徴とする請求項15の切断機構。
  17. 上記第1の切断ブレードの選択的な係合解除がテープの幅方向における上記切断素子の移動距離に応じて行われることことを特徴とする請求項16の切断機構。
  18. 所望の情報を入力するための入力装置を備えた印刷装置において、
    印刷位置において印刷動作を行う印刷ヘッド及びプラテンを具備した印刷機構と;
    印刷位置を通るようにテープを送る手段と;
    請求項1ないし17のいずれかに記載の切断機構と;
    印刷動作及び切断動作を制御するためのコントローラと;
    を有することを特徴とする印刷装置。
JP10776597A 1996-05-14 1997-04-24 切断機構及び印刷装置 Expired - Fee Related JP3834120B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB9610028.4A GB9610028D0 (en) 1996-05-14 1996-05-14 A cutting mechanism
GB9610028.4 1996-05-14
GB9614146.0 1996-07-05
GB9614146A GB2313082A (en) 1996-05-14 1996-07-05 A cutting mechanism

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1044538A JPH1044538A (ja) 1998-02-17
JP3834120B2 true JP3834120B2 (ja) 2006-10-18

Family

ID=26309330

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10776597A Expired - Fee Related JP3834120B2 (ja) 1996-05-14 1997-04-24 切断機構及び印刷装置

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0807525B1 (ja)
JP (1) JP3834120B2 (ja)
CN (2) CN1309538C (ja)
DE (1) DE59704103D1 (ja)
EA (1) EA000140B1 (ja)
PL (1) PL319897A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6041988A (en) * 1998-12-03 2000-03-28 Shapiro; Donald A. Method for cutting fabric
KR100569169B1 (ko) * 2003-02-13 2006-04-07 세이코 엡슨 가부시키가이샤 테이프 인쇄 장치, 라벨 작성 방법, 및 기억매체
US20050061132A1 (en) * 2003-08-19 2005-03-24 Seiko Epson Corporation Cutter unit, half-cutting mechanism, and tape printer
JP2007062267A (ja) * 2005-09-01 2007-03-15 Brother Ind Ltd テープ印刷装置及びロールシートホルダ
DE102006034287B3 (de) * 2006-07-21 2008-02-28 Kraussmaffei Technologies Gmbh Vorrichtung zur Einbringung von Schwächungsschnitten in eine Folie oder Haut
JP5718587B2 (ja) * 2010-05-31 2015-05-13 住友化学株式会社 積層体フィルムの切断装置および積層体フィルムの切断方法
JP5857560B2 (ja) * 2011-09-12 2016-02-10 セイコーエプソン株式会社 ハーフカット装置、これを備えたテープ印刷装置、およびステッピングモーターの制御方法
CN105904856B (zh) * 2016-04-19 2019-02-12 重庆品胜科技有限公司 一种打印机
CN107128084B (zh) * 2016-10-31 2023-02-28 深圳市鼎戟科技有限公司 一种用于打印机的刀片和刀片组合以及打印机
JP6825455B2 (ja) * 2017-03-30 2021-02-03 ブラザー工業株式会社 印刷装置
EP3619011B1 (en) * 2017-05-01 2023-08-09 Avery Dennison Retail Information Services LLC Method for reducing label waste using a cutting apparatus
CN107379087A (zh) * 2017-09-25 2017-11-24 北京硕方信息技术有限公司 一种切割机构及应用其的打印装置
CN112606572B (zh) * 2020-12-24 2023-03-28 容大合众(厦门)科技集团股份公司 一种适应不同厚度的切刀组件及其使用方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1396887A (en) * 1971-06-17 1975-06-11 Morris L J Devices for cutting or scoring sheet material
US5458423A (en) * 1992-06-11 1995-10-17 Esselte Dymo N.V. Tape cutting apparatus
US5436646A (en) * 1993-05-21 1995-07-25 Calcomp Inc. Cam operated cutter for roll-fed pen plotters

Also Published As

Publication number Publication date
CN1394723A (zh) 2003-02-05
CN1103666C (zh) 2003-03-26
EP0807525A3 (de) 1998-08-26
EP0807525B1 (de) 2001-07-25
JPH1044538A (ja) 1998-02-17
PL319897A1 (en) 1997-11-24
CN1309538C (zh) 2007-04-11
EA000140B1 (ru) 1998-10-29
EP0807525A2 (de) 1997-11-19
DE59704103D1 (de) 2001-08-30
CN1169353A (zh) 1998-01-07
EA199700049A1 (ru) 1997-12-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3834120B2 (ja) 切断機構及び印刷装置
US6339982B1 (en) Cutting mechanism and a printing device with automatic cut
US7819599B2 (en) Cutting device for tape printing apparatus
US10391732B2 (en) Label producing apparatus
EP0451830B1 (en) Printing apparatus
EP1948447B1 (en) Tape printing apparatus
JPH07251539A (ja) テープ印字装置
EP1935656B1 (en) Printing apparatus
US5913623A (en) Recording apparatus
GB2313081A (en) A printing device with automatic cut
JP5849439B2 (ja) ハーフカット装置、これを備えたテープ印刷装置、およびステッピングモーターの制御方法
JP2924837B2 (ja) ラベルプリンタ
JP3873162B2 (ja) 印字装置
JPH06298427A (ja) テープ印字装置
WO2008078201A2 (en) Printing apparatus
JP3787995B2 (ja) 記録装置
JP3001706B2 (ja) 記録装置
JP2536344B2 (ja) 印字装置
JP2587471Y2 (ja) ラベルプリンタ
JPH06155833A (ja) テープ印字装置
JPH05294020A (ja) 細長い被印字物に印字するプリンタ
JP3412860B2 (ja) テープ印字装置
JPH11151844A (ja) 被記録媒体用収納カセット
JP2843205B2 (ja) 熱転写プリンタおよびその駆動制御方法
JPH06293146A (ja) テープ印字装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040423

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060620

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060627

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060721

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090728

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100728

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110728

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110728

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120728

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees