JP3832721B2 - プリントシステム及びプリント方法並びに記録媒体 - Google Patents
プリントシステム及びプリント方法並びに記録媒体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3832721B2 JP3832721B2 JP2001151565A JP2001151565A JP3832721B2 JP 3832721 B2 JP3832721 B2 JP 3832721B2 JP 2001151565 A JP2001151565 A JP 2001151565A JP 2001151565 A JP2001151565 A JP 2001151565A JP 3832721 B2 JP3832721 B2 JP 3832721B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- printing
- image
- size
- images
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/23—Reproducing arrangements
- H04N1/2307—Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity
- H04N1/2338—Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity according to user specified instructions, e.g. user selection of reproduction mode
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/23—Reproducing arrangements
- H04N1/2307—Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity
- H04N1/2369—Selecting a particular reproducing mode from amongst a plurality of modes, e.g. paper saving or normal, or simplex or duplex
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N1/32502—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device in systems having a plurality of input or output devices
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N1/32502—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device in systems having a plurality of input or output devices
- H04N1/32523—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device in systems having a plurality of input or output devices a plurality of output devices
- H04N1/32529—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device in systems having a plurality of input or output devices a plurality of output devices of different type, e.g. internal and external devices
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N1/32502—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device in systems having a plurality of input or output devices
- H04N1/32545—Distributing a job or task among a plurality of input devices or a plurality of output devices
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00127—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
- H04N1/00347—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with another still picture apparatus, e.g. hybrid still picture apparatus
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/0008—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
- H04N2201/0034—Details of the connection, e.g. connector, interface
- H04N2201/0044—Connecting to a plurality of different apparatus; Using a plurality of different connectors
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/0008—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
- H04N2201/0034—Details of the connection, e.g. connector, interface
- H04N2201/0048—Type of connection
- H04N2201/0051—Card-type connector, e.g. PCMCIA card interface
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/0077—Types of the still picture apparatus
- H04N2201/0082—Image hardcopy reproducer
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/0077—Types of the still picture apparatus
- H04N2201/0087—Image storage device
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明はプリントシステム及びプリント方法並びに記録媒体に関し、例えば複数台の昇華性カラーロールプリンタから構成されるプリントシステムに適用して好適なものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、昇華性カラープリンタにおいては、サーマルヘッドをインクリボン及びプリント紙を介してプラテンに圧着し、インクリボンに塗布された熱溶融性又は熱昇華性のインクを、外部から与えられるプリント信号に基づいてサーマルヘッドにより1ライン分ずつプリント紙に熱転写することにより、当該プリント信号に基づく画像をプリント紙にプリントし得るようになされている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、多くの画像をプリントする場合、かかる昇華性カラープリンタを複数台用い、これらを同時並行的に稼動することによって、短時間でプリントすることができる。
【0004】
しかし、このときプリントすべき全画像をプリントし終えるのに必要な時間は、合計のプリント数をn、昇華性カラープリンタの数をp、昇華性カラープリンタが1枚の画像をプリントするのに必要なプリント時間をtとして次式
【0005】
【数1】
【0006】
であり、これよりも時間を短縮することができない。
【0007】
これに対して近年では、デジタルカメラ等の普及に伴ってデジタルプリントサービスが広く行われるようになってきており、かかるプリントサービスを行うフォトショップ等では、数多くの画像をより速くプリントすることのできるプリンタシステムが望まれている。
【0008】
本発明は以上の点を考慮してなされたもので、効率良くプリントを行い得るプリントシステム及びプリント方法並びに記録媒体を提案しようとするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】
かかる課題を解決するため本発明においては、プリントシステムにおいて、同一サイズのプリント媒体に対して画像をプリントする第1及び第2のプリント手段と、プリントすべき同一の画像サイズの画像の合計枚数に応じて、最も速くプリントを終えるように、第1及び第2のプリント手段にそれぞれ割り当てるプリント枚数を決定し、当該決定結果に基づいて第1のプリント手段で上記画像サイズの画像を1画像ずつプリントし、上記第2のプリント手段で上記画像サイズの画像を複数画像ずつプリントするように制御する制御手段とを設けるようにした。この結果、このプリントシステムでは、プリントを自動的に最短時間で行うことができる。
【0010】
また本発明においては、プリント方法において、同一サイズのプリント媒体に対して画像をプリントする第1及び第2のプリント手段に対し、プリントすべき同一の画像サイズの画像の合計枚数に応じて、最も速くプリントを終えるように、第1及び第2のプリント手段にそれぞれ割り当てるプリント枚数を決定する第1のステツプと、当該決定結果に基づいて第1のプリント手段で上記画像サイズの画像を1画像ずつプリントし、第2のプリント手段で上記画像サイズの画像を複数画像ずつプリントするように制御する第2のステツプとを設けるようにした。この結果、このプリント方法によれば、プリントを自動的に最短時間で行うことができる。
【0011】
さらに本発明においては、記録媒体において、同一サイズのプリント媒体に対して画像をプリントする第1及び第2のプリント手段に対し、プリントすべき同一の画像サイズの画像の合計枚数に応じて、最も速くプリントを終えるように、第1及び第2のプリント手段にそれぞれ割り当てるプリント枚数を決定する第1のステツプと、当該決定結果に基づいて第1のプリント手段で上記画像サイズの画像を1画像ずつプリントし、第2のプリント手段で上記画像サイズの画像を複数画像ずつプリントするように制御する第2のステツプを有する処理を実行するためのプログラムを格納するようにした。この結果、この記録媒体に記録されたプログラムによれば、プリントを自動的に最短時間で行わせることができる。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下図面について、本発明の一実施の形態を詳述する。
【0013】
(1)本実施の形態によるプリントサービス装置10の構成
図1において、10は全体として本実施の形態による街頭やコンビニエンスストアの店舗内等に設置されるプリントサービス装置を示し、メモリカードやフロッピーディスク及びCD−R(Compact Disk Recordable)等の各種リムーバブルメディア(可搬型記録媒体)に記録された画像を、ユーザ操作に応じてユーザの希望するサイズ等で希望する枚数だけ有料でプリントするサービスを提供し得るようになされている。
【0014】
すなわちこのプリントサービス装置10においては、筐体11の前面部に、各種リムーバブルメディアにそれぞれ対応した複数のスロット12(12A、12B、12C)と、その表示面上にタッチパネル13が被着されたモニタ14と、開閉自在の扉15となどが配設され、当該扉15にコイン投入口16、紙幣挿入口17、コイン払戻し口18及び排紙口19などが設けられている。
【0015】
また筐体11の内部には、図2及び図3に示すように、各スロット12にそれぞれ対応させて配設された各種リムーバブルメディアのドライバ20(20A、20B、20C)と、課金に関する各種処理を行う課金処理部21と、昇華型の第1及び第2のカラーロールプリンタ22、23と、このプリントサービス装置10の動作制御を司るシステム制御部24となどが収納されている。
【0016】
この場合第1のカラーロールプリンタ23には、図4(A)に示すように、通常のプリントサイズ(以下、これをLサイズと呼ぶ)に応じた大きさで黄色(Y)、マゼンタ(M)及びシアン(C)の各インク並びにラミネート用シート(L)が隙間を介して順番にかつ繰り返し塗布又は被着されてなるインクリボン(以下、これをLサイズ用インクリボンと呼ぶ)26と、図5に示すようなLサイズの縦幅と同じ幅を有するロール紙27とが装填されている。
【0017】
そして第1のカラーロールプリンタ22は、後述のようにシステム制御部24から供給される画像データに基づき、Lサイズ用インクリボン26の各色のインク25Y、25M、25C及びラミネート用シート25Lをロール紙27に順次熱転写することにより、図5(A)のようにその画像データに基づく画像をロール紙27の先端部にプリントし、この後ロール紙27のかかる先端部分を所定の切断位置CP1で切り離すようにして、Lサイズのプリント画像を1枚ずつ出力し得るようになされている。
【0018】
また第2のカラーロールプリンタ23は、図4(B)に示すような横幅がLサイズの2倍である2Lサイズに応じた大きさで黄色(Y)、マゼンタ(M)及びシアン(C)のインク28Y、28M、28Cが隙間を介して順番にかつ繰り返し塗布されてなるインクリボン(以下、これを2Lサイズ用インクリボンと呼ぶ)29と、第1のカラーロールプリンタ22に装填されたものと同じロール紙27とが装填されている。
【0019】
そして第2のカラーロールプリンタ23は、後述のようにシステム制御部24から供給される画像データに基づき、2Lサイズ用インクリボンの各色のインク28Y、28M、28Cをロール紙27に順次熱転写することによって、図5(B)に示すように、その画像データに基づく画像をロール紙27の先端部にプリントし、この後ロール紙27のかかる先端部分を所定の切断位置CP2で切り離すようにして、2Lサイズのプリント画像を1枚ずつ出力し得るようになされている。
【0020】
一方、システム制御部24は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)及びハードディスク装置等を含むパーソナルコンピュータ構成でなり、予めROM又はハードディスク装置内に格納されている制御プログラムに基づいて必要なGUI(Graphical User Interface)画面をモニタ14に順次表示させると共に、当該制御プログラム及びタッチパネル13を介して与えられるユーザ入力に基づいて、対応するドライバ20や第1及び又は第2のカラーロールプリンタ22、23を制御する。
【0021】
実際上、システム制御部24は、初期時、例えば図6に示すようなメディア選択画面30をモニタ14に表示させることにより、そのユーザが持ってきたリムーバブルメディアを選択させ、この後図7に示すようなメッセージ画面31をモニタ14を表示させることにより、ユーザに対してそのリムーバブルメディアを対応するスロット12に挿入するよう促す。
【0022】
そしてシステム制御部24は、かかるリムーバブルメディアが対応するスロット12を介して対応するドライバ20に装填されると、当該リムーバブルメディアに記録されている画像データを全て読み出し、当該読み出した画像データに基づく各画像のサムネイル画像を、例えば図8に示すようなプリント選択画面32としてモニタ14に表示させる。
【0023】
さらにシステム制御部24は、タッチパネル13の対応部分が押圧操作されることによりこのプリント選択画面32内の1つの画像が選択されると、例えば図9に示すようなその画像について希望するプリント枚数、プリント向き及びプリントサイズ(Lサイズ又は2Lサイズ)を設定するためのプリント設定画面33をモニタ14に表示させる。かくしてユーザは、プリント選択画面32とプリント設定画面33とを用いて、所望する1又は複数の画像の選択と、これら画像の希望プリント枚数等の設定とを行うことができる。
【0024】
そしてシステム制御部24は、上述のようにして画像の選択及びこれら画像の希望プリント枚数等の設定が全て終了すると、課金処理部21から供給されるユーザにより投入された金額を知らせる投入金額情報に基づいて対応する額の代金が投入されたことを確認した後、選択された各画像(以下、これを選択画像と呼ぶ)の画像データに対して所定の信号処理を施した後、かかる各選択画像の画像ごとの画像データをプリント命令と共に第1及び又は第2のカラーロールプリンタ22、23に与える。
【0025】
この結果、この画像データに基づく各画像が設定された枚数だけ第1及び又は第2のカラーロールプリンタ22、23によりプリントされ、このプリント結果がその第1及び又は第2のカラーロールプリンタ22、23の排紙口、プリントサービス装置10の扉15(図2)の内側に配設された図示しないシュータ及び当該扉15に設けられた排紙口19を順次介して外部に排紙される。
【0026】
このようにしてこのプリントサービス装置10においては、ユーザ自らの操作によって、各種リムーバブルメディアに格納された画像データに基づく画像を、希望するプリントサイズで希望する枚数だけプリントし得ることができるようになされている。
【0027】
(2)第1及び第2のカラープリンタ22、23の構成
ここで図10は、かかるプリントサービス装置10における第1のカラーロールプリンタ22の内部構成を示すものである。
【0028】
この図10からも明らかなように、第1のカラーロールプリンタ22には、装填されたロール紙27を所定の搬送路に沿って搬送するロール紙搬送部40と、装填されたLサイズ用インクリボン26を一定のテンションをもって保持すると共に、必要時にはこのLサイズ用インクリボン26を巻き取るように巻取りリールを回転駆動するリボン巻取り部41と、プラテン42及びライン型のサーマルヘッド43と、ロール紙27の有無を検出するためのセンサ部44と、第1のカラープリンタ22における排紙口45に配置されたロール紙切断部46と、この第1のカラーロールプリンタ22全体の動作制御を司る制御部47とが設けられている。
【0029】
このうちロール紙搬送部40は、ロール紙27の搬送路に沿ってそれぞれ回転自在に配設された一対の第1の搬送ローラ50A、50B、キャプスタンローラ51及び押えローラ52並びに一対の第2の搬送ローラ53A、53Bを有し、このうち一方の第1の搬送ローラ50B、押えローラ52及び一方の第2の搬送ローラ53Bがそれぞれ図示しない駆動機構によって対応する他方の第1の搬送ローラ50A、キャプスタンモータ51又は他方の第2の搬送ローラ52Aに圧着又は離反する方向に自在に移動し得るようになされている。
【0030】
またキャプスタンローラ51は、当該キャプスタンローラ51と同軸かつ一体に配設されたギア54、当該ギア54と歯合するギア55、当該ギア55と一体形成されたタイミングプーリ56及びタイミングベルト57を順次介してパルスモータ58の出力軸に固定されたタイミングプーリ59と係合しており、かくして当該パルスモータ58を駆動することによってキャプスタンローラ51を矢印a方向又はこれと逆方向に回転させることができるようになされている。
【0031】
これによりロール紙搬送部40においては、一方の第1の搬送ローラ50B、押えローラ52及び一方の第2の搬送ローラ53Bをそれぞれ対応する他方の第1の搬送ローラ50A、キャプスタンモータ51又は他方の第2の搬送ローラ52Aに圧着させた状態で、パルスモータ58を駆動しキャプスタンローラ51を回転駆動することによって、ロール紙27をその搬送路に沿って排紙方向(矢印b)又はこれと逆方向に走行させることができるようになされている。
【0032】
またプラテン42は、ロール紙27の搬送路におけるキャプスタンローラ51よりも後段に配置されると共に、サーマルヘッド43は、当該プラテン42とロール紙27の搬送路を介して対向するように図示しないヘッド保持部により保持されている。
【0033】
そしてヘッド保持部は、サーマルヘッド43をプラテン42に圧着する方向及びこれと逆方向に自在に移動させ得るようになされており、これによりサーマルヘッド43を必要時にのみプラテン42に圧着させ得るようになされている。
【0034】
さらにセンサ部44においては、ロール紙27の搬送路を挟んで位置するように配置された一対の発光素子44A及び受光素子44Bから構成され、ロール紙27の搬送路の最終段である第1のカラーロールプリンタ22の排紙口45の近傍に配置されている。これによりこのセンサ部44の出力(すなわち受光素子44Bの出力)に基づいて、制御部47がその位置におけるロール紙27の有無を検出し得るようになされている。
【0035】
さらにロール紙切断部46においては、排紙口45に沿ってスライド自在に配設されたカッタ刃46Aを有し、当該カッタ刃46Aをスライド移動させることによってロール紙27をその幅方向に切断することができるようになされている。
【0036】
制御部47においては、CPU、ROM及びRAM等を含むマイクロコンピュータ構成でなり、システム制御部24(図3)から与えられる命令に基づき必要な制御処理や信号処理を実行する。
【0037】
実際上、制御部47は、システム制御部24から画像データと共にそのプリント命令が与えられると、まずロール紙搬送部40を駆動してロール紙27を図11のように排紙方向に送らせる。この際、制御部47は、ロール紙27の先端位置をセンサ部44の出力に基づいて確認することにより、図12に示すように、ロール紙27の先端からプリント開始位置までの長さがLサイズ用のプリント長となるようにロール紙27の頭出しを行わせる。
【0038】
また制御部47は、これと共にリボン巻取り部41(図10)を駆動することによりLサイズ用インクリボン26に塗布された黄色(Y)のインク25Y(図4(A))の頭出しを行わせ、この後ロール紙27及びLサイズ用インクリボン26の各頭出しを終えた段階でヘッド保持部を駆動することにより、サーマルヘッド43をLサイズ用インクリボン26及びロール紙27を介してプラテン42に圧着させる。
【0039】
そして制御部47は、この後図13に示すように、システム制御部24から与えられた画像データに対してガンマ補正等の所定の信号処理を施しながらその黄色成分を1ライン分ずつサーマルヘッド43に供給すると共に、この際ロール紙搬送部40(図10)のパルスモータ58(図10)を駆動させてロール紙27を順次1ライン分ずつ排紙方向と逆方向(矢印c)に引き戻させることにより、かかる画像データに基づくカラー画像の黄色成分を1ライン分ずつロール紙27にプリントさせる。
【0040】
また制御部47は、これと同様にしてLサイズ用インクリボン26のマゼンタ(M)及びシアン(C)のインク25M、25C並びにラミネート用シート25Lをロール紙27に順次熱転写させるようにして、かかる画像データに基づくLサイズのカラー画像をロール紙27の先端部にプリントさせる。
【0041】
そして制御部47は、かかるカラー画像のプリントを終えると、ロール紙搬送部40(図10)を制御してロール紙27を排紙方向に送らせると共に、この後ロール紙搬送部40及びロール紙切断部46を制御することにより、かかるカラー画像がプリントされたロール紙27の先端部分を切断させる。この結果このカラー画像が上述のようにプリントサービス装置10の排紙口19(図1)を介して外部に排紙される。
【0042】
さらに制御部47は、この後ロール紙搬送部40及びロール紙切断部46を制御することにより、ロール紙27の先端部におけるかかるカラー画像が残存する部分を切断させ、この後この画像に対するプリント処理を終了する。
【0043】
このようにして第1のカラーロールプリンタ22は、システム制御部24から供給される画像データに基づくLサイズのカラー画像を1枚ずつプリントして排出することができるようになされている。
【0044】
一方、第2のカラーロールプリンタ23においては、プリントモード時における制御部60(図10)の制御処理内容が異なることを除いて第1のカラーロールプリンタ22と同様に構成されている。
【0045】
実際上、第2のカラーロールプリンタ23の制御部60は、システム制御部24から画像データと共にそのプリント命令が与えられると、まずロール紙搬送部40を駆動することにより、上述の第1のカラーロールプリンタ22と同様にしてロール紙27の頭出しを行わせる。
【0046】
また制御部60は、この後上述の第1のカラーロールプリンタ22と同様にして、2Lサイズ用インクリボン29の黄色(Y)、マゼンタ(M)及びシアン(C)の各インク28Y、28M、28Cをロール紙27に順次熱転写させるようにして、かかる画像データに基づく2Lサイズのカラー画像をロール紙27の先端部にプリントさせる。
【0047】
さらに制御部60は、かかるカラー画像のプリントを終えると、ロール紙搬送部40を制御してロール紙27を排紙方向に送らせると共に、この後ロール紙搬送部40及びロール紙切断部46を制御することにより、かかるカラー画像がプリントされたロール紙27の先端部分を切断させる。この結果このカラー画像が上述のようにプリントサービス装置10の排紙口19(図1)を介して外部に排紙される。
【0048】
さらに制御部60は、この後ロール紙搬送部40及びロール紙切断部46を制御することにより、ロール紙27の先端部におけるかかるカラー画像が残存する部分を切断させ、この後この画像に対するプリント処理を終了する。
【0049】
このようにして第2のカラーロールプリンタ23は、システム制御部24から供給される画像データに基づく2Lサイズのカラー画像を1枚ずつプリントして排出することができるようになされている。
【0050】
かかる構成に加えこのプリントサービス装置10の場合、第2のカラーロールプリンタ23には、上述のように2Lサイズのカラー画像をプリントする第1のプリントモードの他に、図14のようにLサイズのカラー画像を2画像分連続してプリントする第2のプリントモードが設けられ、これら第1及び第2のプリントモードをシステム制御部24の制御のもとに自在に切り換え得るようになされている。
【0051】
実際上、第2のカラーロールプリンタ23の制御部60は、第2のプリントモード時、システム制御部24から2画像分の画像データ(同じ画像を2枚プリントするときには1画像分の画像データ)及びそのプリント命令が与えられると、上述した第1のプリントモード時の場合と同様にして、図14に示すように、かかる2画像分の画像データに基づく2つのLサイズ用のカラー画像PIC1、PIC2をロール紙27の先端部に縦向きに連続的にプリントさせる。
【0052】
また制御部60は、この後ロール紙搬送部40及びロール紙切断部46をそれぞれ制御することにより、ロール紙先端側にプリントされた一方のカラー画像PIC1における矢印d方向の端部近傍に設定された第1の切断位置CP10と、他方のカラー画像PIC2における矢印dと逆方向の端部近傍に設定された第2の切断位置CP11と、当該他方のカラー画像PIC2における矢印dの端部近傍に設定された第3の切断位置CP12とにおいて、ロール紙27を順次切断させる。この結果、ロール紙27におけるこれらカラー画像PIC1、PIC2がプリントされた部分が切り離されてプリントサービス装置10の排紙口19(図1)を介して順次外部に排紙される。
【0053】
さらに制御部60は、この後再びロール紙搬送部40及びロール紙切断部46を制御することにより、ロール紙27の先端部に残存する他方のカラー画像PIC2の端部よりも矢印d方向に僅かにずれた所定の第4の切断位置CP13においてロール紙27を切断させ、この後この2つのカラー画像PIC1、PIC2に対するプリント処理を終了する。
【0054】
そしてこのように2画像を連続してプリントしてからこれらを切り離すようにして2枚のLサイズのカラー画像を得る方法によると、第1のカラーロールプリンタ22を用いる場合に比べて短時間で2枚のLサイズのプリント画像を得ることができる。
【0055】
このようにして第2のカラーロールプリンタ23においては、2Lサイズ用インクリボンを用いて、より速くLサイズの画像を2枚ずつプリントすることができるようになされている。
【0056】
(3)プリント処理時におけるシステム制御部24の制御処理
次にプリント処理時におけるシステム制御部24の制御について説明する。
【0057】
このプリントサービス装置10では、上述のように第2のカラーロールプリンタ23がLサイズのプリントを2枚単位で行うことができるように構築されている。そこでシステム制御部23は、この機能を利用して、ユーザの希望するLサイズ画像の合計プリント枚数(以下、これを単に希望枚数と呼ぶ)に応じて、最も速くプリントし終えるように、第1及び第2のカラーロールプリンタ22、23にそれぞれ割り当てるプリント枚数を決定し、当該決定結果に基づいてこれら第1及び第2のカラーロールプリンタ22、23を制御するようになされている。
【0058】
この場合システム制御部24は、上述した自己内部のハードディスク装置内に格納された制御プログラムに基づき、図15〜図17に示す割当て計算処理手順RT1に従って、第1及び第2のカラーロールプリンタ22、23に割り当てるプリント枚数を決定する。
【0059】
すなわちシステム制御部24は、ユーザによりプリントを希望する各画像の選択と、これら画像に対するプリント枚数等が設定とが行われた後、ユーザ操作によりプリント実行命令が入力されると、この割当て計算処理手順RT1をステップSP0において開始する。
【0060】
そしてシステム制御部24は、続くステップSP1において、Lサイズ画像の希望枚数をN、第1のカラーロールプリンタ22の台数(本実施の形態の場合は1台)をP1、第1のカラーロールプリンタ22によるLサイズ画像の1枚あたりのプリント時間をT1、第2のカラーロールプリンタ23の台数(本実施の形態の場合は1台)をP2、第2のカラーロールプリンタ23による第2のプリントモードでのLサイズ画像2枚分のプリント時間をT2として、次式
【0061】
【数2】
【0062】
を計算する。
【0063】
ここで(2)式においては、分母の左側が第1のカラーロールプリンタ22による1秒あたりのLサイズ画像のプリント枚数を意味し、右側が第2のカラーロールプリンタ23による1秒あたりのLサイズ画像のプリント枚数を意味している。従ってこの(2)式から、Lサイズ画像の希望枚数Nを、全ての第1及び第2のカラーロールプリンタ22、23を同時並行的に用いてプリントするときに必要なプリント時間PT1を得ることができる。
【0064】
ただしこのプリント時間PT1は、上述のプリント時間T1及びプリント時間T2の公倍数である保証はないので、実際にこのプリント時間PT1内に希望枚数Nをプリントできないかもしれない。
【0065】
そこでシステム制御部24は、続くステップSP2において、プリント時間PT1以下でプリント時間T1及びプリント時間T2の最大公倍数の時間内に、すべての第1のカラーロールプリンタ22(以下、これを第1のカラーロールプリンタ群と呼ぶ)を用いてプリントできるLサイズ画像の枚数をQtyL、すべての第2のカラーロールプリンタ23(以下、これを第2のカラーロールプリンタ群と呼ぶ)を用いてプリントできるLサイズ画像の枚数をQty2Lとして、これらQtyL及びQty2Lをそれぞれ求める。
【0066】
ただし、各第1のカラーロールプリンタ22によるLサイズ画像のプリントを1回早く止めて、その分第2のカラーロールプリンタ23で多めにプリントした方が希望枚数Nを早くプリントし終えることがあり得るので、この実施の形態の場合においては、プリント枚数QtyLを、プリント時間PT1以下でプリント時間T1及びプリント時間T2の最大公倍数に応じた枚数よりも1回前までのプリント枚数として計算するようにする。
【0067】
続いてシステム制御部24は、ステップSP3に進んで、プリント枚数QtyLが「0」よりも大きいか否かを判断し、肯定結果を得た場合には、ステップSP4に進んで、プリント枚数QtyLの値を第1のカラーロールプリンタ22の合計台数P1と同じ値に設定した後ステップSP5に進み、これに対して否定結果を得た場合には直ちにステップSP5に進む。
【0068】
そしてシステム制御部24は、このステップSP5において次式
【0069】
【数3】
【0070】
により、希望枚数Nと、プリント枚数QtyL及びプリント枚数Qty2Lとの差分である残り枚数Restを計算すると共に、この後ステップSP6に進んで、残り枚数Restの値が「0」よりも大きいか否かを判断する。
【0071】
そしてシステム制御部24は、このステップSP6において否定結果を得ると、ステップSP7に進んで第1のカラーロールプリンタ群及び第2のカラーロールプリンタ群にそれぞれ割り当てるLサイズ画像のプリント枚数をステップSP2において計算したプリント枚数QtyL、Qty2Lに決定し、この後ステップSP26(図17)に進んでこの割当て計算処理手順RT1を終了する。
【0072】
従ってこの場合には、第2のカラーロールプリンタ23が用いられることなく、第1のカラーロールプリンタ群の一部又は全部の第1のカラーロールプリンタ22にLサイズ画像のプリントが1枚ずつ割り当てられるようにして、ユーザにより指定されたLサイズ画像のすべてがプリントされる。
【0073】
これに対してシステム制御部24は、ステップSP6において肯定結果を得ると、ステップSP8に進んで、残り枚数Restを第1のカラーロールプリンタ群に割り当てる枚数を「i」枚、第2のカラーロールプリンタ群に割り当てる枚数を「j」枚とした場合のこれら「i」及び「j」の値を「0」に設定し(初期化し)、この後ステップSP9以降において、第1のカラーロールプリンタ群の各第1のカラーロールプリンタ22の使用回数が2回以内、第2のカラーロールプリンタ群の各第2のカラーロールプリンタ23の使用回数が1回以内であって、残り枚数Restを最も速くプリントでき、かつ第2のカラーロールプリンタ23を一番多く使用する「i」及び「j」の組み合わせを探す。
【0074】
すなわちシステム制御部24は、ステップSP9においてこのとき設定されている「i」及び「j」の値を用いて次式
【0075】
【数4】
【0076】
を計算し、この値が残り枚数Restと一致するか否かを判断する。
【0077】
そしてシステム制御部24は、このステップSP9において否定結果を得ると、ステップSP18に進んで「i」の値をそのときの値よりも1だけ大きい値に設定し直し、この後ステップSP19に進んで、このときの「i」の値が第1のカラーロールプリンタ22の台数P1の2倍以下の値であるか否かを判断する。
【0078】
そしてシステム制御部24は、このステップSP19において肯定結果を得ると、ステップSP9に戻り、この後ステップSP9又はステップSP19において肯定結果を得るまでステップSP9−SP18−SP19−SP9のループを繰り返す。
【0079】
さらにシステム制御部24は、やがてステップSP19において否定結果を得ると、ステップSP20に進んで、「i」の値を「0」に設定すると共に、続くステップSP21において「j」の値をそのときの値よりも1だけ大きい値に設定し直し、この後ステップSP22に進んで、このときの「j」の値が第2のカラーロールプリンタ22の台数P2以下の値であるか否かを判断する。
【0080】
そしてシステム制御部24は、このステップSP22において肯定結果を得ると、ステップSP9に戻り、この後ステップSP9又はステップSP22において肯定結果を得るまでステップSP9−SP18〜SP22−SP9のループを繰り返す。
【0081】
そしてシステム制御部24は、このような処理により、やがて(4)式の値が残り枚数Restと一致する「i」及び「j」の組み合わせを検出することによりステップSP9において肯定結果を得ると、ステップSP10に進んで、すべての第1のカラーロールプリンタ22を用いてステップSP2において計算したQtyL枚のLサイズ画像と、このとき設定されている「i」枚のLサイズ画像とをプリントするのに必要なプリント時間をPT2とし、すべての第2のカラーロールプリンタ23を用いてステップSP2において計算したQty2L枚のLサイズ画像と、このとき設定されている「j」枚のLサイズ画像とをプリントするのに必要なプリント時間をPT3として、これら第2及び第3のプリント時間PT2及びPT3をそれぞれ算出する。
【0082】
さらにシステム制御部24は、この後ステップSP11に進んで、第2のプリント時間PT2がプリント時間PT3よりも大きいか否かを判断し、肯定結果を得た場合にはステップSP12に進んで、(4)式の値が初めて残り枚数Restと一致したか否かを判断する。
【0083】
そしてシステム制御部24は、このステップSP12において肯定結果を得た場合にはステップSP14に進み、このときのプリント時間PT2を希望枚数分のLサイズ画像をプリントするのに必要な時間(以下、これを合計プリント時間PT4と呼ぶ)として記憶すると共に、このときの「i」の値を残り枚数Restのうちの第1のカラーロールプリンタ群に割り当てるプリント枚数(以下、これを第1の付加割当てプリント枚数AddLと呼ぶ)として記憶し、かつこのときの「j」の値を残り枚数Restのうちの第2のカラーロールプリンタ群に割り当てるプリント枚数(以下、これを第2の付加割当てプリント枚数Add2Lと呼ぶ)として記憶する。
【0084】
そしてシステム制御部24は、この後再びステップSP9において否定結果を得るまでステップSP9〜ステップSP22を繰り返すことにより、(4)式の値が残り枚数Restと一致する「i」及び「j」の他の組み合わせを順次探し出す。
【0085】
そしてシステム制御部24は、かかる他の組み合わせを得ると共にステップSP11において肯定結果を得る毎に、ステップSP12からステップSP13に進んで、そのときのプリント時間PT2が先行して記憶している上述の合計プリント時間PT4よりも小さいか否かを判断し、このステップSP13において肯定結果を得た場合には、ステップSP14に進んで合計プリント時間PT4並びに第1の付加割当てプリント枚数AddL及び第2の付加割当てプリント枚数Add2Lをそれぞれそのときの値に更新した後ステップSP18に進み、これに対してステップSP13において否定結果を得た場合にはステップSP18に直接進んで、この後ステップSP22において否定結果を得るまでステップSP9〜ステップSP22を繰り返す。
【0086】
一方、システム制御部24は、ステップSP11において否定結果を得た場合にはステップSP15に進んで、(4)式の値が初めて残り枚数Restと一致したか否かを判断する。
【0087】
そしてシステム制御部24は、このステップSP15において肯定結果を得た場合にはステップSP17に進み、このときのプリント時間PT3を希望枚数分のLサイズ画像をプリントするのに必要な時間(合計プリント時間PT4)として記憶すると共に、このときの「i」の値を残り枚数Restのうちの第1のカラーロールプリンタ群に割り当てるプリント枚数(第1の付加割当てプリント枚数AddL)として記憶し、かつこのときの「j」の値を残り枚数Restのうちの第2のカラーロールプリンタ群に割り当てるプリント枚数(第2の付加割当てプリント枚数Add2L)として記憶する。
【0088】
そしてシステム制御部24は、この後再びステップSP9において否定結果を得るまでステップSP9〜ステップSP22までを繰り返すことにより、(3)式の値が残り枚数Restと一致する「i」及び「j」の他の組み合わせを順次探し出す。
【0089】
そしてシステム制御部24は、かかる他の組み合わせを得ると共にステップSP11において否定結果を得る毎に、ステップSP15からステップSP16に進んで、そのときのプリント時間PT2が先行して記憶している上述の合計プリント時間PT4よりも小さいか否かを判断し、このステップSP16において肯定結果を得た場合には、ステップSP17に進んで合計プリント時間PT4並びに第1の付加割当てプリント枚数AddL及び第2の付加割当てプリント枚数Add2Lをそれぞれそのときの値に更新した後ステップSP18に進み、これに対してステップSP16において否定結果を得た場合にはステップSP18に直接進んで、この後ステップSP22において否定結果を得るまでステップSP9〜ステップSP2の処理を繰り返す。
【0090】
さらにシステム制御部24は、やがてステップSP22において否定結果を得ると、ステップSP23に進んで合計プリント時間PT4が設定されたか否かを判断する。
【0091】
ここで、このステップSP23において否定結果を得ることは、(4)式の値が残り枚数Restと一致する「i」及び「j」の他の組み合わせが存在せず、従って残り枚数Restを第1のカラーロールプリンタ群及び第2のカラーロールプリンタ群の組み合わせによってプリントできないことを意味する。
【0092】
かくしてこのときシステム制御部24は、ステップSP24に進んでモニタ14にその旨を表示する等の所定のエラー処理を実行した後、ステップSP26に進んでこの割当て計算処理手順RT1を終了する。
【0093】
これに対してステップSP23において肯定結果を得ることは、(4)式の値が残り枚数Restと一致する「i」及び「j」の他の組み合わせが存在し、そのうち合計プリント時間PT4を最も短くするのがこのとき第1の付加割当てプリント枚数AddL及び第2の付加割当てプリント枚数Add2Lとして記憶している「i」及び「j」の組み合わせであることを意味する。
【0094】
かくしてこのときシステム制御部24は、ステップSP25に進んで第1のカラーロールプリンタ群に割り当てるLサイズ画像のプリント枚数ASLを次式
【0095】
【数5】
【0096】
に決定すると共に、第2のカラーロールプリンタ群に割り当てるLサイズ画像のプリント枚数AS2Lを次式
【0097】
【数6】
【0098】
に決定し、この後ステップSP26に進んでこの割当て計算処理手順RT1を終了する。
【0099】
なおシステム制御部24は、この後このようにして決定した第1及び第2のカラーロールプリンタ群に対するLサイズ画像のプリント枚数ASL、AS2Lに基づいて、第1及び又は第2のカラーロールプリンタ群によってそれぞれかかる決定した枚数分のLサイズ画像をプリントさせるように、第1のカラーロールプリンタ群の各第1のカラーロールプリンタ22や、第2のカラーロールプリンタ群の各第2のカラーロールプリンタ23を駆動制御する。
【0100】
(4)本実施の形態の動作及び効果
以上の構成において、プリントサービス装置10では、Lサイズのカラー画像の合計プリント枚数に応じて、プリントすべき枚数を第1及び第2のカラーロールプリンタ22、23にそれぞれ割り当てて、これら第1及び第2のカラーロールプリンタ22、23によってLサイズのカラー画像を同時並行してプリントする。
【0101】
従ってこのプリントサービス装置10では、例えばLサイズ用の第1のカラーロールプリンタ22を2台用意する場合に比べてユーザの希望する枚数のLサイズのカラー画像をより速くプリントすることができ、またプリントサイズもLサイズ以外の2Lサイズにも対応することができる。
【0102】
実際上、Lサイズ用の第1のカラーロールプリンタ22を2台併置する場合と、Lサイズ用の第1のカラーロールプリンタ22及び2Lサイズ用の第2のカラーロールプリンタ23を1台ずつ併置する場合とについて、第1のカラーロールプリンタ22がLサイズ画像を1枚プリント出力するのに必要な時間を20秒とし、第2のカラーロールプリンタ23が第2のプリントモードでLサイズ画像を2枚連続プリント出力するのに必要な時間を32秒として、合計プリント枚数が1枚〜50枚である場合の合計プリント時間PT4を計算したところ、図18のような結果が得られた。
【0103】
この図18では、「L、L」の行が第1のカラーロールプリンタを2台用いた場合、「L、2L」の行が第1及び第2のカラーロールプリンタを各1台用いた場合の希望枚数N(「枚数」の行)が1枚から50枚までのときの各合計プリント時間PT4を示している。そしてこの図18からも明らかなように、希望枚数Nが多くなるにつれて、第1及び第2のカラーロールプリンタ22、23を1台ずつ併置した場合の方が第1のカラーロールプリンタ22を2台併置する場合に比べて合計プリント時間が短いことが分かる。
【0104】
従ってこの計算からも、本実施の形態によるプリントサービス装置10のように、2Lサイズ用の第2のカラーロールプリンタ23を用意し、Lサイズのカラー画像の合計プリント枚数に応じてその一部又は全部を第2のカラーロールプリンタに割り振ることによって、より速くプリントを行い得ることが確認できた。
【0105】
以上の構成によれば、Lサイズのカラー画像の合計プリント枚数に応じて、プリントすべき枚数を第1及び第2のカラーロールプリンタ22、23に割り当て、これら第1及び第2のカラーロールプリンタ22、23によってLサイズのカラー画像を同時並行してプリントするようにしたことにより、Lサイズ以外の2Lサイズのプリントサイズにも対応しながら、Lサイズのカラー画像をより速くプリントし得るようにすることができ、かくして効率良くプリントを行い得るプリントサービス装置を実現できる。
【0106】
(5)他の実施の形態
なお上述の実施の形態においては、本発明を図1のように構成された街頭やコンビニエンスストアの店舗内等に設置されるプリントサービス装置10に適用するようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、この他種々のプリントシステムに広く適用することができる。
【0107】
この場合において、例えば図19に示すように、プリントサービス装置10のタッチパネル13、モニタ14及び各ドライバ20等に相当する機能を有する受付端末70と、プリントサービス装置10のシステム制御部24に相当する機能を有するパーソナルコンピュータ71と、第1及び第2のカラーロールプリンタ22、23とによってプリントシステムを構築するようにしても良く、このようにすることで、プリントサービスを行うフォトショップに設置するのに適した形態とすることができる。
【0108】
また上述の実施の形態においては、Lサイズ用の第1のカラーロールプリンタ22及び2Lサイズ用の第2のカラーロールプリンタ23を各1台ずつ用いてプリントシステムを構築するようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、第1及び第2のカラーロールプリンタ22、23をそれぞれ複数台ずつ用いてプリントシステムを構築する場合においても上述の場合と同様にして本発明を適用することができる。
【0109】
この場合において、第2のカラーロールプリンタの方をより多く用意することによって、より一層速くプリントすることができる。実際上、図に示すように、第1及び又は第2のカラーロールプリンタを合計3台併置して1枚から50枚までのLサイズ画像をプリントする場合に、第1のカラーロールプリンタ22を3台併置する場合(「L、L、L」の行)と、第1のカラーロールプリンタ22を2台及び第2のカラーロールプリンタ23を1台併置する場合(「L、L、2L」の行)と、第1のカラーロールプリンタ22を1台及び第2のカラーロールプリンタ23を2台併置する場合(「L、2L、2L」の行)とのそれぞれについて合計プリント時間PT4を計算したところ、第2のカラーロールプリンタ23を多くした方がプリント枚数が多くなるにつれてより速くプリントし得ることが確認できた。
【0110】
さらに上述の実施の形態においては、第2のカラーロールプリンタ23としてLサイズの2倍のサイズである2Lサイズ用のものを利用するようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、第2のカラーロールプリンタ23としてLサイズの2倍以上のサイズをプリントでき、従ってLサイズ画像を2枚以上連続してプリントし得るものを適用するようにしても良い。実際上この場合には、インクリボンやプリント媒体(ロール紙等)をそのサイズに応じたものとたり、カラーロールプリンタ自体の構成をそれに応じた構成とすれば良い。
【0111】
さらに上述の実施の形態においては、図15〜図17に示す割当て計算処理手順RT1を実行するためのプログラムを格納しておく記録媒体としてROMを適用するようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、ROM以外の各種メモリ、CD又はハードディスク等の各種ディスク状記録媒体、磁気テープ等の各種テープ状記録媒体等、この他種々の記録媒体を広く適用することができる。
【0112】
さらに上述の実施の形態においては、システム制御部24が、割当て計算処理手順RT1に従って毎回第1及び第2のカラーロールプリンタ群の各第1及び第2のカラーロールプリンタ22、23に割り振るプリント枚数を計算するようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、かかるLサイズ画像のプリント枚数に応じて第1及び第2のカラーロールプリンタ22、23に割り振るプリント枚数を予めテーブルとしてもっておくようにしても良い。
【0113】
さらに上述の実施の形態においては、プリント手段としてカラーロールプリンタ22、23を適用するようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、プリントを行い得るこの他種々のプリント手段を広く適用することができる。
【0114】
【発明の効果】
上述のように本発明によれば、プリントシステムにおいて、同一サイズのプリント媒体に対して画像をプリントする第1及び第2のプリント手段と、プリントすべき同一の画像サイズの画像の合計枚数に応じて、最も速くプリントを終えるように、第1及び第2のプリント手段にそれぞれ割り当てるプリント枚数を決定し、当該決定結果に基づいて第1のプリント手段で上記画像サイズの画像を1画像ずつプリントし、第2のプリント手段で上記画像サイズの画像を複数画像ずつプリントするように制御する制御手段とを設けるようにしたことにより、プリントを自動的に最短時間で行うことができ、かくして効率良くプリントを行い得るプリントシステムを実現できる。
【0115】
また本発明によれば、プリント方法において、同一サイズのプリント媒体に対して画像をプリントする第1及び第2のプリント手段に対し、プリントすべき同一の画像サイズの画像の合計枚数に応じて、最も速くプリントを終えるように、第1及び第2のプリント手段にそれぞれ割り当てるプリント枚数を決定する第1のステツプと、当該決定結果に基づいて第1のプリント手段で上記画像サイズの画像を1画像ずつプリントし、第2のプリント手段で上記画像サイズの画像を複数画像ずつプリントするように制御する第2のステツプとを設けるようにしたことにより、プリントを自動的に最短時間で行うことができ、かくして効率良くプリントを行い得るプリント方法を実現できる。
【0116】
さらに本発明によれば、記録媒体において、同一サイズのプリント媒体に対して画像をプリントする第1及び第2のプリント手段に対し、プリントすべき同一の画像サイズの画像の合計枚数に応じて、最も速くプリントを終えるように、第1及び第2のプリント手段にそれぞれ割り当てるプリント枚数を決定する第1のステツプと、当該決定結果に基づいて第1のプリント手段で上記画像サイズの画像を1画像ずつプリントし、第2のプリント手段で上記画像サイズの画像を複数画像ずつプリントするように制御する第2のステツプを有する処理を実行するためのプログラムを格納するようにしたことにより、プリントを自動的に最短時間で行わせることができ、かくして効率良くプリントを行い得るようにすることができる記録媒体を実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施の形態によるプリントサービス装置の外観構成を示す略線的な斜視図である。
【図2】プリントサービス装置の内部構成の説明に供する略線的な斜視図である。
【図3】プリントサービス装置の内部構成の説明に供するブロック図である。
【図4】Lサイズ用インクリボン及び2Lサイズ用インクリボンの説明に供する略線的な平面図である。
【図5】ロール紙へのプリントの説明に供する概念図である。
【図6】メディア選択画面を示す略線図である。
【図7】メッセージ画面を示す略線図である。
【図8】プリント選択画面を示す略線図である。
【図9】プリント設定画面を示す略線図である。
【図10】第1及び第2のカラーロールプリンタの構成を示す略線図である。
【図11】第1及び第2のカラーロールプリンタにおけるロール紙の頭出しの説明に供する略線図である。
【図12】第1及び第2のカラーロールプリンタにおけるロール紙の頭出しの説明に供する略線図である。
【図13】第1及び第2のカラーロールプリンタにおけるプリント動作の説明に供する略線図である。
【図14】第2のプリントモードの説明に供する概念図である。
【図15】割振り計算処理手順を示すフローチャートである。
【図16】割振り計算処理手順を示すフローチャートである。
【図17】割振り計算処理手順を示すフローチャートである。
【図18】各種形態での合計プリント時間を示す図表である。
【図19】他の実施の形態を示す略線図である。
【図20】他の実施の形態を示す図表である。
【符号の説明】
10……プリントサービス装置、22……第1のカラーロールプリンタ、23……第2のカラーロールプリンタ、24……システム制御部、26……Lサイズ用インクリボン、27……ロール紙、29……2Lサイズ用インクリボン、RT1……割振り計算処理手順。
Claims (7)
- 同一サイズのプリント媒体に対して画像をプリントする第1及び第2のプリント手段と、
プリントすべき同一の画像サイズの画像の合計枚数に応じて、最も速くプリントを終えるように、上記第1及び第2のプリント手段にそれぞれ割り当てるプリント枚数を決定し、当該決定結果に基づいて上記第1のプリント手段で上記画像サイズの画像を1画像ずつプリントし、上記第2のプリント手段で上記画像サイズの画像を複数画像ずつプリントするように制御する制御手段と
を具えることを特徴とするプリントシステム。 - 上記第2のプリント手段は、
少なくとも上記画像サイズよりも2倍以上大きい他の画像サイズで画像をプリントする第1のプリントモードと、
画像を上記画像サイズで複数枚ずつでプリントする第2のプリントモードとを有し、
上記制御手段は、プリントすべき上記画像サイズの合計枚数に基づき、必要に応じて上記第2のプリント手段のプリントモードを上記第2のプリントモードに切り換える
ことを特徴とする請求項1に記載のプリントシステム。 - 上記第2のプリント手段は、
上記第2のプリントモードにおいて、上記画像が複数プリントされた上記プリント媒体を当該画像ごとに切り離し、上記画像サイズと同じ画像サイズにして排出する
ことを特徴とする請求項2に記載のプリントシステム。 - 同一サイズのプリント媒体に対して画像をプリントする第1及び第2のプリント手段に対し、プリントすべき同一の画像サイズの画像の合計枚数に応じて、最も速くプリントを終えるように、上記第1及び第2のプリント手段にそれぞれ割り当てるプリント枚数を決定する第1のステツプと、
当該決定結果に基づいて上記第1のプリント手段で上記画像サイズの画像を1画像ずつプリントし、上記第2のプリント手段で上記画像サイズの画像を複数画像ずつプリントするように制御する第2のステツプと
を具えることを特徴とするプリント方法。 - 同一サイズのプリント媒体に対して画像をプリントする第1及び第2のプリント手段に対し、プリントすべき同一の画像サイズの画像の合計枚数に応じて、最も速くプリントを終えるように、上記第1及び第2のプリント手段にそれぞれ割り当てるプリント枚数を決定する第1のステツプと、
当該決定結果に基づいて上記第1のプリント手段で上記画像サイズの画像を1画像ずつプリントし、上記第2のプリント手段で上記画像サイズの画像を複数画像ずつプリントするように制御する第2のステツプと
を具える処理を実行するためのプログラムが格納されたことを特徴とする記録媒体。 - 所定のサイズのロール形状のプリント媒体に対して第1の画像サイズに対応したインク面を有するインクリボンからインクを移行させて画像をプリントする第1のプリント手段と、
上記サイズのプリント媒体に対して上記第1の画像サイズよりも2倍以上大きい第2の画像サイズに対応したインク面を有するインクリボンからインクを移行させて画像をプリントする第2のプリント手段と、
プリントすべき上記第1の画像サイズの画像の合計枚数に応じて、最も速くプリントを終えるように、上記第1及び第2のプリント手段にそれぞれ割り当てるプリント枚数を決 定し、当該決定結果に基づいて上記第1のプリント手段で上記第1の画像のサイズの画像を1画像ずつプリントし、上記第2のプリント手段で上記第1の画像のサイズの画像を2画像以上ずつプリントするように制御する制御手段と
を具えることを特徴とするプリントシステム。 - 所定のサイズのロール形状のプリント媒体に対して第1の画像サイズに対応したインク面を有するインクリボンからインクを移行させて画像をプリントする第1のプリント手段と、上記サイズのプリント媒体に対して上記第1の画像サイズよりも2倍以上大きい第2の画像サイズに対応したインク面を有するインクリボンからインクを移行させて画像をプリントする第2のプリント手段とに対し、プリントすべき上記第1の画像サイズの画像の合計枚数に応じて、最も速くプリントを終えるように、当該第1及び第2のプリント手段にそれぞれ割り当てるプリント枚数を決定する第1のステツプと、
当該決定結果に基づいて上記第1のプリント手段で上記第1の画像サイズの画像を1画像ずつプリントし、上記第2のプリント手段で上記第1の画像サイズの画像を2画像以上ずつプリントするように制御する第2のステツプと
を具えることを特徴とするプリント方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001151565A JP3832721B2 (ja) | 2001-05-21 | 2001-05-21 | プリントシステム及びプリント方法並びに記録媒体 |
US10/145,891 US6846118B2 (en) | 2001-05-21 | 2002-05-16 | Printing system, printing method, and recording medium |
US10/735,915 US6851876B2 (en) | 2001-05-21 | 2003-12-16 | Printing system, printing method, and recording medium |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001151565A JP3832721B2 (ja) | 2001-05-21 | 2001-05-21 | プリントシステム及びプリント方法並びに記録媒体 |
Related Child Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005231123A Division JP4117627B2 (ja) | 2005-08-09 | 2005-08-09 | プリントシステム及びプリント方法 |
JP2005231122A Division JP4264836B2 (ja) | 2005-08-09 | 2005-08-09 | プリントシステム及びプリント方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002342058A JP2002342058A (ja) | 2002-11-29 |
JP3832721B2 true JP3832721B2 (ja) | 2006-10-11 |
Family
ID=18996389
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001151565A Expired - Lifetime JP3832721B2 (ja) | 2001-05-21 | 2001-05-21 | プリントシステム及びプリント方法並びに記録媒体 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US6846118B2 (ja) |
JP (1) | JP3832721B2 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20040105123A1 (en) * | 2002-12-02 | 2004-06-03 | Fritz Terry M. | Systems and methods for accessing information corresponding to print jobs |
US7197082B2 (en) * | 2003-03-20 | 2007-03-27 | Lucent Technologies Inc. | Linear transformation of symbols to at least partially compensate for correlation between antennas in space time block coded systems |
US20050270578A1 (en) * | 2004-06-08 | 2005-12-08 | Dell Products L.P. | Print device featuring a fixed storage device |
US20060036225A1 (en) * | 2004-08-13 | 2006-02-16 | Middlesworth Jeffrey A | Multi-layer web with extensible and inextensible regions and methods of making same |
US7951175B2 (en) * | 2005-03-04 | 2011-05-31 | Depuy Spine, Inc. | Instruments and methods for manipulating a vertebra |
US7846093B2 (en) * | 2005-09-26 | 2010-12-07 | K2M, Inc. | Minimally invasive retractor and methods of use |
JP2014169170A (ja) * | 2013-03-05 | 2014-09-18 | Toshiba Tec Corp | プリンタ装置 |
JP6406001B2 (ja) * | 2014-12-26 | 2018-10-17 | 大日本印刷株式会社 | 画像プリント装置及び方法 |
EP3701367B1 (en) * | 2017-10-27 | 2022-06-01 | Canon Production Printing Holding B.V. | Controller for a multi-roll printer, printing system and method for controlling a multi-roll printer |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4807156A (en) * | 1987-03-23 | 1989-02-21 | Xerox Corporation | Adjustable print size control for raster output scanners |
US5278623A (en) * | 1989-06-21 | 1994-01-11 | Konica Corporation | Image forming apparatus |
US6031560A (en) * | 1996-04-18 | 2000-02-29 | Eastman Kodak Company | High resolution medical diagnostic laser printer |
US6130740A (en) * | 1997-02-03 | 2000-10-10 | Eastman Kodak Company | Method and apparatus for printing on a photosensitive material using a liquid crystal display |
JP2001169266A (ja) * | 1999-12-07 | 2001-06-22 | Sony Corp | 情報蓄積システム、サーバ装置及び情報管理方法 |
US6583852B2 (en) * | 2000-09-21 | 2003-06-24 | Shutterfly, Inc. | Apparatus, architecture and method for high-speed printing |
JP2003103809A (ja) * | 2001-09-28 | 2003-04-09 | Fuji Photo Film Co Ltd | 光定着器及び感熱プリンタ |
US6610955B2 (en) * | 2002-01-31 | 2003-08-26 | Steven W. Lopez | Method and apparatus for multi-task processing and sorting of mixed and non-machinable mailpieces and related methods |
-
2001
- 2001-05-21 JP JP2001151565A patent/JP3832721B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
2002
- 2002-05-16 US US10/145,891 patent/US6846118B2/en not_active Expired - Lifetime
-
2003
- 2003-12-16 US US10/735,915 patent/US6851876B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US6851876B2 (en) | 2005-02-08 |
US6846118B2 (en) | 2005-01-25 |
JP2002342058A (ja) | 2002-11-29 |
US20040131408A1 (en) | 2004-07-08 |
US20030026634A1 (en) | 2003-02-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3832721B2 (ja) | プリントシステム及びプリント方法並びに記録媒体 | |
JP4264836B2 (ja) | プリントシステム及びプリント方法 | |
US7315316B2 (en) | Printer | |
EP1306222B1 (en) | Printing apparatus and method of controlling the same | |
JP4117627B2 (ja) | プリントシステム及びプリント方法 | |
US7362345B2 (en) | Printer and printing method | |
JP3084265U (ja) | 画像印刷装置 | |
JP4698809B2 (ja) | カード印刷装置 | |
JP2003103860A (ja) | 画像印刷装置および方法、印刷媒体、並びにプログラム | |
JP4385813B2 (ja) | プリンタ | |
JP4367301B2 (ja) | プリンタ及び記録媒体搬送装置 | |
JPH11198471A (ja) | 紙選択プリント装置とその運転方法 | |
JP3424462B2 (ja) | 記録装置 | |
JP2000229458A (ja) | 熱転写プリンタの記録方法 | |
JP2013112507A (ja) | 印刷装置、その制御方法およびプログラム | |
JP4492163B2 (ja) | プリンタ | |
JP2005313473A (ja) | プリンタ | |
JP4501608B2 (ja) | プリンタ | |
JP2003145740A (ja) | プリント端末 | |
JPH07329387A (ja) | 記録装置 | |
JP2003127477A (ja) | 印刷装置及びその制御方法 | |
JP2005271503A (ja) | プリンタ | |
JP2005297315A (ja) | プリンタ | |
JP2006082246A (ja) | プリンタ | |
JP2005280061A (ja) | プリンタ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050527 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050610 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050809 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20051125 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060124 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060630 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060713 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 3832721 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090728 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100728 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100728 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110728 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120728 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130728 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |