JP3832118B2 - 小型電気機器 - Google Patents

小型電気機器 Download PDF

Info

Publication number
JP3832118B2
JP3832118B2 JP36565398A JP36565398A JP3832118B2 JP 3832118 B2 JP3832118 B2 JP 3832118B2 JP 36565398 A JP36565398 A JP 36565398A JP 36565398 A JP36565398 A JP 36565398A JP 3832118 B2 JP3832118 B2 JP 3832118B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
rotation
switch cam
operation element
rotation center
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP36565398A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000188029A (ja
Inventor
文朗 谷口
裕一 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP36565398A priority Critical patent/JP3832118B2/ja
Publication of JP2000188029A publication Critical patent/JP2000188029A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3832118B2 publication Critical patent/JP3832118B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Dry Shavers And Clippers (AREA)
  • Mechanisms For Operating Contacts (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は操作子に対する回転操作でスイッチの開閉を行う小型電気機器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
小型電気機器において、外面に配した操作子に対する操作で内部のスイッチの開閉を行うには種々の構造があるが、防水性が要求される小型電気機器においては、操作子を回転操作型のものとし、ケースを貫通する操作子の回転軸に接点開閉部を設けることが一般に行われている。回転軸にOリングを装着するだけで、ケース貫通部の防水を図ることができるからである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、上記構造では操作子の取付位置が内部機構により制限される上に、操作子の操作角度及び方向と接点開閉部の回転角度及び方向を一致させなくてはならない。
【0004】
本発明はこのような点に鑑みなされたものであって、その目的とするところは操作子の位置や操作角度や操作方向についての制限が無くした小型電気機器を提供するにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
しかして本発明は、機器のハウジング表面に配置されてハウジング表面と平行な面内で回転自在であるとともにハウジング内の接点部の開閉駆動部を備えているスイッチカムと、スイッチカム上に配されてハウジング表面と平行な面内で回転自在であり且つその回転で上記スイッチカムを回転させる回転連動部を備えている操作子とを備え、操作子とスイッチカムとはその回転中心が異なる位置に設けられているとともに上記回転連動部が上記両回転中心と異なる位置に設けられ、操作子はリング状の取付部材で外周部が支持されてハウジングに取り付けられていることに特徴を有している。操作子の回転中心を接点開閉駆動部とは別の位置に設けることができる。また操作子はリング状の取付部材で外周部が支持されてハウジングに取り付けられたものとすると、操作子の取付力を容易に大きくすることができる。
【0006】
この時、操作子の回転中心から見て回転連動部をスイッチカムの回転中心よりも外周側に位置させると、スイッチカムの回転力、つまりは接点開閉駆動力を大きくすることができる。
【0007】
また、操作子がハウジングの下方側に向けて突出するレバー部を備えており、リング状の取付部材はレバー部が通る位置に切り欠きを備えていると、取付部材の内側に入った水の排水を切り欠きを通じて行うことができる。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下本発明を実施の形態に基づいて詳述すると、図示例の小型電気機器は図6及び図7から明かなように電気かみそりであり、上下両端面が開口するとともに下端開口が下蓋10で、上端開口が上蓋11で閉じられる筒状のハウジング1内にモータ15及び電池16を配置するとともに、モータ15の出力軸に連結されて回転運動を往復運動に変換する駆動子18の上蓋11を貫通する上端部に内刃ブロック20が装着され、さらにハウジング1の上端部に外刃ブロック21が装着されている。
【0009】
そして背面側にトリマー刃ブロック22が取り付けられたハウジング1の表面側には円形で且つ外周部にレバー部30を備えた操作子3が配設されており、またレバー部30にはロックハンドル4が付設されている。この操作子3は図1と図2及び図4に示すように、ハウジング1の表面に設けたボス12の軸回りに回転自在となるように取り付けられたもので、クリック突起部31を外周縁に備えるとともに長孔32を備えたものとなっている。クリック突起部31の内周側の切り抜き部33はクリック突起部31に弾性を付与するためである。図中35は操作子3の円形部の表面に配される化粧カバー、36は化粧カバー35の取り付けのためのリング状取付枠である。このリング状取付枠36は、ハウジング1に係合する係合部を備えており、操作子3のハウジング1への取り付けと、操作子3の回転ガイドとクリック突起部31との係合によるクリック付与の役割も担っている。取付枠36に設けた切り欠き37は、ハウジング1の下方側に延びる上記レバー部30を通すためのものであり、また取付枠36内に入った水の排出用である。
【0010】
操作子3のレバー部30表面に配されたロックハンドル4は、レバー部30に対してその長手方向にスライド自在に取り付けられて、ハウジング1表面に形成された操作子3の配置部である凹面部13に連続するロック溝14に位置する時、操作子3の回転操作のロックを行う。
【0011】
ハウジング1の表面には、上記操作子3に加えて、スイッチカム5が配設されている。このスイッチカム5は、ハウジング1に設けられた貫通孔25に配される軸部50と、軸部50の先端に設けられた接点開閉駆動部51と、操作子3の上記長孔32に係合する偏心ピン53とを備えたもので、軸部50と貫通孔25との間にはシール部材としてのOリング55が配設されている。
【0012】
一方、ハウジング1内には前述のようにモータ15及び電池16が納められているのであるが、これらはシャシー6に装着された状態でハウジング1に納められている。このシャシー6は、図5に示すように、レバー60を回動自在に支持するとともに、レバー60の端部が連結されるスイッチプレート62をスライド自在に支持しているもので、上記レバー60はスイッチカム5の接点開閉駆動部51を受ける溝61を備えており、スイッチカム5が回転する時、レバー60も回転してスイッチプレート62をスライドさせる。また、スイッチプレート62はそのスライド動作により接点ばね65と配線金具66,67,68からなる接点部の開閉を行う。
【0013】
今、ロックハンドル4を操作してロックを解除した状態で操作子3を回転操作したならば、操作子3の回転中心とは異なる位置を軸としてスイッチカム4が回転し、スイッチカム5の回転に伴ってレバー60が回転し、さらにレバー60の回転でスイッチプレート62がスライドして接点部が閉じられ、モータ15に通電される。操作子3を逆方向に回転させれば、スイッチカム5とレバー60とを介してスイッチプレート62が復帰し、オフとなる。
【0014】
ここにおいて、上述のように、操作子3の回転中心と、ハウジング1を貫通している軸部50を備えたスイッチカム5とは異なる位置に設けられており、図8に示すように、操作子3の回転操作角度をα、スイッチカム5の回転角をβ、操作子3の回転中心とスイッチカム5の回転中心とのxy方向における角距離をδx,δy、スイッチカム5の中心から偏心ピン53までの距離をrbとする時、角度αは次のように表すことができる。
【0015】
【式1】
Figure 0003832118
【0016】
今、δx,δyをそれぞれ6.9mmと1.5mmに、角度α,βをそれぞれ20度と34度に設定したい場合、距離rbを式1より2.85mmとすればよい。
【0017】
操作子3とスイッチカム5の回転方向を同じとしたい場合は、図9に示すように、偏心ピン53を操作子3の中心から見てスイッチカム5の中心よりも外周側に設ければよい。
【0018】
なお、上記のものでは操作子3とスイッチカム5との連係を偏心ピン53と長孔32とで行ったが、図10及び図11に示すように、操作子3及びスイッチカム5に各々の回転中心を中心とするギア3a,5aを設けて、両ギア3a,5aを噛み合わせることで、操作子3にスイッチカム5を連動させてもよい。
【0019】
【発明の効果】
以上のように本発明においては、機器のハウジング表面に配置されてハウジング表面と平行な面内で回転自在であるとともにハウジング内の接点部の開閉駆動部を備えているスイッチカムと、スイッチカム上に配されてハウジング表面と平行な面内で回転自在であり且つその回転で上記スイッチカムを回転させる回転連動部を備えている操作子とを備え、操作子とスイッチカムとはその回転中心が異なる位置に設けられているとともに上記回転連動部が上記両回転中心と異なる位置に設けられているために、操作子の回転中心を接点開閉駆動部とは別の位置に設けることができ、操作子の配置位置がハウジング内部の部品配置によって制限されてしまうことを避けて、操作しやすい位置に配置することができるものであり、しかも接点開閉部材のストロークと操作子の回転操作角度とを任意に設定することができる。また操作子はリング状の取付部材で外周部が支持されてハウジングに取り付けられたものとすると、操作子の取付力を容易に大きくすることができて、操作子の脱落を確実に且つ防ぐことができる。
【0020】
この時、操作子の回転中心から見て回転連動部をスイッチカムの回転中心よりも外周側に位置させると、スイッチカムの回転力、つまりは接点開閉駆動力を大きくすることができ、各部の摺動摩擦抵抗に対してより小さな操作力で接点の開閉駆動を行うことができる。
【0021】
また、操作子がハウジングの下方側に向けて突出するレバー部を備えており、リング状の取付部材はレバー部が通る位置に切り欠きを備えていると、取付部材の内側に入った水の排水を切り欠きを通じて行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の一例における破断正面図である。
【図2】同上の横断面図である。
【図3】同上のシャシーの正面図である。
【図4】同上の分解斜視図である。
【図5】同上の分解斜視図である。
【図6】同上の正面図である。
【図7】同上の縦断面図である。
【図8】同上の動作説明図である。
【図9】他例の動作説明図である。
【図10】さらに他例の分解斜視図である。
【図11】同上の部分破断正面図である。
【符号の説明】
1 ハウジング
3 操作子
5 スイッチカム

Claims (3)

  1. 機器のハウジング表面に配置されてハウジング表面と平行な面内で回転自在であるとともにハウジング内の接点部の開閉駆動部を備えているスイッチカムと、スイッチカム上に配されてハウジング表面と平行な面内で回転自在であり且つその回転で上記スイッチカムを回転させる回転連動部を備えている操作子とを備え、操作子とスイッチカムとはその回転中心が異なる位置に設けられているとともに上記回転連動部が上記両回転中心と異なる位置に設けられ、操作子はリング状の取付部材で外周部が支持されてハウジングに取り付けられていることを特徴とする小型電気機器。
  2. 操作子の回転中心から見て回転連動部がスイッチカムの回転中心よりも外周側に位置していることを特徴とする請求項1記載の小型電気機器。
  3. 操作子はハウジングの下方側に向けて突出するレバー部を備えており、リング状の取付部材はレバー部が通る位置に切り欠きを備えていることを特徴とする請求項1又は2記載の小型電気機器。
JP36565398A 1998-12-22 1998-12-22 小型電気機器 Expired - Fee Related JP3832118B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36565398A JP3832118B2 (ja) 1998-12-22 1998-12-22 小型電気機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36565398A JP3832118B2 (ja) 1998-12-22 1998-12-22 小型電気機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000188029A JP2000188029A (ja) 2000-07-04
JP3832118B2 true JP3832118B2 (ja) 2006-10-11

Family

ID=18484795

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36565398A Expired - Fee Related JP3832118B2 (ja) 1998-12-22 1998-12-22 小型電気機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3832118B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112713014B (zh) * 2020-12-16 2022-06-14 武汉船用电力推进装置研究所(中国船舶重工集团公司第七一二研究所) 一种旋转式滚轮触头结构

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000188029A (ja) 2000-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100842640B1 (ko) 차량용 로크 장치
US4693009A (en) Scroller jig saw
US5107243A (en) Lever switch
US9084396B2 (en) Handheld power working machine
JP3832118B2 (ja) 小型電気機器
JP3886692B2 (ja) 飛び出しキー
TWI332055B (en) Operation unit of engine
JP4183512B2 (ja) スイッチ装置
JP4108362B2 (ja) スイッチ機構
JPS5911710Y2 (ja) 電動式おろし器
CN216076669U (zh) 把手组件和采用其的门锁
JP2021103248A (ja) 撮像装置
CN215369163U (zh) 可切换门把手开门方向的门锁组件和采用其的门锁
JPS5927901Y2 (ja) 電気かみそり
US4133223A (en) Single lever control
JPH0632057Y2 (ja) 電気かみそり
JPS5819315B2 (ja) 電気かみそり
JPS5856608Y2 (ja) 調理器
JP3716433B2 (ja) スイッチ
JPS6327403Y2 (ja)
JPS597908Y2 (ja) 電気かみそり
JPH03210295A (ja) 往復式電気かみそり
CN112922453A (zh) 可切换门把手开门方向的门锁组件和采用其的门锁
JPS5827751Y2 (ja) 電気機器
KR0133580Y1 (ko) 자동차의 아웃사이드 미러의 각도 조절장치

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060322

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060522

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060627

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060710

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090728

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090728

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090728

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100728

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100728

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110728

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120728

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120728

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130728

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130728

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140728

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees