JP3831820B2 - ガソリン中のベンゼン含有量削減のための触媒 - Google Patents

ガソリン中のベンゼン含有量削減のための触媒 Download PDF

Info

Publication number
JP3831820B2
JP3831820B2 JP32667494A JP32667494A JP3831820B2 JP 3831820 B2 JP3831820 B2 JP 3831820B2 JP 32667494 A JP32667494 A JP 32667494A JP 32667494 A JP32667494 A JP 32667494A JP 3831820 B2 JP3831820 B2 JP 3831820B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
content
catalyst
fraction
alumina
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP32667494A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07232073A (ja
Inventor
トラヴェール クリスチーヌ
クルチ フィリップ
サラザン パトリック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IFP Energies Nouvelles IFPEN
Original Assignee
IFP Energies Nouvelles IFPEN
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IFP Energies Nouvelles IFPEN filed Critical IFP Energies Nouvelles IFPEN
Publication of JPH07232073A publication Critical patent/JPH07232073A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3831820B2 publication Critical patent/JP3831820B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J27/00Catalysts comprising the elements or compounds of halogens, sulfur, selenium, tellurium, phosphorus or nitrogen; Catalysts comprising carbon compounds
    • B01J27/06Halogens; Compounds thereof
    • B01J27/128Halogens; Compounds thereof with iron group metals or platinum group metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/74Iron group metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals of the platinum group metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C5/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms
    • C07C5/22Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms by isomerisation
    • C07C5/27Rearrangement of carbon atoms in the hydrocarbon skeleton
    • C07C5/2702Catalytic processes not covered by C07C5/2732 - C07C5/31; Catalytic processes covered by both C07C5/2732 and C07C5/277 simultaneously
    • C07C5/2724Catalytic processes not covered by C07C5/2732 - C07C5/31; Catalytic processes covered by both C07C5/2732 and C07C5/277 simultaneously with metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G45/00Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds
    • C10G45/58Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds to change the structural skeleton of some of the hydrocarbon content without cracking the other hydrocarbons present, e.g. lowering pour point; Selective hydrocracking of normal paraffins
    • C10G45/60Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds to change the structural skeleton of some of the hydrocarbon content without cracking the other hydrocarbons present, e.g. lowering pour point; Selective hydrocracking of normal paraffins characterised by the catalyst used

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、一方で、少なくともハロゲン特に塩素を4〜15%と、およびよく測定された割合のエータ・アルミナとガンマ・アルミナとの混合物からなる担体上に担持された少なくとも一つのVIII族の金属とを含んだ触媒、他方で、軽質改質物および/またはC5〜C6留分のような仕込物の異性化を行う、前記触媒の存在下での、ガソリンフラクション中のベンゼン含有量の削減方法に関するものである。
【0002】
【従来技術および解決すべき課題】
環境に関連する問題から、ガソリンプール内の鉛およびベンゼンの含有量を一緒に、好ましくはオクタン価を低下させることなく、削減して行くことになるだろう。非常に厳しい条件で使用される接触改質、および低オクタン価のC5−C6ノルマルパラフィンの異性化は、鉛の付加なく高いオクタン価を得るために最もよく使用される方法である。しかし、接触改質方法は、高オクタン価のベンゼンを大量に生産する。そのため、オクタン価の仕様を満たしながらも発動機燃料のベンゼン含有量を削減することができる新しい方法を開発することが必要である。
【0003】
改質物からC5−C6フラクションを分離し、それを異性化して、オクタン価を改善するためにガソリン・プールに直接導入する、接触改質方法および異性化方法の組み合わせはよく知られている。この組み合わせは、例えば米国特許 A-4 57 832 、A-4 181 599 、A-3 761 392 に記載されている。原油の直接の蒸留から由来するC5−C6留分の異性化による処理もまたよく知られている。この処理は、この留分のオクタン価を著しく改善する。改質物のベンゼン含有量の削減はまた、例えば改質および異性化の間でのナフタの留分点の変更、または改質物の二つのフラクションへの分離:重質フラクション(重質改質物)および軽質フラクション(軽質改質物)、すべてのベンゼンは前記軽質フラクションの中に集中している、のような様々な方法で行われてもよい。次にこの軽質フラクションは、ベンゼンをナフテンに変換することができる水素添加プラントへ送られ、続いて厳しい条件で作用が行われる異性化プラントへ回される。このようにして形成されたノルマルパラフィンは、従来の異性化方法(米国特許 A- 5 003 118) により異性化される。さらに、欧州特許請求 A-552070 は、ガソリンフラクション中のベンゼン含有量の削減方法に関するものであり、この方法では、次の範囲内の重量組成:パラフィン40〜80%、環式炭化水素 0.5〜7%および芳香族6〜45%により、かつ最高蒸留温度70〜90℃により特徴付けられる仕込物の水素添加、次に、水素添加より由来する流出物の異性化を、前記仕込物および/またはC5−C6留分の前記流出物に混合して行う。
【0004】
欧州特許請求 A-552069 は、好ましくは少なくとも一つのVIII族の金属およびSi/Al比が5〜50のモルデン沸石(mordenite) を含む異性化触媒の存在下に行なわれる、軽質改質物および/またはC5−C6留分のような仕込物の異性化方法に関している。
【0005】
米国特許 A-3,025,248は、アルファ・およびベータ・アルミナをベースにした担体が、これらのアルミナをエータ・およびガンマ・アルミナに転換するように処理される触媒の製造方法を記載している。触媒はまた、少量の白金、またはパラジウム、ニッケル、鉄またはコバルトのような他の金属、および場合によっては痕跡状態の塩素を含んでいる。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明は、ガソリンフラクション中のベンゼン含有量の削減方法において特に使用可能な触媒に関するものである。
本発明は、少なくとも一つのハロゲンを4〜15重量%と、エータ・アルミナおよびガンマ・アルミナからなる担体上の少なくとも一つの白金族の金属とを含む触媒であって、エータ・アルミナの含有量は担体の88〜92重量%、担体の100重量%の補足体はガンマ・アルミナである、ガソリンフラクション中のベンゼン含有量の削減およびパラフィン異性化のための触媒を提供するものである。
【0007】
このような触媒は、エータ・アルミナおよびガンマ・アルミナからなる担体をベースにしており、エータ・アルミナの含有量は85〜95重量%、好ましくは88〜92重量%、さらにより好ましくは89〜91重量%であり、担体の 100重量%の補足物は、大体ガンマ・アルミナからなり、前記触媒はまた少なくとも一つのハロゲン、好ましくは塩素を4〜15%、好ましくは6〜15%さらに好ましくは6〜11%、および少なくとも一つのVIII族の金属を含んでいる。
【0008】
本発明で使用されるエータ・ アルミナは、一般に 400〜600 m2 /g好ましくは 420〜550 m2 /gの比表面積、一般に 0.3〜0.5 cm3 /g、好ましくは 0.35 〜0.45cm3 /gの総多孔質容積を有している。
【0009】
本発明で使用されるガンマ・アルミナは、一般に 150〜300 m2 /g、好ましくは 180〜250 m2 /gの比表面積、および一般に 0.4〜0.8 cm3 /g、好ましくは 0.45 〜0.7 cm3 /gの総多孔質容積を有している。
【0010】
二つのタイプのアルミナは混合され、上記で規定された割合で、専門技術者に既知のあらゆる技術により、例えば線引きダイスを通した押出し、トローチ成型または錠剤化(drageification)により成形される。
【0011】
このようにして得られた担体は、一般に比表面積が 300〜550 m2 /g、好ましくは 350〜500 m2 /gであり、かつ一般に多孔質容積が 0.3〜0.6 cm3 /g、好ましくは 0.35 〜0.5 cm3 /gである。
【0012】
次に、VIII族の、好ましくは白金、パラジウムおよびニッケルからなる群より選ばれる少なくとも一つの水素化金属は、専門技術者に既知のあらゆる技術により、例えば白金の場合、ヘキサクロロ白金酸の形態下で、またはパラジウムの場合塩化物の形態下で、陰イオン交換によりこの担体上に担持される。
【0013】
白金またはパラジウムの場合、その重量含有量は 0.05 〜1%、好ましくは 0.1〜0.6 %である。ニッケルの場合は、重量含有量は 0.1〜10%、好ましくは 0.2〜5%である。
【0014】
このようにして調製された触媒は、水素下で還元され、次いで専門技術者に既知のあらゆるハロゲン化化合物によりハロゲン化処理に付される。塩素の場合このようなハロゲン化化合物は、テトラ塩化炭素または過塩素エチレンであってもよい。最終触媒のハロゲン好ましくは塩素の含有量は、4〜15%、好ましくは6〜15%、さらに好ましくは6〜11%である。
【0015】
このハロゲン化処理は、仕込物の注入前に直接プラント内でまたは現場外で(hors site) 行われてもよい。水素下での還元処理に先立ってハロゲン化処理を行うことも可能である。
【0016】
本発明はまた、この触媒の、特に、改質物の軽質フラクションおよび/または一般に直接蒸留から由来するC5−C6留分のような仕込物の異性化が行われる、ガソリンフラクション中のベンゼン含有量の削減方法での使用に関するものである。このようにして、ベンゼンがほとんど完全に取り除かれ(すなわちベンゼンを0.1 重量%以下含む)、軽質改質物のリサーチ法オクタン価よりも高いまたは等しいリサーチ法オクタン価を示す流出物が画期的に得られ、これを安定された後のガソリンフラクションに直接混入することができる。
【0017】
改質物の軽質フラクションは、前記改質物の蒸留により得られる。このフラクションは、最高蒸留温度 70 〜90℃、好ましくは 77 〜83℃、および次の範囲内の炭化水素族の重量組成:パラフィン 40.0 〜80.0%、(メチルシクロペンタン、シクロペンタンまたはシクロヘキサンのような)環式炭化水素 0.5〜7.0 %、および芳香族 6.0〜45.0%により定義される。蒸留温度は、一般に周囲温度から最高蒸留温度(または頂点温度)の間である。
【0018】
一般に芳香族炭化水素族は、主にベンゼンで構成されている。さらに 1.0〜3.0 %のオレフィン炭化水素が前記軽質フラクション中に存在してもよい。一般に、前記軽質フラクションはさらに以下の特徴を有している:前記フラクションの平均分子重量 70 〜90g/モル、15℃で測定された質量 0.670〜0.780 g/cm3 およびリサーチ法オクタン価の値 75 〜90。
【0019】
他の方法または各方法の全体から由来し、上記されたように定義される、すなわち次の範囲の重量組成:パラフィン 40 〜80%、環式炭化水素 0.5〜7%および芳香族6〜45%により、および最高蒸留温度 70 〜90℃、好ましくは 77 〜83℃により定義される炭化水素を含む他のあらゆる仕込物もまた使用されてもよい。
【0020】
上記された、一般に直接蒸留から由来する前記C5−C6留分の重量組成は、処理されるべき原油の性質に依っている。
【0021】
それにもかかわらず、普通前記留分は、一般に 90 %以上のパラフィン含有量、一般に 10 %以下の環式炭化水素含有量および一般に 1.5重量%以下のベンゼン含有量により定義される。そのリサーチ法オクタン価は、一般に 60 〜75である。
【0022】
他方、前記留分は、1分子当たり炭素原子4個を有する極微量(0.5 重量%以下)の化合物を含んでいてもよい。
【0023】
本発明により、上記された二つの仕込物は混合され、一緒に異性化プラントへ送られ、混合物の中のC5−C6留分の含有量は、10〜90%、好ましくは 15 〜55%である。
【0024】
一般に、先に得られた混合物に、テトラ塩化炭素または過塩素エチレンのような塩素を含む化合物を異性化帯域に入る前に、仕込物中の塩素の含有量が 50 〜5000 ppm、好ましくは 100〜1000 ppmになるように付加する。
【0025】
異性化帯域は、異性化の通常の条件で実地に適用される。この帯域は少なくとも一つの反応器内に含まれている。
【0026】
温度は 100〜300 ℃、好ましくは 120〜250 ℃、水素の部分圧力は大気圧から 70 バールの間、好ましくは5〜50バールである。空間速度は、毎時触媒1リットル当たり液体炭化水素 0.2〜10リットル、好ましくは 0.5〜5リットルである。反応器の入り口での水素/仕込物のモル比は、流出物中の水素/仕込物モル比が 0.06 以上、好ましくは 0.06 〜10であるような比率である。
【0027】
このようにして得られた安定された流出物は、安定された後のガソリンプールに混入され得るのに十分高いオクタン価を示し、かつベンゼンがほとんど完全に除去されている(流出物中の含有量0.1 重量%以下)。
【0028】
【実施例】
以下の各実施例は、その範囲を限ることなく、本発明を明確にしている。
【0029】
[実施例1(本発明による)]
80℃での蒸留の後得られた、ベンゼンを 21.5 %含み、オクタン価 80.3 を示す軽質改質物は、50重量%の割合で、ベンゼンを 0.7%含み、オクタン価 65 を示す直接蒸留のC5−C6留分と混合される。これら二つの物質の組成は表1に載せられている。従って軽質改質物は、芳香族を 21.5 重量%、環式炭化水素を4重量%およびパラフィンを 74.5 重量%含んでいる。C5−C6留分は、ベンゼンを 0.7重量%、環式炭化水素を 7.25 重量%、パラフィンを 92.05重量%含んでいる。これら二つの仕込物の混合物(その組成もまた表1に表されている)は、温度 170℃、圧力 30 バールの異性化プラントへ、毎時触媒1リットル当たり液体炭化水素2リットルの空間速度および流出物中の水素/炭化水素モル比が 0.07 であるような仕込物の水素/炭化水素のモル比で送られる。
【0030】
使用される触媒は、エータ・アルミナ 90 重量%、ガンマ・アルミナ 10 重量%からなる担体上に担持された白金 0.3重量%により構成される。このように定義された触媒は、次に塩素9重量%の割合で塩素処理される。異性化プラントを出た流出物は、表1により示されている組成を有する。もはやほとんどベンゼンを含まず、オクタン価 81.5 を示す。従って、安定された後のガソリンフラクションの中に直接混入されることが可能である。
【0031】
【表1】
Figure 0003831820
【0032】
[実施例2(本発明による)]
エータ・アルミナとガンマ・アルミナとの混合物を含む担体上に担持された白金 0.3%により構成される、参照A〜Fの六つの触媒を調製する。この担体の中のエータ・アルミナの含有量は、表2で示されるように、85〜95%である。このように定義される各触媒は、塩素9重量%の割合で塩素処理される。異性化開始時の組成が表1に示されている仕込物は、実施例1に記載された条件で機能する異性化プラントへ送られる。異性化の後得られたRONは表2に示されている。RONの最大量は、担体中のエータ・アルミナ含有量が 89 〜91%で得られることが確かめられる。
【0033】
【表2】
Figure 0003831820
【0034】
[実施例3(本発明による)]
本実施例は、実施例1でのように定義された触媒が、塩素7重量%の割合で塩素処理されることだけが実施例1と異なっている。
【0035】
異性化プラントを出た流出物は、表3に示される組成を有する。もはやベンゼンを含まず、オクタン価 80.3 を示す。従って、直接、安定された後のガソリンフラクション中に混入されることが可能である。
【0036】
【表3】
Figure 0003831820
【0037】
[実施例4(比較用)]
実施例4は、異性化帯域で使用される触媒が、エータ・アルミナ 50 重量%およびガンマ・アルミナ 50 重量%からなる担体上に担持された白金 0.3重量%により構成されていることだけが実施例3と異なっている。このように定義された触媒は、次に、塩素化処理に付される。塩素の最終含有量は7重量%である。
【0038】
表4は、異性化プラントを出た流出物の組成を示している。
【0039】
【表4】
Figure 0003831820
【0040】
異性化プラントの仕込物とその流出物との間のオクタン価利得(ゲイン)(RON)は非常に低い。軽質改質物に対してオクタン価(RON)の損失がある。
【0041】
注:上記の各表において
22DMC = 2,2-ジメチルブタン
23DMC = 2,3-ジメチルブタン
2MC = 2-メチルペンタン
3MC = 3-メチルペンタン
CC = シクロペンタン
MCC = メチル シクロペンタン
CC = シクロヘキサン

Claims (10)

  1. 少なくとも一つのハロゲンを4〜15重量%と、エータ・アルミナおよびガンマ・アルミナからなる担体上の少なくとも一つの白金族の金属とを含む触媒であって、エータ・アルミナの含有量は担体の88〜92重量%、担体の100重量%の補足体はガンマ・アルミナである、ガソリンフラクション中のベンゼン含有量の削減およびパラフィン異性化のための触媒。
  2. 白金族の金属は、白金またはパラジウムである、請求項1による触媒。
  3. エータ・アルミナは400〜600m /gの比表面積、0.3〜0.5cm /gの多孔質容積を有する、請求項1または2項による触媒。
  4. ガンマ・アルミナは150〜300m /gの比表面積、0.4〜0.8cm /gの多孔質容積を有する、請求項1〜3のうちの1項による触媒。
  5. ハロゲンの含有量は6〜15重量%である、請求項1〜4のうちの1項による触媒。
  6. ハロゲンは塩素である、請求項1〜5のうちの1項による触媒。
  7. 次の範囲の重量組成:パラフィン40〜80%および環式炭化水素0.5〜7%および芳香族6〜45%により、および最大蒸留温度70〜90℃により定義される仕込物(a)と、パラフィン含有量90重量%以上、環式炭化水素含有量10重量%以下およびベンゼン含有量1.5重量%以下により定義されるC5−C6留分(b)との混合物の異性化が行われる、ガソリンフラクション中のベンゼン含有量の削減方法およびパラフィン異性化方法において、請求項1〜6のうちの1項による触媒を使用する方法。
  8. 異性化は次の操作条件で行われる:温度が100〜300℃、水素の部分圧力が大気圧〜70バール、空間速度が毎時触媒1リットル当たり仕込物0.2〜10リットル、反応器の入り口の水素/仕込物のモル比が、流出物中の水素/仕込物の比が0.06以上であるような比率、かつ仕込物に50〜5000ppmの含有量の塩素を含む化合物を付加する、請求項7による使用方法。
  9. C5−C6留分は直接蒸留留分である、請求項7または8のうちのいずれかによる使用方法。
  10. 前記混合物は前記留分を10〜90重量%含む、請求項7〜9のうちの1項よる使用方法。
JP32667494A 1993-12-29 1994-12-28 ガソリン中のベンゼン含有量削減のための触媒 Expired - Lifetime JP3831820B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9315953 1993-12-29
FR9315953A FR2714305B1 (fr) 1993-12-29 1993-12-29 Catalyseur pour la réduction de la teneur en benzène dans les essences.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07232073A JPH07232073A (ja) 1995-09-05
JP3831820B2 true JP3831820B2 (ja) 2006-10-11

Family

ID=9454639

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32667494A Expired - Lifetime JP3831820B2 (ja) 1993-12-29 1994-12-28 ガソリン中のベンゼン含有量削減のための触媒

Country Status (12)

Country Link
US (2) US5534658A (ja)
EP (1) EP0661095B1 (ja)
JP (1) JP3831820B2 (ja)
KR (1) KR950016866A (ja)
CN (2) CN1048519C (ja)
CA (1) CA2139285A1 (ja)
DE (1) DE69419240T2 (ja)
ES (1) ES2135553T3 (ja)
FR (1) FR2714305B1 (ja)
GR (1) GR3030878T3 (ja)
RU (1) RU2129464C1 (ja)
TW (1) TW362991B (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69616789T2 (de) 1995-06-16 2002-06-20 Inst Francais Du Petrole Silizium enthaltende katalysatoren zur verwendung für die umwandlung von reaktionen von kohlenwasserstoffen
US6121186A (en) 1995-06-28 2000-09-19 Institut Francais Du Petrole Catalyst based on a halogenated alumina, its preparation and use for the isomerization of normal C4 -C6 paraffins
FR2744441B1 (fr) 1996-02-05 1998-03-27 Inst Francais Du Petrole Procede d'isomerisation de paraffines
FR2744458B1 (fr) 1996-02-05 1998-03-27 Inst Francais Du Petrole Procede d'isomerisation de paraffines par distillation reactive
CN1044379C (zh) * 1996-07-22 1999-07-28 中国石油化工总公司 一种芳烃加氢催化剂的制备方法
FR2771417B1 (fr) * 1997-11-25 1999-12-31 Inst Francais Du Petrole Procede d'isomerisation des coupes paraffiniques c5-c8 riches en paraffines a plus de sept atomes de carbone
US6320089B1 (en) 1999-06-01 2001-11-20 Uop Llc Paraffin-isomerization catalyst and process
US6214764B1 (en) 1999-06-01 2001-04-10 Uop Llc Paraffin-isomerization catalyst and process
US6558532B1 (en) * 1999-11-24 2003-05-06 Phillips Petroleum Company Catalytic reforming process
US20040116759A1 (en) * 2002-12-13 2004-06-17 Randolph Bruce B. Oligomerization of hydrocarbons
US7706873B2 (en) * 2004-05-05 2010-04-27 Mario Ammirati System and method for controlled delivery of a therapeutic agent to a target location within an internal body tissue
CN103301835B (zh) * 2012-03-06 2015-02-11 卓润生 一种直链轻质烷烃异构化催化剂及其制备方法和应用
CN104117369B (zh) * 2014-06-26 2017-04-12 江苏扬子催化剂有限公司 一种正构烷烃异构化催化剂及其制备方法和应用

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR552069A (fr) * 1921-06-21 1923-04-23 Ruti Vormals Caspar Honegger M Dispositif d'échange de la boîte montante, applicable aux métiers à tisser mécaniques
US3173856A (en) * 1952-04-23 1965-03-16 Pullman Inc Reforming reactions catalyzed by platinum and palladium catalysts
US2973330A (en) * 1957-12-23 1961-02-28 Exxon Research Engineering Co Hydroforming catalyst
US3025248A (en) * 1959-07-30 1962-03-13 Socony Mobil Oil Co Inc Manufacture of platinum-alumina catalyst
US3871996A (en) * 1970-05-28 1975-03-18 Exxon Research Engineering Co Reforming with a single platinum group metal
US3717586A (en) * 1970-06-25 1973-02-20 Texaco Inc Fluorided composite alumina catalysts
US3925196A (en) * 1971-02-01 1975-12-09 Exxon Research Engineering Co Reforming process
FR2225205B1 (ja) * 1973-04-16 1976-11-12 Inst Francais Du Petrole
DE3539195A1 (de) * 1984-11-08 1986-05-07 Chevron Research Co., San Francisco, Calif. Hydroprocessing-katalysator bestimmter geometrischer gestalt
US4946815A (en) * 1988-12-23 1990-08-07 Uop Solid phosphoric acid catalyst
US5017541A (en) * 1989-11-13 1991-05-21 Uop Catalyst for the isomerization of alkanes
US5182248A (en) * 1991-05-10 1993-01-26 Exxon Research And Engineering Company High porosity, high surface area isomerization catalyst
US5189234A (en) * 1991-10-31 1993-02-23 Amoco Corporation Selective dehydrogenation processes and catalysts
FR2686095B1 (fr) * 1992-01-15 1994-04-29 Inst Francais Du Petrole Production de base pour carburant exempt de benzene, presentant un indice d'octane eleve.

Also Published As

Publication number Publication date
ES2135553T3 (es) 1999-11-01
CA2139285A1 (fr) 1995-06-30
US5534658A (en) 1996-07-09
CN1244570A (zh) 2000-02-16
GR3030878T3 (en) 1999-11-30
CN1111673A (zh) 1995-11-15
DE69419240T2 (de) 1999-10-21
JPH07232073A (ja) 1995-09-05
KR950016866A (ko) 1995-07-20
DE69419240D1 (de) 1999-07-29
FR2714305A1 (fr) 1995-06-30
TW362991B (en) 1999-07-01
RU94045138A (ru) 1997-02-27
FR2714305B1 (fr) 1996-02-02
EP0661095A1 (fr) 1995-07-05
US5607891A (en) 1997-03-04
EP0661095B1 (fr) 1999-06-23
RU2129464C1 (ru) 1999-04-27
CN1048519C (zh) 2000-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910004941B1 (ko) 파라핀 및 시클릭 탄화수소를 포함하는 원료 스트림의 이성질체화 및 고리개방을 위한 이중 작용성 공정
US6830678B2 (en) Process of desulphurizing gasoline comprising desulphurization of the heavy and intermediate fractions resulting from fractionation into at least three cuts
CA2038824C (en) Combination process for hydrogenation and isomerization of benzene- and paraffin-containing feedstocks
JP3831820B2 (ja) ガソリン中のベンゼン含有量削減のための触媒
US3933619A (en) Gasoline production process
WO2006130184A2 (en) Normal heptane isomerization
US4594144A (en) Process for making high octane gasoline
JPH07216366A (ja) ガソリン中のベンゼン含有量の削減方法
JP2004508161A (ja) ナフテン環含有化合物のナフテン環を開環するための方法および触媒
US3092567A (en) Low temperature hydrocracking process
EP0552070B1 (fr) Réduction de la teneur en benzène dans les essences
JP3210729B2 (ja) ガス油中に存在する環状構造物の量を低減する方法
EP0552069B1 (fr) Réduction de la teneur en benzène dans les essences par un procédé d'isomérisation
JP2006518801A (ja) Cfiゼオライトを使用して高いronガソリンを製造する方法
US3481996A (en) Process for hydrodesulfurization of cracked gas oils and the production of dimethyldecalins and fuel oil blending components
US4241231A (en) Isomerization process for upgrading low-octane light paraffinic feeds using a chlorided platinum-alumina-rhenium catalyst
KR100242918B1 (ko) 가솔린 분류물에서 벤젠 함량을 감소시키는 방법
JPH0553195B2 (ja)
JP3661771B2 (ja) ガソリンエンジン用燃料油
JPH1036295A (ja) メチルシクロペンテン含有炭化水素の製造方法
US3920744A (en) Production of amines from sulfur bearing paraffins
JPH083097B2 (ja) 芳香族化合物の製造方法
US2968606A (en) Two-stage hydrocarbon reforming process
JP2520724B2 (ja) ジメチルナフタレン類の製造法
RU2091440C1 (ru) Способ снижения содержания бензола в бензиновых фракциях

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060328

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060606

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060703

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100728

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110728

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110728

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120728

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120728

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130728

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term