JP3831546B2 - 電子決済システムおよび取引用端末 - Google Patents

電子決済システムおよび取引用端末 Download PDF

Info

Publication number
JP3831546B2
JP3831546B2 JP7410999A JP7410999A JP3831546B2 JP 3831546 B2 JP3831546 B2 JP 3831546B2 JP 7410999 A JP7410999 A JP 7410999A JP 7410999 A JP7410999 A JP 7410999A JP 3831546 B2 JP3831546 B2 JP 3831546B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transaction
terminal
balance
transaction card
identification code
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7410999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000268257A (ja
Inventor
豪 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Interactive Entertainment Inc
Original Assignee
Sony Computer Entertainment Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Computer Entertainment Inc filed Critical Sony Computer Entertainment Inc
Priority to JP7410999A priority Critical patent/JP3831546B2/ja
Priority to DE60029373T priority patent/DE60029373T2/de
Priority to EP00302085A priority patent/EP1037180B1/en
Publication of JP2000268257A publication Critical patent/JP2000268257A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3831546B2 publication Critical patent/JP3831546B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/12Payment architectures specially adapted for electronic shopping systems
    • G06Q20/123Shopping for digital content
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/22Payment schemes or models
    • G06Q20/28Pre-payment schemes, e.g. "pay before"
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/34Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using cards, e.g. integrated circuit [IC] cards or magnetic cards
    • G06Q20/342Cards defining paid or billed services or quantities
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F17/00Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services
    • G07F17/32Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services for games, toys, sports, or amusements
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F17/00Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services
    • G07F17/42Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services for ticket printing or like apparatus, e.g. apparatus for dispensing of printed paper tickets or payment cards
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F7/00Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus
    • G07F7/02Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by keys or other credit registering devices
    • G07F7/025Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by keys or other credit registering devices by means, e.g. cards, providing billing information at the time of purchase, e.g. identification of seller or purchaser, quantity of goods delivered or to be delivered

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、放送網、通信網、回線網等のネットワークを利用したネットワーク上での電子決済システムおよびこの電子決済システムで利用される取引カード並びに取引用端末に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、ネットワークを利用してコンテンツ業者等のコンテンツ提供者からコンテンツを利用者(顧客)の端末にダウンロードし、このコンテンツの利用に関する電子決済を行う場合には、クレジットカードを利用する方法やプリペイドカードを利用する方法が採用されている。
【0003】
クレジットカードを利用する場合には、コンテンツ提供者のホームページ上で所望のコンテンツを選択するとともに、利用者のクレジットカードのカード番号をコンピュータ端末から入力することにより所望のコンテンツを前記コンピュータ端末にダウンロードすることができる。
【0004】
プリペイドカードを利用する場合にも、同様に、コンテンツ提供者のホームページ上で所望のコンテンツを選択するとともに、利用者のプリペイドカードのカード番号をコンピュータ端末から入力することにより所望のコンテンツを前記コンピュータ端末にダウンロードすることができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、クレジットカードを利用して電子決済を行う場合には、カード番号をネットワーク上に流す必要があり、そのセキュリティ上の危険性が高い。しかも、カード番号の入力は、いわゆる手入力であり、繁雑である。その上、クレジットカードの利用は、原則として定職者に限定され、子供等は利用することができない。
【0006】
これに対して、プリペイドカードを利用する場合には、そのプリペイドカードのカード番号が漏洩したとしても、被害は代金前払い分に限られるという利点はあるが、該プリペイドカードに印刷されているカード番号を手入力により入力する必要があるので、繁雑であるという問題点が解決されていない。また、プリペイドカードの場合には、リサイクルをしようとしてもリサイクルのためのコストが高く、資源保護の観点からみた場合には好ましくない。
【0007】
この発明はこのような課題を考慮してなされたものであり、カード番号の手入力が不要であり、また、利用者を限定せずにほとんど誰でも使用することができ、しかもリサイクルを低コストで実現することができるネットワーク上での電子決済を可能とする電子決済システム、取引カードおよび取引用端末を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
この発明に係る電子決済システムは、コンテンツ提供者の端末と、前記コンテンツ提供者の端末が接続されるネットワークと、それぞれ固有の識別符号が書き込まれて市販される代金前払い前の取引カードと、前記取引カードが着脱自在に装着される装着部と、前記固有の識別符号を読み出す読出部と、ネットワーク接続部とを有し、前記装着部を介して前記取引カードから前記固有の識別符号を前記読出部により読み出し前記ネットワーク接続部を通じて前記ネットワークに送出する取引用端末と、前記ネットワークに接続され、前記固有の識別符号のそれぞれに対応した残高を記録した残高データベースを更新可能な取引管理端末とを備え、代金前払い後の前記取引カードが装着された前記取引用端末を介して前記ネットワークにアクセスして、前記コンテンツ提供者の端末を介してコンテンツデータを利用したとき、前記コンテンツデータの利用料に応じて前記取引管理端末が、前記残高データベース中、代金前払い後の前記取引カードの固有の識別符号に対応して前記残高データベースに記録されている残高を更新する電子決済システムであって、前記ネットワークに対して、前記取引管理端末と通信可能な代金前払い用自動取引端末が接続され、該代金前払い用自動取引端末は、現金自動取引装置と組み合わせた1つの装置であり、代金前払い前又は代金前払い後の前記取引カードが装着される取引カード装着部と、装着された前記取引カードの固有の識別符号を読み出す読出部と、代金前払い確認部と、残高更新確認部とを有し、前記代金前払い確認部において代金の前払いが確認されたとき、前記取引カード装着部に装着されている前記取引カードの固有の識別符号を前記読出部により読み出し、前記ネットワークを介して前記取引管理端末と交信し、該取引管理端末に対して前記残高データベース中、読み出した固有の識別符号に係る残高の前記前払い代金に対応する更新を請求し、前記取引管理端末は、この請求に基づき、前記残高データベース中の該当する固有の識別符号の残高を更新し、残高を更新したことを前記代金前払い用自動取引端末に通知し、前記代金前払い用自動取引端末は、この通知により残高が更新されたことが前記残高更新確認部に知らされたとき前記取引カードを排出することを特徴とする。
【0009】
この発明によれば、取引カードに書き込まれている固有の識別符号が、取引用端末の識別符号の読出部により読み出されるので、利用者が固有の識別番号を手入力する必要がない。また、取引カードは子供でも持つことができるので、ほとんど誰でもネットワーク上での電子決済を行うことができる。
【0010】
この場合、取引カードの、いわゆる再充填が可能である。換言すれば、取引カードをリサイクル使用することができる。
【0011】
また、この発明の取引カードは、固有の識別符号を指定して前払いされた代金に対応する残高が、ネットワークに接続された残高データベースに記録され、かつ取引カードの記憶媒体中には、前記取引カードに固有の識別符号が記録されているようにしている。この場合、取引カードの記憶媒体には残高が記憶されないので、取引カードの残高については原理的に改竄されることがない。
【0013】
ここで、取引用端末は、ネットワークを利用しての取引を可能とするとともにゲームプログラムの実行が可能な取引用端末であって、それぞれ固有の識別符号が書き込まれた代金前払い後の取引カード、または前記ゲームの途中経過を記録するメモリカードが、それぞれ着脱自在に装着される装着部と、前記固有の識別符号を読み出す読出部と、ネットワーク接続部と、プログラム格納部を有し、前記取引カードが装着されている前記装着部を介して前記取引カードから前記固有の識別符号を前記読出部により読み出して前記ネットワーク接続部を介して前記ネットワークに送出し、前記ネットワークに接続されているコンテンツ提供者の端末を介してゲームプログラムを含む有料のコンテンツを前記プログラム格納部にダウンロードするようにしている。
【0014】
このため、この取引用端末を利用することにより、固有の識別符号の手入力による入力が不要となる。
【0015】
この場合、前記固有の識別符号の読出部の機能を達成するプログラムは、外部からプログラム格納部にダウンロードされるようにしておくことができる。
【0016】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の一実施の形態について図面を参照して説明する。
【0017】
図1は、この発明の一実施の形態に係る電子決済システム10の構成を模式的に示す構成図、図2は、この電子決済システム10の電気回路的ブロック図である。
【0018】
図1および図2において、この電子決済システム10は、放送網、通信網、回線網、インターネット等のネットワーク12を利用する。
【0019】
このネットワーク12には、コンテンツ業者等、コンテンツ提供者の端末14(図1例、図2例では14A、14B)が複数接続され、各コンテンツ提供者端末14A、14Bには、それぞれ、コンテンツがデータとして記録されたコンテンツデータベース16A、16B(代表的には符号を16とする。)が接続されている。
【0020】
各コンテンツ提供者端末14は、図1に示すように、処理装置としてのコンピュータ本体18と、表示装置としてのディスプレイ20と、マウス、キーボード等の入力装置22とから構成されている。
【0021】
ここで、コンテンツとは、映像、動画や静止画を含む画像、音声、文字、数値など様々な情報であって、テレビジョン受信機やラジオ受信機で再生される番組やCM、および雑誌や新聞の紙面の内容、あるいはゲームのソフトウエア等をも含む。
【0022】
ネットワーク12には、また、利用者が、コンテンツ提供者端末14から、上述したコンテンツデータをダウンロードして利用する複数の取引用端末24(図1例、図2例では24A、24B)が接続されている。この取引用端末24は、取引用端末本体26(図参照)を有し、この取引用端末本体26に、記憶部(記憶媒体、記憶装置)28を有する取引カード30が装着されるとともに、操作装置(コントローラ)32が装着される。また、取引用端末本体26には、テレビ受像機等のモニタ34が接続されている。そして、取引用端末本体26とネットワーク12との間には、モデム等のネットワーク接続装置(ネットワーク接続部)36が接続されている。
【0023】
図3は、取引カード30の電気回路的ブロック図を示している。この取引カード30の記憶部28は、データ容量が1kビット〜数kビットのフラッシュメモリで構成され、記憶部28には、取引カード30毎にそれぞれ異なる固有の識別符号(識別番号)Niが予め記憶されている。
【0024】
このように、この実施の形態に係る取引カード30の記憶部28には、識別符号Niのみが記憶され、いわゆる電子マネーのように、金額(残高)が記憶されていない点に特徴がある。なお、固有の識別符号Niには、必要に応じて暗号化処理を施すことができる。
【0025】
記憶部28は、制御装置(制御部)としてのマイクロコンピュータ40に接続されている。マイクロコンピュータ40は、CPU、ROM、RAM等を有し、該取引カード30が、物理的なコネクタ42を通じて取引用端末本体26と接続された場合の本体接続インタフェース、および記憶部28に対するメモリインタフェースを含んでいる。
【0026】
なお、この実施の形態において、記憶部28にそれぞれ固有の識別符号Niが記憶された取引カード30が、予め、後述する取引管理端末136(図1、図2参照)の管理者から発行され、各種の販売店を通じて市販され利用者の元に流通されているものとする。なお、取引カード30のコストは、取引カード30が、データ容量が1kビット〜数kビットのフラッシュメモリで構成される記憶部28とマイクロコンピュータ40とコネクタ42とをケーシングにより保持した構成となっているので、きわめて低コストとすることができる。
【0027】
図4は、取引用端末本体26に接続される操作装置32の電気回路的ブロック図を示している。操作装置32は、CPUとROMとRAMとを含む全体制御装置としてのマイクロコンピュータ44を有し、このマイクロコンピュータ44に対してスイッチインタフェースを介して操作キー部46が接続される。さらに、マイクロコンピュータ44は、取引用端末本体26との接続インタフェースおよびケーブルを介して物理的なコネクタ48に接続される。
【0028】
図5は、ネットワーク接続装置36が接続されるとともに、取引カード30と操作装置32とメモリカード50が装着して使用されるこの実施の形態に係る取引用端末24の斜視的な構成を示している。
【0029】
この取引用端末24は、取引カード30の親機となるエンタテインメント装置としての取引用端末本体26と、この取引用端末本体26のスロット部54A、54Bに設けられた下段の挿入部56A、56Bに着脱自在に装着される上述した操作装置32と、スロット部54A、54Bに設けられた上段の挿入部60A、60Bに着脱自在に装着される取引カード30および(または)ゲームの途中経過を記録するためやネットワーク12を経由してコンテンツデータを記録するためのメモリカード50と、取引用端末本体26の背面側のコネクタを介して接続されるネットワーク接続装置36と、取引用端末本体26からの映像・音声出力信号が供給されるテレビジョン受像機等のモニタ34とから構成される。
【0030】
図6は、メモリカード50の電気回路的ブロック図を示している。このメモリカード50は、データ容量が、たとえば、2MBのフラッシュメモリからなる記憶媒体70を有している。この記憶媒体70は、制御装置としてのマイクロコンピュータ72に接続されている。マイクロコンピュータ72は、CPU、ROM、RAM等を有し、該メモリカード50が物理的なコネクタ74を通じて取引用端末本体26と接続された場合の本体接続インタフェース、および記憶媒体70に対するメモリインタフェースを含んでいる。
【0031】
図5において、取引用端末本体26は、記録媒体であり読出専用のCD−ROM、書込可能なCD−Rあるいは書き換え可能なMOディスク等の光ディスク90が装着されるディスク装着部76と、リセットスイッチ78と、電源スイッチ80と、前記光ディスク90の装着を操作するためのディスク操作スイッチ82とを備えている。
【0032】
コネクタ48を介して取引用端末本体26の挿入部56Bに装着されている操作装置32は、第1、第2の操作部91、92と、Lボタン93L、Rボタン93Rと、スタートボタン94、選択ボタン96とを有し、さらに、アナログ操作が可能な操作部101、102と、これらの操作部101、102の操作モードを選択するモード選択スイッチ104と、選択された操作モードを表示するための表示部106とを有している。ここで、表示部106以外の要素を、理解の便宜のためにすべて上述した操作キー部46(図4参照)という。
【0033】
したがって、この取引用端末本体26では、ディスク装着部76により光ディスク90等に記録されているプログラムを読み出し、操作装置32による使用者(例えばゲームプレイヤなど)からの指示に応じて、モニタ34による画像表示、音声出力の補助により、例えばゲームを実行することができる。なお、ゲームの実行とは、主としてゲームの進行、及び表示や音声を制御することをいう。また、この取引用端末本体26には、電子メール送受信用のソフトウエア(プログラム)であるメーラーやWWWなどのサイトを閲覧するためのソフトウエアであるブラウザーが搭載されているので、コンテンツ提供者端末14にかかるホームページにアクセスして画像をモニタ34上に表示することができる。
【0034】
図7は、取引用端末24の概略的な電気回路ブロック的構成図を示している。取引用端末24を構成する取引用端末本体26は、中央演算処理装置(CPU:Central Processing Unit )110及びその周辺装置等からなる制御システム112と、図示していないフレームバッファに描画を行う画像処理装置(GPU:Graphic Processing Unit )等からなるグラフィックシステム114と、楽音、効果音等を発生する音声処理装置(SPU:Sound Processing Unit )等からなるサウンドシステム116と、アプリケーションプログラムやデータが記録されている光ディスクの制御を行う光ディスク制御部118と、使用者からの指示が入力される操作装置32からの信号、及びゲームの設定等を記憶するメモリカード50や、取引カード30あるいはネットワーク接続装置36に対してのデータ入出力を制御する通信制御部120と、コンテンツ提供者端末14等からのコンテンツデータや、光ディスク90に記憶されているプログラムデータ等をメモリインタフェース124を介して記録するための比較的大容量の、たとえば2MBのデータメモリ122と、これら各部が接続されているバス126等を備えて構成されている。ここで、データメモリ122は、プログラム格納部としての機能も有し、前記固有の識別符号Niの読出部の機能を達成するプログラムが、光ディスク90やネットワーク12を利用した通信によりダウンロードされる。
【0035】
前記制御システム112は、CPU110と、それぞれ図示していない割込み制御やダイレクトメモリアクセス(DMA:Direct Memory Access)転送の制御等を行う周辺装置制御部と、ランダムアクセスメモリ(RAM:Random Access Memory)からなるメインメモリ(主記憶装置)と、該メインメモリ、グラフィックシステム114、サウンドシステム116等の管理を行ういわゆるオペレーティングシステム等のプログラムが格納されたリードオンリーメモリ(ROM:Read Only Memory)を備えている。
【0036】
そして、この取引用端末本体26は、電源が投入されると、前記制御システム112のCPU110がROMに記憶されているオペレーティングシステムを実行することにより、CPU110が、前記グラフィックシステム114、サウンドシステム116等の制御を行うようになっている。
【0037】
たとえば、ゲーム等のプログラムの実行により、CPU110は、使用者からの入力に応じて前記グラフィックシステム114、サウンドシステム116等を制御して、モニタ34上における画像の表示、効果音、楽音等の発生を制御する。
【0038】
さらに、制御システム112は、取引カードの装着部としての挿入部60A(60B)に挿入された取引カード30の記憶部28に記憶されている識別符号の読出部としても機能する。
【0039】
また、前記グラフィックシステム114は、それぞれ図示していない座標変換等の処理を行うジオメトリトランスファエンジン(GTE:Geometry Transfer Engine)と、CPU110からの描画指示に従って描画を行うGPUと、このGPUにより描画された画像を記憶するフレームバッファと、離散コサイン変換等の直交変換により圧縮されて符号化された画像データを復号する画像デコーダとを備えている。
【0040】
前記サウンドシステム116は、それぞれ図示していないが、CPU110からの指示に基づいて、楽音、効果音等を発生するSPUと、このSPUにより、波形データ等が記録されるサウンドバッファと、SPUによって発生される楽音、効果音等を出力するスピーカとを備えている。
【0041】
グラフィックシステム114の映像出力信号とサウンドシステム116の音声出力信号がテレビジョン受像機等のモニタ34に供給され、そのモニタ34の画面上に画像が再生され、モニタ34のスピーカにより音声が再生される。
【0042】
前記光ディスク制御部118は、光ディスク90に記録されたプログラムやデータ等を再生する、それぞれ図示していない光ディスク装置と、例えばエラー訂正符号(ECC:Error Correction Code )が付加されて記録されているプログラム、データ等を復号するデコーダと、光ディスク装置からのデータを一時的に記憶することにより、光ディスク90からのデータの読み出しを高速化するバッファとを備えている。前記デコーダには、サブCPUが接続されている。
【0043】
さらに、通信制御部120は、ネットワーク接続装置36と取引カード30とメモリカード50と操作装置32に対して、バス126を介してCPU110との通信の制御を行う。
【0044】
図1、図2に示すように、ネットワーク12には、さらに、コンピュータ本体130、ディスプレイ132およびマウス、キーボード等の入力装置134から構成される取引管理端末(利用料計算装置ともいう。)136が接続され、この取引管理端末136には、前記各取引カード30に固有の識別符号Niのそれぞれに対応した残高Ciを記録した残高データベース138が接続されている。各取引カード30は、それぞれ固有の識別符号Niを有しているので、その意味でIDカード30ともいう。
【0045】
図8は、残高データベース138の構成例を示している。残高データベース138は、管理番号M(M=1,2,…)に対応して、識別符号Niとその残高Ciが項目の組とされてレコード化(たとえば、管理番号M=1に対して、識別符号Ni=N1と残高Ci=C1のレコード化)されている。
【0046】
この実施の形態においては、取引管理端末136の隣に、ネットワーク12に接続された取引カード処理装置(代金前払い用自動取引端末ともいう。)140が配置されている。この取引カード処置装置140は、図に示すように、取引カード挿入排出口(取引カード装着部)142と、紙幣143の紙幣投入排出口144と、ディスプレーの表示領域を指等で接触して利用者(この実施の形態では、取引管理端末136の管理者を利用者としているが、一定条件下で取引カード30の所有者も利用者とすることができる。)が信号を送ることのできるタッチスクリーン(入力部と表示部を兼ねる。)146と、取引状態等をアナウンス(案内)するスピーカ147を有している。
【0047】
図9は、複数のCPUを有する取引カード処理装置140の電気回路ブロック図的構成を示している。この取引カード処理装置140は、取引カード挿入排出口142から挿入された取引カード30の記憶部28に対する読出処理および書込処理を行う取引カード処理部(識別符号の読出部および書込部)148と、紙幣投入排出口144に投入された紙幣の札種を判別するとともに、おつりの紙幣を送出したり、紙幣を内部に格納する紙幣送出格納処理部(代金前払い確認部)150と、タッチスクリーン146の読み出し表示処理を行うタッチスクリーン処理部152と、スピーカ147を通じてアナウンス音声を出力する処理を行うアナウンス処理部153と、これら処理部148、150、152、153の全体を制御するとともに、通信制御部154およびネットワーク12を介して取引管理端末136と通信を行うための制御部156とを備えている。この制御部156は、残高更新確認部としても機能する。なお、取引カード処理装置140は、たとえば、現金の預け入れや引き出し等の銀行業務サービス等を行うことの可能な自動預金支払機等と同様の構成を有している。
【0048】
次に、上述の実施の形態の動作について、図10に示すフローチャートに基づいて詳しく説明する。
【0049】
ステップS1では、代金前払い用自動取引端末として機能する取引カード処理装置140により代金前払い終了後の取引カード30が、いわゆるプリペイドカードとして発行される。このステップS1の詳しい処理内容を図11のフローチャートに示す。
【0050】
なお、この取引カード処理装置140では、既存の現金自動取引装置、いわゆるATM(Auto-mated-teller machine )と同様に、利用者が取引カード処理装置140の正面に対面したときに、利用者を感知する取引カード処理装置140に内蔵されているセンサが作動し、タッチスクリーン146の表示とは独立にあるいは同期して、適宜、取引状態に係るアナウンスがスピーカ147を通じて行われる。
【0051】
この場合、固有の識別符号Ni付きの取引カード30が、まず、ステップS101に示すように、利用者等により、取引カード挿入排出口142を通じて取引カード処理装置140内に挿入される。
【0052】
なお、プリペイドカードとなる元の固有の識別符号Ni付きの取引カード30は、コンビニエンスストア等、一般の商店で購入できるようにすることができる。もちろん、一般の商店で、代金を前払いし、プリペイドカードとしての取引カード30を購入できるようにすることもできるが、この実施の形態では、取引カード30の再利用、いわゆるリサイクルするための再充填処理を例として説明する。
【0053】
ステップS102では、この取引カード30の固有の識別符号Niが、取引カード処理部148により読みとられ、ステップS103では、制御部156、通信制御部154、およびネットワーク12を通じて取引管理端末136に通知される。
【0054】
取引管理端末136が、残高データベース138を検索し、固有の識別符号Niを見つけた場合に、それが、取引カード処理装置140に通知される。
【0055】
このとき、ステップS104では、タッチスクリーン146上に紙幣投入要請の表示がなされ、かつスピーカ147を通じて、同期して紙幣投入要請のアナウンスがなされる。
【0056】
この要請に答えて、たとえば、1000円、3000円あるいは5000円の現金紙幣が取引カード処理装置140の紙幣投入排出口144から投入され、ステップS105の判定が成立したとき、ステップS106に示すように、投入金額の合計が紙幣送出格納処理部150により判定され、タッチスクリーン処理部152を通じてタッチスクリーン146上で投入金額(投入金額Caとする。)が投入者(利用者)に対して知らされる。
【0057】
ステップS107に示すように、投入者が投入金額確認のためのタッチスクリーン146上での入力操作をすると、ステップS108では、タッチスクリーン処理部152、制御部156、通信制御部154、ネットワーク12を介して取引管理端末136に投入金額Caが知らされる。
【0058】
このとき取引管理端末136は、ステップS109において、残高データベース138を参照(検索)し、識別符号Niのレコードから残高Ciを読み出し、ステップS110に示すように、この残高Ciに投入金額Caを加算した新たな残高Ciを残高データベース138の新たなレコードとする。このように、識別符号Ni付きの取引カード30を取引カード挿入排出口142に挿入することにより、固有の識別符号Niが指定され、かつ代金が前払いされると、残高データベース138が、この前払い額である投入金額Caに対応して更新される。このため、取引カード30は、いわゆる再充填可能であり、何度でもいわゆるリサイクルが可能である。なお、残高データベース138における残高Ciがゼロ円の取引カード30のコストは、上述の1000円よりもはるかに低いコストで製作することができる。
【0059】
ステップS111に示すように、残高データベース138が更新されたことが、取引管理端末136、ネットワーク12、取引カード処理装置140を構成する通信制御部154を通じて残高更新確認部としても機能する制御部156に知らされたとき、ステップS112の取引終了処理が行われる。この取引終了処理では、タッチスクリーン146には、取引カード30の充填、すなわち前払い料金(投入金額)Caに係る代金前払いが終了しました等の表示がなされ、取引カード挿入排出口142を通じて取引カード30が排出される。取引カード30とともに、取引記録が記録されたレシートを発行するようにしてもよい。
【0060】
このようにして、ステップS101の準備処理に係る代金前払い後の、いわゆるプリペイドカードとしての取引カード30が発行される。次に、図10中、ステップS2の処理に移行する。
【0061】
発行された取引カード30を自宅等で使用するために、利用者が、残高Ciの登録されている、あるいは更新されていると考える取引カード30を、自宅等にある取引用端末本体26に挿入したとき、ステップS2では、モニタ34上にガイダンスが表示され、操作装置32の操作により、取引用端末本体26がネットワーク接続装置36を通じてネットワーク12に接続される。
【0062】
なお、取引カード30を利用してネットワーク12上で取引を行うためのプログラムは、たとえば、光ディスク90から光ディスク制御部118を通じて予めデータメモリ122にダウンロードしておくことができる。もちろん、ネットワーク12を通じて、取引管理端末136やコンテンツ提供者端末14からデータメモリ122にダウンロードしておくこともできる。
【0063】
ステップS3では、取引カード30の記憶媒体28に記憶されている固有の識別符号Niが制御システム112のCPU110により読み取られる。もし、識別符号Niを読み取ることができなかった場合には、ステップS4において、識別符号の読取エラー処理が行われ、ステップS5において、その旨のエラー表示がモニタ34上になされて、ステップS6でネットワーク12に対する回線の切断処理が行われる。
【0064】
一方、識別符号Niを正常に読み取ることができた場合には、ステップS7において、その識別符号Niが取引用端末本体26からネットワーク接続装置36およびネットワーク12を通じて取引管理端末136に通知(送信)される。
【0065】
ステップS8において、取引管理端末136は、残高データベース138を検索し、識別符号Niに対応する残高Ciのレコードを読み出し、取引用端末24に通知する。
【0066】
この場合、残高Ciがゼロ値であった場合には、取引用端末本体26において、ステップS9における残金エラー処理が実行され、ステップS5と同様に、残金Ciがゼロ円である旨がモニタ34に表示され、ステップS6と同様に、ネットワークの切断処理がなされる。
【0067】
残高CiがCi>0円であった場合には、ステップS10では、取引用管理端末136は、該取引カード30が挿入されている取引用端末24に対してそのモニタ34に残高Ciを表示するとともに、利用者に対しコンテンツサービスの利用を許可する表示をする。
【0068】
取引用端末24によりコンテンツ提供者端末14を通じてコンテンツデータベース16中の有料のコンテンツが利用されたとき、たとえば、コンテンツとしてのソフトウエアが取引用端末本体26のデータメモリ122にダウンロードされたとき、これらのやりとりが取引管理端末136により管理され、ステップS11では、その識別符号Niの残高データベース138が更新され、コンテンツ利用料が残高Ciから引かれる。
【0069】
ステップS12では、取引管理端末136によりコンテンツサービスを終了するかどうかが取引用端末24のモニタ34上に表示されることで促され、さらにコンテンツ利用サービスを継続する場合には、ステップS8以降の処理が繰り返される。ステップS12において、取引用端末24に係るコンテンツサービスを終了する旨の入力処理を行った場合には、ステップS6と同様に、ネットワーク12に対しての取引用端末24の接続が切断される。
【0070】
このように上述の実施の形態によれば、取引カード30に書き込まれている固有の識別符号Niが、取引用端末24の識別符号読出部として機能する制御システム112により読み出されるので、利用者が固有の識別番号Niを手入力する必要がない。この固有の識別符号Niを取引カード30の記憶部28から読み出すためのプログラムは、取引用端末24のデータメモリ122に外部、たとえば、光ディスク90あるいはネットワーク12の取引管理端末136からダウンロードすることができる。
【0071】
また、取引カード30は、クレジットカードとは異なり子供でも持つことができるので、ほとんど誰でもが、ネットワーク12上での電子決済を行うことができる。
【0072】
さらに、取引カード30と紙幣とを、取引カード処理装置140に挿入・投入することにより、ネットワーク12を通じて取引管理端末136で残高データベース138が更新されるように構成しているので、取引カード30の、いわゆる再充填が可能である。換言すれば、取引カード30をリサイクル使用することができる。
【0073】
さらに、取引カード30の記憶部28には固有の識別符号Niが記録されるだけであり、残高Ciが記憶されないので、取引カード30の残高Ciについては原理的に改竄されることがない。
【0074】
この場合、取引カード30に係る残高Ciの更新は、取引カード処理装置140に、固有の識別符号Niを有する取引カード30を挿入し、かつ代金を紙幣で前払いしたとき、前記ネットワーク12に接続された残高データベース138が更新されるので、このような取引カード処理装置140を所定の警備の元に適当な複数の場所に設置することにより、取引カード30の利便性が一層向上する。
【0075】
この発明に係る取引カード処理装置140と、既存の現金自動取引装置とは、機能が共通する部分が多いので、この2つの装置を組み合わせた1つの装置を製作することもできる。
【0076】
なお、この発明は、上述の実施の形態に限らず、この発明の要旨を逸脱することなく、種々の構成を採り得ることはもちろんである。
【0077】
【発明の効果】
以上説明したように、この発明によれば、取引カードに予め識別符号を入力し、この取引カードが装着される取引用端末において、前記識別符号を読み出し可能に構成しているので、取引カードを使用する際のカード番号の手入力が不要であるという効果が達成される。
【0078】
また、この発明によれば、取引カードは、現金を前払いして入手する構成としているため、大人ばかりでなく子供でも使用することができる。
【0079】
さらに、たとえば、取引カードに係る残高がゼロ円になったとしても、新たに代金が前払いされたとき、残高データベースが更新されるので、取引カードが再び使用可能となることから、リサイクルを低コストで実現することができる。
【0080】
さらにまた、この発明によれば、既存のインフラストラクチャーを相当に利用することができ、かつ取引カード自体には、電子マネーのようにいわゆるICチップを必要としないので、きわめて低コストで、ネットワーク上での電子決済を可能とする電子決済システムを構築することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施の形態に係る電子決済システムの構成を模式的に示す図である。
【図2】図1例に示す電子決済システムの電気回路ブロック的構成を示す図である。
【図3】取引カードの構成を示すブロック図である。
【図4】操作装置の構成を示すブロック図である。
【図5】使用状態における取引用端末の構成を模式的に示す斜視図である。
【図6】メモリカードの構成を示すブロック図である。
【図7】取引用端末の電気回路ブロック的構成を示す図である。
【図8】残高データベースの説明に供される表図である。
【図9】取引カード処理装置の電気回路ブロック的構成を示す図である。
【図10】この発明の実施の形態の動作説明に供されるフローチャートである。
【図11】取引カードの発行処理の詳細な説明に供されるフローチャートである。
【符号の説明】
10…電子決済システム 12…ネットワーク
14、14A、14B…コンテンツ提供者端末
16、16A、16B…コンテンツデータベース
24、24A、24B…取引用端末 26…取引用端末本体
28…記憶媒体 30…取引カード
32…操作装置(コントローラ) 34…モニタ
36…ネットワーク接続装置
136…取引管理端末(利用料計算装置)
138…残高データベース 140…取引カード処理装置
142…取引カード挿入排出口 144…紙幣投入排出口
146…タッチスクリーン 147…スピーカ
148…取引カード処理部 150…紙幣送出格納処理部
152…タッチスクリーン処理部 153…アナウンス処理部
154…通信制御部 156…制御部

Claims (2)

  1. コンテンツ提供者の端末と、
    前記コンテンツ提供者の端末が接続されるネットワークと、
    それぞれ固有の識別符号が書き込まれて市販される代金前払いの取引カードと、
    前記取引カードが着脱自在に装着される装着部と、前記固有の識別符号を読み出す読出部と、ネットワーク接続部とを有し、前記装着部を介して前記取引カードから前記固有の識別符号を前記読出部により読み出し前記ネットワーク接続部を通じて前記ネットワークに送出する取引用端末と、
    前記ネットワークに接続され、前記固有の識別符号のそれぞれに対応した残高を記録した残高データベースを更新可能な取引管理端末とを備え、
    代金前払い後の前記取引カードが装着された前記取引用端末を介して前記ネットワークにアクセスして、前記コンテンツ提供者の端末を介してコンテンツデータを利用したとき、前記コンテンツデータの利用料に応じて前記取引管理端末が、前記残高データベース中、代金前払い後の前記取引カードの固有の識別符号に対応して前記残高データベースに記録されている残高を更新する電子決済システムであって、
    前記ネットワークに対して、前記取引管理端末と通信可能な代金前払い用自動取引端末が接続され、
    該代金前払い用自動取引端末は、
    現金自動取引装置と組み合わせた1つの装置であり、代金前払い前又は代金前払い後の前記取引カードが装着される取引カード装着部と、装着された前記取引カードの固有の識別符号を読み出す読出部と、代金前払い確認部と、残高更新確認部とを有し、前記代金前払い確認部において代金の前払いが確認されたとき、前記取引カード装着部に装着されている前記取引カードの固有の識別符号を前記読出部により読み出し、前記ネットワークを介して前記取引管理端末と交信し、該取引管理端末に対して前記残高データベース中、読み出した固有の識別符号に係る残高の前記前払い代金に対応する更新を請求し、
    前記取引管理端末は、
    この請求に基づき、前記残高データベース中の該当する固有の識別符号の残高を更新し、残高を更新したことを前記代金前払い用自動取引端末に通知し、
    前記代金前払い用自動取引端末は、
    この通知により残高が更新されたこと前記残高更新確認部に知らされたとき前記取引カードを排出する
    ことを特徴とする電子決済システム。
  2. 請求項1記載の電子決済システムを構成する前記取引用端末。
JP7410999A 1999-03-18 1999-03-18 電子決済システムおよび取引用端末 Expired - Fee Related JP3831546B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7410999A JP3831546B2 (ja) 1999-03-18 1999-03-18 電子決済システムおよび取引用端末
DE60029373T DE60029373T2 (de) 1999-03-18 2000-03-15 Elektronisches Begleichungsverfahren, Transaktionskarte, Transaktionsendgerät, Transaktionsverwaltungsendgerät und automatisches Vorausbezahlungstransaktionsendgerät
EP00302085A EP1037180B1 (en) 1999-03-18 2000-03-15 Electronic settlement system, transaction card, transaction terminal, transaction management terminal, and automatic prepayment transaction terminal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7410999A JP3831546B2 (ja) 1999-03-18 1999-03-18 電子決済システムおよび取引用端末

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000268257A JP2000268257A (ja) 2000-09-29
JP3831546B2 true JP3831546B2 (ja) 2006-10-11

Family

ID=13537713

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7410999A Expired - Fee Related JP3831546B2 (ja) 1999-03-18 1999-03-18 電子決済システムおよび取引用端末

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP1037180B1 (ja)
JP (1) JP3831546B2 (ja)
DE (1) DE60029373T2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001093226A (ja) 1999-09-21 2001-04-06 Sony Corp 情報通信システムおよび方法、ならびに、情報通信装置および方法
JP4507319B2 (ja) 1999-12-17 2010-07-21 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、および記録媒体、端末装置、並びに、システムおよびシステムの方法
JP2002216043A (ja) * 2000-11-20 2002-08-02 Seiko Epson Corp 仮想店舗運営支援システム及び記録媒体
KR20020051650A (ko) * 2000-12-23 2002-06-29 김대욱 상거래 대금을 인터넷망을 이용하여 전자적으로 결제하는방법
JP4044520B2 (ja) * 2001-05-31 2008-02-06 アルゼ株式会社 決済システム
JP4936037B2 (ja) 2001-08-31 2012-05-23 ソニー株式会社 情報処理装置および方法、並びにプログラム
JP2003085453A (ja) * 2001-09-07 2003-03-20 Hitoshi Furukabu Webコンテンツ利用料金支払システム
KR20030045232A (ko) * 2001-12-01 2003-06-11 주식회사 디지털서비스 대체 카드를 이용한 대금 결제 장치 및 방법
US20050067483A1 (en) * 2003-09-26 2005-03-31 Michael Palumbo Method and system for receiving digital content using a prepaid digital content card
JP2005107907A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Toppan Forms Co Ltd 金券情報管理システム及び金券情報管理サーバ
US8744957B1 (en) * 2004-05-21 2014-06-03 At&T Intellectual Property Ii, L.P. Prepaid micropayments solution

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59154572A (ja) * 1983-02-23 1984-09-03 Omron Tateisi Electronics Co 取引決済装置
US5484988A (en) * 1992-11-13 1996-01-16 Resource Technology Services, Inc. Checkwriting point of sale system
CA2182755A1 (en) * 1995-08-22 1997-02-23 Donald Loughlin Global emergency medical information communication system and method for delivering medical information via credit card transaction terminals located in emergency rooms, emergency vehicles, and other remote locations around the world
CA2197930A1 (en) * 1996-02-29 1997-08-29 Masayuki Ohki Electronic wallet and method for operating the same
KR100213098B1 (ko) * 1997-03-14 1999-08-02 윤종용 전자 화폐 단말 기능을 내장한 방송 수신기와 그 수행방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000268257A (ja) 2000-09-29
DE60029373T2 (de) 2007-07-19
EP1037180A2 (en) 2000-09-20
EP1037180B1 (en) 2006-07-19
DE60029373D1 (de) 2006-08-31
EP1037180A3 (en) 2004-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5364680B2 (ja) 電子通貨による料金徴収システム
JP3831546B2 (ja) 電子決済システムおよび取引用端末
JP2006247191A (ja) 遊技管理システム
JPH10143572A (ja) プリペイドカードシステム、プリペイドカード及び記録媒体
JP5005489B2 (ja) サービス提供システム、このサービス提供システムを構成するホストコンピュータ、及びサービス提供方法
JP5411414B2 (ja) 遊技機
JP4365552B2 (ja) 遊技場用決済システム
JP2002083348A (ja) 商品購入システム、装置、方法及び記憶媒体
AU2009217373A1 (en) A transaction method and a method of controlling use of a game
JPH11306256A (ja) 競技の投票に用いる電子カード
JP2005261511A (ja) 遊技用システム
JP3490921B2 (ja) プリペイドカードシステム、中継装置及び読書装置
JPH105415A (ja) 遊技管理システム
JP6583466B1 (ja) サーバー、及び、ゲームシステム
JP2002028344A (ja) 遊技媒体処理システム、遊技媒体処理システムに使用される携帯情報端末、及び遊技機
JP2005125012A (ja) 遊技用システム
JP4225413B2 (ja) 遊技用システム
JP3506887B2 (ja) 読書装置管理システム、読書装置及び読書装置管理方法
JP2013228841A (ja) 発券端末、発券システム、発券方法、および、発券プログラム
JP4310742B2 (ja) 遊技用システム
JP2003284871A (ja) ゲームシステム、ゲーム装置及びプログラム
JP2001224825A (ja) 遊技場で使用される景品交換用webサーバ
JP4411593B2 (ja) 遊技用システム
JP2001191669A (ja) Icカードによるチケット販売システム
JPH11306248A (ja) 競技の投票方法、投票システム及びその端末装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040316

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040517

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040615

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040810

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040914

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20041015

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060605

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060714

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090721

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100721

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110721

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110721

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120721

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120721

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130721

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees