JP3831421B2 - アミノエチルグリシンを製造する方法 - Google Patents

アミノエチルグリシンを製造する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3831421B2
JP3831421B2 JP05464095A JP5464095A JP3831421B2 JP 3831421 B2 JP3831421 B2 JP 3831421B2 JP 05464095 A JP05464095 A JP 05464095A JP 5464095 A JP5464095 A JP 5464095A JP 3831421 B2 JP3831421 B2 JP 3831421B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
mixture
diaminoethane
alcohol
aminoethylglycine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP05464095A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07258181A (ja
Inventor
ゲールハルト・ブライポール
Original Assignee
ヘキスト・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヘキスト・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング filed Critical ヘキスト・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング
Publication of JPH07258181A publication Critical patent/JPH07258181A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3831421B2 publication Critical patent/JP3831421B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C227/00Preparation of compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C227/04Formation of amino groups in compounds containing carboxyl groups
    • C07C227/06Formation of amino groups in compounds containing carboxyl groups by addition or substitution reactions, without increasing the number of carbon atoms in the carbon skeleton of the acid
    • C07C227/08Formation of amino groups in compounds containing carboxyl groups by addition or substitution reactions, without increasing the number of carbon atoms in the carbon skeleton of the acid by reaction of ammonia or amines with acids containing functional groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

【0001】
アミノエチルグリシンは所謂PNAsの製造において中でも中心構造成分として重要な役割をもつ珍しいアミノ酸である。今日まで知られているジアミノエタンをハロ酢酸誘導体(E.P. Heimer et al., Int. J. Peptide Protein Res. 23, 1984, 203〜211)でアルキル化するか、またはジアミノエタンをホルムアルデヒド及びナトリウムシアナイドと反応させる(米国特許No.2 387 735)方法がある。しかしながら、これらの前記の方法では、塩が生産され、これは望ましくない副産物であり、その上、仕上げ工程は骨が折れる。さらに加えて、J.M. Thien et al. (Am. Soc. 77, 1955, 6996〜6998)はモノアミンをグリオキシル酸エステルと反応して、次いで加水分解してN−アルキルグリシンを合成することが記載されている。
意外にも、我々はアミノエチルグリシンをジアミノエタンとグリオキシル酸とから還元アミノ化の手段により非常に簡単な工程で製造出来る事を見い出した。この方法は実行するに簡単であり、塩含有副産物は避けられ、粗生成物が精製し易いという理由で注目に値する。
【0002】
アミノエチルグリシンを製造する工程においては、ジアミノエタンとグリオキシル酸とが、水、低級アルコール(メタノール、エタノール、またはイソプロパノール等、好ましくはメタノール)または水/アルコールの混合物であって上記アルコールを約30〜60%含有するものの混合物中にて冷却撹拌中に2〜10:1、好ましくは3〜5:1の比で混合し、還元触媒、例えばPd/チャーコールの存在において、標準圧(常圧)またはわずかに高められた圧力の下(0.5barまでの)好ましくは0.3barで混合物が水素添加される。溶媒及び過剰のジアミノエタンは必要によっては反応でもう一度使用しうるものであるが、これらは次いで留去される。残留物はトルエンと共に数回蒸発させられ、低級アルキルアルコール、例えばメタノールまたはイソプロパノール、好ましくはメタノールで、例えば室温から60℃、好ましくは室温から45℃で処理され、かくしてアミノエチルグリシンが晶出する。わずかの結晶水がまた存在しうる。その生成物は粗製物の状態で次反応に直接に使用出来る程に高度の純度を有し、例えばエステルを形成すること、殊にエステル化においてメチルエステル製造に使用する事が出来、このエステル化においてアルコールの量は文献記載よりは遥かに少ない量でありうる。(例えば、E.P. Heimer et al., Int. J. Peptide Protein Res. 23, 1984, 203〜211)。
下記のこの方法のいくつかの実施態様は前述の方法に較べてこの方法の利点を強調するものであるが、本発明はそれに限定されるものではない。
【0003】
アミノエチルグリシン(C41022 118.14)
実施例1
グリオキシル酸一水和物4.6gを水200mlに溶解し、ジアミノメタンの10.1mlを冷却撹拌しながら加えた。触媒(10%Pd/C)を混合物に加え、標準圧下室温にて水素添加を水素添加容器中にて行った。反応は水素の1.3Lが吸収されたとき完了した。反応混合物の処理については、触媒は吸引により濾去され、濾液は真空で乾燥するまで濃縮された。残留物を次いでわずかのトルエンと共に2回蒸留し、そして、油状物はイソプロパノールの100mlと共に一昼夜放置される、その間に生成物が晶出した。その結晶スラリーをもう一度完全に撹拌し、吸引で濾過し、次いで少量のイソプロパノールで洗浄した。収率:4.18g
F(n−ブタノール/酢酸/水/酢酸エチル=1:1:1:1):0.2
MS(DCl):119〔M+H〕+
NMR(D2O):2.92〜3.18ppm(m,4H,CH2−CH2);3.35ppm(s,2H,CH2−CO)
【0004】
実施例2
ジアミノエタン334mlをエタノール500mlに溶解し、グリオキシル酸一水和物55.04gをエタノール100mlに溶解した溶液を冷却撹拌しながら徐々に加えた。Pd/チャーコール10gを混合物に加え、標準圧下室温にて水素添加を水素添加容器内で行った。水素10.9Lが吸収された時、反応は完了し、触媒が濾去された。濾液を真空で濃縮し、残留物を次いでトルエンで2回蒸留し、イソプロパノール1Lを残留物に加え、その混合物を約45℃で完全に撹拌した。沈殿を吸引濾過し、少量のイソプロパノールで洗浄し、そして真空で乾燥した。収率:47g
F(n−ブタノール/酢酸/水/酢酸エチル=1:1:1:1):0.2
MS(DCl):119〔M+H〕+
NMR(D2O):2.92〜3.18ppm(m,4H,CH2−CH2);3.35ppm(s,2H,CH2−CO)
【0005】
実施例3
エチレンジアミン66.4ml及びグリオキシル酸の50%水溶液55.1mlを代わる代わる撹拌冷却しながらイソプロパノール500mlと水500mlの混合物に加えた。Pd/チャーコール2gを混合物に加え、標準圧下及び室温にて水素添加を水素添加容器内で行った。水素10.7Lが吸収された時、反応は完了し、触媒が濾去された。濾液を真空濃縮し、残留物を次いでトルエンと共に2回蒸留し;イソプロパノール250mlを残留物に加え、その混合物を約45℃で完全に撹拌した。沈殿が吸引濾過し、次いで、少量のイソプロパノールで洗浄し、真空乾燥した。収率:48.7g
F(n−ブタノール/酢酸/水/酢酸エチル=1:1:1:1):0.2
MS(DCl):119〔M+H〕+
NMR(D2O):2.92〜3.18ppm(m,4H,CH2−CH2);3.35ppm(s,2H,CH2−CO)
【0006】
実施例4
グリオキシル酸一水和物161.1gを水500mlに溶解し、メタノール500mlを加え、続いてジアミノエタン348.5mlを冷却し、撹拌しながら加えた。触媒(5%Pd/C)15gをこの混合物に加え、標準圧下室温にて水素添加を水素添加容器内で行った。水素37Lが吸収された後完了した。反応混合物の処理については、触媒は吸引濾去し、濾液を真空で乾燥するまで濃縮した。残留物はトルエン(約200ml)と共に3回再蒸留し、そしてその油状粗製物をメタノール300mlに加熱しながら溶解した。溶液を放置して冷却し種結晶を加えた後、冷たい部屋に一昼夜生成物が晶出するまで放置した。結晶スラリーはもう一度完全に撹拌し、吸引濾過した。続いて氷で冷却したメタノール約80mlで2回洗浄し、そして、無色結晶生成物はデシケーター内で乾燥した(N1)。追加の生成物は、母液からこれを約300mlに濃縮し、イソプロパノール約600mlといくつかの種晶を加えることで単離された。この混合物を一夜冷室中で放置の後に更に結晶性の生成物が得られた。これを吸引して濾別し次いで少量の氷冷したメタノールで洗浄した(N2)。収率:N1:104.9g;N2:24.3g;総収率:129.2g
F(n−ブタノール/酢酸/水/酢酸エチル=1:1:1:1):0.2
MS(DCl):119〔M+H〕+
NMR(D2O):2.92〜3.18ppm(m,4H,CH2−CH2);3.35ppm(s,2H,CH2−CO)
【0007】
実施例5
ジアミノエタン1.80Lをメタノール2.61Lに溶解し、水の2.61Lに溶解したグリオキシル酸一水和物840gを冷却し、撹拌しながら徐々に加えた。オートクレーブにこの混合物を充填し、触媒(Pd/動物チャーコール)78gを加え、その混合物を室温で0.3bar水素圧の条件下に水素添加した。200Lの水素が吸収された時、反応は完了した。反応混合物の処理については、触媒を吸引で濾去し、濾液を真空で乾固まで濃縮した。残留物は続いてトルエン約1Lで2回蒸留し、そして得られた黄色油状物をメタノール1.56Lに取りこみ、混合物を3時間冷却しながら撹拌し、吸引濾過した。濾別された物質を少量の氷冷したメタノールで洗浄し、そして無色結晶性物質がデシケーター中で乾燥された(N1)。追加の生成物は母液からこれを約1.5Lに濃縮し、イソプロパノール約3リットルと、いくつかの種結晶を加えることで単離された。この混合物を一夜4℃の冷室に放置の後に更に結晶性の生成物が得られた。これを吸引して濾別し、次いで、少量の氷冷メタノールで洗浄し、デシケーター内で乾燥した(N2)。
Figure 0003831421
F(n−ブタノール/酢酸/水/酢酸エチル=1:1:1:1):0.2
MS(DCl):119〔M+H〕+
NMR(D2O):2.92〜3.18ppm(m,4H,CH2−CH2);3.35ppm(s,2H,CH2−CO)
【0008】
実施例6
アミノエチルグリシンメチルエステル二塩酸塩
(C51222 2HCl 205.09)
アミノエチルグリシン460gをメタノール14Lに導入し、塩酸ガス500gをその分散液中に通過させた。混合物を加熱し、還流下に合計8時間維持された。その後、反応は完了し、混合物を0℃に冷却し、この温度で3時間撹拌した。吸引濾紙を使用して吸引濾過し、生成物を真空で乾燥した。190〜192℃の融点を有する716gの無色結晶を得た。
F(n−ブタノール/酢酸/水/酢酸エチル=1:1:1:1):0.3
MS(DCl):133〔M+H〕+
NMR(D2O):3.42〜3.65ppm(m,4H,CH2−CH2);3.92ppm(s,3H,CO−OCH3),4.18ppm(s,2H,CH2−CO)

Claims (3)

  1. 水、低級アルコールまたは水/アルコール混合物中で冷却、撹拌しながら、ジアミノエタンとグリオキシル酸とを3〜5:1の割合に混合し、この混合物を標準圧またはわずかに高められた圧力の下、還元触媒であるPd/チャコールの存在において水素で水素化し、溶媒及び過剰のジアミノエタンを留去し、残留物をトルエンと共蒸発処理し、次いで低級アルキルアルコールで処理し、アミノエチルグリシンを晶出してアミノエチルグリシンを製造する方法。
  2. 水素添加が0.3バールで行われる請求項1に記載の方法。
  3. 得られる粗生成物がメタノールで処理することにより結晶化される請求項1または2に記載の方法。
JP05464095A 1994-03-14 1995-03-14 アミノエチルグリシンを製造する方法 Expired - Fee Related JP3831421B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4408530A DE4408530A1 (de) 1994-03-14 1994-03-14 Verfahren zur Herstellung von Aminoethylglycin
DE4408530:3 1994-03-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07258181A JPH07258181A (ja) 1995-10-09
JP3831421B2 true JP3831421B2 (ja) 2006-10-11

Family

ID=6512695

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05464095A Expired - Fee Related JP3831421B2 (ja) 1994-03-14 1995-03-14 アミノエチルグリシンを製造する方法

Country Status (12)

Country Link
US (1) US5516937A (ja)
EP (1) EP0672647B1 (ja)
JP (1) JP3831421B2 (ja)
AT (1) ATE174326T1 (ja)
AU (1) AU692512B2 (ja)
CA (1) CA2144476C (ja)
DE (2) DE4408530A1 (ja)
DK (1) DK0672647T3 (ja)
ES (1) ES2127426T3 (ja)
FI (1) FI108719B (ja)
GR (1) GR3029488T3 (ja)
NO (1) NO305791B1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6919441B2 (en) * 1994-03-14 2005-07-19 Aventis Pharma Deutschland Gmbh Polyamide-oligonucleotide derivatives, their preparation and use
ES2551880T3 (es) * 2007-09-20 2015-11-24 Przedsiebiorstwo Produkcyjno-Consultingowe Adob Sp. Z O.O. Sp. K. Un proceso para la preparación de ácido N,N'-bis(2-hidroxibencil)etilenodiamino-N,N'-diacético y sus derivados

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2387735A (en) * 1941-07-03 1945-10-30 Martin Dennis Company Method of forming carboxylic amino acids
DE3132882A1 (de) * 1981-08-20 1983-03-03 Cassella Ag, 6000 Frankfurt Neue piperazinone, ihre herstellung und verwendung
JPS58170479A (ja) * 1982-03-30 1983-10-07 Sanraku Inc ジペプチダ−ゼ阻害剤
HUT41715A (en) * 1984-12-28 1987-05-28 Monsanto Co Process for preparing n-substituted alpha-aminoacids and derivatives thereof
US4942226A (en) * 1988-12-29 1990-07-17 Merck & Co., Inc. Halogenated pyrimidine nucleosides and their derivatives

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07258181A (ja) 1995-10-09
GR3029488T3 (en) 1999-05-28
ES2127426T3 (es) 1999-04-16
NO950956D0 (no) 1995-03-13
EP0672647A1 (de) 1995-09-20
AU692512B2 (en) 1998-06-11
ATE174326T1 (de) 1998-12-15
DE59504455D1 (de) 1999-01-21
FI951131A0 (fi) 1995-03-10
CA2144476C (en) 2005-11-29
FI108719B (fi) 2002-03-15
DE4408530A1 (de) 1995-09-28
US5516937A (en) 1996-05-14
FI951131A (fi) 1995-09-15
AU1480295A (en) 1995-09-21
NO305791B1 (no) 1999-07-26
NO950956L (no) 1995-09-15
EP0672647B1 (de) 1998-12-09
CA2144476A1 (en) 1995-09-15
DK0672647T3 (da) 1999-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2839344B2 (ja) 環状アミノ酸、並びにその中間体の製造方法
EP0983264B1 (en) Method of manufacturing sertindole
JP3831421B2 (ja) アミノエチルグリシンを製造する方法
JPH03236359A (ja) 環状アミノ酸抗けいれん性化合物の改良製法
EP2608791A1 (en) A process for the preparation of imatinib base
WO2009082913A1 (fr) Procédé d'isolement d'un mélange des configurations rrrs et sssr d'intermédiaires du nébivolol
EP0611369B1 (en) Process for preparing (s) (+)-4,4'-(1-methyl-1,2-ethanediyl)-bis(2,6-piperazinedione)
JP3261503B2 (ja) N−置換されたグリシンまたはグリシンエステルの製造方法ならびにインジゴ合成方法への適用
JP4138883B2 (ja) アクリドン誘導体及び8―ヒドロキシイミダゾアクリジノン誘導体の製造方法
JP7082980B2 (ja) 6-アミノイソキノリンを調製する方法
US4950765A (en) Process
KR960003325B1 (ko) 4-아미노-1,2,4-(4h)트리아졸 유도체의 합성방법
PL209729B1 (pl) Sposób wytwarzania chlorowodorku 2-[(2,3,4-trihydroksyfenylo)metylo]hydrazydu D,L-seryny
JP4317326B2 (ja) アスパルチルシクロへキシルアラニンアミドの製造方法
JP2856331B2 (ja) 2,2‐ジアミノ‐1,1‐ビナフチルの製造法
JPH03232846A (ja) N―エチル―n―置換アミノフェノール類の製造方法
JPH11310558A (ja) 2―アミノ―4,5,3’,4’―テトラメトキシベンゾフェノンの製造方法
JPH085887B2 (ja) ピロロ[2,3−dピリミジン誘導体
JPH0822833B2 (ja) アルカン酸の製造法
JPS6317869A (ja) 2−低級アルキル−4−アミノ−5−ホルミルピリミジンの製造法
JPH0438742B2 (ja)
HU183723B (en) New process for preparing triazolo-quinazoline derivatives
JPS5845424B2 (ja) トリプトフアンの製造方法
FR2497797A1 (fr) Procede de preparation de l'amino-4 butyramide
JPH06336495A (ja) L−アラニル−l−プロリン誘導体の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050408

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051025

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20051219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060620

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060714

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090721

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100721

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110721

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110721

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120721

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120721

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130721

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees