JPH085887B2 - ピロロ[2,3−dピリミジン誘導体 - Google Patents

ピロロ[2,3−dピリミジン誘導体

Info

Publication number
JPH085887B2
JPH085887B2 JP20274888A JP20274888A JPH085887B2 JP H085887 B2 JPH085887 B2 JP H085887B2 JP 20274888 A JP20274888 A JP 20274888A JP 20274888 A JP20274888 A JP 20274888A JP H085887 B2 JPH085887 B2 JP H085887B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
hydrogen
lower alkyl
pyrrolo
alkyl group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP20274888A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6479183A (en
Inventor
恵一 横山
巧 北原
穂慈 加藤
和孝 津留
昭 粟屋
卓雄 中野
和利 堀込
忠之 佐々木
彰 水智
昶 小林
Original Assignee
三井石油化学工業株式会社
三井製薬工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三井石油化学工業株式会社, 三井製薬工業株式会社 filed Critical 三井石油化学工業株式会社
Priority to JP20274888A priority Critical patent/JPH085887B2/ja
Publication of JPS6479183A publication Critical patent/JPS6479183A/ja
Publication of JPH085887B2 publication Critical patent/JPH085887B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は動物の末消神経系及び中枢神経系の神経疾患
の治療剤として有用な新規ピロロ[2,3−d]ピリミジ
ン誘導体に関する。
〈従来の技術〉 本願出願人の出願に係る特許協力条約に基づく国際出
願(出願番号JP87/00120)の明細書にも記載した如く、
神経疾患、即ち中枢神経系及び末消神経系疾患の治療に
おいて、後者の治療剤は世界的にわずかしか実用に供さ
れていないのが現状である。
特開昭61-65873号公報および該国際出願で引用されて
いる特開昭59-144765号、同59-144766号、同59-155316
号、国際公開WO85/00168号の各公報にはある種のピペラ
ジニルピリミジン誘導体が開示されている。しかしなが
ら、これらの公知文献には本発明のピロロ[2,3−d]
ピリミジン誘導体が神経細胞再生の効果を有しあるいは
末梢神経障害、精神病ではない中枢神経障害等へ適用し
得ることは何ら記載も示唆もなされていない。
〈発明が解決しようとする問題点〉 それ故、本発明の目的は、神経疾患用治療薬として有
用な新規化合物を提供することにある。
本発明の他の目的は、神経細胞再生、修復の効果を有
する神経疾患用治療薬として有用な化合物を提供するこ
とにある。
本発明のさらに他の目的は、末梢神経の障害疾患へ適
用し得る神経疾患治療薬として有用な化合物を提供する
ことにある。
本発明のさらに他の目的は、神経伝達物質の作用系、
代謝系などの異常が第一義的関与を行つているとみなさ
れている精神病とは異なる中枢神経の障害疾患へ適用し
うる神経疾患治療薬として有用な化合物を提供すること
にある。
〈問題点を解決するための手段と作用〉 本発明は、一般式[I] (式中、R1は水素、ベンジル基、低級アシル基、低級ア
ルコキシルカルボニル基又は3,4−メチレンジオキシフ
エニルメチル基であり、 R2は水素、低級アルキル基又は低級アルコキシル基置換
低級アルキル基であり、 R3は水素、低級アルキル基又は低級アルコキシルカルボ
ニルメチル基であり、 R4およびR5はそれぞれ水素又は低級アルキル基である。
但し、R2が水素もしくは低級アルキル基であるときは
R3、R4およびR5の少なくとも一つは水素以外の基である
かあるいはR1は水素もしくはベンジル基以外の基であ
る。)で表わされる2−ピペラジノ−6−オキソ(7H)
ピロロ[2,3−d]ピリミジン誘導体又はその薬学的に
許容される塩である。
一般式[I]において、R2、R3、R4およびR5の低級ア
ルキル基としては炭素数1ないし5のものが好ましく、
例えばメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチ
ル、sec−ブチル、iso−ブチル、tert−ブチルおよびペ
ンチル基類等を例示することができる。またR1の低級ア
シル基としては炭素数2ないし4のものが好ましく、例
えばアセチル、プロピオニル、ブチロイル、イソブチロ
イル等を例示することができる。またR1の低級アルコキ
シルカルボニル基およびR2の低級アルコキシル基置換低
級アルキル基の各置換低級アルコキシル基としては例え
ばメトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ等を例示
することができる。該R2の置換低級アルキル基としても
前記で例示したものを例示できる。以上の各例示の基の
内では炭素数1ないし2のものが好ましい。
前記化合物[I]の薬学的に許容しうる塩類として
は、例えば塩酸塩、臭化水素酸塩、硫酸塩、重硫酸塩、
リン酸塩、酸性リン酸塩、酢酸塩、マレイン酸塩、フマ
ル酸塩、コハク酸塩、乳酸塩、酒石酸塩、安息香酸塩、
クエン酸塩、グルコン酸塩、糖酸塩、メタンスルホン酸
塩、p−トルエンスルホン酸塩、ナフタレンスルホン酸
塩などの薬学的に許容しうるアニオンを含む非毒性酸付
加塩を形成する酸から形成される塩類もしくはそれらの
水和物および第4級アンモニウム(又はアミン)塩類も
しくはそれらの水和物を含む。
一般式[I]で表わされる化合物の中で好ましいもの
としては次表に示すものを挙げることができる。なお表
中の化合物番号が100番以上のものは前記国際出願(出
願番号JP87/00120)において用いられている化合物番号
と同じである。
前表に記載以外の他の物性のいくつかについては、国
際出願(出願番号JP87/00120)に記載されている。
[製法] 本発明の化合物の製法は国際出願(出願番号JP87/001
20)に記載されている。該国際出願に記載のない化合物
についても該記載に準じて合成することができる。例え
ば化合物番号(1)は参考例1〜3および実施例1に記
載する方法により、また化合物番号(2)は実施例2に
記載する方法によりそれぞれ合成することができる。
〈発明の効果〉 本発明の一般式[I]で表わされる化合物は、国際出
願(出願番号JP87/00120)の明細書36頁ないし38頁、80
頁ないし108頁に記載のように神経疾患用治療薬として
有用である。
参考例1 2−(2−(4−ベンジルピペラジノ)−4−ヒドロキ
シピリミジン−5−イル)プロピオン酸エチル (1)メチルコハク酸ジエチル18.82g(0.10mol)、
ギ酸エチル14.82g(0.20mol)のジメチルホルムアミド9
0mlの溶液に、氷冷下t-BuOK13.20g(90%、0.11mol)の
ジメチルホルムアミド60mlの溶液を30分間で滴下した。
氷冷下3時間、さらに室温で22時間、撹拌した後濃縮し
水を加え、濃塩酸で酸性(pH2)にした。この水溶液を
エーテルで抽出しエーテル層は水洗し、さらに飽和食塩
水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。硫酸
ナトリウムを濾過後、濃縮することにより2−ホルミル
−3−メチルコハク酸ジエチル22.22gを得た。
(2)t-BuOK11.55g(0.103mol)のt−ブタノール16
5mlの溶液に1−アミジノ−4−ベンジルピペラジン27.
5g(0.103mol)を加え、さらに2−ホルミル−3−メチ
ルコハク酸ジエチル22.20g(0.103mol)のt−ブタノー
ル55mlの溶液を15分間で滴下した。この混合物を3時間
還流したのち、t−ブタノールを濃縮し水を加えクロロ
ホルムで抽出した。クロロホルムは硫酸マグネシウムで
乾燥後、濾過し濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロ
マトグラフイーで精製することにより、標記化合物6.68
gを結晶として得た(収率18%)。
融点145-148℃1 H‐NMRスペクトル(CDCl3溶液、δppm) 1.16(3H、t,J=7Hz)、1.37(3H、d、J=7Hz)、2.5
2(4H、m)、3.54(1H、q、J=7Hz)、3.65(2H、
s)、3.73(4H、m)、4.04(2H、q、J=7Hz)、7.3
3(5H、s)、7.68(1H、s)。
参考例2 2−(2−(4−ベンジルピペラジノ)−4−クロロピ
リミジン−5−イル)プロピオン酸エチル 2−(2−(4−ベンジルピペラジノ)−4−ヒドロ
キシピリミジン−5−イル)プロピオン酸エチル6.75g
(18.2mmol)とオキシ塩化リン51gの混合物を2.5時間還
流し、反応終了後過剰のオキシ塩化リンを留去した。残
渣にクロロホルムを加え、さらに飽和炭酸水素ナトリウ
ム水溶液を加え1時間撹拌した。クロロホルム層を分離
し硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過後濃縮することによ
り標記化合物7.09gを油状物として得た(収率100%)。1 H‐NMRスペクトル(CDCl3溶液、δppm) 1.24(3H、t,J=7Hz)、1.48(3H、d、J=7Hz)、2.4
9(4H、m)、3.56(2H、s)、3.83(5H、m)、4.16
(2H、q、J=7Hz)、7.35(5H、s)、8.20(1H、
s)。
参考例3 2−(4−ベンジルピペラジノ)−5,6−ジヒドロ−5
−メチル−6−オキソ(7H)ピロロ[2,3−d]ピリミ
ジン 2−(2−(4−ベンジルピペラジノ)−4−クロロ
ピリミジン−5−イル)プロピオン酸エチル7.59g(19.
5mmol)、エタノール20ml、11.2%アンモニア/エタノ
ール溶液6.00g(39.4mmol)の混合物を耐圧容器中で190
℃で18時間、反応した。エタノールを減圧留去し、残渣
をシリカゲルカラムクロマトグラフイーで精製し、さら
にトルエンから再結晶することにより、標記化合物3.11
gを結晶として得た(収率53%)。
融点190-193℃1 H‐NMRスペクトル(CDCl3溶液、δppm) 1.44(3H、d,J=7Hz)、2.50(4H、m)、3.45(1H、
q、J=7Hz)、3.56(2H、s)、3.82(4H、m)、7.3
5(5H、s)、7.96(1H、s)、8.99(1H、br)。
実施例1 5,6−ジヒドロ−5−メチル−6−オキソ−2−ピペラ
ジノ(7H)ピロロ[2,3−d]ピリミジン 2−(4−ベンジルピペラジノ)−5,6−ジヒドロ−
5−メチル−6−オキソ(7H)ピロロ[2,3−d]ピリ
ミジン2.97g(9.18mmol)を、溶媒としてエタノール30m
lを用い、10%Pd/C 0.30gの存在下70℃で水素転化し
た。触媒を濾過後、濃縮し酢酸エチルで洗浄することに
より、標記化合物1.82gを結晶として得た(収率85
%)。
融点200-204℃1 H‐NMRスペクトル(DMSO-d6‐CDCl3溶液、δppm) 1.36(3H、d,J=7Hz)、2.80(4H、m)、3.37(1H、
q、J=7Hz)、3.69(4H、m)、7.92(1H、s)。
実施例2 5,6−ジヒドロ−5−メチル−6−オキソ−2−ピペラ
ジノ(7H)ピロロ[2,3−d]ピリミジンの塩酸塩 5,6−ジヒドロ−5−メチル−6−オキソ−2−ピペ
ラジノ(7H)ピロロ[2,3−d]ピリミジン1.00g(4.29
mmol)を、エタノール30mlに加熱溶解し濃縮酸を0.44g
(4.34mmol)を加え室温で一夜撹拌した。生成した結晶
を濾過しアセトンで洗浄することにより、標記化合物0.
75gを結晶として得た(収率65%)。
融点>300℃1 H‐NMRスペクトル(DMSO-d6‐CDCl3溶液、δppm) 1.37(3H、d,J=7Hz)、3.21(4H、m)、3.50(1H、
q、J=7Hz)、4.04(4H、m)、8.07(1H、s)、9.5
8(1H、br)、11.38(1H、br)。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 粟屋 昭 神奈川県横浜市戸塚区矢部町1541番地 (72)発明者 中野 卓雄 神奈川県横浜市戸塚区上郷町2231番地の20 (72)発明者 堀込 和利 千葉県茂原市萩原町1丁目103番地 (72)発明者 佐々木 忠之 千葉県茂原市東郷2142番地 (72)発明者 水智 彰 千葉県茂原市東郷2141番地 (72)発明者 小林 昶 千葉県茂原市東郷2141番地

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式[I] (式中、R1は水素、ベンジル基、低級アシル基、低級ア
    ルコキシルカルボニル基又は3,4−メチレンジオキシフ
    エニルメチル基であり、 R2は水素、低級アルキル基又は低級アルコキシル基置換
    低級アルキル基であり、 R3は水素、低級アルキル基又は低級アルコキシルカルボ
    ニルメチル基であり、 R4およびR5はそれぞれ水素又は低級アルキル基である。 但し、R2が水素もしくは低級アルキル基であるときは
    R3、R4およびR5の少なくとも一つは水素以外の基である
    かあるいはR1は水素もしくはベンジル基以外の基であ
    る。) で表わされる2−ピペラジノ−6−オキソ(7H)ピロロ
    [2,3−d]ピリミジン誘導体又はその薬学的に許容さ
    れる塩。
JP20274888A 1987-08-06 1988-08-16 ピロロ[2,3−dピリミジン誘導体 Expired - Lifetime JPH085887B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20274888A JPH085887B2 (ja) 1987-08-06 1988-08-16 ピロロ[2,3−dピリミジン誘導体

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19526787 1987-08-06
JP20274888A JPH085887B2 (ja) 1987-08-06 1988-08-16 ピロロ[2,3−dピリミジン誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6479183A JPS6479183A (en) 1989-03-24
JPH085887B2 true JPH085887B2 (ja) 1996-01-24

Family

ID=26509018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20274888A Expired - Lifetime JPH085887B2 (ja) 1987-08-06 1988-08-16 ピロロ[2,3−dピリミジン誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH085887B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005514926A (ja) 2002-01-14 2005-05-26 ザ・ボード・オブ・トラスティーズ・オブ・ザ・ユニバーシティ・オブ・イリノイ 新規ほ乳類多分化能幹細胞および組成物、その調製方法および投与方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6479183A (en) 1989-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2716146B2 (ja) 縮合インドール誘導体およびその製造方法
JP4172717B2 (ja) 置換2,5−ジアミノ−3−ヒドロキシヘキサンの製造方法
EP2743261B1 (en) Preparation method of crystal form i of the racemate of 4-hydroxy-2-oxo-1-pyrrolidine-acetamide
JPH06508816A (ja) (s)(+)−2−エトキシ−4−[n−[1−(2−ピペリジノ−フェニル)−3−メチル−1−ブチル〕アミノカルボニルメチル〕−安息香酸、この化合物を含む医薬組成物及びその調製方法
JPH06504275A (ja) (−)−[[4−(1,4,5,6−テトラヒドロ−4−メチル−6−オキソ−3−ピリダジニル)フェニル]ヒドラゾノ]プロパンジニトリル
CA1200241A (en) Pharmaceutically active 1,2,3,4,4a,5,10,10a-octahydro- benzo¬g|quinoline derivatives
JPH0867670A (ja) 置換4−フエニル−6−アミノ−ニコチン酸誘導体の薬剤としての利用
US5936091A (en) Processes and intermediates for resolving piperidyl acetamide stereoisomers
JPS5817474B2 (ja) ユウキカゴウブツニ カンスルカイリヨウ
US5965734A (en) Processes and intermediates for preparing 2-substituted piperidine stereoisomers
US5166181A (en) Halogenoalkylphenyl-alcohols, ketones and hydrates thereof
US6011159A (en) Processes and intermediates for preparing substituted indazole derivatives
KR100636953B1 (ko) 정제된 라소폭시펜 및 재결정화에 의한 라세미라소폭시펜의 정제 방법
JPH085887B2 (ja) ピロロ[2,3−dピリミジン誘導体
JPH05186459A (ja) 2−アミノ−5−シアノ−4−キノリン−1,4−ジヒドロピリジン類
EP0389425B1 (de) Neue Benzothiopyranylamine
JPH0154341B2 (ja)
KR100275978B1 (ko) (-)-n-메틸-n-(4-(4-페닐-4-아세틸아미노피페리딘-1-일)-2-(3,4-디클로로페닐)부틸)벤즈아미드 및 약학적으로 허용가능한 그의 염의 제조방법
JP2001521498A (ja) O−(3−アミノ−2−ヒドロキシ−プロピル)−ヒドロキシミック酸ハロゲン化物の製造方法
JP5635905B2 (ja) ミルタザピンの調製方法
JPS6025428B2 (ja) 4‐(ヒドロキシメチル)イミダゾール化合物の製法
JP4457496B2 (ja) 4−[(2’,5’−ジアミノ−6’−ハロゲンピリミジン−4’−イル)アミノ]シクロペント−2−エンイルメタノールの製造方法
JPH10182635A (ja) 光学活性ピペリジン誘導体及びその製造方法
US4999351A (en) 7-aryl and heteroaryl ethers of desacetylforskolin
JP2825092B2 (ja) ピロロ〔3,4−d〕ピリミジン誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080124