JP3830297B2 - 縦形製袋充填包装機の縦シール装置 - Google Patents

縦形製袋充填包装機の縦シール装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3830297B2
JP3830297B2 JP04157899A JP4157899A JP3830297B2 JP 3830297 B2 JP3830297 B2 JP 3830297B2 JP 04157899 A JP04157899 A JP 04157899A JP 4157899 A JP4157899 A JP 4157899A JP 3830297 B2 JP3830297 B2 JP 3830297B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filling tube
web
vertical
packaging web
guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP04157899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000072104A (ja
Inventor
達夫 井上
智雄 細野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Automatic Machinery Works Ltd
Original Assignee
Tokyo Automatic Machinery Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Automatic Machinery Works Ltd filed Critical Tokyo Automatic Machinery Works Ltd
Priority to JP04157899A priority Critical patent/JP3830297B2/ja
Priority to EP99111018A priority patent/EP0965525B1/en
Priority to DE69923377T priority patent/DE69923377T2/de
Priority to ES99111018T priority patent/ES2236990T3/es
Priority to US09/333,996 priority patent/US6155030A/en
Publication of JP2000072104A publication Critical patent/JP2000072104A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3830297B2 publication Critical patent/JP3830297B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B9/00Enclosing successive articles, or quantities of material, e.g. liquids or semiliquids, in flat, folded, or tubular webs of flexible sheet material; Subdividing filled flexible tubes to form packages
    • B65B9/10Enclosing successive articles, or quantities of material, in preformed tubular webs, or in webs formed into tubes around filling nozzles, e.g. extruded tubular webs
    • B65B9/20Enclosing successive articles, or quantities of material, in preformed tubular webs, or in webs formed into tubes around filling nozzles, e.g. extruded tubular webs the webs being formed into tubes in situ around the filling nozzles
    • B65B9/207Enclosing successive articles, or quantities of material, in preformed tubular webs, or in webs formed into tubes around filling nozzles, e.g. extruded tubular webs the webs being formed into tubes in situ around the filling nozzles the web advancing continuously
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/18Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/18Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools
    • B29C65/24Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools characterised by the means for heating the tool
    • B29C65/30Electrical means
    • B29C65/305Electrical means involving the use of cartridge heaters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/78Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus
    • B29C65/7841Holding or clamping means for handling purposes
    • B29C65/7847Holding or clamping means for handling purposes using vacuum to hold at least one of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/004Preventing sticking together, e.g. of some areas of the parts to be joined
    • B29C66/0042Preventing sticking together, e.g. of some areas of the parts to be joined of the joining tool and the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/03After-treatments in the joint area
    • B29C66/032Mechanical after-treatments
    • B29C66/0324Reforming or reshaping the joint, e.g. folding over
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/13Single flanged joints; Fin-type joints; Single hem joints; Edge joints; Interpenetrating fingered joints; Other specific particular designs of joint cross-sections not provided for in groups B29C66/11 - B29C66/12
    • B29C66/133Fin-type joints, the parts to be joined being flexible
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/347General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined using particular temperature distributions or gradients; using particular heat distributions or gradients
    • B29C66/3472General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined using particular temperature distributions or gradients; using particular heat distributions or gradients in the plane of the joint, e.g. along the joint line in the plane of the joint or perpendicular to the joint line in the plane of the joint
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • B29C66/432Joining a relatively small portion of the surface of said articles for making tubular articles or closed loops, e.g. by joining several sheets ; for making hollow articles or hollow preforms
    • B29C66/4322Joining a relatively small portion of the surface of said articles for making tubular articles or closed loops, e.g. by joining several sheets ; for making hollow articles or hollow preforms by joining a single sheet to itself
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/49Internally supporting the, e.g. tubular, article during joining
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/814General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8141General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined
    • B29C66/81411General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined characterised by its cross-section, e.g. transversal or longitudinal, being non-flat
    • B29C66/81421General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined characterised by its cross-section, e.g. transversal or longitudinal, being non-flat being convex or concave
    • B29C66/81423General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined characterised by its cross-section, e.g. transversal or longitudinal, being non-flat being convex or concave being concave
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/814General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8141General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined
    • B29C66/81427General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined comprising a single ridge, e.g. for making a weakening line; comprising a single tooth
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/814General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8141General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined
    • B29C66/81431General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined comprising a single cavity, e.g. a groove
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/814General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8141General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined
    • B29C66/81433General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined being toothed, i.e. comprising several teeth or pins, or being patterned
    • B29C66/81435General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined being toothed, i.e. comprising several teeth or pins, or being patterned comprising several parallel ridges, e.g. for crimping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/814General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8145General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the constructional aspects of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/81457General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the constructional aspects of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps comprising a block or layer of deformable material, e.g. sponge, foam, rubber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/814General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8145General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the constructional aspects of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/81463General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the constructional aspects of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps comprising a plurality of single pressing elements, e.g. a plurality of sonotrodes, or comprising a plurality of single counter-pressing elements, e.g. a plurality of anvils, said plurality of said single elements being suitable for making a single joint
    • B29C66/81465General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the constructional aspects of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps comprising a plurality of single pressing elements, e.g. a plurality of sonotrodes, or comprising a plurality of single counter-pressing elements, e.g. a plurality of anvils, said plurality of said single elements being suitable for making a single joint one placed behind the other in a single row in the feed direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/82Pressure application arrangements, e.g. transmission or actuating mechanisms for joining tools or clamps
    • B29C66/824Actuating mechanisms
    • B29C66/8242Pneumatic or hydraulic drives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/82Pressure application arrangements, e.g. transmission or actuating mechanisms for joining tools or clamps
    • B29C66/826Pressure application arrangements, e.g. transmission or actuating mechanisms for joining tools or clamps without using a separate pressure application tool, e.g. the own weight of the parts to be joined
    • B29C66/8266Pressure application arrangements, e.g. transmission or actuating mechanisms for joining tools or clamps without using a separate pressure application tool, e.g. the own weight of the parts to be joined using fluid pressure directly acting on the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/836Moving relative to and tangentially to the parts to be joined, e.g. transversely to the displacement of the parts to be joined, e.g. using a X-Y table
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/84Specific machine types or machines suitable for specific applications
    • B29C66/849Packaging machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/91Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/914Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/9141Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature
    • B29C66/91421Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature of the joining tools
    • B29C66/91423Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature of the joining tools using joining tools having different temperature zones or using several joining tools with different temperatures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/92Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools
    • B29C66/924Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools by controlling or regulating the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools
    • B29C66/9261Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools by controlling or regulating the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools by controlling or regulating the displacement of the joining tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/92Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools
    • B29C66/924Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools by controlling or regulating the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools
    • B29C66/9261Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools by controlling or regulating the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools by controlling or regulating the displacement of the joining tools
    • B29C66/92651Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools by controlling or regulating the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools by controlling or regulating the displacement of the joining tools by using stops
    • B29C66/92653Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools by controlling or regulating the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools by controlling or regulating the displacement of the joining tools by using stops said stops being adjustable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B51/00Devices for, or methods of, sealing or securing package folds or closures; Devices for gathering or twisting wrappers, or necks of bags
    • B65B51/10Applying or generating heat or pressure or combinations thereof
    • B65B51/26Devices specially adapted for producing transverse or longitudinal seams in webs or tubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B9/00Enclosing successive articles, or quantities of material, e.g. liquids or semiliquids, in flat, folded, or tubular webs of flexible sheet material; Subdividing filled flexible tubes to form packages
    • B65B9/10Enclosing successive articles, or quantities of material, in preformed tubular webs, or in webs formed into tubes around filling nozzles, e.g. extruded tubular webs
    • B65B9/20Enclosing successive articles, or quantities of material, in preformed tubular webs, or in webs formed into tubes around filling nozzles, e.g. extruded tubular webs the webs being formed into tubes in situ around the filling nozzles
    • B65B9/2014Tube advancing means
    • B65B9/2028Rollers or belts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C53/00Shaping by bending, folding, twisting, straightening or flattening; Apparatus therefor
    • B29C53/22Corrugating
    • B29C53/24Corrugating of plates or sheets
    • B29C53/26Corrugating of plates or sheets parallel with direction of feed
    • B29C53/265Corrugating of plates or sheets parallel with direction of feed using rolls or endless bands
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C53/00Shaping by bending, folding, twisting, straightening or flattening; Apparatus therefor
    • B29C53/36Bending and joining, e.g. for making hollow articles
    • B29C53/38Bending and joining, e.g. for making hollow articles by bending sheets or strips at right angles to the longitudinal axis of the article being formed and joining the edges
    • B29C53/48Bending and joining, e.g. for making hollow articles by bending sheets or strips at right angles to the longitudinal axis of the article being formed and joining the edges for articles of indefinite length, i.e. bending a strip progressively
    • B29C53/50Bending and joining, e.g. for making hollow articles by bending sheets or strips at right angles to the longitudinal axis of the article being formed and joining the edges for articles of indefinite length, i.e. bending a strip progressively using internal forming surfaces, e.g. mandrels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/812General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the composition, by the structure, by the intensive physical properties or by the optical properties of the material constituting the pressing elements, e.g. constituting the welding jaws or clamps
    • B29C66/8122General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the composition, by the structure, by the intensive physical properties or by the optical properties of the material constituting the pressing elements, e.g. constituting the welding jaws or clamps characterised by the composition of the material constituting the pressing elements, e.g. constituting the welding jaws or clamps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/812General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the composition, by the structure, by the intensive physical properties or by the optical properties of the material constituting the pressing elements, e.g. constituting the welding jaws or clamps
    • B29C66/8124General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the composition, by the structure, by the intensive physical properties or by the optical properties of the material constituting the pressing elements, e.g. constituting the welding jaws or clamps characterised by the structure of the material constituting the pressing elements, e.g. constituting the welding jaws or clamps
    • B29C66/81241General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the composition, by the structure, by the intensive physical properties or by the optical properties of the material constituting the pressing elements, e.g. constituting the welding jaws or clamps characterised by the structure of the material constituting the pressing elements, e.g. constituting the welding jaws or clamps being porous or sintered
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/814General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8141General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined
    • B29C66/81411General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined characterised by its cross-section, e.g. transversal or longitudinal, being non-flat
    • B29C66/81415General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined characterised by its cross-section, e.g. transversal or longitudinal, being non-flat being bevelled
    • B29C66/81417General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined characterised by its cross-section, e.g. transversal or longitudinal, being non-flat being bevelled being V-shaped
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/814General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8141General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined
    • B29C66/81411General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined characterised by its cross-section, e.g. transversal or longitudinal, being non-flat
    • B29C66/81415General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined characterised by its cross-section, e.g. transversal or longitudinal, being non-flat being bevelled
    • B29C66/81419General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined characterised by its cross-section, e.g. transversal or longitudinal, being non-flat being bevelled and flat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/834General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools moving with the parts to be joined
    • B29C66/8341Roller, cylinder or drum types; Band or belt types; Ball types
    • B29C66/83411Roller, cylinder or drum types
    • B29C66/83413Roller, cylinder or drum types cooperating rollers, cylinders or drums

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は縦形製袋充填包装機において、円筒状に成形された包装ウエブの両側縁を、包装ウエブの繰出し方向に沿ってヒートシールするための縦シール装置に関する。
【0002】
【関連する背景技術】
縦形製袋充填包装機には一般的に、実用新案登録第2528263号公報に開示されたピンチローラ方式の縦シール装置、または、特開平8-318905号公報に開示されたシールベルト方式の縦シール装置が適用されている。前者の縦シール装置は二対のピンチローラ及びセンタシーラを備えている。ピンチローラの各ペアは充填チューブの上下方向に離間して配置されており、センタシーラはピンチローラの上側ペアと下側ペアとの間に配置されている。包装ウエブは充填チューブの外側にて円筒状成形され、そして、包装ウエブの両側縁はその内面同士が面接触した継ぎ目部分を形成している。包装ウエブの継ぎ目部分はピンチローラの上側ペア及び下側ペアにそれぞれ挟持された状態で、センタシーラを通過し、この際に、ヒートシール、即ち、縦シールされる。
【0003】
一方、後者の縦シール装置は無端状のシールベルトを備えており、このシールベルトは充填チューブに沿って延びている。充填チューブの外側にて円筒状に成形された包装ウエブは、その両側縁を互いに重ね合わせた継ぎ目部分を有している。包装ウエブは、継ぎ目部分がシールベルトと充填チューブとの間に挟持されながら繰り出され、この際に、継ぎ目部分はヒートシール、即ち、縦シールされる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
前者の縦シール装置の場合、包材の継ぎ目部分がピンチローラの上側ペアと下側ペアとの間にてそれぞれ挟持された状態で、センタシーラを通過するので、その継ぎ目部分での縦シールの形態は必然的にフィンシールとなり、ラップシールを得ることはできない。
【0005】
一方、シールベルトを備えた後者の縦シール装置の場合にあっては、その継ぎ目部分の縦シール形態にフィンシールまたはラップシールの両方を適用可能である。しかしながら、包装ウエブの継ぎ目部分はヒータブロックの熱がシールベルトを介して伝達されることでヒートシールされるため、継ぎ目部分におけるヒートシール面の加熱制御が難しい。それ故、継ぎ目部分への熱の供給不足を補うため、ヒータブロックの加熱温度を高い温度に設定する必要がある。また、シールベルトやその駆動源は、縦シール装置の構造を複雑にする。
【0006】
本発明の目的は、フィンシール及びラップシールの何れにも適用可能であり、構造が簡単で、包装ウエブの継ぎ目部分に綺麗な縦シールを確実に形成することができる縦形製袋充填包装機の縦シール装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記の目的は本発明によって達成され、本発明の縦シール装置(請求項1)は、充填チューブの近傍に配置されたヒータユニットを備えており、ヒータユニットは発熱突条を有する。この発熱突条は充填チューブに沿って延び、発熱突条の頂部に包装ウエブの継ぎ目部分が一方の側から摺接され、そして、発熱突条の頂部は横断面でみて円弧状をなしている。また、縦シール装置は、充填チューブの外周面に取り付けられた受けユニットを備えており、この受けユニットは充填チューブに沿って延び、受けユニットに包装ウエブの継ぎ目部分が他方の側から摺接される。
【0008】
受けユニットは、包装ウエブの繰出し方向でみて、少なくともその上流部分に一対のガイドレールを含んでいる。これらガイドレールはヒータユニットの発熱突条の両側を発熱突条に沿って延びるとともに、横断面でみて発熱突条に向かう頂部が円弧状をなしている。そして、一対のガイドレールの頂部は、包装ウエブの継ぎ目部分と充填チューブとの間に所定のギャップを確保した状態で、発熱突条と協働して包装ウエブの継ぎ目部分をその横断面でみて3点支持し、これにより、継ぎ目部分は充填チューブに向けて凸となる横断面形状に弾性変形される。
【0009】
上述の縦シール装置によれば、包装ウエブの繰出し中、包装ウエブの継ぎ目部分はその弾性変形を伴い、発熱突条(頂部)と一対のガイドレール(頂部)とにより3点支持される。この際、包装ウエブの継ぎ目部分は、ヒータユニットの発熱突条から熱を受けて、ヒートシールされる。より詳しくは、3点支持により弾性変形した継ぎ目部分は、自身の復元力により発熱突条に押し付けられ、発熱突条に良好に密着する。この結果、発熱突条からの熱が継ぎ目部分に集中的に加えられ、連続且つ安定した包装ウエブの縦シールが可能となる。縦シールのシール幅は発熱突条の細い先端幅により決定され、この場合、縦シールはラインシールとなる。
【0010】
包装ウエブの継ぎ目部分がフィンシールまたはラップシールの何れを目的して得られていても、発熱突条及び一対のガイドレールによる3点支持は、包装ウエブの継ぎ目部分に対し、発熱突条の安定した接触を許容する。このことは、本発明の縦シール装置がフィンシールまたはラップシールの両方に適用可能であることを意味している。
【0011】
継ぎ目部分の3点支持は、包装ウエブの繰出し抵抗を大幅に低減する。この結果、包装ウエブの縦シールにしわが発生することはなく、綺麗な縦シールを提供する。
更に、包装ウエブの繰出しに関し、ヒータユニット及び受けユニットは何れも固定部材であり、簡単な構造の縦シール装置が得られる。
【0012】
一対のガイドレールは、弾性変形された継ぎ目部分と充填チューブとの間に所定のギャップを確保するので、このようなギャップは、発熱突条と充填チューブとの間に断熱空気層を形成し、充填チューブの加熱を低減する。
ヒータユニットが受けユニットに対して進退可能である場合、ヒータユニットは、一対のガイドレールに対して発熱突条の位置決めをなす位置決め要素を更に含むことができ、この位置決め要素は、包装ウエブの繰り出し方向でみてヒータユニットの直下流に配置された位置決めローラからなり、この位置決めローラは包装ウエブの継ぎ目部分を充填チューブとの間にて挟持し且つ包装ウエブの繰り出し速度よりも若干速い周速で、包装ウエブの繰り出し方向に回転する。このような位置決めローラは、一対のガイドレール間への発熱突条の進入を正確に規定し、包装ウエブの継ぎ目部分に3点支持による適切な弾性変形を与える。
【0013】
ヒータユニットは、包装ウエブの繰出し方向でみて発熱突条の下流側に発熱帯部分を更に含み、一方、受けユニットは一対のガイドレールの下流側に包装ウエブの平坦ガイドを更に含む(請求項)。発熱帯部分は充填チューブに沿って延び、且つ、包装ウエブの継ぎ目部分に対し、発熱突条よりも広い接触幅を有する。平坦ガイドもまた充填チューブに沿って延び、発熱帯部分と協働して継ぎ目部分を挟む。
【0014】
包装ウエブの継ぎ目部分が発熱突条と一対のガイドレールとの間を通過した後、発熱帯部分及び平坦ガイドは、ラインシールされた継ぎ目部分を更にヒートシールする。この場合の縦シールはラインシールよりも広い幅を有したバンドシールとなる。このようなバンドシールを形成する発熱帯部分及び平坦ガイドは、包装ウエブの継ぎ目部分の搬送に関し、大きな抵抗となる。しかしながら、包装ウエブの継ぎ目部分が発熱帯部分と平坦ガイドとの間を通過するときには、継ぎ目部分に既にラインシールが形成されているので、継ぎ目部分は発熱帯部分と平坦ガイドとの間を円滑に通過し、安定したバンドシールの形成が可能である。
【0015】
ヒータユニットは、発熱突条を有した上流ヒータブロックと、発熱帯部分を有した下流ヒータブロックとに分割することができる(請求項)。この場合、発熱突条と発熱帯部分の加熱温度を独立して設定することが可能となる。
更に、発熱帯部分は、充填チューブに沿って延びる少なくとも1つの溝を有することができる(請求項)。この場合、包装ウエブの継ぎ目部分は複数のバンドシールを有する。
【0016】
【発明の実施の形態】
図1を参照すると、縦形製袋充填包装機は充填チューブ2を備えている。充填チューブ2は上下方向に延び、そして、その上端に中継ホッパ4を有している。中継ホッパ4はシャッタ装置6を介して製品ホッパ8が接続されている。製品ホッパ8はその上部に計量器(図示しない)を有し、この計量器は例えば、多数の製品をばら荷状態で蓄えている。計量器は製品を所定の個数ずつ製品ホッパ8を通じてシャッタ装置6に供給する。シャッタ装置6が開かれると、製品はシャッタ装置6から中継ホッパ4を通じて充填チューブ2内に投下される。
【0017】
充填チューブ2は中継ホッパ4の直下に、包装ウエブFのためのフォーマ10を有しており、フォーマ10は充填チューブ2を囲んでいる。フォーマ10は、包装ウエブFの供給を受ける。包装ウエブFがフォーマ10を通過する際、包装ウエブFは円筒状に成形され、充填チューブ2の外側を囲む。この後、円筒状の包装ウエブFは充填チューブ2に沿って下方に導かれる。包装ウエブFは熱溶着可能なフィルムであり、ウエブロールRから繰り出される。
【0018】
円筒状の包装ウエブFは、その両側縁を所定の形態で面接触させた継ぎ目部分を有している。このような継ぎ目部分を形成するため、図2に示されているように、包装機はフォーマ10の直下にピンチユニット12を備えている。このピンチユニット12は一対のガイド片14,16を有し、これらガイド片14,16は充填チューブ2の径方向に所定の間隙を存して配置されている。包装ウエブFの両側縁はガイド片14,16間の間隙を通過する際に互いに面接触し、ラップシール又はフィンシールを目的した形態の継ぎ目部分を形成する。図3に示されている包装ウエブFの継ぎ目部分は、ラップシールを目的として形成されている。
【0019】
充填チューブ2、フォーマ10及びピンチユニット12は,包装ウエブFの幅寸法、即ち、製造すべきパッケージの大きさに応じて交換される部品である。それ故、これらの交換部品は水平な取付け盤18にそれぞれ支持されている。取付け盤18は包装機のフレーム20に左右の支持/ロック装置19を介して取り外し可能に固定されている。
【0020】
包装機は、充填チューブ2の両側に無端状のサクションベルト22を備えている。これらサクションベルト22は充填チューブ2に対して進退可能である。各サクションベルト22が充填チューブ2に向けて前進されると、サクションベルト22は包装ウエブFを吸着することができる。このとき、各サクションベルト22と充填チューブ2との間には一定の隙間が確保され、各サクションベルト22が包装ウエブFを介して充填チューブ2に接触することはない。この状態にて、一対のサクションベルト22が一方向に走行されると、これらサクションベルト22は充填チューブ2に沿い、包装ウエブFを一定の速度で下方に繰り出す。
【0021】
包装機は充填チューブ2の近傍に縦シール装置24を備えている。図1中、縦シール装置24は単にブロックで示されている。縦シール装置24は、包装ウエブFが充填チューブ2に沿って繰り出されるとき、包装ウエブFの継ぎ目部分をヒートシールし、包装ウエブFを完全な円筒状に連続的に形成する。縦シール装置24の詳細は後述する。
【0022】
更に、包装機は充填チューブ2の下方に横シール装置26を備えている。横シール装置26は、縦シール後の包装ウエブFを所定の長さ毎に横シールすると同時に、横シールの中央から切断し、個々のパッケージを形成する。ここで、包装ウエブFの横シール及び切断は、充填チューブ2内への製品の投入、つまり、円筒状の包装ウエブF内への製品の充填と交互に実施される。この結果、パッケージはその内部に製品を有する。包装ウエブFの横シールを確実にするため、横シール装置26は、充填チューブ2の下端に左右一対のフィン28(図2参照)を有している。これらフィン28は円筒状の包装ウエブFを横方向に押し広げ、扁平に成形する。
【0023】
横シール装置26はシュート30を有し、このシュート30はベルトコンベア32に接続されている。ベルトコンベア32は横シール装置26からシュート30を介して供給される個々のパッケージを受取り、そして、受け取ったパッケージを箱詰め機(図示しない)に向けて搬送する。
図4に示されているように縦シール装置24は支持アーム34を備えている。支持アーム34は充填チューブ2の手前側を横切り、水平方向に延びている。支持アーム34は基端を有し、この基端はピボット軸36を介してスライダ38に連結されている。より詳しくは、スライダ38はブラケット40を有しており、支持アーム34の基端はピボット軸36を介してブラケット40に連結されている。従って、支持アーム34はピボット軸36を中心として、水平面内を旋回可能である。
【0024】
支持アーム34の基端は第1ロック機構を内蔵し、第1ロック機構はロックハンドル42を有している。第1ロック機構はロックハンドル42の回動操作により、ブラケット40に支持アーム34の基端を締付け、逆に、その締付けを解除する。支持アーム34の締付けが解除されているとき、支持アーム34の旋回が可能となり、支持アーム34は充填チューブ2に対して開閉される。即ち、図5に示されているように支持アーム34は充填チューブ2に正対する閉位置(実線)と、開位置(2点鎖線)との間にて旋回することができる。なお、支持アーム34の旋回操作にはグリップハンドル44を使用でき、グリップハンドル44は支持アーム34の先端に取り付けられている。
【0025】
ブラケット40は2つのフック部46を有し、これらフック部46は支持アーム34の閉位置及び開位置をそれぞれ決定する。より詳しくは、ロックハンドル42はロック軸48を備え、このロック軸48はその一部に互いに平行な平坦面を有している。このような平坦面は、ロックハンドル42の回動操作を受けてロック軸48が所定の回転角位置、即ち、解除位置にあるときにのみ、対応するフック部46へのロック軸48の差し込み、逆に、フック部46からのロック軸48の抜き取りを許容する。従って、フック部46にロック軸48が差し込まれた後、ロック軸48は解除位置から回転されることで、支持アーム34をその閉位置又は開位置に確実に固定する。
【0026】
スライダ38は一対の支持ロッド50に摺動自在に取り付けられている。これら支持ロッド50は上下に離間し、閉位置にある支持アーム34と直交する方向に水平に延びている(図5参照)。これら支持アーム50の基端は前述したフレーム20に固定されている。スライダ38は第2ロック機構を内蔵し、第2ロック機構はロックハンドル52を有している。第2ロック機構はロックハンドル52の回動操作により、支持ロッド50に対してスライダ38を締付け、逆にその締付けを解除する。スライダ38の締付けが解除されているとき、スライダ38は支持ロッド50上を摺動することができる。スライダ38の摺動にはグリップハンドル54を使用することができる。スライダ50の摺動は、支持アーム34が閉位置にあるとき、支持アーム34と充填チューブ2との間の距離を調整する。この調整は充填チューブ2を口径の異なる新たなものに交換したときに必要となる。また、充填チューブ2の交換時、支持アーム34は図5中2点鎖線で示されているように開かれる。従って、その充填チューブ2の交換に際し、支持アーム34が邪魔になることはない。図5中には最大口径及び最小口径を有する充填チューブ2がそれぞれを1点鎖線で示されている。
【0027】
支持アーム34はその先端部の内面にブラケット56を有している。ブラケット56はサポートプレート58を支持し、サポートプレート58は垂直に延びている(図6参照)。サポートプレート58は、上下にガイドロッド60を備えており、これらガイドロッド60は充填チューブ2に向けて水平に延びている。これらガイドロッド60は、取付けプレート62及び連結プレート64をそれぞれ貫通し、これらプレート62,64を軸受(図示しない)を介して摺動自在に支持している。取付けプレート62及び連結プレート64は、サポートプレート58と充填チューブ2との間に配置され、充填チューブ2に沿って延びている。取付けプレート62及び連結プレート64は互いに重なり合って連結されている。更に、連結プレート64は取付けプレート62の側方に延出する延出部分を有している。
【0028】
連結プレート64の延出部分はヒータユニット、即ち、ヒータブロック66を支持している。ヒータブロック66は充填チューブ2の軸線方向に垂直に延びている。ヒータブロック66はヒータを内蔵し、このヒータは給電ライン70を介して給電制御回路(図示しない)に電気的に接続されている。
図5から明らかなように支持アーム34はその内面に4本の保護ロッド72を更に備えている。これら保護ロッド72は充填チューブ2に向けて水平に延びている。これら保護ロッド72はその先端に保護プレート74を有している。これら保護ロッド72及び保護プレート74は、ヒータブロック66に対する不用意なアクセスを防止する。保護プレート74はアパーチャを有し、ヒータブロック66は保護プレート74のアパーチャを通じ、充填チューブ2に対して進退することができる。
【0029】
図6に示されているように連結プレート64は上下のガイドロッド60間にエアシリンダ76を支持している。エアシリンダ76はピストンロッド78を有し、このピストンロッド78は連結プレート64及び取付けプレート62を貫通し、サポートプレート58に連結されている。エアシリンダ76はエアホース及び制御弁を介して圧空源に接続され、この圧空源からの圧縮空気を受けて作動される。なお、エアシリンダ76の空圧回路は図示されていない。
【0030】
図6に示す状態からエアシリンダ76のピストンロッド78が収縮されると、取付けプレート62及び連結プレート64は、上下のガイドロッド60に案内されながらサポートプレート58に向けて移動する。連結プレート64にはヒータブロック66が取り付けられているので、この場合、ヒータブロック66は2点鎖線で示すように充填チューブ2から後退する。逆に、エアシリンダ76のピストンロッド78が伸張されると、ヒータブロック66は充填チューブ2に向けて前進し、図6に示すように充填チューブ2に近接する。
【0031】
前述したサポートプレート58に関してより詳しく説明すると、サポートプレート58はブラケット56に水平な軸80を介して連結され、軸80の回りを回転可能である。一方、支持アーム34は上下の調整ボルト82を有し、これら調整ボルト82は支持アーム34のねじ孔を貫通し、サポートプレート58に向けて延びている。各調整ボルト82はその先端にて、サポートプレート58に当接されている。この状態にて、両方の調整ボルト82が回転されると、サポートプレート58は軸80の回りに正転又は逆転し、これにより、充填チューブ2に対するヒータブロック66の平行度が調整される。
【0032】
取付けプレート62はその下端にブラケット84を有し、このブラケット84は、プレート状の取付け部材88を支持している。取付け部材88は支持アーム34の下方を、前述したガイドロッド60に沿って延びている。ブラケット84に対する取付け部材88の支持構造は、取付け部材88に上下に形成された水平なスロット90と、これらスロット90を貫通してブラケット84にねじ込まれた取付けボルト86とを有している。このような支持構造は、充填チューブ2と取付け部材88との間の間隔をスロット90の長さ分だけ調整可能とする。
【0033】
取付け部材88はローラ軸92を回転自在に支持している。ローラ軸92は取付け部材88を貫通し、ヒータブロック66とは反対側の一方の面から突出した一端と、ヒータブロック66側の他方の面から突出した他端とを有する。ローラ軸92はスロット90の下側、即ち、充填チューブ2側に位置した取付け部材88の一側縁の下部に配置されている。ローラ軸92は、その一端及び他端にプーリ94及び位置決めローラ96をそれぞれ備えている。位置決めローラ96はヒータブロック66の直下、より詳しくは、図4から明らかなようにヒータブロック66及び充填チューブ2の軸線を含む垂直面内に配置されている。
【0034】
更に、取付け部材88はその他方の面にてサーボモータ98を支持している。サーボモータ98は出力軸100を有し、出力軸100は取付け部材88の一方の面から突出している。出力軸100はその先端にプーリ102を有し、このプーリ102とプーリ94とは無端状のベルト104により相互に接続されている。従って、サーボモータ98が回転されると、ローラ軸92、即ち、位置決めローラ96が回転される。ここで、位置決めローラ96の周速は、サクションベルト22による包装ウエブFの繰出し速度に比べ、例えば0〜10%だけ速い。
【0035】
取付け部材88に対するサーボモータ98の支持構造は、ブラケット84に対する取付け部材88の前述した支持構造と同様に、上下のスロット106と連結ボルト108とを含む。従って、サーボモータ98の支持構造は、プーリ96,102間の間隔をスロット106の長さ分だけ調整可能とし、これにより、ベルト104に所定の張力を付与することができる。更に、取付け部材88の一方の面はカバー110により覆われており、このカバー110内にプーリ94,102及びベルト104が収容されている。
【0036】
前述したように取付け部材88は取付けプレート62に連結されている。それ故、充填チューブ2に対してヒータブロック66が進退するとき、位置決めローラ96はヒータブロック66に連動して進退する。
次に、図7〜図9を参照すると、前述したヒータブロック66が拡大して示されている。ヒータブロック66は発熱突条112を一体的に有しており、発熱突条112は充填チューブ2に対向し、充填チューブ2に沿って延びている。従って、発熱突条112はヒータブロック66とともに加熱されて発熱する。発熱突条112はその横断面でみて略三角形状をなし、充填チューブ2に向けて突き出ている。しかしながら、発熱突条112の頂部は尖っておらず、横断面でみて所定の曲率半径を有した円弧形状をなす。更に、発熱突条112はその上下の部分に傾斜面114,116をそれぞれ有している。更に、発熱突条112の上側の部分はその両側面に溝を有し、この溝は傾斜面114の幅を減少させる。
【0037】
一方、充填チューブ2はその外周面に受けユニット、即ち、金属製のウエブガイド118を有している。このウエブガイド118はヒータブロック66の発熱突条112と対向し、充填チューブ2に沿って延びている。より詳しくは、図2から明らかなようにウエブガイド118は、前述したピンチユニット12の直下から下方に延び、これらウエブガイド118及びピンチユニット12は同一の軸線上に配置されている。それ故、包装ウエブFの両側縁がピンチユニット12を通過した後、包装ウエブFの継ぎ目部分はウエブガイド118上に正確に導かれる。
【0038】
更に、図7から明らかなようにウエブガイド118の上端部及び下端部は、発熱突条112よりも上方及び下方に延び、傾斜面120,122をそれぞれ有している。傾斜面120は、ウエブガイド118上に包装ウエブFの継ぎ目部分を円滑に導き、傾斜面122は包装ウエブFの継ぎ目部分を円滑に送り出す。
図8に示されているようにウエブガイド118は溝124を有する。溝124は横断面でみて円弧形状をなし、傾斜面120,122間に亘って延びている。溝124はウエブガイド118の両側縁に一対のガイドレール126を形成し、これらガイドレール126は発熱突条122の両側を平行に延びている。ガイドレール126間の間隔、即ち、溝124の幅は発熱突条122の頂部の幅よりも十分に広く、また、溝124は発熱突条122の頂部に対し、十分な深さを有する。それ故、ヒータブロック66が充填チューブ2に近接したとき、発熱突条122はガイドレール126間に進入することができる。
【0039】
更に、ウエブガイド118はその両側面に傾斜面をそれぞれ有し、これら傾斜面は各ガイドレール126の幅を減少させる。しかしながら、各ガイドレール126は決して尖っておらず、その頂部もまた横断面でみて所定の曲率半径を有した円弧状をなす。ここで、ガイドレール126における頂部の曲率半径は、発熱突条112における頂部の曲率半径よりも小さい。
【0040】
上述した縦シール装置24によれば、包装ウエブFの繰出しに伴い、包装ウエブFはフォーマ10を通過する際に、充填チューブ2を囲むような円筒状に成形される。この後、包装ウエブFの両側縁がピンチユニット12を通過することにより、その両側縁は所定の継ぎ目部分として形成される。
円筒状の包装ウエブFが充填チューブ2に沿って更に繰り出されると、包装ウエブFの継ぎ目部分はウエブガイド118上に導かれる。このような包装ウエブFの繰出し時、前述した左右のサクションベルト22、ヒータブロック66及び位置決めローラ96は充填チューブ2側の前進位置に位置付けられている。
【0041】
ここで、左右のサクションベルト22が前進位置にあるとき、これらサクションベルト22は包装ウエブFを吸着するが、サクションベルト22と充填チューブ2との間には一定の隙間が確保されている。ヒータブロック66が前進位置にあるとき、位置決めローラ96包装ウエブFを介して充填チューブ2に当接し、ヒータブロック66の発熱突条122はウエブガイド118の一対のガイドレール126間に所定の距離だけ進入している。それ故、図9に示されているように、包装ウエブFの継ぎ目部分は発熱突条12と一対のガイドレール126の間に挟持される。
【0042】
より詳しくは、継ぎ目部分は発熱突条112の頂部と一対のガイドレール126の頂部とにより3点支持される。このような継ぎ目部分の3点支持は、継ぎ目部分をウエブガイド118の溝124内に押し込むような形態で、継ぎ目部分を弾性変形させる。つまり、継ぎ目部分は充填チューブ2に向けて凸の円弧形状に弾性変形される。しかしながら、弾性変形した継ぎ目部分は溝124の底に接触することはなく、継ぎ目部分と溝124の底との間には所定のギャップが確保されている。
【0043】
上述した継ぎ目部分の弾性変形は、継ぎ目部分に発熱突条112の頂部に向かう復元力を発生させる。この復元力は、継ぎ目部分を発熱突条112の頂部に確実に密着させる。継ぎ目部分の復元力は、包装ウエブF自身の弾力性により発生する。しかしながら、継ぎ目部分の復元力は、一対のガイドレール126間の間隔、即ち、スパンを可変することにより、調整可能である。
【0044】
ここで、弾性変形した継ぎ目部分と溝124の底との間に所定のギャップを確実に確保するには、ウエブガイド118の一対のガイドレール126に対し、発熱突条112の頂部を正確に位置決めする必要がある。発熱突条112の位置決めは、位置決めローラ96が包装ウエブFの継ぎ目部分を介し、充填チューブ2に当接することにより、容易に達成される。即ち、発熱突条112、即ち、ヒータブロック66の前進位置は、充填チューブ2に位置決めローラ96が当接することで正確に決定され、この結果、一対のガイドレール126に対し、発熱突条112は正確に位置決めされる。
【0045】
このような状態で、位置決めローラ96の回転と共に左右のサクションベルト22が一方向に走行されると、円筒状の包装ウエブFは一定の速度で繰り出される。包装ウエブFの繰出し中、つまり、包装ウエブFの継ぎ目部分がヒータブロック66の発熱突条112と一対のガイドレール126との間を通過する過程にて、発熱突条112から包装ウエブFの継ぎ目部分に熱が加えられ、これにより、継ぎ目部分は連続的にヒートシール、つまり、縦シールされる。この場合、発熱突条112の頂部は幅が狭いので、縦シールの形態は、シール幅の狭いラップシールとなる。
【0046】
上述の縦シールは、発熱突条112の頂部を継ぎ目部分に密着させるだであるから、継ぎ目部分の縦シールを簡単な構造で得ることができる。
発熱突条112の熱はその頂部から継ぎ目部分に集中して加えられるので、ヒートシールの熱効率は高く、縦シールのシール幅を細くすることができる。即ち、継ぎ目部分のラインシールが可能となる。
【0047】
縦シール中、継ぎ目部分は前述したように3点支持されているだけであるから、継ぎ目部分の摺動抵抗は小さく、包装ウエブFの繰出し負荷が大幅に低減される。この結果、包装ウエブFの安定した繰出しが可能となる。
発熱突条112及びガイドレール126は継ぎ目部分から摩耗を受けることが少なく、これら発熱突条112やガイドレール126が交換部分となることはない。
【0048】
包装ウエブFの3点支持は、包装ウエブFの継ぎ目部分とウエブガイド118における溝124の底との間にギャップを確保する。このようなギャップは断熱空気層として働き、発熱突条112から継ぎ目部分を介して充填チューブ2に伝達される熱を大幅に低減する。この結果、充填チューブ2内の過熱が防止され、この充填チューブ2内を通じて投入される製品が例えばチョコレートなどの熱溶融し易い製品であっても、製品が充填チューブ2の内面にて加熱を受けて融けるようなことはない。この点を考慮すれば、ウエブガイド118は耐摩耗性且つ断熱性に優れた材料からなるのが好ましい。
【0049】
縦シールされた後、包装ウエブFの継ぎ目部分は位置決めローラ96と充填チューブ2との間に一時的に挟持される。このような継ぎ目部分の挟持は、発熱突条112とウエブガイド118との間への継ぎ目部分の連続導入を正確且つ安定させる。位置決めローラ96は包装ウエブFの繰出し速度よりも若干速い周速で回転されているので、包装ウエブFの繰出しはより安定化する。
【0050】
上述の実施例の場合、継ぎ目部分のシールの形態はラップシールであるが、このラップシールの代わりに、そのシール形態をフィンシールにすることも可能である。この場合、前述したピンチユニット12は、図10に示すピンチユニット130に交換される。このピンチユニット130もまた一対のガイド片132,134を有しており、これらガイド片132,134は包装ウエブFの両側縁をその内面同士で重ね合わせ継ぎ目部分を形成し、そして、図11に示されているように包装ウエブFの円筒部分と重ね合わせる。この後、継ぎ目部分はヒータブロック66とウエブガイド118との間に導かれ、そして、発熱突条112と一対のガイドレール126とにより3点支持され、前述のラップシールの場合と同様に弾性変形される。この状態で、発熱突条112と一対のガイドレール126の間を通過する過程にて、継ぎ目部分は発熱突条112からの熱を受けてヒートシール、即ち、縦シールされ、この場合、縦シールの形態はフィンシールとなる。
【0051】
継ぎ目部分の縦シールには、図12に示されているウエブガイド118を使用することもできる。この場合、ウエブガイド118の各ガイドレール126はその頂部にスリット136を有しており、これらスリット136はそのガイドレール126の長手方向に延びている。一方、ウエブガイド118はその内部に2本の通路138を形成している。これら通路138は対応するスリット136に接続され、ホースを介して外部の圧縮空気の供給回路に接続可能となっている。供給回路からウエブガイド118の各通路138に圧縮空気が供給されると、圧縮空気は各スリット136から噴出される。このような圧縮空気の噴出は各ガイドレール126と継ぎ目部分との間に空気ベアリングを形成し、この空気ベアリングはガイドレール126に対する継ぎ目部分の摺動抵抗を更に低減する。
【0052】
上述の実施例の場合、ウエブガイド118は充填チューブ2の外周面に固定されている。しかしながら、図13に示されているように、ウエブガイド118は充填チューブ2から離れた状態で配置することもできる。この場合、ウエブガイド118は支持アーム34にブラケット140を介して取り付けられ、ヒータブロック66は、ブラケット140に向けて突出したストッパ142を有する。ストッパ142は調整ボルトなどからなり、ストッパ142の突出長さは調整可能である。継ぎ目部分のヒートシール時、ストッパ142の先端はブラケット140に当接され、これにより、ウエブガイド118に対する発熱突条112の位置決めが正確に行われる。この場合、前述した位置決めローラ96の機能は、ストッパ142により達成されるため、不要となる。
【0053】
充填チューブ2から分離されたウエブガイド118の場合、図14に示されているようにウエブガイド118はその各ガイドレール126の頂部にボールベアリング列144を有することができる。ボールベアリング列144は前述の空気ベアリングと同様に、継ぎ目部分の摺動抵抗を更に低減する。ウエブガイド118が充填チューブ2とは別部材の場合、ウエブガイド118は種々の大きさの充填チューブ2に対し共通して使用可能である。
【0054】
更に、一対のガイドレール126は、充填チューブ2又はブラケット140の外面に直接的に取り付けられていてもよい。図15は、一対のガイドレール126を備えた充填チューブ2を示している。
上述の各実施例の場合、ヒータブロック66は単体である。しかしながら、図16に示されているようにヒータブロック66は、上流ブロック部分146と、この上流ブロック部分146よりも長い下流ブロック部分148とに分割されていてもよい。この場合、上流及び下流ブロック部分146,148はそれぞれヒータを内蔵し、これらブロック部分146,148の加熱温度は独立して制御可能である。なお、上流及び下流ブロック部分146,148はヒータブロック66と同様に前述した連結プレート64に取り付けられ、充填チューブ2に対し互いに連動して進退することができる。
【0055】
上流ブロック部分146は横断面でみて、前述したヒータブロック66の上流側部分と同様な構造を有する。即ち、上流側ブロック部分146は前述した発熱突条112と同様な発熱突条150を有しているが、発熱突条150は発熱突条112によりも長さが短い。
下流ブロック部分148は発熱帯部分152を有している。この発熱帯部分152は充填チューブ2に向けて突出し且つ下流ブロック部分148の全長に亘って延びている。発熱帯部分152は、上流ブロック部分146の発熱突条150と同一の軸線上に配置されており、発熱帯部分152の幅は発熱突条150の幅よりも十分に広い。
【0056】
一方、ウエブガイド118もまた、金属製の上流ガイド部分154と、この上流ガイド部分154よりも長い下流ガイド部分156とに分割され、これらガイド部分154,156は充填チューブ2の外面に取り付けられている。上流ガイド部分154は、上流ブロック部分146と対向し、前述したウエブガイド118の上流部分と同様な構造を有する。即ち、上流ガイド部分154は前述した一対のガイドレール126と同様な一対のガイドレール158を有し、これらガイドレール158は上流ブロック部分146の発熱突条150と協働し、包装ウエブFの継ぎ目部分を3点支持することができる。
【0057】
下流ガイド部分156は下流ブロック部分148に沿って延び、図17に示されているようにシリコーンスポンジからなるガイドプレート15と、このガイドプレート15を充填チューブ2に固定するための接着テープ160とを含む。接着テープ160は耐熱性及び耐摩耗性に優れた合成樹脂からなり、ガイドプレート15を覆っている。
【0058】
下流ガイド部分156は下流ブロック部分148の発熱帯部分152に対向する平坦ガイド面162を有し、この平坦ガイド面162の幅は発熱帯部分152の幅よりも広い。
ヒータブロック66及びウエブガイド118が上述したように分割型である場合、包装ウエブFの継ぎ目部分は先ず、ヒータブロック66の上流ブロック部分146とウエブガイド118の上流ガイド部分154との間を通過する。この際、継ぎ目部分は、発熱突150と一対のガイドレール158とにより3点支持されて弾性変形し、図18に示されるように継ぎ目部分にラインシールLSが形成される。この後、継ぎ目部分はヒータブロック66の下流ブロック部分148とウエブガイド118の下流ガイド部分156との間を通過する。この際、継ぎ目部分は発熱帯部分152と平坦ガイド面162との間にて挟持され、そして、発熱帯部分152からの熱を受けてヒートシールされる。この場合,発熱帯部分152の幅は発熱突条150の幅よりも広いので、継ぎ目部分のヒートシールはラインシールLSよりも幅が広いバンドシールを形成する。ここで、バンドシールは、図19中に破線を施したヒートシール領域であり、ラインシールLSに重ねて形成される。
【0059】
ここで、継ぎ目部分へのバンドシールBSの形成は、包装ウエブFの繰出しに大きな抵抗となる。しかしながら、継ぎ目部分には既にラインシールLSが形成されており、しかも、平坦ガイド面162は合成樹脂から形成され、平坦ガイド面162の摩擦係数は小さい。従って、継ぎ目部分は発熱帯部分152と平坦ガイド面162との間を円滑且つ安定して通過でき、継ぎ目部分にしわが発生することはない。この結果、継ぎ目部分に縦シールとしての綺麗なバンドシールBSを形成することができる。
【0060】
上述の縦シールの後、円筒状の包装ウエブFは横シールを受け、図20に示されるようにパッケージPが形成される。このパッケージPの縦シールはラップシールであり、図20中、横シール領域は参照符号CSで示されている。
図21及び図22から理解されるように、分割型のヒータブロック66及びウエブガイド118は、包装ウエブFの継ぎ目部分をフィンシールとしてヒートシールすることもできる。
【0061】
分割型のウエブガイド118であっても、図23から明らかなようにウエブガイド118は充填チューブ2から離れて配置することができる。図23は、ウエブガイド118の下流ガイド部分156及びヒータブロック66の下流ブロック部分148のみを示している。
更に、図24に示されているように、包装ウエブFの継ぎ目部分がフィンシールとして形成される場合、継ぎ目部分は縦シール後、一対のコルゲートローラ164の間を通過することができる。これらコルゲートローラ164は包装ウエブFの繰出し速度よりも若干速い周速で回転され、図24中矢印で示すように互いに接離可能である。一対のコルゲートローラ164はその外周面に複数の周溝を有し、縦シール後の継ぎ目部分を介して互いに噛み合うことができる。従って、継ぎ目部分が一対のコルゲートローラ164間を通過すると、継ぎ目部分は波状に形成される。
【0062】
更に、図25に示されているようにヒータブロック66は上流ブロック部分146及び下流ブロック部分148を一体に有することできる。この場合、図26に示されるように、ヒータブロック66の発熱突条150はその幅が発熱帯部分152に向けて徐々に増加される下流部分を有し、発熱帯部分152に滑らかに連なってもよい。
【0063】
図27及び図28に示されているように発熱帯部分152は、少なくとも1個の縦溝166を有することができる。この縦溝166は発熱帯部分152を複数に分割し、この場合、包装ウエブFの継ぎ目部分に複数のバンドシールを形成する。
【0064】
【発明の効果】
以上説明したように縦形製袋充填包装機の縦シール装置(請求項1)によれば、包装ウエブの継ぎ目部分が発熱突条と一対のガイドレールの頂部とにより3点支持されるので、ラップシール又はフィンシールの何れの形態であっても、その継ぎ目部分に縦シールとしてのラインシールを綺麗に形成することができる。
【0065】
また、継ぎ目部分と充填チューブとの間に所定のギャップが確保されるので、ヒータユニットックの発熱突条から継ぎ目部分を介して充填チューブに伝達される熱が低減され、充填チューブ内の過熱を防止できる。
ヒータユニットの位置決めローラ(請求項)は、ガイドレールに対して発熱突条を正確に位置決めし、縦シールの安定化に寄与する。
【0066】
ヒータユニットが発熱突条の下流に発熱帯部分を有し、受けユニットが一対のガイドレールに平坦ガイドを有していれば(請求項)、包装ウエブの継ぎ目部分をラインシールにより仮止めした後、継ぎ目部分に縦シールとしてのバンドシールを綺麗に形成することができる。
ヒータユニットが発熱突条を有する上流ヒータブロックと、発熱帯部分を有する下流ヒータブロックに分割されていれば(請求項)、発熱突条及び発熱帯部分の加熱温度を独立して制御することができる。
【0067】
発熱帯部分に少なくとも1つの縦溝が形成されていれば(請求項)、包装ウエブの継ぎ目部分に複数のバンドシールを形成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】縦形製袋充填包装機の概略図である。
【図2】図1の包装機の一部を拡大して示す正面図である。
【図3】ラップシールを目的とした継ぎ目部分の形成を説明するための図である。
【図4】支持アームの周辺を一部破断して示す正面図である。
【図5】支持アームの周辺の平面図である。
【図6】支持アームと充填チューブとの間の構成を示す側面図である。
【図7】ヒータブロック及びウエブガイドを示す拡大側面図である。
【図8】ヒータブロック及びウエブガイドの横断面図である。
【図9】ヒーダブロックとウエブガイドとの間に挟持された継ぎ目部分の弾性変形を示す断面図である。
【図10】フィンシールを目的とした継ぎ目部分の形成を説明するための図である。
【図11】図10の継ぎ目部分がヒータブロックとウエブガイドとの間に挟持された状態を示す断面図である。
【図12】変形例のウエブガイドを示す断面図である。
【図13】変形例の縦シール装置を示す概略図である。
【図14】変形例のウエブガイドを示す断面図である。
【図15】変形例のウエブガイドを示す断面図である。
【図16】変形例の分割型縦シール装置を示した概略側面図である。
【図17】ラップシールを目的として使用される分割型縦シール装置の一部を示す横断面図である。
【図18】包装ウエブの継ぎ目部分に形成されたラインシールを示す図である。
【図19】継ぎ目部分に形成されたバンドシールを示す図である。
【図20】ラップシールを有するパッケージの正面図である。
【図21】フィンシールを目的として使用される分割型縦シール装置の一部を示す横断面図である。
【図22】フィンシールを有するパッケージの正面図である。
【図23】変形例の分割型縦シール装置の一部を示す横断面図である。
【図24】変形例の縦シール装置の一部を示す図である。
【図25】変形例のヒータブロックを示す斜視図である。
【図26】変形例のヒータブロックを示す斜視図である。
【図27】変形例のヒータブロックの一部を示す斜視図である。
【図28】変形例のヒータブロックの一部を示す斜視図である。
【符号の説明】
2 充填チューブ
24 縦シール装置
34 支持アーム
66 ヒータブロック(ヒータユニット)
76 エアシリンダ
96 位置決めローラ(位置決め要素)
98 サーボモータ
112,150 発熱突条
118 ウエブガイド(受けユニット)
124 溝
126,158 ガイドレール
152 発熱帯部分
162 平坦ガイド面(平坦ガイド)
166 縦溝
F 包装ウエブ

Claims (5)

  1. 充填チューブの外側に円筒状に成形され且つその両側縁を互いに面接触させた継ぎ目部分を有する包装ウエブを、前記充填チューブに沿って繰出し、この繰出し過程にて、前記包装ウエブの前記継ぎ目部分を連続してヒートシールする縦形製袋充填包装機の縦シール装置において、
    前記充填チューブの近傍に配置されたヒータユニットであって、前記充填チューブに沿って延び、前記包装ウエブの前記継ぎ目部分が一方の側から摺接される発熱突条を含み、この発熱突条の頂部が横断面でみて円弧状をなしている、ヒータユニットと、
    前記充填チューブの外周面に取り付けられた受けユニットであって、前記充填チューブに沿って延び、前記包装ウエブの前記継ぎ目部分が他方の側から摺接される受けユニットとを備え、
    前記受けユニットは一対のガイドレールを含み、これらガイドレールは前記発熱突条の両側を前記発熱突条に沿って延びるとともに、横断面でみて前記発熱突条に向かう頂部が円弧状をなしており、
    前記一対のガイドレールの前記頂部は、前記継ぎ目部分と前記充填チューブとの間に所定のギャップを確保した状態で、前記発熱突条と協働して前記継ぎ目部分をその横断面でみて3点支持し、前記充填チューブに向けて凸の横断面形状に弾性変形させることを特徴とする縦形製袋充填包装機の縦シール装置。
  2. 前記ヒータユニットは、前記受けユニットに対して進退可能であり、前記一対のガイドレールに対する前記発熱突条の位置決めをなす位置決め要素を更に備え
    前記位置決め要素は、包装ウエブの繰り出し方向でみて前記ヒータユニットの直下流に配置された位置決めローラからなり、この位置決めローラは前記包装ウエブの前記継ぎ目部分を前記充填チューブとの間にて挟持し且つ前記包装ウエブの繰り出し速度よりも若干速い周速で、前記包装ウエブの繰り出し方向に回転することを特徴とする請求項に記載の縦形製袋充填包装機の縦シール装置。
  3. 前記ヒータユニットは、前記包装ウエブの繰出し方向でみて前記発熱突条の下流側を前記充填チューブに沿って延び、前記継ぎ目部分が摺接され且つ前記発熱突条よりも広い接触幅を有する発熱帯部分を更に含み、
    前記受けユニットは、前記一対のガイドレールの下流側を前記充填チューブに沿って延び、前記発熱帯部分と協働して前記継ぎ目部分を挟む平坦ガイドを更に含むことを特徴とする請求項1又は2に記載の縦形製袋充填包装機の縦シール装置。
  4. 前記ヒータユニットは、前記発熱突条を有した上流ヒータブロックと、前記発熱帯部分を有した下流ヒータブロックとに分割されていることを特徴とする請求項に記載の縦形製袋充填包装機の縦シール装置。
  5. 前記発熱帯部分は、前記充填チューブに沿って延びる少なくとも1つの溝を有することを特徴とする請求項3又は4に記載の縦形製袋充填包装機の縦シール装置。
JP04157899A 1998-06-16 1999-02-19 縦形製袋充填包装機の縦シール装置 Expired - Fee Related JP3830297B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04157899A JP3830297B2 (ja) 1998-06-16 1999-02-19 縦形製袋充填包装機の縦シール装置
EP99111018A EP0965525B1 (en) 1998-06-16 1999-06-11 Sealing apparatus applied to a vertical type forming, filling and closing machine for flexible package
DE69923377T DE69923377T2 (de) 1998-06-16 1999-06-11 Vorrichtung zum Versiegeln in einer vertikalen Maschine zum Formen, Füllen und Schliessen von flexiblen Packungen
ES99111018T ES2236990T3 (es) 1998-06-16 1999-06-11 Dispositivo de sellado aplicado a una maquina vertical de moldeo, relleno y cerrado para embalajes flexibles.
US09/333,996 US6155030A (en) 1998-06-16 1999-06-16 Sealing apparatus applied to a vertical type forming, filling and closing machine for flexible package

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10-168486 1998-06-16
JP16848698 1998-06-16
JP04157899A JP3830297B2 (ja) 1998-06-16 1999-02-19 縦形製袋充填包装機の縦シール装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000072104A JP2000072104A (ja) 2000-03-07
JP3830297B2 true JP3830297B2 (ja) 2006-10-04

Family

ID=26381218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04157899A Expired - Fee Related JP3830297B2 (ja) 1998-06-16 1999-02-19 縦形製袋充填包装機の縦シール装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6155030A (ja)
EP (1) EP0965525B1 (ja)
JP (1) JP3830297B2 (ja)
DE (1) DE69923377T2 (ja)
ES (1) ES2236990T3 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3560919B2 (ja) * 2001-02-06 2004-09-02 オリヒロエンジニアリング株式会社 包装袋の製造方法および縦型製袋充填機
DE10243006A1 (de) * 2002-09-17 2004-03-25 Robert Bosch Gmbh Schlauchbeutelmaschine
JP4565899B2 (ja) * 2004-06-15 2010-10-20 株式会社イシダ 製袋包装機
JP2008087844A (ja) * 2006-10-05 2008-04-17 Sanko Kikai Kk 縦型多列自動包装機のインパルス縦シール機構に対応する充填パイプ
JP2008094456A (ja) * 2006-10-13 2008-04-24 Ishida Co Ltd 縦シール機構
WO2008136246A1 (ja) * 2007-04-26 2008-11-13 Ishida Co., Ltd. 製袋包装機
JP5205156B2 (ja) * 2008-07-15 2013-06-05 大森機械工業株式会社 センターシール装置
US20110167772A1 (en) * 2010-01-08 2011-07-14 Sealed Air Corporation (Us) Heat-seal device
CN102941932B (zh) * 2012-11-22 2015-01-21 葛瑞杰 物料袋化真空打包一体机
AU2013267060C1 (en) * 2012-12-21 2017-11-16 Tna Australia Pty Limited A packaging machine former
US9745087B2 (en) * 2013-01-04 2017-08-29 Tama Plastic Industry Method and apparatus for securing baled items
JP6524063B2 (ja) * 2013-04-03 2019-06-05 ジェイティー インターナショナル エス.エイ. 包装装置及び包装方法
JP6962744B2 (ja) * 2017-08-25 2021-11-05 オリヒロエンジニアリング株式会社 内容物の充填包装方法及び縦型充填包装機
EP3769926A1 (en) * 2018-02-23 2021-01-27 Sealed Air Corporation (US) Foam-in-bag systems and components thereof
KR102062394B1 (ko) * 2019-09-26 2020-02-11 석몽필 필로 포장기에서의 3중 센터 실링장치
DE102020117369A1 (de) * 2020-07-01 2022-01-05 Theegarten PACTEC GmbH & Co.KG Verfahren zum Verpacken von empfindlichen Produkten

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB503279A (en) * 1938-03-22 1939-04-04 Robert Morris Bergstein Improvements in or relating to method of making hermetical seams in heat fusible materials
GB1189762A (en) * 1968-01-15 1970-04-29 British Cellophane Ltd Heat-Sealing Apparatus.
US4919740A (en) * 1987-08-06 1990-04-24 Frito-Lay, Inc. Method and apparatus for forming fin-type back seals
US5417035A (en) * 1988-09-06 1995-05-23 Kcl Corporation Apparatus and method for manufacture flexible reclosable containers
GB8902320D0 (en) * 1989-02-02 1989-03-22 Du Pont Canada Detucker for vertical form and fill machine
JP2528263Y2 (ja) 1990-04-11 1997-03-05 株式会社 フジキカイ 包装用フィルムの移送装置
US5463850A (en) * 1993-02-15 1995-11-07 Ishida Co., Ltd. Longitudinal sealer for packaging machine
DE9420326U1 (de) * 1994-12-22 1995-02-09 Hassia Redatron Gmbh Schlauchbeutelherstellungsmaschine
JP3687924B2 (ja) 1995-05-24 2005-08-24 株式会社イシダ 縦型ピロー包装機
DE19539888C1 (de) * 1995-10-26 1996-10-10 Bosch Gmbh Robert Schlauchbeutelmaschine zum Herstellen von Beutelpackungen mit zwei gesiegelten Längsnähten
JP3940200B2 (ja) * 1997-04-09 2007-07-04 株式会社イシダ 製袋包装機

Also Published As

Publication number Publication date
ES2236990T3 (es) 2005-07-16
US6155030A (en) 2000-12-05
DE69923377D1 (de) 2005-03-03
EP0965525B1 (en) 2005-01-26
DE69923377T2 (de) 2006-04-13
EP0965525A2 (en) 1999-12-22
JP2000072104A (ja) 2000-03-07
EP0965525A3 (en) 2000-05-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3830297B2 (ja) 縦形製袋充填包装機の縦シール装置
JP4763619B2 (ja) 移動するフィルム材料へのジッパーの取付
US4715166A (en) Film packaging apparatus
US6195967B1 (en) Packaging machine having continuous and intermittent modes
US6574944B2 (en) Method and system for ultrasonic sealing of food product packaging
US4253892A (en) Method and apparatus for making cushioned shipping bags
KR930004155A (ko) 포장 필름을 연속적으로 밀폐시키는 방법 및 장치
US20100043352A1 (en) Longitudinal sealing mechanism
US4746391A (en) Apparatus for continuous welding or sealing of seams of plastic films
JPH01294406A (ja) 包装機
JP2013166580A (ja) 製袋充填包装装置
JP5443815B2 (ja) 袋詰め包装装置及びその小袋装着方法
JP5038754B2 (ja) ピロー包装機
JP4360751B2 (ja) 製袋充填包装機の縦シール装置
US11613390B2 (en) Packaging machine for generating re-closable packages
US3844872A (en) Heat sealing apparatus
JP4565899B2 (ja) 製袋包装機
US2897875A (en) Art of forming tubes from thermoplastic sheet material
JPS6112321Y2 (ja)
JP2009046139A (ja) 製袋包装機
JPS5924643Y2 (ja) 充填包装装置
JPH0429838A (ja) 封筒製袋機
JP6706565B2 (ja) 包装機および包装体の耳折り方法
JP2567176Y2 (ja) ロータリーヒートシーラを備えた製袋装置
JPH0450106Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060331

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060711

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090721

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090721

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100721

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100721

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110721

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110721

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120721

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120721

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees