JP3829562B2 - マルチチップ、マルチチップパッケージ、半導体装置および電子機器 - Google Patents

マルチチップ、マルチチップパッケージ、半導体装置および電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP3829562B2
JP3829562B2 JP37120399A JP37120399A JP3829562B2 JP 3829562 B2 JP3829562 B2 JP 3829562B2 JP 37120399 A JP37120399 A JP 37120399A JP 37120399 A JP37120399 A JP 37120399A JP 3829562 B2 JP3829562 B2 JP 3829562B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor chip
terminals
chip
conductive metal
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP37120399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001189413A (ja
Inventor
一彦 野澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP37120399A priority Critical patent/JP3829562B2/ja
Publication of JP2001189413A publication Critical patent/JP2001189413A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3829562B2 publication Critical patent/JP3829562B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/03Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L24/10, H01L24/18, H01L24/26, H01L24/34, H01L24/42, H01L24/50, H01L24/63, H01L24/71
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/04042Bonding areas specifically adapted for wire connectors, e.g. wirebond pads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/23Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process
    • H01L2224/24Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process of an individual high density interconnect connector
    • H01L2224/241Disposition
    • H01L2224/24135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/24145Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01023Vanadium [V]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1015Shape
    • H01L2924/10155Shape being other than a cuboid
    • H01L2924/10157Shape being other than a cuboid at the active surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はマルチチップ、マルチチップパッケージ、半導体装置、ならびに電子機器に係り、電気的特性の劣化を低減して集積度を向上させることができるようにしたマルチチップ、マルチチップパッケージ、半導体装置、ならびに電子機器に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、電子機器の高性能化、小型化に伴って1つのパッケージ内に複数の半導体チップを配置してマルチチップパッケージ(Multi Chip Package)とすることにより、半導体装置の高機能化と小型化とが図られている。そして、マルチチップパッケージには、複数の半導体チップを平面的に並べたものと、複数の半導体チップを厚み方向に積層したものとがある。半導体チップを平面的に並べたマルチチップパッケージは、広い実装面積を必要とするため、電子機器の小型化への寄与が小さい。このため、半導体チップを厚み方向に積層したスタックドMCPの開発が盛んに行われている。
【0003】
この種のパッケージ構造としては、実開昭62−158840号、特開平6−37250号の公報に開示されているように、複数の半導体チップを外形寸法の大きさにしたがってピラミッド状に積層し、各半導体チップの端子電極をワイヤボンディングによって接続する構成となっているのが一般的である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、上記従来構造のマルチチップパッケージでは、積層する順位がチップサイズによって規制されてしまい、積層の自由度が少なくない欠点がある。また、チップ間の端子電極の接続にワイヤボンディングを利用して行なうが、端子間距離が一定していないため、ワイヤ長さが種々にわたってしまい、ボンディング長さに起因する電気的特性の劣化が生じてしまう問題がある。更に、積層するチップの下層チップは必ず上層チップよりは端子電極の形成領域が露出している必要があり、チップサイズに限定要件があるため、設計自由度が極めて小さいという問題もある。
【0005】
本発明は、上記従来の問題点に着目し、半導体チップの3次元実装が容易にできるとともに、電気的特性の劣化を最小にすることのできるマルチチップ、マルチチップパッケージおよびこれを用いた半導体装置ならびに電子機器を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明に係るマルチチップは、複数の第1の端子を有する下層半導体チップと、前記複数の第1の端子の各々と共通する複数の端子を含み、前記複数の第1の端子と同一の配列パターンに配列された複数の第2の端子を有する上層半導体チップであって、前記上層半導体チップの縁辺が前記第1の端子の配列線上に一致するように、前記下層半導体チップ上に積層されている前記上層半導体チップと、前記複数の第2の端子の少なくとも一つと導通し、前記上層半導体チップの裏面側に向けて延在し、前記上層半導体チップの縁部に設けられた導電メタル層と、前記複数の第1の端子の少なくとも一つと、前記導電メタル層と、を導通させる金属塊と、を有する。
【0007】
本発明に係るマルチチップパッケージは、 複数の第1の端子を有する下層半導体チップと、前記複数の第1の端子の各々と共通する複数の端子を含み、前記複数の第1の端子と同一の配列パターンに配列された複数の第2の端子を有する上層半導体チップであって、前記上層半導体チップの縁辺が前記第1の端子の配列線上に一致するように、前記下層半導体チップ上に積層されている前記上層半導体チップと、前記複数の第2の端子の少なくとも一つと導通し、前記上層半導体チップの裏面側に向けて延在し、前記上層半導体チップの縁部に設けられた導電メタル層と、前記複数の第1の端子の少なくとも一つと、前記導電メタル層と、を導通させる金属塊と、前記上層半導体チップ及び前記下層半導体チップ、前記導電メタル層を封止する封止樹脂と、を有する。
【0008】
更に、本発明に係るマルチチップパッケージは、同一の配列パターンに配列された共通の電極端子を有する半導体チップを下層チップの電極列上に上層チップの縁辺を沿わせて積層し、上層チップの縁部には上層電極端子と導通されチップ裏面側に向けて延在する導電メタル層が設けられるとともに、前記導電メタル層と下層電極端子とを位置合わせさせて積層したマルチチップを有し、このマルチチップをプリント回路基板に搭載し、当該プリント回路基板の外部電極端子に対して前記導電メタル層と下層電極端子とをスタッドにより接続しつつ外部電極端子とをワイヤボンディングにより導通接続し、樹脂封止してなることを特徴としている。
【0009】
また、本発明に係る半導体装置は上述したマルチチップパッケージを実装して構成され、また、本発明に係る電子機器は上記構成の半導体装置を備えて構成される。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下に、本発明に係るマルチチップ、マルチチップパッケージ、半導体装置、ならびに電子機器の具体的実施の形態を図面を参照して詳細に説明する。
【0011】
図1は実施形態に係るマルチチップ10をプリント回路基板12に実装した状態の概略斜視図と端子間接続状態の要部断面図であり、図2はその平面図である。これらに図示しているように、マルチチップ10は、異種サイズの2枚の半導体チップ14A、14Bをそれらの隣接する2辺が整列するように上下に積層して構成されている。換言すれば、半導体チップ14A、14Bのサイズの如何に拘わらず、それらの一つのコーナ部分を挟む隣接2辺が整列するように、2辺を近接させ、かつ平行となるように積層するのである。この実施形態では、上層には正方形をなす最小半導体チップ14Aが配置され、その下層には一回り大きいサイズの矩形半導体チップ14Bが配置されるように積層している。このように同一または異種サイズの2枚の半導体チップ14A、14Bをそれらの隣接する2辺が平行となるように縁辺を揃えて配設するが、この場合、上層チップ14Aの電極端子16n(n=1、2、………n)と、下層チップ14Aの電極端子18n(n=1、2、………n)は、各チップの隣接する2辺に集中配置させておき、かつ配列パターンが同一となるように設定しておく。そして、上層チップ14Aの縁辺が下層チップ14Bにおける電極端子18n(n=1、2、………n)の配列線上に一致するように積層しているのである。
【0012】
すなわち、各半導体チップ14A、14Bに共通する端子を上記整列される縁辺部分に集中させているのである。例えば、上層半導体チップ14Aをメモリチップとして構成し、下層半導体チップ14Bをロジック回路チップとして構成した場合、電源ライン、データライン、アドレスラインなどの電極端子、あるいはライトイネーブルなどの制御端子を共通にすることができる。したがって、このような共通端子16n,18n(n=1、2、………n)を各半導体チップ14A、14Bにおける整列縁辺側に集中配置するようにしている。このとき、各半導体チップ14の共通端子の配列パターンを一致させる。もちろん、端子ピッチ間隔も一定にすることが望ましい。このようにすることにより、各半導体チップ14A、14Bが積層されたとき、積層体の端縁部に配列された共通する端子16n、18n同士が同列位置に設定される。
【0013】
ところで、実施形態では、上層半導体チップ14Aの縁辺に傾斜面を形成するようにして、この傾斜面に電極端子16nと導通されるメタル層20n(n=1、2、………n)を形成し、チップ積層によりこのメタル層20nの先端が下層チップ14Bの電極端子18nに殆ど当接するように延在させている。上層半導体チップ14Aの製造工程を図3に示す。
【0014】
ウェハ22には予めチップ単位に回路素子が作り込まれており、チップ個片に分割するための分割ラインLが設定されている。この分割ラインLを挟んでチップ個片の縁部にはアルミなどからなる信号入出力端子となる電極端子16nを配列させている。そこで、ウェハ22の素子形成面にて、分割ラインを開口させたエッチング保護膜24を形成する。すなわち、トランジスタ、抵抗素子、配線、電極パッドなどの各種素子が形成されている方位面が(100)面のウェハ10に対し、酸化シリコン膜からなるエッチング保護膜20をCVD法などにより形成する(図3(1))。非能動面側のウェハ10の裏面にも同様にしてエッチング保護膜26を形成する。この状態で、異方性エッチングを行なってエッチング保護膜24の開口部28から露出されているシリコン単結晶基板をエッチング処理する。この異方性エッチングでは、シリコン単結晶基板が傾斜角度が54.7度となる方位面(111)面でエッチングが止まり、V字形の溝(V溝)30が形成される。なお、更にエッチングが進むと基板表面と垂直な面からシリコン内奥部に後退するようになり、エッチング時間を調整する事で、まずストレート部分が形成され、さらに時間が進むと紡錘形の孔が形成されるが、この実施形態では異方性エッチングを前記V溝30の生成時点で停止するようにしている(図3(2))。このV溝30の深さはエッチング保護膜24の開口部28の幅によって左右されるため、ウェハ22の厚みによって任意に調整すればよい。
【0015】
しかる後、チップ個片の各縁部に形成されている電極端子16n上の絶縁膜(エッチング保護膜24)を除去して入出力端子となっている電極端子16nのみを露出させておき、この電極端子16nと導通される導電メタル層20nを、前記V溝30の傾斜面部まで延長形成する。この実施形態では、分割ラインLを挟んで対となっているチップ個片の電極端子16n,16nを対向させているので、両端子16n,16nの両者に跨るように一括して導電メタル層20nを形成するようにしている(図3(3))。もちろん、チップ個片単位に個別にメタル層20nを形成してもよい。
【0016】
このような電極端子16nと導通される導電メタル層20nをV溝30の傾斜面に形成した後、ウェハ22の裏面のラッピング処理を行なってチップ薄膜化処理を行なう。ラッピング処理をV溝30の底部に達するまで行なうことにより、V溝30部分でチップ個片に分割された半導体チップ14Aが形成される(図1(4))。この状態では半導体チップ14Aの側端縁に傾斜面が形成され、電極端子16nに導通される導電メタル層20nがチップ14Aの裏面に達するまで延在したものとなる。
【0017】
このようにして形成された半導体チップ14Aを下層半導体チップ14B上に積層するが、半導体チップ14A、14Bを積層するに際して、層間に絶縁接着樹脂(図示せず)を介在させることで、チップ間で端子と基板シリコンとの接触による不具合を防止できる。積層する場合、前述したように、下層電極端子18nの配列線上に上層チップ14Aの縁部が一致するように配設し、もって上層電極端子16nと導通されるメタル層20nが下層電極端子18nにほぼ接触された状態とする。そして、当該導電メタル層20nと下層電極端子18nとを位置合わせさせた状態で金属塊32によりを導通させることによて、マルチチップ10が作成される。
【0018】
実施形態では、図1に示しているように、上記マルチチップ10を更にプリント回路基板12に実装するようにしている。プリント回路基板12にはマルチチップ10の共通電極端子16n,18nと接続される外部電極端子34nが設けられ、この外部電極端子34nに対しボンディングワイヤ36により接続するように構成している。この場合、マルチチップ10の電極導通処理と同時にプリント回路基板12の外部電極端子34nに対する導通処理を行なうようにすればよい。すなわち、図1(2)に示しているように、プリント回路基板12の外部電極端子34nに対して前記導電メタル層20nと下層電極端子18nとをワイヤボンディングボール(金属塊32)により接続しつつ外部電極端子34nとをボンディングワイヤ36により導通接続するようにすればよい。これにより導通処理を一括で行なうことができる。
【0019】
また、上層半導体チップ14Aにメタル層20nを形成する方法としては、図4に示すような方法も採用できる。これはウェハ22の分割ラインLに沿って異方性エッチングを行なうことによりV溝30を形成するが、これはウェハ22の非能動面側である裏面に形成するようにしている。一方、ウェハ能動面には前記分割ラインLに沿って個片チップの電極形成用溝を形成するようにしている。異方性エッチング処理を行なう際、ウェハ22の裏面には図3に示した実施形態と同様に、分割ラインL部分を開口させたマスク(エッチング保護膜)を形成して異方性エッチングを行なうことによりマトリックスライン状のV溝14がする。一方、このウェハ裏面のエッチングに合わせて、ウェハ10の能動面には、各チップの外部電極に近接し、分割ラインLに跨るような矩形窓を臨ませたマスクを形成して、同時に異方性エッチングを施す。方位面が(100)のシリコン単結晶基板へ異方性エッチングを行なうと、傾斜角度が54.7度となる方位面(111)面でエッチングが止まるため、マスクの矩形窓からエッチングされると、当該部分には、逆ピラミッド状穴38が形成される(図4(1)参照)。このように、異方性エッチングにより、ウェハ22の裏面には分割ラインLに沿ったV溝14が形成され、ウェハ22の能動面には電極近傍に逆ピラミッド状穴38が形成されたウェハ10が得られる。このようなウェハ22に対し、面圧を加えて前記V溝30を拡開させる方向に湾曲させることによりウェハ22がチップ個片に分割されるが、この分割により、逆ピラミッド状穴38が分割ラインLにて2分割され、図4(2)に示すように、同時に電極形成用溝40がチップ個片の端縁に形成され、これはチップ電極端子16nの近傍に設定される。そこで、チップ電極端子16nと導通されるメタル層20nを電極形成用溝40に延長させ、チップ裏面をラッピング処理して薄膜化することにより、積層用の半導体チップ14Aが作成される(図4(3))。そして、このメタル層20nを下層半導体チップ14Bの電極端子18nに導通させて信号入出力を行なわせるようにすればよい。
【0020】
このようにして形成されたマルチチップ10は、プリント回路基板12に実装され、プリント回路基板12の外部電極端子34nと共通電極16n、18nとが接続導通される。これにより機能をもった半導体装置42が作製される。かかるマルチチップ10では、異種サイズの半導体チップ14A、14Bは隣接する2辺に共通端子16n、18nを集中配置するように設計作製し、これらの2辺が整列するようにコーナを一致させて積層する構成を採用しているので、チップセンターにピラミッド状にチップ積層しなくてもよく、積層作業を極めて簡易に行なわせることができる。そして、積層にはチップサイズによる制限は無いので、積層順位を任意に設定でき、パッケージ設計の自由度は著しく増大する。また、積層されるチップ14A、14Bの共通端子16n、18n同士はメタル層20nにより導通状態となり、上下間で共通にすることができ、プリント回路基板12へのボンディングワイヤ36の長さも最短とすることができる。この結果、電気的な特性の劣化を最小に抑えることができるのである。マルチチップ10の揃えた縁辺以外の箇所では凹凸端面となるが、これらは樹脂モールドによって外形を整えることができるので、何ら問題はない。
【0021】
なお、上記構成では、サイズが異なる半導体チップ14A、14Bを積層するものとして述べたが、サイズの如何に拘わらず、一つの回路装置を構成する異なる種類の半導体チップを対象とし、これらに共通する電極を同一の配列パターンで各チップにおける隣接する2辺の範囲内に集中配置し、前記2辺を整列させて異種半導体チップを積層してこの積層体の端面部分で共通電極の導通接続をなすようにしてもよい。
【0022】
上記実施形態では、2層構造のマルチチップ10としているが、上層半導体チップ14Aの上面に更に半導体チップを積層するようにしてもよい。この場合においても、前述した半導体チップ14Aの場合と同様に、電極端子16nの配列線上に上層配置される半導体チップの縁辺を一致させるようにすればよい。
【0023】
図5に実施形態に係るマルチチップパッケージの類例を示している。積層されたマルチチップ10は、前述したように下層半導体チップ14Bの電極端子34n列上に上層半導体チップ14Aの縁辺を沿わせて積層し、上層半導体チップ14Aの縁部には上層電極端子18nと導通されチップ裏面側に向けて延在する導電メタル層20nが設けられ、当該導電メタル層20nと下層電極端子34nとを位置合わせさせた状態で金属塊32により導通されている。この積層マルチチップ10を樹脂封止することによりパッケージを形成できるが、図5(1)に示した例は、前記金属塊32以外の部分を樹脂封止するものとしている。これは例えば感光性樹脂をノズルによる選択塗布させることにより実現される。また、図5(2)に示した例は、上下半導体チップ14A、14Bを積層して金属塊32により上下の導通を取った後、この金属塊32にワイヤボンディングを施してリード端子と接続し、トランスファーモールドによりマルチチップ10の全体を樹脂封止し、QFP(Quad Flat Package)にしたものである。更に、図5(3)に示した例は、金属塊32に対しシングルポイントTABにより、リード端子を接続し、樹脂をコーティングしてパッケージにしている。また、図5(4)に示した例は、金属塊32の形成と、ワイヤボンディングによる接続を一括で行なった後に樹脂封止するようにしたもので、金属塊32の配置位置にワイヤボンディング技術により、ボンディングボールを形成して上下チップ14A、14Bの導通をとり、連続して外部リード端子との接続をボンディングワイヤにより行なうことにより一括接続をなし、その後、全体をトランスファーモールドを行なってQFP構造としたものである。
【0024】
本発明の実施の形態に係る半導体装置を実装した電子機器として、図6にノート型パーソナルコンピュータ1200を示している。前記ノート型パーソナルコンピュータ1200は、高機能化を図った半導体装置を備えているため、性能を向上させることができる。
【0025】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明は、同一の配列パターンに配列された共通の電極を有する半導体チップを下層チップの電極端子列上に上層チップの縁辺を沿わせて積層し、上層チップの縁部には上層電極端子と導通されチップ裏面側に向けて延在する導電メタル層が設けられ、当該導電メタル層と下層電極端子とを位置合わせさせた状態で金属塊によりを導通させて積層してた構成を採用しているので、半導体チップの3次元実装が容易にできるとともに、電気的特性の劣化を最小にすることのできるマルチチップおよびこれを用いた半導体装置ならびに電子機器を製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施形態に係るマルチチップをプリント回路基板に実装した半導体装置の斜視図および要部断面図である。
【図2】実施形態に係るマルチチップの平面図である。
【図3】上層半導体チップの製造工程図である。
【図4】上層半導体チップの製造工程の他の例を示す説明図である。
【図5】実施形態に係るマルチチップパッケージの構成例を示す断面図である。
【図6】実施形態に係るマルチチップの電子機器への適用例の説明図である。
【符号の説明】
10 マルチチップ
12 プリント回路基板
14A 上層半導体チップ
14B 下層半導体チップ
16n 上層電極端子
18n 下層電極端子
20n メタル層
22 ウェハ
24 エッチング保護膜
26 エッチング保護膜
28 開口部
30 V溝
32 金属塊
34n 外部電極端子
36 ボンディングワイヤ
38 逆ピラミッド状穴
40 電極形成用溝
42 半導体装置

Claims (8)

  1. 複数の第1の端子を有する下層半導体チップと、
    前記複数の第1の端子の各々と共通する複数の端子を含み、前記複数の第1の端子と同一の配列パターンに配列された複数の第2の端子を有する上層半導体チップであって、前記上層半導体チップの縁辺が前記第1の端子の配列線上に一致するように、前記下層半導体チップ上に積層されている前記上層半導体チップと、
    前記複数の第2の端子の少なくとも一つと導通し、前記上層半導体チップの裏面側に向けて延在し、前記上層半導体チップの縁部に設けられた導電メタル層と、
    前記複数の第1の端子の少なくとも一つと、前記導電メタル層と、を導通させる金属塊と、
    を有するマルチチップ。
  2. 前記上層半導体チップの縁部には傾斜面を有し、この傾斜面に沿って前記導電メタル層を形成してなることを特徴とする請求項1に記載のマルチチップ。
  3. 前記上層半導体チップの一つのコーナ部分を挟む隣接2辺と、前記下層半導体チップの一つのコーナ部分を含む隣接2辺と、を整列して積層し、
    前記上層半導体チップの一つのコーナ部分を挟む隣接2辺に前記第2の端子を集中させ、
    前記下層半導体チップの一つのコーナ部分を挟む隣接2辺に前記第1の端子を集中させたことを特徴とする請求項1または2のいずれかに記載のマルチチップ。
  4. 複数の第1の端子を有する下層半導体チップと、
    前記複数の第1の端子の各々と共通する複数の端子を含み、前記複数の第1の端子と同一の配列パターンに配列された複数の第2の端子を有する上層半導体チップであって、前記上層半導体チップの縁辺が前記第1の端子の配列線上に一致するように、前記下層半導体チップ上に積層されている前記上層半導体チップと、
    前記複数の第2の端子の少なくとも一つと導通し、前記上層半導体チップの裏面側に向けて延在し、前記上層半導体チップの縁部に設けられた導電メタル層と、
    前記複数の第1の端子の少なくとも一つと、前記導電メタル層と、を導通させる金属塊と、
    前記上層半導体チップ及び前記下層半導体チップ、前記導電メタル層を封止する封止樹脂と、
    を有するマルチチップパッケージ。
  5. 前記封止樹脂は前記金属塊部分を露出してなることを特徴とする請求項4に記載のマルチチップパッケージ。
  6. 複数の第1の端子を有する下層半導体チップと、
    前記複数の第1の端子の各々と共通する複数の端子を含み、前記複数の第1の端子と同一の配列パターンに配列された複数の第2の端子を有する上層半導体チップであって、前記上層半導体チップの縁辺が前記第1の端子の配列線上に一致するように、前記下層半導体チップ上に積層されている前記上層半導体チップと、
    前記複数の第2の端子の少なくとも一つと導通し、前記上層半導体チップの裏面側に向けて延在し、前記上層半導体チップの縁部に設けられた導電メタル層と、
    前記複数の第1の端子の少なくとも一つと、前記導電メタル層と、を導通させるボンディングボールと、
    外部電極端子を有し、前記上層半導体チップ及び前記下層半導体チップが搭載されたプリント回路基板と、
    前記ボンディングボールと前記外電極端子とを接続するボンディングワイヤと、
    前記上層半導体チップ及び前記下層半導体チップ、前記導電メタル層を封止する封止樹脂と、
    を有するマルチチップパッケージ。
  7. 請求項4乃至6のいずれかに記載のマルチチップパッケージを実装してなることを特徴とする半導体装置。
  8. 請求項7に記載の半導体装置を備えたことを特徴とする電子機器。
JP37120399A 1999-12-27 1999-12-27 マルチチップ、マルチチップパッケージ、半導体装置および電子機器 Expired - Fee Related JP3829562B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37120399A JP3829562B2 (ja) 1999-12-27 1999-12-27 マルチチップ、マルチチップパッケージ、半導体装置および電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37120399A JP3829562B2 (ja) 1999-12-27 1999-12-27 マルチチップ、マルチチップパッケージ、半導体装置および電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001189413A JP2001189413A (ja) 2001-07-10
JP3829562B2 true JP3829562B2 (ja) 2006-10-04

Family

ID=18498322

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP37120399A Expired - Fee Related JP3829562B2 (ja) 1999-12-27 1999-12-27 マルチチップ、マルチチップパッケージ、半導体装置および電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3829562B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109461715A (zh) * 2018-09-29 2019-03-12 南京中感微电子有限公司 一种多管芯封装体

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030006493A1 (en) 2001-07-04 2003-01-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP4093018B2 (ja) 2002-11-08 2008-05-28 沖電気工業株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP2004165191A (ja) 2002-11-08 2004-06-10 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置、半導体装置の製造方法及びカメラシステム
JP2014130877A (ja) * 2012-12-28 2014-07-10 Yamaha Corp 半導体装置及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109461715A (zh) * 2018-09-29 2019-03-12 南京中感微电子有限公司 一种多管芯封装体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001189413A (ja) 2001-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6646335B2 (en) Flexible tape carrier with external terminals formed on interposers
US8710647B2 (en) Semiconductor device having a first conductive member connecting a chip to a wiring board pad and a second conductive member connecting the wiring board pad to a land on an insulator covering the chip and the wiring board
TWI538028B (zh) Semiconductor device
JP3516608B2 (ja) 半導体装置
US7879655B2 (en) Semiconductor device and a manufacturing method of the same
KR100876881B1 (ko) 반도체 소자의 패드부
JP2001210782A (ja) 半導体チップ、マルチチップパッケージ、および半導体装置と、並びに、それを用いた電子機器
JP2002110898A (ja) 半導体装置
JP2953899B2 (ja) 半導体装置
KR100255476B1 (ko) 볼 그리드 어레이 패키지
JP3494901B2 (ja) 半導体集積回路装置
US7396763B2 (en) Semiconductor package using flexible film and method of manufacturing the same
US8164189B2 (en) Multi-chip semiconductor device
TW201814863A (zh) 半導體裝置
JP3829562B2 (ja) マルチチップ、マルチチップパッケージ、半導体装置および電子機器
JP3832170B2 (ja) マルチベアチップ実装体
JP2001156250A (ja) 半導体チップ、マルチチップパッケージ,および半導体装置と、並びに、それを用いた電子機器
US20090057916A1 (en) Semiconductor package and apparatus using the same
JPH06216526A (ja) 薄膜多層配線基板
KR20020052593A (ko) 반도체패키지
JP2773762B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3855627B2 (ja) 半導体装置及び電子装置ならびにその製造方法
JP2006040983A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3275647B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法並びにその実装構造
KR20060136155A (ko) 칩 스택 패키지

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060328

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060525

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060620

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060703

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100721

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110721

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110721

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120721

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120721

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130721

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees