JP3829464B2 - 蛍光体及び蛍光体の製造方法 - Google Patents

蛍光体及び蛍光体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3829464B2
JP3829464B2 JP07782398A JP7782398A JP3829464B2 JP 3829464 B2 JP3829464 B2 JP 3829464B2 JP 07782398 A JP07782398 A JP 07782398A JP 7782398 A JP7782398 A JP 7782398A JP 3829464 B2 JP3829464 B2 JP 3829464B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphor
particles
phosphor according
thin film
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP07782398A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11279550A (ja
Inventor
茂生 伊藤
均 土岐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Futaba Corp
Original Assignee
Futaba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Futaba Corp filed Critical Futaba Corp
Priority to JP07782398A priority Critical patent/JP3829464B2/ja
Priority to US09/252,980 priority patent/US6337035B1/en
Priority to FR9903290A priority patent/FR2782229B1/fr
Priority to KR1019990009789A priority patent/KR100358280B1/ko
Publication of JPH11279550A publication Critical patent/JPH11279550A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3829464B2 publication Critical patent/JP3829464B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/70Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing phosphorus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/62Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing gallium, indium or thallium
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2991Coated

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、蛍光体及び蛍光体の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
GaNの単結晶は、LED、LD等において高輝度の青色、緑色の発光を示す材料として知られている。これらの材料を電子線で発光させようという試みは過去にあるが、粉体状とした蛍光体は実用化されていない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
電子線で発光する粉体状のGaN蛍光体を実用化できない理由として、他の蛍光体と異なり窒化が困難であることが挙げられる。即ち、この材料は窒化される温度(900℃〜1050℃)と分解が始まる温度の差が小さいため、通常の加熱による反応では窒化と分解が同時に進行しやすく、この結果欠陥を多く生成してしまう。このため、発光機構が阻害されて満足な輝度を得ることができないものと考えられる。
【0004】
通常、LED等として利用するGaNを合成する場合には、各原料が反応してGaNが合成された瞬間に冷却され、サファイヤ基板上に堆積されていく。これは熱非平衡下の反応であり、生成された物質の分解は進まず、窒化による合成だけが進行していく。しかしながら、蛍光表示管において発光部に用いる蛍光体は、蛍光体による表示のパターンを任意の形状に形成する必要があるため、粉体状にしなければならない。例えば、印刷法、スラリー法、電着法、沈降法などのパターン形成法があるが、いずれも蛍光体を粉体状にして行うものである。
【0005】
本発明は、GaN蛍光体に代表されるようなIII-V族化合物半導体の微粒子又は薄膜が少なくとも表面の一部に形成された粉体状の蛍光体とその製造方法を提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】
請求項1に記載された蛍光体は、粒子の表面でヘテロエピタキシャル成長したIII-V族化合物半導体の微粒子又は薄膜を有することを特徴としている。
【0007】
請求項2に記載された蛍光体は、請求項1記載の蛍光体において、紫外線又は電子線によって励起することを特徴としている。
【0008】
請求項3に記載された蛍光体は、請求項1又は2記載の蛍光体において、前記微粒子又は薄膜中にドーパントが導入されていることを特徴としている。
【0009】
請求項4に記載された蛍光体は、請求項1又は2又は3記載の蛍光体において、前記ドーパントがZn、Si、Mgから選択された1以上の元素であることを特徴としている。
【0010】
請求項5に記載された蛍光体は、請求項1又は2又は3又は4記載の蛍光体において、前記III-V族化合物半導体がGaX In1-X N(0<X≦1)とGaX In1-X P(0<X≦1)からなる群から選択されたことを特徴としている。
【0011】
請求項6に記載された蛍光体は、請求項1又は2又は3又は4又は5記載の蛍光体において、前記粒子がSi又はAlの窒化物又は酸化物又はそれらの混合物からなることを特徴としている。
【0012】
請求項7に記載された蛍光体は、請求項1又は2又は3又は4又は5又は6記載の蛍光体において、前記粒子が、AlX 1-X (0<X<1)とAlX 1-X (0<X<1)からなる群から選択されたことを特徴としている。
【0013】
請求項8に記載された蛍光体は、請求項1又は2又は3又は4又は5又は6又は7記載の蛍光体において、前記粒子の粒径が、0.01μm〜2μmの範囲内であることを特徴としている。
【0014】
請求項9に記載された蛍光体の製造方法は、粒子の表面でIII-V族化合物半導体の微粒子又は薄膜をヘテロエピタキシャル成長させることを特徴としている。
【0015】
請求項10に記載された蛍光体の製造方法は、請求項9記載の蛍光体の製造方法において、前記粒子を収納した密閉空間内に有機金属ガスを導入しながら又は導入した後にエネルギーを与え、前記粒子の表面に前記薄膜を化学気相成長させることを特徴としている。
【0016】
請求項11に記載された蛍光体の製造方法は、請求項10記載の蛍光体の製造方法において、前記有機金属ガスとともに、アンモニアガスと、ドーパントとなる成分を含むガスを導入して行うことを特徴としている。
【0017】
請求項12に記載された蛍光体の製造方法は、請求項11記載の蛍光体の製造方法において、前記有機金属ガスが、TMGaとTMInからなる群から選択され、前記ドーパントとなる成分を含むガスが、DMZn、DEZn、SiH4 からなる群から選択され、前記粒子が、AlX 1-X (0<X<1)とAlX 1-X (0<X<1)からなる群から選択されたことを特徴としている。
【0018】
請求項13に記載された蛍光体の製造方法は、請求項12記載の蛍光体の製造方法において、前記粒子がAlX 1-X (0<X<1)であり、前記微粒子又は薄膜の形成後に前記粒子をウエット又はドライエッチング処理して除去することにより、III-V族化合物半導体のみを得ることを特徴としている。
【0019】
【発明の実施の形態】
本発明の実施の形態の一例である蛍光体は、粒子の表面にIII-V族化合物半導体の微粒子又は薄膜をヘテロエピタキシャル成長させたものであり、所定の大きさの粒径で結晶性が良好な蛍光体粒子である。蛍光体の核となる粒子としては、格子整合の観点からAlX 1-X (0<X<1)又はAlX 1-X (0<X<1)が使用できる。具体的な一例を挙げれば、AlN、Al2 3 である。また、この粒子の粒径は、通常使用されている蛍光体の粒径よりも小さい必要があり、0.01〜2μmが適当である。また、III 族元素としては、B、Al、Ga、Inが挙げられる。V族元素としては、N、P、Sb、Biが挙げられる。従って、III-V族化合物半導体は、これらのあらゆる組み合わせの中から種々の条件に応じて任意に選択して製造・使用することができる。III-V族化合物半導体の一例としては、GaX In1-X N(0<X≦1)とGaX In1-X P(0<X≦1)があり、さらにその中から具体例を挙げれば、GaN、GaInN等がある。この半導体中には、ドーパントとしてZn、Si、Mg等を添加してもよい。
【0020】
本発明の実施の形態の一例である蛍光体の製造方法は、前述したような蛍光体を製造する方法であり、化学気相成長法(Chemical Vapor Deposition, 略してCVD)を用い、前記粒子の表面で前記III-V族化合物半導体の微粒子又は薄膜をヘテロエピタキシャル成長させ、所定の大きさの粒径で結晶性が良好な蛍光体を製造するものである。
【0021】
CVD法とは、半導体薄膜等を結晶成長させる方法であり、特に本発明のように単結晶上に成長させる場合にはエピタキシャル成長が可能である。原料はガスを用い、他の結晶成長法と異なり、化学反応を利用した薄膜堆積法である。このため、化合物薄膜の化学量論比が保ちやすい。反応のためのエネルギー供給は、抵抗加熱、高周波加熱、IR加熱、プラズマ、ECRプラズマ、光、レーザ等多様な方法が採用可能である。原料ガス温度制御により飽和蒸気圧を制御し、流量調節により原料供給量を任意に変化させ、精密な組成制御が可能である。ガスを用いるために粒子の表面に対して均一な微粒子又は薄膜が作製可能であり、量産性が高いという利点もある。
【0022】
具体的には、密閉押された反応容器内に前記粒子を収納し、ここに有機金属ガスと、アンモニアガスと、必要に応じてドーパントとなる成分を含むガスを導入しながら又はした後エネルギーを与え、前記粒子の表面に前記薄膜を化学気相成長させる。前記有機金属ガスの一例を挙げれば、TMGaやTMInがある。前記ドーパントとなる成分を含むガスの一例を挙げれば、DMZn、DEZn、SiH4 等がある。
【0023】
また、本実施の形態における蛍光体の製造方法において、前記粒子としてAlX 1-X (0<X<1)を選択した場合には、前記薄膜の形成後に前記粒子を酸で処理して除去することができ、その場合には、III-V族化合物半導体のみを得ることができる。
以下に、上記発明の実施の形態の一例をさらに具体的に説明するため、本発明の実施例を示す。
【0024】
【実施例】
(1) 実施例1
図1に示す蛍光体の製造装置10を用いる。密閉空間を構成する真空容器1には、その内部を真空状態にするために、吸引管2を介して図示しない真空系が連結されている。真空容器1には原料ガスを導入する複数本の導入管3が接続連通されている。真空容器1の内部には、粒子を載置する容器4が設置されている。容器4は断熱性の高い石英ガラスからなる。容器4の底には熱の吸収を高めるためにSiウエハー5が設けられている。容器4の上方には、加熱手段としてのランプ6があり、容器4内の粒子を所望の温度で加熱できる。加熱手段は前述したように多様な手段が採用可能である。容器4は例えば超音波を利用した攪拌機7(振動子)に連結されており、容器4内に収納する粒子を攪拌できるようになっている。なお。へらのような機械的な手段で攪拌してもよい。
【0025】
この装置1によれば、攪拌機7が容器を振動させ、粒子が攪拌される。このため、粒子に対する加熱と材料の供給が均一になり、粒子の結晶面に材料が均一に堆積される。本例では、粒子の表面には半導体の微粒子が連続的につながった状態で堆積して薄膜を形成する。また、粒子の表面に半導体薄膜が結晶成長すると、隣接の粒子の薄膜どうしがくっついて粉体状の蛍光体が得られなくなってしまうが、この装置で振動を与えながら成長させればそのような不都合は生じない。
【0026】
原料ガスとして、有機金属ガスとしてのTMGa(トリメチルGa)、アンモニアガス(NH3 )、ドーパントとなる成分を含むガスとしてDMZn(ジメチル亜鉛)、SiH4 (シラン)を用いる。核となる粒子(粉体)としては、平均粒径が1μmのAlNを用いた。ランプ加熱によりSiウエハーの温度で1020℃に設定し、成長させた。
【0027】
成長は、40torrの圧力下で、TMGaを20μmol/min、NH3 を0.08mol/min流し、ドーパントとして上記材料を各々0.5μmol/min流し、AlNの粒子の表面にGaN:Zn,Siを成長させた。これを窒素中で700℃でアニールし、蛍光体を得た。PLを観察したところ、青色の発光が得られた。また、これをVFD(蛍光表示管)の陽極基板に塗布して陽極電圧30Vで発光させて評価したところ、青色の発光が得られ、その時の輝度は約500cd/m2 であった。また、同時にGa2 3 を原料としてNH3 及びドーパントとしてDMZn、SiH4 を用いて窒化させた試料も評価したが、この時の輝度は約5cd/m2 であった。
【0028】
なお。本実施例においては、粒子がAlX 1-X (0<X<1)である。よって、前記薄膜の形成後に前記粒子を酸で処理して除去することにより、III-V族化合物半導体であるGaN:Zn,Si蛍光体のみを得ることができる。このようにすれば、発光する部分のみを得ることができ、粒径も小さくなるので印刷法などで発光パターンを形成する場合には微細なパターンを得ることができる。
【0029】
(2) 実施例2
原料ガスとして、有機金属ガスとしてのTMGa(トリメチルGa)及びTMIn(トリメチルIn)、アンモニアガス(NH3 )、ドーパントとなる成分を含むガスとしてDEZn(ジエチル亜鉛)を用いる。核となる粒子(粉体)としては、平均粒径が0.5μmのAl2 3 を用いた。ランプ加熱によりSiウエハーの温度で800℃に設定し、成長させた。
【0030】
成長は、40torrの圧力下で、TMGaを5μmol/min、TMInを20μmol/min、NH3 を0.08mol/min流し、ドーパントとして上記材料を各々0.5μmol/min流し、Al2 3 の粒子の表面にGaInN:Zn,Siの微粒子を成長させた。本例では、粒子の表面には半導体の微粒子が各々独立した状態で成長し、薄膜を形成せずに微粒子の状態になる。これを窒素中で650℃でアニールし、蛍光体を得た。PLを観察したところ、黄色の発光が得られた。また、これをVFD(蛍光表示管)の陽極基板に塗布して陽極電圧30Vで発光させて評価したところ、黄色の発光が得られ、その時の輝度は約400cd/m2 であった。また、同時にGa2 3 を原料としてNH3 及びドーパントとしてDEZnを用いて窒化させた試料も評価したが、この時の輝度は約8cd/m2 であった。
【0031】
(3) その他の実施例
上記実施例1、2において、TMGa、TMInのフロー量を制御することにより、GaX In1-X N(0<X≦1)で示される任意の組成の化合物を合成できる。また、この固溶体はZnCdSと同様にGaとInの比率でエネルギーギャップを連続して変えることがすでに知られているため、青色から赤色までの発光が得られる。また、ドーパントに関しては上記以外にMg化合物等も用いることができる。
【0032】
また、アンモニアガスに代えてPを含む適当な材料を選択すれば、上記各実施例と略同様の工程・条件でGaX In1-X P(0<X≦1)を合成することができる。
【0033】
その他、粒子の表面に形成するIII-V族化合物半導体に関しては、III 、V族元素を含む公知の各種材料中から適当な材料を選択し、材料の性質に適合した適当な条件を設定すれば、上記各実施例と略同様の工程で粒子の表面にIII-V族化合物半導体の蛍光体を合成することができる。なお、形成される半導体の形態は、互いに独立した微粒子状でもよいし、微粒子が互いに接触し又は層をなして形成される薄膜状でもよい。
【0034】
【発明の効果】
本発明によれば、粒子の表面にIII-V族化合物半導体の微粒子又は薄膜をヘテロエピタキシャル成長させて蛍光体を製造するので、良好な再現性で良質な蛍光体を得ることができる。例えば、GaNと格子整合しやすい種結晶の粒子の表面にGaNを結晶成長させれば、再現性良くGaN蛍光体が得られる。
【0035】
また、種結晶(粒子)の粒度分布をシャープにすることにより、成長条件と合わせ、粒径が揃った均一な粒子状(粉体状)の蛍光体が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例において用いられる蛍光体の製造装置の模式的な断面図である。
【符号の説明】
1 蛍光体の製造装置

Claims (13)

  1. 粒子の表面でヘテロエピタキシャル成長したIII-V族化合物半導体微粒子又は薄膜を有する蛍光体。
  2. 紫外線又は電子線によって励起することを特徴とする請求項1記載の蛍光体。
  3. 前記微粒子又は薄膜中にドーパントが導入されている請求項1又は2記載の蛍光体。
  4. 前記ドーパントがZn、Si、Mgから選択された1以上の元素である請求項1又は2又は3記載の蛍光体。
  5. 前記III-V族化合物半導体がGaX In1-X N(0<X≦1)とGaX In1-X P(0<X≦1)からなる群から選択された請求項1又は2又は3又は4記載の蛍光体。
  6. 記粒子がSi又はAlの窒化物又は酸化物又はそれらの混合物からなる請求項1又は2又は3又は4又は5記載の蛍光体。
  7. 前記粒子が、AlX 1-X (0<X<1)とAlX 1-X (0<X<1)からなる群から選択された請求項1又は2又は3又は4又は5又は6記載の蛍光体。
  8. 前記粒子の粒径が、0.01μm〜2μmの範囲内である請求項1又は2又は3又は4又は5又は6又は7記載の蛍光体。
  9. 粒子の表面でIII-V族化合物半導体の微粒子又は薄膜をヘテロエピタキシャル成長させることを特徴とする蛍光体の製造方法。
  10. 前記粒子を収納した密閉空間内に有機金属ガスを導入しながら又は導入した後にエネルギーを与え、前記粒子の表面に前記薄膜を化学気相成長させることを特徴とする請求項9記載の蛍光体の製造方法。
  11. 前記有機金属ガスとともに、アンモニアガスと、ドーパントとなる成分を含むガスを導入して行う請求項10記載の蛍光体の製造方法。
  12. 前記有機金属ガスが、TMGaとTMInからなる群から選択され、前記ドーパントとなる成分を含むガスが、DMZn、DEZn、SiH4 からなる群から選択され、前記粒子が、AlX 1-X (0<X<1)とAlX 1-X (0<X<1)からなる群から選択された請求項11記載の蛍光体の製造方法。
  13. 前記粒子がAlX 1-X (0<X<1)であり、前記微粒子又は薄膜の形成後に前記粒子をウエット又はドライエッチング処理して除去することにより、III-V族化合物半導体のみを得ることを特徴とする請求項12記載の蛍光体の製造方法。
JP07782398A 1998-03-25 1998-03-25 蛍光体及び蛍光体の製造方法 Expired - Lifetime JP3829464B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07782398A JP3829464B2 (ja) 1998-03-25 1998-03-25 蛍光体及び蛍光体の製造方法
US09/252,980 US6337035B1 (en) 1998-03-25 1999-02-19 Phosphor and method for producing same
FR9903290A FR2782229B1 (fr) 1998-03-25 1999-03-17 Luminophore et procede pour produire celui-ci
KR1019990009789A KR100358280B1 (ko) 1998-03-25 1999-03-23 형광체 및 형광체의 제조방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07782398A JP3829464B2 (ja) 1998-03-25 1998-03-25 蛍光体及び蛍光体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11279550A JPH11279550A (ja) 1999-10-12
JP3829464B2 true JP3829464B2 (ja) 2006-10-04

Family

ID=13644774

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07782398A Expired - Lifetime JP3829464B2 (ja) 1998-03-25 1998-03-25 蛍光体及び蛍光体の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6337035B1 (ja)
JP (1) JP3829464B2 (ja)
KR (1) KR100358280B1 (ja)
FR (1) FR2782229B1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3791765B2 (ja) * 2001-06-08 2006-06-28 豊田合成株式会社 Iii族窒化物系化合物半導体発光素子
JP4020412B2 (ja) 2002-04-09 2007-12-12 日亜化学工業株式会社 窒化ガリウム蛍光体とその製造方法およびこの蛍光体を使用してなるディスプレイデバイス
DE10218409A1 (de) * 2002-04-24 2003-11-06 Merck Patent Gmbh Verfahren zur Herstellung von Nitriden
JP2004083653A (ja) * 2002-08-23 2004-03-18 Sharp Corp 発光装置ならびに蛍光体およびその製造方法
ATE454718T1 (de) * 2002-11-08 2010-01-15 Nichia Corp Lichtemissionsbauelement, leuchtstoff und verfahren zur herstellung eines leuchtstoffs
JP4725008B2 (ja) * 2003-09-11 2011-07-13 日亜化学工業株式会社 発光装置、発光素子用蛍光体および発光素子用蛍光体の製造方法
JP4318710B2 (ja) 2006-10-12 2009-08-26 シャープ株式会社 ナノ結晶粒子蛍光体と被覆ナノ結晶粒子蛍光体、ならびに被覆ナノ結晶粒子蛍光体の製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2947156B2 (ja) * 1996-02-29 1999-09-13 双葉電子工業株式会社 蛍光体の製造方法
JPH09241632A (ja) * 1996-03-08 1997-09-16 Futaba Corp 蛍光体の製造方法
FR2747686B1 (fr) * 1996-04-22 2002-07-05 Futaba Denshi Kogyo Kk Materiau fluorescent
US5792509A (en) * 1997-02-07 1998-08-11 Industrial Technology Research Institute Phosphor particle with antireflection coating
JPH11166180A (ja) * 1997-12-03 1999-06-22 Futaba Corp 蛍光体及びその製造方法
US6171650B1 (en) * 1999-09-28 2001-01-09 Osram Sylvania Inc. Moisture insensitive electroluminescent phosphor

Also Published As

Publication number Publication date
FR2782229B1 (fr) 2001-12-07
JPH11279550A (ja) 1999-10-12
FR2782229A1 (fr) 2000-02-11
KR19990078140A (ko) 1999-10-25
US6337035B1 (en) 2002-01-08
KR100358280B1 (ko) 2002-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4901145B2 (ja) 化合物半導体装置及びその製造方法
US5587014A (en) Method for manufacturing group III-V compound semiconductor crystals
US20020155712A1 (en) Method of fabricating group-III nitride semiconductor crystal, method of fabricating gallium nitride-based compound semiconductor, gallium nitride-based compound semiconductor, gallium nitride-based compound semiconductor light-emitting device, and light source using the semiconductor light-emitting device
KR20090122347A (ko) 기상에피택시에 의한 반도체화합물 물질의 제조방법 및 장치
JPS63188938A (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体の気相成長方法
EP0277597B1 (en) Gallium nitride group semiconductor light emitting diode and the process of producing the same
JP3829464B2 (ja) 蛍光体及び蛍光体の製造方法
JPH0331678B2 (ja)
US8338853B2 (en) Substrate for forming light-emitting layer, light emitter and light-emitting substance
JP3812151B2 (ja) 蛍光体及び蛍光体の製造方法
JPH09295890A (ja) 半導体製造装置および半導体製造方法
JP3399642B2 (ja) 半導体発光素子層の形成方法
JPH05109621A (ja) 窒化ガリウム系薄膜の成長方法
US20050239271A1 (en) Heteroepitaxial growth method for gallium nitride
JPH0529220A (ja) 窒化ガリウム系薄膜の成長方法
JPH08264455A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH08264464A (ja) 気相成長方法
JP3991815B2 (ja) 酸化亜鉛結晶膜の育成方法
TW200416249A (en) 3-5 Group compound semiconductor and method for preparation thereof
JP2631286B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体の気相成長方法
JP2018140914A (ja) 積層構造体及び発光ダイオード
JP2762910B2 (ja) 発光材料
JP2008266482A (ja) 蛍光体及びその製造方法
JP2001302398A (ja) 単結晶基板上に第3族窒化物のエピタキシャル層を成長させる方法及びその装置
JPH09186091A (ja) Iii−v族化合物半導体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060509

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060525

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060620

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060703

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100721

Year of fee payment: 4