JP3826620B2 - エキシマレーザ加工方法 - Google Patents

エキシマレーザ加工方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3826620B2
JP3826620B2 JP14275799A JP14275799A JP3826620B2 JP 3826620 B2 JP3826620 B2 JP 3826620B2 JP 14275799 A JP14275799 A JP 14275799A JP 14275799 A JP14275799 A JP 14275799A JP 3826620 B2 JP3826620 B2 JP 3826620B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mask
processing
laser
hole
excimer laser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP14275799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000326081A (ja
Inventor
努 阪本
重匡 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP14275799A priority Critical patent/JP3826620B2/ja
Publication of JP2000326081A publication Critical patent/JP2000326081A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3826620B2 publication Critical patent/JP3826620B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Laser Beam Processing (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、エキシマレーザを用いたコンタクトマスク法の加工に関する。
【0002】
【従来の技術】
紫外線領域で発振するレーザであるエキシマレーザはその光化学的分解作用により、物質を非熱的に分解除去するため、熱的な変形を生じにくい。従って、近年高密度化が進んでいる多層配線基板等の精密加工に応用されている。特にポリイミド等の有機系材料を絶縁層膜に用いる多層配線基板等の絶縁層膜の穴明け加工やYAGレーザ、炭酸ガスレーザのような熱加工レーザでは加工周辺あるいは下地材料ダメージにより困難とされていた精密加工に適用されている。
【0003】
エキシマレーザはその高いエネルギーで材料の分子間結合を切断して分解することとパルス幅が約30nsec以下と短パルスであることから、熱発生が前記レーザと比較して著しく少なく、100μm以下の穴明け等の微細加工が可能であるほか、下地材料を含めた加工部近傍にダメージを与えない加工が可能である。
【0004】
しかし、エキシマレーザを有機系材料に照射した場合、加工される部分の近傍に黒色の生成物が付着する。この黒色生成物は、有機系材料の分解物であるカーボンであり、加工面積および照射エネルギー密度および加工する材料によりカーボン残渣の付着範囲は異なる。このカーボン残渣はコンタクトマスク法による多層配線基板の層間導通経路を形成するため絶縁層のみを除去するスルーホールの穴明け加工において、非常に重大な障害となる。
【0005】
具体的には、コンタクトマスク法でスルーホール加工寸法を制御するためには、マスク形状がほぼそのまま転写されるため、マスクの加工精度を向上させ、マスクと被加工物を密着させる必要があるが、密着させた場合の弊害として、前述のカーボン残渣が付着する加工部近傍がマスク開口部側壁でふさがれているためスルーホール加工部に付着し、円錐状の加工残りの発生原因となり、この円錐状の加工残りにより層間導通経路の形成を目的としている加工が不可となる。
【0006】
また、前述のカーボン残渣のスルーホール加工部への付着を防止するには、被加工物とマスクの間にスペーサ等によりカーボン残渣が逃げれる間隔をもたせる方法があるが、レーザ照射角の影響でスルーホール加工寸法を高精度に制御できなくなる。
【0007】
従って、円錐状の加工残りの防止とスルーホール加工寸法の制御の双方を考慮した場合、マスクと被加工物を密着させ、更に、カーボン残渣のスルーホール加工部への付着を防止する必要があり、この方法として、例えば酸素雰囲気下等での加工によるカーボンとの化学反応を起こさせる方法が知られているが、チャンバーを設ける等で装置構成が複雑となるほかメンテナンスが容易ではないため、一般的には、加工部分のガス密度を小さくするため分子量の小さいヘリウム等のガスをアシストガスとして吹き付け、カーボン残渣の付着量を低減させる方法が一般的である。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、上記従来技術では、ヘリウム等をアシストガスとして加工部近傍に吹き付けた場合、スルーホール内部に発生する円錐状の加工残りの発生数をある程度低減できるが、完全に防止することはできない。
【0009】
また、100μm以下の穴明け等の微細加工の場合、アスペクト比を小さくするためマスク開口径とマスク厚を同等レベルにする必要があり、マスク厚は非常に薄くなるため剛性が無く、更に、被加工物の加工面積が大きくなるに従い、被加工物の平坦度が低下することと、使用するマスクサイズも大きくなることからマスク反り量も増加するため、マスクと被加工物の間隔を一定に保持することが困難となる。
【0010】
一方、レーザ光は、加工に必要である照射エネルギー密度を確保するためにレンズで集光する必要があるため、ある照射角を有している。従って、前述のマスクと被加工物の間隔を一定に保持できない場合、レーザ照射角の影響を受ける。具体的には、マスク開口径をw,レーザ照射角をθ,マスク/被加工物間隔をGとした場合のスルーホール加工寸法w1は、w1=2・tanθ・G+wとなりマスク/被加工物間隔Gに依存することからマスク加工精度を向上させてもマスクによる加工寸法の制御が不可能となる。
【0011】
本発明はこのような技術課題を解決するもので、その目的とするところは、スルーホール加工の際に発生するカーボン残渣がスルーホール加工部に付着しない構造のマスクを使用することで、スルーホール内部に発生する円錐状の加工残りを防止し、且つ、被加工物とマスクの間隔を一定に保持することでスルーホール加工寸法の制御が可能であるレーザ加工方法を提供するものである。
【0012】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明はマスクのレーザ照射側よりレーザ未照射側の開口径を大きくすることで、従来、問題であった円錐状の加工残りの発生原因であるカーボン残渣がスルーホール加工部に付着することを防止する。また、マスク材質にNi等の磁性体材料を使用してマグネットの磁力により被加工物とマスク間隔を一定に保持することでスルーホール加工寸法を制御し、高精度の微細穴明け加工に対応するものである。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、実施例により本発明をさらに詳細に説明する。
【0014】
図1は本発明によるエキシマレーザを用いたコンタクトマスク法の一実施例である。
【0015】
本実施例での加工は、セラミック多層配線基板1にポリイミドからなる絶縁層2が形成されており、セラミック多層配線基板1の配線パット3上に電子部品接続パットを形成するためのスルーホール4を形成するものである。
【0016】
まず、マグネット5上に絶縁層2が形成されたセラミック多層配線基板1をセット後、レーザ照射側よりレーザ未照射側の開口径を大きくしたマスク6をセットする。本実施例では、マスク厚a50μm,マスク未照射側開口部深さb20μm,レーザ照射側マスク開口径c50μm,レーザ未照射マスク開口径d160μm,材質はNiのマスクを使用した。
【0017】
マスク6材質は磁性体であるため、マグネット5の磁力により絶縁層2が形成されたセラミック多層配線基板1に密着することから、絶縁層2とマスク6との間隔はマスク未照射側開口部深さb20μmで一定となる。
【0018】
また、マスク厚aは50μmと薄いため、剛性が無くセラミック多層配線基板1の反り等の影響を受けずセラミック多層配線基板1に密着することが可能である。
【0019】
この状態でレンズ7で集光したエキシマレーザ光8をマスク6に照射し、スルーホール4の加工を行なった。スルーホール加工寸法精度は、前記に示す式で求めた値に対し±3〜4μmであり、セラミック多層配線基板1とマスク6との間隔はマスク未照射側開口部深さb20μmで一定に保持していることが確認できた。
【0020】
一方、マスク6を取り外しスルーホール内部の観察を行なった結果、スルーホール加工部のカーボン残渣(円錐状の加工残り)は、ほぼ防止できており、スルーホール近傍9を観察するとカーボン残渣10が残渣逃げ部11に多量に付着していることから、円錐状の加工残りの発生原因であるカーボン残渣のスルーホール加工部への付着量が大幅に低減していることが確認できた。
【0021】
なお、レーザ照射側マスク開口径c寸法は、狙いのスルーホール加工径とレーザ照射角12およびマスク未照射側開口部深さbから、残渣逃げ部11寸法は、照射エネルギー密度およびスルーホール加工寸法および加工する材料によりカーボン残渣の付着範囲が異なるため、残渣付着範囲<残渣逃げ部11寸法となるような最適な寸法を選定することが望ましい。
【0022】
また、本発明と分子量の小さいヘリウム等のガスをアシストガスとして吹き付ける方法を組み合わせると更に効果は大きくなる。
【0023】
【発明の効果】
本発明によると、エキシマレーザを用いたコンタクトマスク法による多層配線基板の層間導通経路を形成するため絶縁層のみを除去する、いわゆるスルーホールの穴明け加工において、スルーホール内部に発生する円錐状の加工残りを防止できることから、電気的特性を低下させることはなく高い信頼性を得ることができ有効である。
【0024】
更に、被加工物とマスクの間隔を一定に保持することができるため、スルーホール加工寸法を高精度に制御可能であり、100μm以下の穴明け等の微細加工にも対応可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるエキシマレーザ加工方法の概略図である。
【符号の説明】
1・・・セラミック多層配線基板
2・・・絶縁層
3・・・配線パット
4・・・スルーホール
5・・・マグネット
6・・・マスク
7・・・集光レンズ
8・・・エキシマレーザ光
9・・・スルーホール近傍
10・・・カーボン残渣
11・・・残渣逃げ部
12・・・レーザ照射角
a・・・マスク厚
b・・・マスク未照射側開口部深さ
c・・・レーザ照射側マスク開口径
d・・・レーザ未照射マスク開口径

Claims (1)

  1. エキシマレーザを用いて、被加工物にスルーホールを形成するためのレーザ加工方法において、レーザ照射側よりレーザ未照射側の開口径が、より大きく形成されるとともに、スルーホールの加工径よりもレーザ未照射側の開口径が大きく形成される構造であって、材質が磁性体材料であるマスクを、マグネットの磁力を用いて、被加工物に密着させ、前記レーザ照射側より前記エキシマレーザを照射させることを特徴とするレーザ加工方法。
JP14275799A 1999-05-24 1999-05-24 エキシマレーザ加工方法 Expired - Fee Related JP3826620B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14275799A JP3826620B2 (ja) 1999-05-24 1999-05-24 エキシマレーザ加工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14275799A JP3826620B2 (ja) 1999-05-24 1999-05-24 エキシマレーザ加工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000326081A JP2000326081A (ja) 2000-11-28
JP3826620B2 true JP3826620B2 (ja) 2006-09-27

Family

ID=15322876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14275799A Expired - Fee Related JP3826620B2 (ja) 1999-05-24 1999-05-24 エキシマレーザ加工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3826620B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4034046B2 (ja) 2001-06-07 2008-01-16 日本碍子株式会社 高精度な貫通孔を有する多層板、及び、回路基板

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000326081A (ja) 2000-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2785842B2 (ja) レーザ・エッチング方法及び装置
EP0430116B1 (en) Method for forming through holes in a polyimide substrate
EP0297506B1 (en) Removal of particles from solid-state surfaces by laser bombardement
US6168910B1 (en) Method for removing residue and method for production of printed board having hole
US5505320A (en) Method employing laser ablating for providing a pattern on a substrate
JP4035981B2 (ja) 超短パルスレーザを用いた回路形成方法
EP0404340B1 (en) Lithographic technique using laser scanning for fabrication of electronic components and the like
JP2006032419A (ja) ウエーハのレーザー加工方法
JP2004188451A (ja) レーザ加工方法および装置
JPH05211381A (ja) 混成集積回路の製造方法
JP3826620B2 (ja) エキシマレーザ加工方法
JPH10341069A (ja) ビアホール形成方法
JPH11277272A (ja) レーザドリル装置及びレーザ穴あけ加工方法
JPH08187588A (ja) レーザ加工方法
JPH09239573A (ja) 有機フィルム加工方法
JP3182031B2 (ja) 選択めっき方法および回路板の製造方法
KR100504234B1 (ko) 레이저천공 가공방법
JP2000202664A (ja) レ―ザ穴あけ加工方法
JP2010005629A (ja) Si基板のレーザ加工方法
JPH11773A (ja) レーザ加工装置およびその方法
JP2004074211A (ja) レーザ加工方法
KR100434072B1 (ko) 레이저를 이용한 인쇄회로기판의 관통홀 형성방법
JP2002126886A (ja) レーザ穴あけ加工装置
JP2001267720A (ja) 積層フィルム基材の加工方法
JP2763785B2 (ja) 半導体ウェハーからパターンが描かれた焼成後のフォトレジスト層を除去する方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051115

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060116

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060417

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060613

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060626

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090714

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100714

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100714

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110714

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110714

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120714

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees