JP3824661B2 - 孔を加工成形する方法 - Google Patents

孔を加工成形する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3824661B2
JP3824661B2 JP23794493A JP23794493A JP3824661B2 JP 3824661 B2 JP3824661 B2 JP 3824661B2 JP 23794493 A JP23794493 A JP 23794493A JP 23794493 A JP23794493 A JP 23794493A JP 3824661 B2 JP3824661 B2 JP 3824661B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission device
torque transmission
hole
range
metal object
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP23794493A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06218482A (ja
Inventor
イェッケル ヨハン
モルト ハインツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Schaeffler Buehl Verwaltungs GmbH
Original Assignee
LuK Lamellen und Kupplungsbau Beteiligungs KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LuK Lamellen und Kupplungsbau Beteiligungs KG filed Critical LuK Lamellen und Kupplungsbau Beteiligungs KG
Publication of JPH06218482A publication Critical patent/JPH06218482A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3824661B2 publication Critical patent/JP3824661B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/10Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
    • F16F15/12Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon
    • F16F15/131Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses
    • F16F15/13142Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses characterised by the method of assembly, production or treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D31/00Other methods for working sheet metal, metal tubes, metal profiles
    • B21D31/02Stabbing or piercing, e.g. for making sieves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21JFORGING; HAMMERING; PRESSING METAL; RIVETING; FORGE FURNACES
    • B21J5/00Methods for forging, hammering, or pressing; Special equipment or accessories therefor
    • B21J5/06Methods for forging, hammering, or pressing; Special equipment or accessories therefor for performing particular operations
    • B21J5/063Friction heat forging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21JFORGING; HAMMERING; PRESSING METAL; RIVETING; FORGE FURNACES
    • B21J5/00Methods for forging, hammering, or pressing; Special equipment or accessories therefor
    • B21J5/06Methods for forging, hammering, or pressing; Special equipment or accessories therefor for performing particular operations
    • B21J5/063Friction heat forging
    • B21J5/066Flow drilling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D1/00Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements
    • F16D1/06Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end
    • F16D1/064Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end non-disconnectable
    • F16D1/072Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end non-disconnectable involving plastic deformation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D13/00Friction clutches
    • F16D13/58Details
    • F16D2013/581Securing means for transportation or shipping
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49881Assembling or joining of separate helix [e.g., screw thread]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Mechanical Operated Clutches (AREA)
  • Forging (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、2つの側面を備えた範囲を有していて、両側面が、前記範囲の一方の端範囲に設けられた細長い端面を介して互いに結合されている、非切削加工された孔を備えた、薄板から形成された金属製の物体を製造する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
このような孔はたいてい切削加工、たとえば穿孔によって形成される。引き続きこの孔にねじ山を備えるための加工過程後では、このような孔がねじまたはねじ山付きピンを収容することができる。さらに、嵌合ピンを収容するために働くような孔も知られている。このためには、要求される許容誤差を維持して、嵌合ピンを信頼性良く位置固定することが必要となる。この場合、この孔には、たとえばリーマによる切削加工によって行なわれるような正確な精密加工が行なわれる。特にこのような嵌合ピン孔は高い加工手間を必要とし、したがって製造コストに不都合な影響を与え、しかも製造コストと材料使用に関してユニット全体を高価にしてしまう。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の課題は、このような孔を一層容易に、単純にかつ廉価に形成することを可能にするような、特に薄板から形成される対象物を製造する方法を提供することである。さらに本発明の課題は、完全なユニット全体、たとえば複数の部分から成るはずみ車を分解して、再び組み付けることができ、これによってユニット全体を修理に好都合になるように構成するか、もしくは修理可能性を保証することである。さらに本発明の課題は、完全なユニット、たとえば分割されたはずみ車またはクラッチモジュールのリサイクル性によって、資源を大切にし、しかも一次エネルギを節約することである。
【0004】
さらに本発明の別の課題は、できるだけ僅かな材料量を使用し、たとえば切削加工法によって生じる材料損失をできるだけ十分に回避することである。さらに本発明の課題は、切削加工を回避することによって、切削加工に基づき生じる問題、たとえば切り屑や加工機からの切り屑搬出、ひいては廃棄ならびにこれに伴なう冷却剤や潤滑剤の使用を回避することである。さらに本発明の課題は、僅かな材料使用によっても、重量節約を可能にすることである。
【0005】
さらに本発明の別の課題は、たとえば2つの慣性体から成るはずみ車において、構成スペースを特に半径方向において制限するか、もしくは提供されている構成スペースを機能的に重要な別の構成部分によって利用することができるようにすることである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
この課題を解決するために本発明の方法では、前記孔を、前記細長い端面に対して直交する横方向で、前方の侵入範囲に侵入方向で先細りになった区分を有する、材料の押し退けを生ぜしめる、前記物体に打ち込まれた押し退け体によって材料を押し退けることにより形成し、この場合、前記押し退け体を前記細長い端面に対して直交する横方向で前記範囲に打ち込むようにした。
【0007】
【発明の効果】
縦置きされた物体の端面から、たとえば周壁高さに対して平行に孔を加工成形すると、特に有利である。
【0008】
最初の肉厚さ対対応する方向における孔の長さまたはその直径の比が、0.5〜2、好ましくは0.7〜1.5であると有利である。
【0009】
本発明のさらに別の有利な実施態様では、孔の長さが、肉厚さの最小長さの方向で、最初の肉厚さよりも大きく形成されている。このことは円形の孔では、孔直径が、この孔が加工成形される材料の肉厚さよりも大きく形成されていることを意味する。
【0010】
孔を盲孔として形成すると有利であることが判かっている。この場合、孔は任意の横断面(円形以外にも)を有していてよい。
【0011】
金属製の物体を孔の加工成形時に、変形範囲の外側で固く緊定するか、もしくは収容すると特に有利になる。変形範囲の外側で緊定することに基づき、変形範囲は流れを阻止され、したがって材料押し退けが行なわれる。この材料押し退けは少なくともほとんど材料圧縮を有しない。
【0012】
金属製の物体が中空円筒状の部分であると有利であることが判かっている。さらに金属製の物体が、たとえばドイツ連邦共和国特許出願第4132421.8号明細書に記載されているように、引き抜き加工された外周面を有していると特に有利になり得る。この場合、この外周面が少なくとも軸方向の部分区分でコイニングされていると、つまりたとえば延伸引き抜き加工過程によって最終寸法にもたらされると、特に有利であることが判かっている。この場合に、同じく要件に応じて、前記外周面が内部でも外部でも、または内側でも外側でもコイニングされていると有利であることが判かっている。
【0013】
孔が回転軸線に対して平行に延びていると特に有利であることが判かっている。この場合、孔が加工成形される側の端面が回転軸線に対して垂直に位置していると有利になり得る。
【0014】
使用事例に応じて、押し退け体が金属製の物体内に留まるか、または押し退け体が金属製の物体から再び引き出されると有利であることが判かっている。さらに、孔が円面状の横断面を有していると有利であることが判かっている。この場合、この横断面とは異なる横断面形状も、本発明による方法により簡単に形成可能である。
【0015】
本発明による方法の特に有利な使用では、孔に部材が固定される。さらに、この部材が嵌合ピンまたはセンタリングピンであると有利であることが判かっている。
【0016】
さらに、孔にねじ山が備えられると有利であることが判かっている。この場合、ねじ山が、自己切削式のねじ部材によって形成されると特に有利である。多くの使用事例に対しては、孔に、ナットを収容するためのねじ山付きピンが備えられると有利である。この場合、ねじ山付きピンがねじ山にねじ込まれていると(有利には締め付けられていると)、同じく有利である。
【0017】
別の実施可能性に関しては、孔にボルトが備えられると特に有利であることが判かっている。この場合、ボルトのねじ山を有しない部分が孔に導入される。一般には、固定したい部材が、押し退け体の打ち込みによってあらかじめ押し退けられた材料の押し戻しによって固定されると有利である。この場合、この固定は軸方向でも、半径方向および周方向でも、有効になり得る。
【0018】
本発明の別の基本思想は金属製の構成部分、特に本発明による方法により製造される構成部分に関する。この場合、この金属製の構成部分は摩擦クラッチの構成要素、特にクラッチケーシングの軸方向に延びる範囲であり、この場合、クラッチケーシングの前記範囲には、クラッチケーシングの別の部分が解離可能に固定可能となる。
【0019】
本発明により構成されている構成部分では、この構成部分が、内燃機関の分割されたはずみ車(たとえばドイツ連邦共和国特許出願第4027629.5号明細書に記載されているはずみ車と同様に)の二次慣性体に固定された円筒外壁状の構成部分であり、この構成部分の周面範囲にわたってねじ山を備えた、本発明による方法により加工成形された孔が設けられていると特に有利である。この孔を介して、分離可能なクラッチケーシングの少なくともほぼ半径方向に延びる範囲が固定可能である。構成部分が、摩擦クラッチを支持している二次慣性体の構成要素であると特に有利である。この場合、たとえばクラッチディスクの交換時に、クラッチケーシングのほぼ半径方向に延びる別の範囲が、たとえばこれらの部分を結合するねじ結合部の解離によって前記構成部分から分離することができる。
【0020】
少なくともほぼ半径方向に延びていて、かつ円筒外壁状の構成部分に組付け可能であるか、またはこの構成部分から取り外し可能な範囲が、この場所で旋回可能に負荷された摩擦クラッチの皿ばねを支持していると特に有利になる。さらに、前記構成部分に、摩擦クラッチのプレッシャプレートが相対回動不能にかつ軸方向で変位可能に枢着されている。
【0021】
本発明により構成されている構成部分では、負荷範囲に周方向で作用する蓄力器が結合されていると有利である。前記負荷範囲は構成部分と一体に形成されていても、単数または複数の付加的な構成部分としてこの構成部分に直接的または間接的に結合されていてもよい。
【0022】
本発明のさらに別の基本思想は、トルク伝達装置、特に分割されたクラッチカバーを備えた自動車用の摩擦クラッチに関する。前記クラッチカバーの軸方向に延びる範囲は、本発明の少なくとも一部を内容とする方法により製造されている。このような構成は、特にクラッチユニット全体が、内燃機関のはずみ車またははずみ車の一部をも有することのできる前組付けされたモジュールとして構成されていると特に有利になり得る。
【0023】
さらに、本発明は、回転衝撃、特に内燃機関のトルク変動を補償する装置において、減衰装置の作用に抗して転がり軸受け装置を介して互いに相対回動可能な少なくとも2つの慣性体が設けられており、該慣性体のうち、一方の慣性体が内燃機関に結合可能であって、他方の慣性体が伝動装置の入力部分に結合可能であり、しかもクラッチカバーを収容するために設けられた、軸方向に延びる、二次慣性体に結合されたフランジが、前記ステップの少なくとも幾つかを有する方法により製造されている形式のものに関する。
【0024】
本発明のさらに別の基本思想は、摩擦クラッチであって、ばねシステムを介して軸方向で負荷された、薄板から製造されたケーシングに相対回動不能にかつ軸方向運動可能に支承された少なくとも1つのプレッシャプレートが設けられており、前記ケーシングが少なくともほぼ円筒状の範囲と、少なくともほぼ半径方向に延びる少なくとも1つの範囲とを有しており、これらの範囲が、ねじ結合部を介して解離可能に互いに結合されている形式のものに関する。このような摩擦クラッチでは、円筒状に延びる範囲が、軸方向に延びる孔を備えており、この孔はピンの打ち込みと、周囲の材料の、形成したい孔に対して半径方向での押し退けとによって形成されている。
【0025】
本発明のさらに別の基本思想は、円筒状の範囲を有する構成部分を使用して製造された摩擦クラッチに関する。この摩擦クラッチは、円筒状の範囲を有する構成部分が、周方向で働く蓄力器を負荷するための範囲を有するように構成されていると有利である。前記蓄力器は、他方では分割されたはずみ車の、内燃機関のクランクシャフトに結合可能な慣性体に支持されている。
【0026】
【実施例】
以下に、本発明の実施例を図面につき詳しく説明する。
【0027】
図1には、分割されたはずみ車1が図示されている。このはずみ車は内燃機関のクランクシャフト(図示しない)に固定可能な第1の慣性体または一次慣性体2と、第2の慣性体または二次慣性体3とを有している。この第2の慣性体3には、摩擦クラッチ4がクラッチディスク5を介して固定されている。このクラッチディスクを介して、伝動装置(図示しない)を連結・遮断することができる。このクラッチディスク5はこの場合、剛性的に構成されて図示されていて、1実施例としてしか用いられない。すなわち、前記クラッチディスク5は、たとえば別の構造を、たとえば減衰部材および/または摩擦部材を有しているか、またはパッドばね装置を備えているような構造を有していてもよい。さらに、図示のリベット結合は、ハブフランジから材料を引き寄せて直接に行なうことができる。
【0028】
慣性体2,3は支承装置6を介して互いに相対回動可能に支承されており、この支承装置は、この実施例では内燃機関の出力軸に第1の慣性体2を組み付けるための固定ねじ8を貫通案内するための孔7の半径方向内側に配置されている。図示の一列のボールベアリング6は潤滑剤貯え室を備えたシールキャップ6aを有している。シールキャップ6aは両慣性体の間での熱絶縁部として働くことができ、この場合、前記シールキャップは生じる熱ブリッジを遮断する。両慣性体2,3の間では、減衰装置9が働く。この減衰装置はコイル圧縮ばね10を有しており、このコイル圧縮ばねは、トーラス状の範囲12を形成する環状の室11に配置されている。この環状の室11は少なくとも部分的に粘稠性媒体、たとえばオイルまたは脂肪を充填されている。
【0029】
一次慣性体2は主として、有利には薄板材料から製造されたか、または引き抜き加工されている構成部分13によって形成されている。この構成部分13は第1の慣性体2もしくは分割されたはずみ車1全体を内燃機関の出力軸に固定するために働き、半径方向外側の範囲に環状の室11を有している。さらに、前記構成部分13はほぼ半径方向に延びるフランジ状の範囲14を有しており、この範囲には、半径方向内側で支持フランジ15が配置されている。この支持フランジは固定ねじ8を収容する孔または切欠き7の範囲を一緒に有している。支承装置6の一列の転がり軸受けはその内レース16で、支持フランジ15の端範囲15aに設けられた外側の支持肩部に受容されている。支承装置6の転がり軸受けの外レース17は第2の慣性体3を支持しており、この第2の慣性体は図示の形状以外に、ほぼ扁平なディスク状の物体として構成されていてもよい。このためには、第2の慣性体3が中央の切欠きを有しており、この切欠きは、支承装置6をシールキャップ6aと一緒に収容するために適している。
【0030】
ほぼ半径方向に延びる範囲14は、半径方向外側で内燃機関側から離れる方向に延びる範囲18に移行しており、この範囲は蓄力器10を少なくともその外周にわたって少なくとも部分的に取り囲んで、案内するかもしくは支持している。構成部分13の半径方向外側に配置された範囲18は、軸方向に延びる外側の区分でコイル圧縮ばね10に少なくとも部分的に被さっていて、環状の室11もしくはこの室のトーラス状の範囲12を半径方向外側に向かって制限している。構成部分13の範囲18は内燃機関とは反対の側の端部に、同じく有利には薄板から形成された物体19を支持しており、この物体はまずほぼ半径方向内側に向かって延びていて、軸方向の変形加工部を有している。前記物体19は同じく環状の室11またはこの室のトーラス状の範囲12を形成するか、もしくは制限する目的で役立つ。この薄板体19は同じく部分的に蓄力器10の周面に被さっている。図示の実施例では、薄板体19よりも範囲18の方が蓄力器の軸方向長さの大きな部分にわたって延びている。薄板体19は溶接継ぎ目20を介して薄板体13に結合されていて、ほぼ軸方向で内燃機関から離れる方向に延びる区分もしくはスリーブ状の壁区分19aを有している。薄板体19と、薄板体13の範囲18とによって形成されたトーラス状の範囲12は周方向で見て個々の収容部に分割されており、これらの収容部には蓄力器10が設けられている。これらの個個の収容部は、同じく周方向で見て蓄力器のための負荷範囲によって互いに分離されており、前記負荷範囲は薄板体13と薄板体19とにエンボス加工された軸方向の変形加工部またはポケットによって形成されていてよい。コイル圧縮ばね10のための前記収容部は薄板体18,19に加工成形された切欠きによって形成されている。
【0031】
コイル圧縮ばね10のための、第2の慣性体3に設けられた負荷範囲21は、二次慣性体3に結合された少なくとも1つの負荷手段22によって形成されており、この負荷手段はコイル圧縮ばね10と二次慣性体3との間のトルク伝達部材として働く。この負荷手段22は半径方向のアーム21を有しており、このアームはばね配置形式に応じて全周にわたって分配されて配置されている。このアーム21の基部範囲23は、たとえばドイツ連邦共和国特許出願第4212954.0号明細書に記載されているように二次慣性体3と一体に形成されていてもよい。アーム21はこの場所から半径方向外側に向かってコイル圧縮ばね10の両端部の間を延びていて、はずみ車1の停止状態において、つまりトルクが伝達されない場合において、軸方向において直接に負荷範囲もしくは薄板部分13に設けられたポケットと薄板体19との間に位置している。負荷手段22は、図1に示したように別個の部分として形成することもできる。この部分は二次慣性体3またはこの二次慣性体に結合された別の部分に枢着されている。
【0032】
二次慣性体3の熱排出もしくは冷却を改善するためには、二次慣性体3の、摩擦面3aとは反対の側の面の表面積を増大させることができる。面積増大のためには、たとえば鋼から打抜き加工された慣性板の裏側に、たとえばコイニング過程中に菱形パターンを圧刻することができる。さらに、機械的な加工によって螺旋状の凹部を設けるか、または冷却作用を改善する目的で円環状フライスを用いて偏心的な多重の凹部を設けることが可能である。鋳造されたはずみ板では、表面増大を既に原成形加工時に、つまり鋳造時に既に考慮することができるので簡単である。
【0033】
部分的に粘性媒体を充填された環状の室11をシールするためには、2つのシール部材24,25が設けられている。図示の実施例では、シール部材24が円環状に形成されていて、一体に製造されている。シール部材24は半径方向内側の範囲で、フランジ状の範囲14に設けられた軸方向の段部にセンタリングされて保持されていて、この場所から半径方向外側に向かって軸方向の中間室にまで延びている。この中間室は、構成部分13の、ほぼ半径方向に延びる範囲14と、二次慣性体3の摩擦面3aとは反対の側の面もしくは負荷手段22の範囲とによって軸方向で制限される。シール部材24はその半径方向に延びる範囲にわたって平らもしくは皿ばね状に形成されていて、一次慣性体2の薄板部分13と、二次慣性体3もしくはこの二次慣性体に結合された部分との間に軸方向でばね弾性的に位置している。一次慣性体2はさらに薄板体19の軸方向区分19aと共にスタータリングギヤ26を支持している。このスタータリングギヤは一次慣性体2に収縮嵌めされるか、溶接されるか、またはその他の方法で第2の慣性体2に固く結合されていてよい。
【0034】
第2のシール部材25は2つの部分から形成されていて、主としてほぼL字形の横断面27と、軸方向ばね弾性的な部材、たとえば皿ばね28とを備えた構成部分から成っている。皿ばね28はその半径方向外側の範囲で、薄板体19の壁のトーラス状の範囲12に面した側に支持されていて、その半径方向内側の範囲でシール構成部分27を内燃機関の方向に負荷している。このシール構成部分27は、既に述べたようにほぼL字形の横断面を有しており、この場合、L字体の開放角度は90゜よりも小さく形成されると有利である。前記シール構成部分27はその軸方向で内燃機関に向かって延びる範囲または脚部で、半径方向に、つまり互いに協働し合う直径に関して、摩擦クラッチ4のクラッチカバー30の軸方向に延びる範囲29に適合させられていて、この範囲によって支持される。これらのシールは、第1の慣性体の内室が粘性媒体、たとえば潤滑脂肪またはこれに類するもののようなペースト状の媒体を部分的にしか充填されていないので、実際にはダストの侵入に対するある程度のシール作用を発揮するだけでよく、しかも脂肪が液状になって、さらに付加的に半径方向でシール部材縁部にまで達してしまうような、極めてまれなケースでは、脂肪の流出に対するある程度のシールを確保するだけでよい。
【0035】
摩擦クラッチ4とクラッチディスク5とから成るクラッチユニットと共に、2つの慣性体から成るはずみ車1は、それ自体前組付けされているような構成ユニットを形成する。この構成ユニットは出荷され、ストックされて、内燃機関のクランクシャフトに特に簡単にかつ経済的に組み付けられ得る。なぜならば、このような構成によって種々の作業過程、たとえば通常では必要とされるクラッチディスクのためのセンタリング過程、クラッチディスクを嵌め込むための作業過程、クラッチの装着、センタリング心棒の導入、クラッチディスク自体のセンタリングならびに場合によってねじの差込みならびにクラッチのねじ取り付けおよびセンタリング心棒の取り外しが不要となるからである。
【0036】
前記構成ユニットは既に一体に組み込まれた状態で軸受け6を有しており、この軸受けは支持フランジ15の端区分15aに位置決めされている。この支持フランジは同じく第1の慣性体または一次慣性体2に、この一次慣性体との固定の目的で設けられている。フランジ範囲14と支持フランジ15とに設けられた孔には、さらに固定ねじ8が既に前組付けされているか、もしくは収容されていてよい。この場合、六角穴付きねじまたは嵌合穴付きねじが使用されると有利である。固定ねじ8はこの位置において、たとえば可撓性の手段によって損失不能に前記構成ユニットに保持されていてよい。この場合、この可撓性の手段は、その保持力が固定ねじ8の締付け時に克服されるように設定されている。
【0037】
クラッチディスク5はクランクシャフトの回転軸線に対して前センタリングされた位置で、プレッシャプレート31と、二次慣性体3の摩擦面3aとの間に緊定されている。しかもクラッチディスク5はこの場合に、クラッチディスク5に設けられた開口32が内燃機関の出力軸への前記構成ユニットの固定時にねじ締め工具を貫通させることのできるような位置配置において位置するような位置に緊定される。さらに、図示の実施例とは異なり、開口32が固定ねじ8のヘッド33よりも小さく形成されていてもよい。これによっても、前記構成ユニット内部における固定ねじ8の紛失不能な申し分のない保持が保証されている。
【0038】
皿ばね34においても、この皿ばねに設けられた舌片34aの範囲で、ねじ締め工具を貫通させるための切欠きもしくは開口35が設けられている。この場合、開口35は、各舌片34aの間に位置しているスリットの拡幅部または拡張部を形成することができる。皿ばね34に設けられた開口35と、クラッチディスク5に設けられた開口32と、第2の慣性体3に設けられた開口36とは、軸方向において互いに整合していて、このような軸方向での整合配置に基づき、固定ねじ8を締め付けて、ひいては内燃機関のクランクシャフトに前記構成ユニットを固定するための組付け工具の貫通案内を可能にする。
【0039】
選択された実施例においてクラッチ4は、押圧式のクラッチとして構成されて図示されてはいるが、しかし本発明の使用はこのような構成ユニットに限定されているわけではなく、同じく引張式のクラッチタイプにも関連している。皿ばね34を介して操作可能なクラッチ4はクラッチカバー30にカバー側では旋回支持部37を有していて、カバーとは反対の側には旋回支持部38を有している。旋回支持部38の前記クラッチカバー30とは反対の側には、板ばね部材39が配置されている。この板ばね部材は両旋回支持部37,38および皿ばね34と一緒にリベット40を用いて、クラッチカバー30の、ほぼ半径方向に延びる区分30aに結合されている。全周にわたって分配された複数の板ばね部材39を配置する代わりに、板ばねをまとめた唯一つの部材を設けることもできる。この場合、この部材はプレッシャプレート31とクラッチカバー30との間のトルク伝達機能と、プレッシャプレート31の持ち上げ機能との両方を引き受けることができる。クラッチディスク5の摩擦フェーシングの半径方向内側に配置されている範囲において、板ばね部材39はリベット41によってプレッシャプレート31に結合されている。このためには、プレッシャプレート31が半径方向内側を向いた付加部を有していてよく、この付加部はリベット41を収容するための収容範囲を形成する。しかし、たとえばブラインドリベット結合を使用して、リベット締結範囲をクラッチディスク5の摩擦フェーシングの半径方向に延びる範囲にずらすことも可能である。この場合、このような構成はプレッシャプレート31を鍛造部分または打抜き成形部分として形成するために極めて有利になり得る。この場合、プレッシャプレート31における皿ばね34のための所要の負荷範囲42は、プレッシャプレート31に加工成形された溝に円環状の別個の部分を挿入して、この場所で場合によっては位置固定することによって簡単に形成することができる。引張式のクラッチの場合には、プレッシャプレート31における板ばね部材39のための作用範囲を半径方向外側に向かってずらして、場合によっては板ばね部材39とクラッチカバー30の一部との結合のための別個の固定部材を設けることが有利になり得る。
【0040】
第2の慣性体3に設けられた切欠き36と、クラッチディスク5に設けられた切欠き32との他に、ユニット全体を冷却するためにも役立つ、クラッチカバー30の範囲に設けられた別の開口43と、慣性体3に設けられた開口44,45とが配置されている。ユニット全体の十分な冷却に基づき、特にトーラス状の範囲12に内蔵されたペースト状の媒体、たとえば脂肪が許容し得ない程に加熱してしまい、ひいては媒体の粘度が液状になるほどに低減されてしまうことが回避されることが望ましい。さらに、高められた熱負荷は構成ユニットの全寿命に対して不都合に作用してしまう。
【0041】
このような構成ユニットは既に前組付けされた状態で、たとえば支持フランジ15の半径方向内側の範囲にパイロットベアリングを有していてよい(図示しない)。さらに、作用に応じて一次側と二次側との間で互いに異なって形成された摩擦装置、たとえば両慣性体の所定の相対回動後でしか作用しないような摩擦装置を設けることも可能である。
【0042】
二次慣性体3に固く結合されたクラッチカバー30は主として、本発明による方法を使用してほぼ中空円筒状に形成された軸方向の範囲29と、少なくともほぼ半径方向に延びる区分30aとから成っている。この場合、これら2つの部分、つまり範囲29と区分30aとはねじ結合部46によって互いに固く結合されている。このためには、クラッチカバーの前記区分30aが、その半径方向外側の範囲でフランジ状に形成されてかつ半径方向に延びる区分47を有している。この区分を通って固定ねじ48が軸方向で延びており、前記区分にこの固定ねじ48のヘッドを当接させることができる。固定ねじ48のねじ山は孔49に固定されており、この孔は本発明による方法によれば、クラッチカバー30のほぼ軸方向に延びる範囲または部分29の、クラッチカバー区分30aに面した軸方向の区分50に加工成形されている。
【0043】
以下に、図2、図3および図4につき孔49とその構成を詳しく説明する。
【0044】
図2には、軸方向に延びるクラッチディスク部分29の端面が示されている。この端面の軸方向区分50には、孔49,51が加工成形されている。図面から認められるように、孔51は孔49とは異なりねじ山を有しておらず、この実施例では嵌合ピンのための収容部として働く。この嵌合ピンはクラッチカバー部分29,30aを組み立ててクラッチカバー30を形成する際のセンタリング部として働く。
【0045】
孔49,51を直接に取り囲んでいる、変形加工された範囲を除いて、中空円筒状のクラッチカバー部分29は最初の肉厚さを有している。
【0046】
構成部分29の肉厚さはこの構成部分29の軸方向長さ全体にわたって一定である必要はなく、軸方向で見て異なる範囲を有していてよいので、構成部分29は特に図3から認められるように、軸方向長さにわたって異なる肉厚さを有している。図2、図3および図4からさらに認められるように、孔49,51の直径は、変形加工されていない範囲に維持されているクラッチカバー構成部分29の最初の材料厚さよりも大きく形成されている。図示の実施例では、最初の肉厚さ対嵌合ピン収容部として形成された孔51の比が、約0.9対1である。極めて一般的には、カバー部分29は別の孔を有することができる。すなわち、たとえばカバー部分29はその孔49,51とは反対の側の軸方向の範囲に変形加工部を有していてよい。この変形加工部は、2つの慣性体から成るはずみ車の、周方向で作用する蓄力器のための負荷範囲として働くように形成されているか、または図3に示したように開口または切欠き52を有するように形成されていてよい。この切欠きは前記はずみ車の二次慣性体3の部分と協働する。図2に示した端面、つまり構成部分29の軸方向の区分50の側では、孔49,51の間の周方向範囲に、同じく変形加工部または切欠きが配置されていてもよく、この切欠きはたとえばユニット全体を通気するために働く。
【0047】
以下に、中空円筒状のクラッチカバー部分2のための製造可能性を例示的に説明する。平らな薄板材料、たとえば薄板プレートまたは薄板ベルト(コイル)から、まず円形ブランクまたは板形ブランクが切り抜かれて、鉢形体に成形される。この鉢形体は軸方向に延びるスリーブ形の区分と、ほぼ半径方向に延びる底区分とを有している。このような成形は深絞り成形によって、つまり引張・押圧成形法によって行なわれると有利である。平らな薄板裁断片を鉢形体に変形加工するような深絞り成形過程においては、底部の範囲に最初の薄板厚さが維持される。あとでクラッチカバー部分29を形成する鉢形体のスリーブ形の区分の範囲では、深絞り成形過程時の据え込みに基づき、材料厚さが、切り抜かれたブランクの厚さよりも大きく形成されている。材料基本強度の増大は可塑成形時の材料流れによる前記材料圧縮の結果である。鉢形体は純然たる圧力成形法、たとえば流れ押出し加工によっても形成され得る。この場合、選択される成形法とは無関係に、円形ブランクまたは板形ブランクを冷間成形して、出発材料の適宜な硬化を得ることが有利である。
【0048】
引き続き行なわれる延伸引張過程においては、円筒外壁形の範囲の肉厚さが減少されて、目標値にもたらされる。この場合、既に説明したように肉厚さは、クラッチカバー部分29に課せられる要求に応じて軸方向の延びにわたって異なるように形成することができる。このような延伸に基づき、高い寸法精度が達成可能になるので、多くの場合、付加的なコイニングを不要にすることができる。この場合、このような肉厚さ減少に基づき、さらに付加的な材料硬化が得られる。延伸過程後には、鉢形体の底部が分断されるので、引き続き内径および/または外径の場合によっては必要となるコイニングを少なくとも軸方向の部分範囲において実施することができる。しかし、多くの場合、前記成形過程によって得られる寸法精度で十分となる。
【0049】
その後に、ケーシング部分29がワーク支持体に導入されて、このワーク支持体に保持されるか、もしくは緊定される。ワーク支持体の、ケーシング部分29を半径方向外側で取り囲む範囲53は、半径方向内側を向いた切欠き55を有しており、この切欠きには、ケーシング部分29の半径方向内側に配置されたワークホルダ部分54の半径方向外側を向いた切欠き56が向かい合って位置している。図3から認められるように、この切欠き55,56は軸方向において、ワークホルダ部分53,54の部分範囲にわたってしか延びていない。この部分範囲はケーシング部分29の変形加工したい範囲に調和されている。ケーシング部分29が、このケーシング部分に適合させられたワークホルダ53,54の面によって位置固定された後に、侵入体57は、横断面減小させられた侵入範囲が、つまり先端部59がケーシング部分29の端面に当接するまで矢印58の方向で移動させられる。矢印58の方向で軸方向力が加えられることによって、侵入体57がケーシング部分29の軸方向の範囲50に打ち込まれ、この場合、侵入体57は、この侵入体を取り囲む周壁材料を外方に押し退ける。この押し退けられた材料は自由に流れて、ワークホルダ部分53,54の切欠き55,56に逃出する。たとえばセンタリングピンまたは嵌合ピンとして使用され得る、対応して形成された侵入体57は、打ち込み段階の終了後にケーシング部分29内でこの侵入体によって形成された孔51内に残ることができる。
【0050】
孔49を形成するためには、侵入体57を矢印58とは逆の方向で再び軸方向でケーシング部分29から引き出すことが必要である。その後に、特殊なねじ山形成工具か、または自己切削式のねじ部材、たとえば薄板ねじまたはこれに類するもののいずれかによって、ねじ山を形成することができる。ねじ山を備えた孔49は、たとえばねじまたはねじ山付きピンを収容するために適している。このねじ山付きピンは次いで、ナットを使用してカバー部分30aをケーシング部分29に固定する。
【0051】
図示の円錐状に形成された先端部59を備えた円形の侵入体57は、たんに1実施例として例示されてものであり、任意の横断面の別の侵入体を使用することもできる。さらに、互いに異なる成形形状を有しているような複数の侵入体57を同時にまたはグループでケーシング部分29の軸方向の範囲50に打ち込むこともできる。さらに、侵入体は、孔を加工成形したい構成部分の端面の少なくとも一部にわたって延びていて、周方向で見て端面全体または端面の一部にわたって延びるような孔を形成するような侵入輪郭を有していてもよい。したがって、この場合、たとえばケーシング部分29の図示の端面には、構成部分29の肉厚さの範囲に位置する環状の溝が加工成形可能となる。
【0052】
押し退けられた材料の押し戻しによって(たとえば半径方向で)、孔49;51に固定される部材を位置固定するためには、固定したい部材が、固定範囲を有するように構成されていてよい。この固定範囲には、押し戻された材料が侵入するようになっている。このような固定範囲は溝または侵入体の横断面積を減小させる別の形状によって形成されていてよい。このような形状はアンダカット部を生ぜしめて、孔49;51における部材の確実な固定を保証する。
【0053】
クラッチカバー構成部分29の前記孔49,51を収容する端面範囲において場合によっては必要となる切欠きは、孔49,51の加工成形に続いて設けることもできるし、あらかじめ、たとえば打ち抜かれた鉢形体の底部区分の前記除去と相まって設けることもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 2つの慣性体から成るはずみ車の断面図である。
【図2】 図1の矢印IIの方向で見た端面図である。
【図3】 図2のIIIーIII線に沿った断面図である。
【図4】 図3のIVで示した範囲の拡大図である。
【符号の説明】
1 はずみ車、 2 一次慣性体、 3 二次慣性体、 3a 摩擦面、 4 摩擦クラッチ、 5 クラッチディスク、 6 支承装置、 6a シールキャップ、 7 孔、 8 固定ねじ、 9 減衰装置、 10 コイル圧縮ばね、 11 室、 12 範囲、 13 構成部分、 14 範囲、 15 支持フランジ、 15a 端区分、 16 内レース、 17 外レース、 18 範囲、 19 物体、 19a 壁区分、 20 溶接継ぎ目、 21 負荷範囲、 22 負荷手段、 23 基部範囲、 24,25 シール部材、 26 スタータリングギヤ、 27 横断面、 28 皿ばね、 29 範囲、 30 クラッチカバー、 30a 区分、 31 プレッシャプレート、 32 開口、 33 ヘッド、 34 皿ばね、 34a 舌片、 35 切欠き、 36 クラッチディスク、 37,38 旋回支持部、 39 板ばね部材、 40 リベット、 41 リベット、 42 負荷範囲、 43 開口、 44,45 クラッチカバー、 46 ねじ結合部、 47 区分、 48 固定ねじ、 49 孔、 50 区分、 51 孔、 52 切欠き、 53,54 範囲、 55,56 切欠き、 57 侵入体、 58 矢印、 59 先端部

Claims (23)

  1. 特に自動車のための摩擦クラッチのようなトルク伝達装置であって、分割されたクラッチケーシングが設けられており、一方のクラッチケーシング部分が、薄板から形成された金属製の物体であって、非切削加工された孔を備えかつ軸方向に延びる範囲を有しており、該軸方向に延びる範囲は、2つの側面を備えていて、両側面が、前記範囲の一方の端範囲に設けられた細長い端面を介して互いに結合されているものにおいて、前記孔が、前記細長い端面に対して直交する横方向で、前方の侵入範囲に侵入方向で先細りになった区分を有する、材料の押し退けを生ぜしめる、前記物体に打ち込まれた押し退け体によって材料を押し退けることにより形成されていて、この場合、前記押し退け体を前記細長い端面に対して直交する横方向で前記範囲に打ち込むことを特徴とするトルク伝達装置。
  2. 縦置きされた薄板から成る物体の端面から孔を加工成形する、請求項1記載のトルク伝達装置
  3. 前記細長い端面に対して垂直な方向における孔の延在長さが、最初の薄板肉厚さよりも大きく形成されている、請求項1または2記載のトルク伝達装置
  4. 孔を盲孔として形成する、請求項1から3までのいずれか1項記載のトルク伝達装置
  5. 金属製の物体を孔の加工成形時に、変形する範囲の外で固く緊定する、請求項1から4までのいずれか1項記載のトルク伝達装置
  6. 金属製の物体を中空円筒状の部分として形成する、請求項1から5までのいずれか1項記載のトルク伝達装置
  7. 金属製の物体が、引き抜き加工された外周面を有している、請求項1から6までのいずれか1項記載のトルク伝達装置
  8. 前記外周面を少なくとも軸方向の部分区分でコイニングする、請求項7記載のトルク伝達装置
  9. 前記外周面を内側および/または外側でコイニングする、請求項7または8記載のトルク伝達装置
  10. 孔が、環状に形成された金属製の物体の回転軸線に対して平行に延びている、請求項1から9までのいずれか1項記載のトルク伝達装置
  11. 押し退け体が金属製の物体内に留まる、請求項1から10までのいずれか1項記載のトルク伝達装置
  12. 押し退け体を金属製の物体から再び引き出す、請求項1から10までのいずれか1項記載のトルク伝達装置
  13. 孔が、円面状の横断面を有している、請求項1から12までのいずれか1項記載のトルク伝達装置
  14. 孔の形成後に、該孔内に部材を固定する、請求項1から13までのいずれか1項記載のトルク伝達装置
  15. 前記部材が嵌合ピンまたはセンタリングピンである、請求項14記載のトルク伝達装置
  16. 孔の形成後に、該孔にねじ山を備える、請求項1から14までのいずれか1項記載のトルク伝達装置
  17. 前記ねじ山を、自己切削式のねじ部材のねじ込みによって形成する、請求項16記載のトルク伝達装置
  18. 孔に、ナットを取り付けるためのねじ山付きピンを備える、請求項1から16までのいずれか1項記載のトルク伝達装置
  19. 前記ねじ山付きピンを前記ねじ山にねじ込む、請求項18記載のトルク伝達装置
  20. 孔にボルトを備える、請求項1から16までのいずれか1項記載のトルク伝達装置
  21. 先に押し退け体の打ち込みによって押し退けられた材料を押し戻すことによって、前記部材を固定する、請求項14から20までのいずれか1項記載のトルク伝達装置
  22. 回転衝撃、特に内燃機関のトルク変動を、減衰装置の作用に抗して軸受け装置を介して互いに相対的に回動可能な少なくとも2つの慣性体によって補償するための装置であって、前記両慣性体のうち、一方の慣性体が内燃機関に結合可能であり、他方の慣性体が伝動装置の入力部分に結合可能であり、しかも、軸方向に延びる、他方の慣性体に結合された金属製の物体が設けられており、該金属製の物体は、クラッチカバーを収容するために働くものであって、2つの側面を備えた範囲を有していて、両側面が、前記範囲の一方の端範囲に設けられた細長い端面を介して互いに結合されており、しかも前記金属製の物体は、薄板から形成されていて、非切削加工された孔を備えているものにおいて、前記孔が、前記細長い端面に対して直交する横方向で、前方の侵入範囲に侵入方向で先細りになった区分を有する、材料の押し退けを生ぜしめる、前記物体に打ち込まれた押し退け体によって材料を押し退けることにより形成されていて、この場合、前記押し退け体を前記細長い端面に対して直交する横方向で前記範囲に打ち込むことを特徴とする、回転衝撃を補償するための装置。
  23. ばねシステムを介して軸方向で負荷された少なくとも1つのプレッシャプレートを備えた摩擦クラッチであって、プレッシャプレートが、薄板から製造されたケーシングに相対回動不能ではあるが軸方向運動可能に結合されており、該ケーシングが、少なくともほぼ円筒状の範囲と、少なくともほぼ半径方向に延びる少なくとも1つの範囲とを有しており、これらの範囲が、ねじ結合部を介して解離可能に互いに結合可能であり、前記円筒状の範囲が金属製の物体により形成されており、しかも該金属製の物体は、2つの側面を備えた範囲を有していて、両側面が、前記範囲の一方の端範囲に設けられた細長い端面を介して互いに結合されており、しかも前記金属製の物体は、非切削加工された孔を備えているものおいて、前記孔が、前記細長い端面に対して直交する横方向で、前方の侵入範囲に侵入方向で先細りになった区分を有する、材料の押し退けを生ぜしめる、前記物体に打ち込まれた押し退け体によって材料を押し退けることにより形成されていて、この場合、前記押し退け体を前記細長い端面に対して直交する横方向で前記範囲に打ち込むことを特徴とする摩擦クラッチ。
JP23794493A 1992-09-26 1993-09-24 孔を加工成形する方法 Expired - Fee Related JP3824661B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4232320.7 1992-09-26
DE4232320 1992-09-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06218482A JPH06218482A (ja) 1994-08-09
JP3824661B2 true JP3824661B2 (ja) 2006-09-20

Family

ID=6468923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23794493A Expired - Fee Related JP3824661B2 (ja) 1992-09-26 1993-09-24 孔を加工成形する方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US6056099A (ja)
JP (1) JP3824661B2 (ja)
BR (1) BR9303905A (ja)
FR (1) FR2696114B1 (ja)
GB (1) GB2270870B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IN189877B (ja) * 1997-08-04 2003-05-03 Luk Lamellen & Kupplungsbau
JP5091600B2 (ja) * 2006-09-29 2012-12-05 三洋電機株式会社 半導体モジュール、半導体モジュールの製造方法および携帯機器
US8561283B1 (en) 2007-10-29 2013-10-22 Prestolite Performance, Llc Method to provide a universal bellhousing between an engine and transmission of a vehicle
DE102008063015A1 (de) * 2008-12-23 2010-07-01 GAT Gesellschaft für Antriebstechnik mbH Torsionsschwingungsdämpfer mit einer Primärseite und Verfahren zum Herstellen einer Primärmasse eines Torsionsschwingungsdämpfers
US9482308B2 (en) 2011-01-26 2016-11-01 Accel Performance Group Llc Automotive flywheel with fins to increase airflow through clutch, method of making same, and heat management method
US20120186936A1 (en) 2011-01-26 2012-07-26 Prestolite Performance Llc. Clutch assembly cover, method of making same, and optional heat management
WO2014043394A1 (en) * 2012-09-14 2014-03-20 Bal Seal Engineering, Inc. Connector housings, use of, and method therefor
US10502306B1 (en) 2016-04-25 2019-12-10 Accel Performance Group Llc Bellhousing alignment device and method
DE102017219534A1 (de) * 2017-11-03 2019-05-09 Audi Ag Verfahren zum Herstellen einer Überlappungsverbindung und Karosseriebauteil für ein Fahrzeug

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US176159A (en) * 1876-04-18 Improvement in dies for forming the sockets of tools
US515403A (en) * 1894-02-27 Die for shaping spinning-rings from sheet metal
NL89231C (ja) *
US2850131A (en) * 1952-12-23 1958-09-02 Ferodo Sa Centrifugal clutch
GB934514A (en) * 1960-12-20 1963-08-21 Skf Svenska Kullagerfab Ab Improvements in or relating to methods of forming annular blanks
GB928880A (en) * 1961-04-24 1963-06-19 Walter Kohlhagen Improvements in or relating to bearings
DE1625711A1 (de) * 1967-07-29 1970-08-13 Fichtel & Sachs Ag Reibungskupplung,insbesondere fuer Kraftfahrzeuge
US3861446A (en) * 1972-05-26 1975-01-21 Singer Co Method for making latch needles
US4027573A (en) * 1975-06-20 1977-06-07 Interior Fasteners, Inc. Self-tapping screw fastener with improved thread construction
US4057131A (en) * 1976-05-10 1977-11-08 Dana Corporation Multiple disk clutch stamped adapter ring
US4428214A (en) * 1982-02-08 1984-01-31 Deere & Company Flow drilling process and tool therefor
DE3224403A1 (de) * 1982-06-30 1984-01-05 LuK Lamellen und Kupplungsbau GmbH, 7580 Bühl Reibungskupplung sowie verfahren zu deren montage
JPS5924542A (ja) * 1982-07-30 1984-02-08 Sanden Corp 電磁クラツチロ−タの成形方法
US4524598A (en) * 1983-10-07 1985-06-25 Westinghouse Electric Corp. Method of rolling a simulated hole in sheet metal without drilling or punching
GB2186344B (en) * 1986-02-06 1990-01-31 Aisin Seiki Torque variation absorbing devices
US4831728A (en) * 1987-06-05 1989-05-23 Northern Telecom Limited Method of making circuit board pin
JPH01218729A (ja) * 1988-02-29 1989-08-31 Sanden Corp 電磁クラッチ用ローター本体の製造方法
US5054598A (en) * 1988-08-01 1991-10-08 Kabushiki Kaisha Daikin Seisakusho Clutch cover assembly
US5279182A (en) * 1989-08-25 1994-01-18 Kabushiki Kaisha Daikin Seisakusho Cooling mechanism for built-up flywheel
DE3930162C1 (ja) * 1989-09-09 1991-01-31 Rittal-Werk Rudolf Loh Gmbh & Co Kg, 6348 Herborn, De
FR2662760B1 (fr) * 1990-05-31 1996-06-07 Luk Lamellen & Kupplungsbau Dispositif de transmission de couple.
US5161660A (en) * 1990-11-15 1992-11-10 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Gmbh Clutch plate with plural dampers
US5146811A (en) * 1990-12-24 1992-09-15 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Gmbh Vibration damping apparatus
GB2259875B (en) * 1991-09-28 1994-08-17 Luk Lamellen & Kupplungsbau Process for manufacturing a brake band

Also Published As

Publication number Publication date
GB2270870B (en) 1997-01-08
GB9319484D0 (en) 1993-11-03
US6056099A (en) 2000-05-02
JPH06218482A (ja) 1994-08-09
FR2696114B1 (fr) 1996-09-06
US6353989B1 (en) 2002-03-12
BR9303905A (pt) 1994-07-26
GB2270870A (en) 1994-03-30
FR2696114A1 (fr) 1994-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2222726C2 (ru) Устройство для передачи вращающего момента
KR100578273B1 (ko) 비틀림 진동을 흡수(댐핑)하기 위한 장치.
US5794750A (en) Torque transmitting apparatus
RU2237830C2 (ru) Элемент конструкции для соединения коленчатого вала с маховиком, а также способ изготовления элемента конструкции
US4600092A (en) Clutch cover and flywheel securement assembly
EP0423243B1 (en) Torsional vibration damper
EP0763673B1 (en) Two-mass type of flywheel device
JP3824661B2 (ja) 孔を加工成形する方法
GB2331571A (en) Vibration damper for the crankshaft of a piston engine
RU99123367A (ru) Элемент конструкции для соединения коленчатого вала с маховиком, а также способ изготовления элемента конструкции
JP3041771B2 (ja) 遊星歯車装置を有するフライホイール装置
GB2109874A (en) Wheel bearing unit
KR100544511B1 (ko) 자동차용블레이드구동부재를갖는유체동력학적커플링장치
JPH06257622A (ja) トルク伝達装置の組立法
KR100542902B1 (ko) 자동차용블레이드구동부재를갖는유체동력학적커플링장치
US20040045389A1 (en) Rotating housing and gear assembly
US4556133A (en) Friction clutch
US5584372A (en) Friction clutch, such as for a motor vehicle, the friction clutch having a clutch disc and a pressure plate, the pressure plate having a blind hole fastening arrangement
US5367919A (en) Carrier for use in torque transmitting apparatus
GB2280727A (en) Torque transmitting apparatus
DE4331454B4 (de) Verfahren zurHerstellung eines metallischen Körpers mit Ausnehmungen
GB2385107A (en) Folded element with ignition timing markings
RU2106549C1 (ru) Устройство для передачи вращающего момента
GB2369417A (en) Method for manufacturing a torsional vibration damper
GB2370094A (en) Crankshaft vibration damper

Legal Events

Date Code Title Description
A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040422

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040716

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041022

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050221

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050224

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20050318

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050223

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060523

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060628

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees