JP3823822B2 - ブレーキ倍力装置 - Google Patents
ブレーキ倍力装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3823822B2 JP3823822B2 JP2001391149A JP2001391149A JP3823822B2 JP 3823822 B2 JP3823822 B2 JP 3823822B2 JP 2001391149 A JP2001391149 A JP 2001391149A JP 2001391149 A JP2001391149 A JP 2001391149A JP 3823822 B2 JP3823822 B2 JP 3823822B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- valve body
- piston
- atmospheric
- pressure chamber
- atmospheric valve
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims description 11
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 11
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 11
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 6
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 2
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 230000001846 repelling effect Effects 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T13/00—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
- B60T13/10—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
- B60T13/24—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being gaseous
- B60T13/46—Vacuum systems
- B60T13/52—Vacuum systems indirect, i.e. vacuum booster units
- B60T13/57—Vacuum systems indirect, i.e. vacuum booster units characterised by constructional features of control valves
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T13/00—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
- B60T13/10—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
- B60T13/24—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being gaseous
- B60T13/46—Vacuum systems
- B60T13/52—Vacuum systems indirect, i.e. vacuum booster units
- B60T13/567—Vacuum systems indirect, i.e. vacuum booster units characterised by constructional features of the casing or by its strengthening or mounting arrangements
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Braking Systems And Boosters (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、車輌のブレーキ倍力装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
ブースタシェルの内部を変圧室と定圧室とにダイヤフラムにより区画し、ダイヤフラムを後方に付勢するリターンスプリングのばね力と両室内の圧力差に基づくダイヤフラムの前後方向の移動をブースタシェルの前壁を気密的に貫通する出力部材に伝達するピストンをダイヤフラムに一体的に設け、ピストンの後部が出入りする突出部をブースタシェルの後壁の中心部に後方に向けて突設し、フレキシブルな蛇腹状の筒体の一端をブースタシェルの突出部の後端内周面に嵌着し他端をピストンの後端外周面に嵌着し、ピストンの後端面から軸線上に設けた凹部にリテーナを収納し、入力ロッドに連結された大気弁体を前後方向に所定量だけ相対移動可能にピストンに支承し、変圧室を大気に連通するためにリテーナに設けたポートを大気弁体に設けた大気弁が閉鎖する後方向に大気弁体を付勢する圧縮ばねを設け、変圧室を定圧室に連通するためにピストンに形成した負圧弁をリテーナに設けた負圧弁開閉部が閉鎖する前方向にリテーナを付勢する圧縮ばねを設け、ピストンの定圧室に露出する前端部に筒状部を突設し、マスタシリンダの後端部に形成したガイド筒をブースタシェルの前壁を気密的に貫通して定圧室内に延在させ、このガイド筒にピストンの筒状部を嵌合してピストンをガイドするブレーキ倍力装置が特許第2967378号公報に開示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
上記従来装置では、ピストンに設けた凹部内に負圧弁を形成し、リテーナ、大気弁体、2個の圧縮スプリング等を収納しなければならないので、ピストンが大きくなり、複雑な形状になるとともに部品点数が多くなる不具合があった。また、リターンスプリングのばね力が内部抵抗となり、負圧失陥時のブレーキ力を低下させていた。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を解決するため、請求項1に係る発明の構成上の特徴は、ブースタシェルに内部を変圧室と定圧室とに分ける区画部材を設け、前記両室内の圧力差に基づく区画部材の前後方向の移動を前記ブースタシェルの前壁を気密的に貫通する出力部材に伝達するピストンを前記区画部材に一体的に設け、前記ブースタシェルの後壁に当接して後方移動を規制される制御弁体を前記ピストンの後側面に対向して該ピストンに対して前後方向に所定量だけ相対移動可能に設け、前記ブースタシェルの後壁と前記制御弁体との間に気密部材を介在して前記変圧室の気密を維持し、前記ピストンに前記定圧室に露出する前側部と前記制御弁体と対向する後側面を連通する弁孔を穿設し、前記ピストンの後側面に前記弁孔を取り囲む負圧弁を設け、前記制御弁体が前記ピストンに対して相対的に前方に移動したとき前記負圧弁と当接する負圧弁開閉部を前記制御弁体に設け、前記ピストンの後端部に形成した凹部に収納した大気弁体を前記制御弁体に設けた大気弁開閉部に向けて弾機部材により後方に付勢し、前記大気弁体が前方に移動されて前記大気弁体の後側面に閉ループ状に形成された大気弁が前記大気弁開閉部から開離すると大気が前記変圧室に流入する通路を前記大気弁と前記変圧室との間に設け、ブレーキペダルに連結された入力ロッドを前記ブースタシェルの後壁及び前記制御弁体に設けた貫通孔を通って前記大気弁体に前記大気弁の内側で連結したことである。
【0005】
請求項2に係る発明の構成上の特徴は、請求項1に記載のブレーキ倍力装置において、前記制御弁体に前記入力ロッドを取り囲んで前記ブースタシェル後壁の貫通穴を通って後方に突出する円筒部を設け、前記気密部材を一端が該円筒部の後端部に嵌着され他端が前記貫通孔を包囲して前記ブースタシェルの後壁に気密的に固定されたフレキシブルな筒体で構成したことである。
【0006】
請求項3に係る発明の構成上の特徴は、請求項1又は2に記載のブレーキ倍力装置において、前記出力部材が前記ブースタシェルの前壁を気密的に貫通する部分の断面積を、大気圧が前記ブースタシェルの後壁の貫通孔を通って前記ピストンに作用する有効面積に対して略等しく又は大きくしたことである。
【0007】
請求項4に係る発明の構成上の特徴は、請求項1乃至3のいずれかに記載のブレーキ倍力装置において、前記弾機部材を前記凹部の底面と前記大気弁体との間に介在し、前記大気弁体と前記凹部との摺動部に気密性を持たせ、前記大気弁体の後側面に形成した前記大気弁の内側と前記弾機部材に面する前側面とを連通する連通穴を前記大気弁体に穿設したことである。
【0008】
【発明の作用・効果】
上記のように構成した請求項1に係る発明においては、ブレーキペダルが踏まれて入力ロッドにより大気弁体が弾機部材に抗して前方に移動されると、大気弁体の大気弁がピストンの後側面に当接している制御弁体の大気弁開閉部から開離して大気が変圧室に流入し、変圧室と定圧室との室内の圧力差により区画部材及びピストンが前方に移動して出力部材を押動し、マスタシリンダのマスタピストンが前進されてブレーキ油圧が発生する。ブレーキペダルが離されると、弾機部材の撥力により大気弁体がピストンに対して所定量だけ相対的に後方に移動され、大気弁が制御弁体の大気弁開閉部に当接して変圧室を大気から遮断するとともに、制御弁体の負圧弁開閉部をピストンの負圧弁から開離する。これにより変圧室に定圧室の負圧が導入されて両室の圧力差が無くなり、区画部材及びピストンはマスタシリンダのマスタピストンを後退させるばね力により後方に移動される。ピストンと共に後方に移動される制御弁体がブースタシェルの後壁に当接した後に、ピストンが僅かに後方に移動し負圧弁が負圧弁開閉部に当接してピストンが停止する。このように請求項1に係る発明では、ピストンの後端部に形成した凹部に大気弁と1個の弾機部材を収納するだけであるので、ピストンを小さくして簡単な形状にすることができ、且つ部品点数を少なくすることができる。
【0009】
上記のように構成した請求項2に係る発明においては、ピストンをブースタシェルの内側に入れ、制御弁体に入力ロッドを取り囲んでブースタシェルの後壁の貫通穴を通って後方に突出する円筒部を設け、フレキシブルな筒体の一端を円筒部の後端部に嵌着し、他端を貫通孔を包囲してブースタシェルの後壁に気密的に固定したので、ブレーキ倍力装置の全長を短くして車両への搭載性を向上することができる。また、ピストンのブースタシェル内での前方への移動につれてフレキシブルな筒体を折り返しながら制御弁体の円筒部がシェル内に侵入するので、簡単な構成で小さな力でフレキシブルな筒体を変形させて変圧室を大気から確実にシールすることができる。
【0010】
上記のように構成した請求項3に係る発明においては、出力部材がブースタシェルの前壁を気密的に貫通する部分の断面積を、大気圧がブースタシェルの後壁の貫通孔を通ってピストンに作用する有効面積に対して略等しく又は大きくしたので、制御弁体の負圧弁開閉部がピストンの負圧弁から開離し、変圧室に定圧室の負圧が導入されて両室内の圧力差が無くなったとき、ピストンは、出力部材の前壁を貫通する部分の断面積と後壁の貫通孔を通って大気圧がピストンに作用する有効面積との面積差に大気圧を乗じた力で後方に移動されるので、区画部材を後方に付勢するリターンスプリングを無くすか、又はそのばね力を小さくすることができて、リターンスプリングのばね力による内部抵抗を除去し、又は極めて小さくすることができ、負圧失陥時のブレーキ力の著しい低下を防止することができる。
【0011】
上記のように構成した請求項4に係る発明においては、弾機部材をピストンの後端部に形成した凹部の底面と大気弁体との間に介在し、大気弁体と凹部との摺動部に気密性を持たせ、大気弁体の後側面に形成した大気弁の内側と弾機部材に面する前側面とを連通する連通穴を大気弁体に穿設したので、大気弁体と凹部の底面との間の空間が大気圧となり、制御弁体の大気弁開閉部から大気弁を開離させるときの荷重が、負圧変動によって変動することが抑制される。
【0012】
【実施の形態】
以下、本発明に係るブレーキ倍力装置の第1の実施形態を図面に基づいて説明する。図1に示すように、ブースタシェル1は、前壁となるフロントシェル2及び後壁となるリアシェル3から構成され、両シェル2,3間には、フレキシブルなダイヤフラム4が外周縁のビードで気密的に挟着され、区画部材としてブースタシェル1の内部を定圧室5と変圧室6とに区画している。ダイヤフラム4には円盤状のプレート7が定圧室5側で重ねられ、ダイヤフラム4及びプレート7に形成された中心孔にはピストン8が先端部外周面で気密的に嵌着され、ピストン8の前側部が定圧室5に露出している。フロントシェル2には負圧導入管9が取り付けられ、定圧室5は負圧導入管9を介してエンジンの吸気マニホールドに連通されて負圧に維持されている。
【0013】
10はマスタシリンダで、先端部10aがフロントシェル2に形成された中心孔を貫通して定圧室5内に気密的に突出し、フランジ部10bがフロントシェル2の後面に当接している。フロントシェル2とリアシェル3とは、両シェルで構成されるブースタシェル1の軸線と外周との略中間位置で軸線と平行に延在する複数本、例えば4本のタイロッド11で結合されてマスタシリンダ10に固定されている。即ち、タイロッド11は、大径の取付座11aを変圧室6内でリアシェル3の内面に気密的に当接され、リアシェル3を貫通して後方に延在する後端部をリアシェル3の外面に向けてカシメられてリアシェル3に連結されている。タイロッド11の先端に形成された小径部11bは、小径部11bに嵌合された弾性を有する皿状のワッシャ12が定圧室5内で小径部11bの肩部とフロントシェル2の内面とに当接し、小径部11bに密嵌合されたシール13をワッシャ12によりフロントシェル2の内面に圧接させてフロントシェル2を気密的に貫通し前方に突出している。小径部11bはマスタシリンダ10のフランジ部10bに穿設された取付穴10cを貫通し、先端に刻設された雄ねじ11cに螺合するナット14を締め付けることによりワッシャ12との間でフロントシェル2及びフランジ部10bを挟着してブースタシェル1をマスタシリンダ10に固定するとともに、フロントシェル2及びリアシェル3を互いに引き寄せて結合している。
【0014】
図1,2に示すように、各タイロッド11にはダイヤフラム4に設けた各シール部4aの摺動穴が気密を保って夫々摺動自在に嵌合され、定圧室5と変圧室6との間の気密的な区画が維持されている。プレート7の案内を兼ねる一本のタイロッド11gには、円筒状のガイド15が前後方向に摺動可能に嵌合され、ガイド15はプレート7に穿設された固定孔に嵌合され嵌合部でカシメられてプレート7に一体的に固定されている。ガイド15の両端は外方に向かって滑らかに屈曲した口広がり形状とされ、ガイド15がタイロッド11gの外周面に食い付くことを防いでいる。案内を兼ねるタイロッド11gとブースタシェル1の軸線を挟んで反対側に位置するタイロッド11にはプレート7に穿設された長穴7aが嵌合され、プレート7が案内を兼ねるタイロッド11gを中心に旋回することを防止している。他のタイロッド11にはプレート7に穿設された挿通穴7bが遊嵌されている。
【0015】
16はフロントシェル2を気密的に貫通する出力部材としてのマスタピストンで、マスタシリンダ10に前後方向に摺動可能に嵌合され、マスタシリンダ10の先端部10aから定圧室5内に突出してピストン8の前側面8a近傍まで延在している。直径がBであるマスタピストン16の断面積が、マスタピストン16がブースタシェル1の前壁であるフロントシェル2を気密的に貫通する部分の断面積Sbである。
【0016】
ピストン8とマスタピストン16との間には出力ロッド17が介在され、ピストン8は定圧室5と変圧室6との室内の圧力差に基づくダイヤフラム4の前後方向の移動をマスタピストン16に出力ロッド17を介して伝達するようになっている。即ち、マスタピストン16には連結穴16aが後端面から軸線方向に設けられ、連結穴16aの底部は頂部が丸められた円錐状に形成されている。連結穴16aの円錐状の底部には出力ロッド17の前方に突設されたロッド部17aの先端が調心されて軸線方向に相対的に屈曲可能に当接され、出力ロッド17の後端に形成された環状突起17bがピストン8に前側面8aから後方に向けて形成された環状凹溝8bに軸線方向に相対移動可能に嵌合されている。出力ロッド17の環状突起17bで囲まれた反力室17c内には弾性材料で形成された円盤状の反力部材18が収納され、反力部材18は、ピストン8の環状凹溝8bに囲まれた反力端面8cと反力室17cの底面との間に挟まれて、ピストン8が出力ロッド17延いてはマスタピストン16を押圧する力に応じて圧縮変形されるようになっている。ピストン8には環状凹部8bの大径側より大径の浅い入口孔8kが前端面から設けられ、入口孔8kの底面が前側面8aを形成している。反力端面8cは前側面8aより後退されているので、反力部材18を挟んで環状突起17bが環状凹溝8bに嵌入されると、環状突起17b部分の背面が前側面8aと前後方向でほぼ整列する。入口孔8kに環状のばね体19が嵌合されてカシメにより固着され、ばね体19が環状突起17b部分の背面に当接して環状突起17bが環状凹部8bから抜け出ることを防止している。
【0017】
リアシェル3の中心部には円筒状の突出部3aが後方に向けて突設され、突出部3aの後端部は内側に屈曲されて軸線上に貫通孔3bが形成されている。20はピストン8の後側面8dに対向する弁部20aを有する制御弁体で、外周に形成された嵌合部20bでピストン8の後端部に前後方向に相対移動可能に嵌合されている。嵌合部20bの前端部が複数箇所で内側に屈曲されてピストン8の後端部に設けられた環状溝8eに係入され、制御弁体20のピストン8に対する前後方向の移動が所定量に制限されている。制御弁体20はピストン8が後退すると、リアシェル3と貫通孔3bの周縁部で当接して後方移動を規制される。制御弁体20の弁部20aには、軸線上に穿設された貫通孔20cと略同径の内径を有する円筒部20dがリアシェル3の貫通孔3bを通って後方に突出されている。変圧室6の気密を維持するために、気密部材であるフレキシブルな筒体21の一端が円筒部20dの後端部に気密的に嵌着され、他端が貫通孔3bを包囲してリアシェル3の突出部3aに気密的に固定されている。
【0018】
貫通孔3bの直径と筒体21の外径との略平均値を直径Aとする部分の面積が、リアシェル3の貫通孔3bを通って大気圧がピストン8に作用する有効面積Saである。そして、マスタピストン16がフロントシェル2を気密的に貫通する部分の断面積Sbを、大気圧がリアシェル3の貫通孔3bを通ってピストン8に作用する有効面積Saに対して略等しく又は大きくしてある。換言すれば、マスタピストン16の直径Bを直径Aに対して略等しく又は大きくしてある。
【0019】
ピストン8には、定圧室5に露出する前側部の一部である前側面8aと制御弁体20と対向する後側面8dとを連通する弁孔8fが穿設され、後側面8dには弁孔8fを取り囲む負圧弁8gが突設されている。制御弁体20がピストン8に対して相対的に前進したとき、負圧弁8gと当接する負圧弁開閉部20eが制御弁体20の弁部20aに設けられている。ピストン8の後端部に形成された凹部8hには大気弁体22が前後方向に摺動可能に嵌合され、大気弁体22は凹部8hの底部と大気弁体22との間に介挿された弾機部材としての圧縮スプリング23により制御弁体20に向けて後方に付勢され、大気弁体22の後側面に閉ループ状、例えば環状に形成された大気弁22aが制御弁体20の弁部20aに形成された大気弁開閉部20fに当接するようになっている。大気弁体22が前進されて大気弁22aが大気弁開閉部20fから開離すると大気を変圧室6に導入する通路8iがピストン8に設けられている。ブレーキペダル24に連結された入力ロッド25がリアシェル3の突出部3a及び制御弁体20の弁部20aに設けられた貫通孔3b,20cを通って大気弁体22に大気弁22aの内側で連結されている。制御弁体20の円筒部20d内には入力ロッド25が気密的に貫通するエアフィルタ26が固定されている。大気弁体22の前端には連結軸22bが突設され、連結軸22bはピストン8の凹部8hの底部と反力室8cとの間の壁を貫通し、反力端面8cから後方に形成された連結室8j内に突出している。連結軸22bの先端に固定された連結部材27が連結室8jの底部と反力部材とに当接し、大気弁体22のピストン8に対する相対移動を所定範囲内に制限している。なお、大気を変圧室6に導入する通路が、ピストン8の外周部に設けられた溝状の通路8iとして形成されているが、これに限定されるものではない。すなわち、ピストン8に通路を設けず、制御弁体20の嵌合部20bに半径方向に複数の開口を設けて通路としてもよい。
【0020】
次に、上記実施形態に係るブレーキ倍力装置の作動について説明する。ブレーキペダル24が踏まれて、入力ロッド25を介して大気弁体22が圧縮スプリング23のばね力に抗してピストン8に対して前進されると、大気弁22aが制御弁体20の大気弁開閉部20fから開離され、エアフィルタ26で濾過された大気が連通孔20cから通路8iを通って変圧室6に流入する。変圧室6と定圧室5との室内の圧力差によりダイヤフラム4及びこれに固定されたプレート7、ピストン8が前方に移動され、出力ロッド17が反力部材18を介してピストン8により前進され、マスタピストン16が出力ロッド17により押動され、ブレーキペダル24の踏力に応じたブレーキ油圧がマスタシリンダ10に発生する。
【0021】
ピストン8はダイヤフラム4に作用する両室内の圧力差に応じた作動力で反力部材18を弾性変形して出力ロッド17を介してマスタピストン16を押動するとともに大気弁体22に対して相対的に前進し、制御弁体20は負圧弁開閉部20eに作用する変圧室6と定圧室5との室内の圧力差などによりピストン8に押圧されてピストン8とともに前進し、ブレーキペダル24の踏力に見合った作動力でピストン8が出力ロッド17を押圧すると、大気弁開閉部20fが大気弁22aに当接して大気と変圧室6との連通を遮断し、所望のブレーキ油圧を保持する。このとき、ブレーキペダル24を踏む力は、入力ロッド25を介して大気弁体22の連結軸22bから反力部材18に伝達され、反力部材18が踏力に応じて弾性変形するので、運転者は反力を感じることができる。ピストン8とともに制御弁体20がブースタシェル1内で前方に移動するとき、円筒部20dがフレキシブルな筒体21を折り返しながらブースタシェル1内に侵入して変圧室6を大気からシールする。
【0022】
ブレーキペダル24が開放されると、大気弁体22が圧縮スプリング23のばね力によりピストン8に対して後方に移動され、負圧弁開閉部20eに作用する変圧室6と定圧室5との室内の圧力差などによりピストン8に押圧されている制御弁体20をピストン8に対して後方に移動して負圧弁開閉部20eを負圧弁8gから開離させる。これにより定圧室5内の負圧が弁孔8fを通って変圧室6に導入され、変圧室6と定圧室5との室内の圧力差が無くなり、ピストン8、プレート7及びダイヤフラム4がマスタピストン16を原位置に復帰させるための圧縮スプリング28のばね力によりマスタピストン16とともに後方に移動され、マスタシリンダ10内の油圧が無くなる。ピストン8と共に大気弁体22及び制御弁体20が後退され、制御弁体20がリアシェル3の貫通孔3bの周縁に当接して後退を規制されると、ピストン8が圧縮スプリング23のばね力に抗して制御弁体20に対して相対的に後退し、負圧弁8gが負圧弁開閉部20eに当接して定圧室5と変圧室6との連通を遮断する。ピストン8とともに制御弁体20が後方に移動するとき、円筒部20dはフレキシブルな筒体21を円筒部20上に巻き戻しながらブースタシェル1外に貫通孔3bを通って突出する。
【0023】
マスタピストン16がフロントシェル2を気密的に貫通する部分の断面積Sbを、大気圧がリアシェル3の貫通孔3bを通ってピストン8に作用する有効面積Saに対して略等しく又は大きくしたので、変圧室6に定圧室5の負圧が導入されたとき、ピストン8は、マスタピストン16の断面積Sbと有効面積Saとの面積差に大気圧を乗じた力で後方に付勢される。これにより区画部材であるダイヤフラム4を後方に付勢するリターンスプリングを無くすか、そのばね力を小さくしても、ダイヤフラム4延いてはピストン8をマスタピストン16を原位置に復帰させるための圧縮スプリング28のばね力により後方に移動させることができる。
【0024】
定圧室5と変圧室6との室内の圧力差によりダイヤフラム4、プレート7及びピストン8等が前後方向に移動されるとき、プレート7に固定されたガイド15が案内兼用のタイロッド11gにより前後方向に円滑に案内されるので、ピストン8が入力ロッド25の傾動につれて傾くことなく、軸線方向に高精度に案内され、マスタピストン16を偏荷重をかけて軸線方向に押圧することがない。また、ピストン8が傾斜した姿勢で後退し、制御弁体20の円滑な運動を阻害することがない。
【0025】
図3に示す第2の実施形態においては、ブースタシェル1はマスタシリンダに直接固定されていない。従って、マスタピストンがフロントシェルを気密的に貫通せずに、出力ロッド17がフロントシェル2を気密的に貫通し、ブースタシェル1の外方でマスタシリンダのマスタピストンに当接するようになっている。この場合は、出力ロッド17がブースタシェル1の前壁を気密的に貫通する出力部材となる。そして、出力ロッド17のロッド部17aがフロントシェル2を気密的に貫通する部分の断面積Scを、大気圧がリアシェル3の貫通孔3bを通ってピストン8に作用する有効面積Saに対して略等しく又は大きくしてある。換言すれば、出力ロッド17のロッド部17aの直径Cを直径Aに対して略等しく又は大きくしてある。第2の実施形態の他の部分は第1の実施形態と同じであるので、同一部品に同一の参照番号を付して詳細な説明を省略する。
【0026】
図4に示す第3の実施形態では、ピストン8の後端部に形成された凹部8hに大気弁体22をシール29により気密を保って前後方向に摺動可能に嵌合し、弾機部材である圧縮スプリング23を凹部8hの底面と大気弁体22との間に介在し、大気弁体22の後側面22cに形成した大気弁22aの内側と、圧縮スプリング23に面する前側面22dとを連通する連通穴22eを大気弁体22に穿設している。これにより大気弁体22と凹部8hの底面との間の空間が大気圧となり、制御弁体22の大気弁開閉部20fから大気弁22aを開離させるときの荷重が、負圧変動によって変動することが抑制される。他の構成は第1の実施形態と同じである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係るブレーキ倍力装置の第1の実施形態の縦断面図。
【図2】 図1の2−2線方向から見た部分断面図。
【図3】 第2の実施形態の縦断面図。
【図4】 第3の実施形態の縦断面図。
1・・・ブースタシェル、2・・・フロントシェル、3・・・リアシェル、3b,20c・・・貫通孔、4・・・ダイヤフラム(区画部材)、5・・・定圧室、6・・・変圧室、7・・・プレート、8・・・ピストン、8a・・・前側面、8d・・・負圧弁、8e・・・環状溝、8f・・・弁孔、8h・・・凹部、9・・・負圧導入管、10・・・マスタシリンダ、11・・・タイロッド、15・・・ガイド、16・・・マスタピストン、17・・・出力ロッド、18・・・反力部材、20・・・制御弁体、20a・・・弁部、20b・・・嵌合部、20c・・・貫通孔、20d・・・円筒部、20e・・・負圧弁開閉部、20f・・・大気弁開閉部、21・・・筒体(気密部材)、22・・・大気弁体、22a・・・大気弁、22e・・・連通穴、23,28・・・圧縮スプリング、24・・・ブレーキペダル、25・・・入力ロッド、29・・・シール。
Claims (4)
- ブースタシェルに内部を変圧室と定圧室とに分ける区画部材を設け、前記両室内の圧力差に基づく区画部材の前後方向の移動を前記ブースタシェルの前壁を気密的に貫通する出力部材に伝達するピストンを前記区画部材に一体的に設け、前記ブースタシェルの後壁に当接して後方移動を規制される制御弁体を前記ピストンの後側面に対向して該ピストンに対して前後方向に所定量だけ相対移動可能に設け、前記ブースタシェルの後壁と前記制御弁体との間に気密部材を介在して前記変圧室の気密を維持し、前記ピストンに前記定圧室に露出する前側部と前記制御弁体と対向する後側面を連通する弁孔を穿設し、前記ピストンの後側面に前記弁孔を取り囲む負圧弁を設け、前記制御弁体が前記ピストンに対して相対的に前方に移動したとき前記負圧弁と当接する負圧弁開閉部を前記制御弁体に設け、前記ピストンの後端部に形成した凹部に収納した大気弁体を前記制御弁体に設けた大気弁開閉部に向けて弾機部材により後方に付勢し、前記大気弁体が前方に移動されて前記大気弁体の後側面に閉ループ状に形成された大気弁が前記大気弁開閉部から開離すると大気が前記変圧室に流入する通路を前記大気弁と前記変圧室との間に設け、ブレーキペダルに連結された入力ロッドを前記ブースタシェルの後壁及び前記制御弁体に設けた貫通孔を通って前記大気弁体に前記大気弁の内側で連結したことを特徴とするブレーキ倍力装置。
- 前記制御弁体に前記入力ロッドを取り囲んで前記ブースタシェル後壁の貫通穴を通って後方に突出する円筒部を設け、前記気密部材を一端が該円筒部の後端部に嵌着され他端が前記貫通孔を包囲して前記ブースタシェルの後壁に気密的に固定されたフレキシブルな筒体で構成したことを特徴とする請求項1に記載のブレーキ倍力装置。
- 前記出力部材が前記ブースタシェルの前壁を気密的に貫通する部分の断面積を、大気圧が前記ブースタシェルの後壁の貫通孔を通って前記ピストンに作用する有効面積に対して略等しく又は大きくしたことを特徴とする請求項1又は2に記載のブレーキ倍力装置。
- 前記弾機部材を前記凹部の底面と前記大気弁体との間に介在し、前記大気弁体と前記凹部との摺動部に気密性を持たせ、前記大気弁体の後側面に形成した前記大気弁の内側と前記弾機部材に面する前側面とを連通する連通穴を前記大気弁体に穿設したことを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載のブレーキ倍力装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001391149A JP3823822B2 (ja) | 2001-12-25 | 2001-12-25 | ブレーキ倍力装置 |
DE10260190A DE10260190A1 (de) | 2001-12-25 | 2002-12-20 | Bremsverstärkervorrichtung |
US10/327,056 US6883415B2 (en) | 2001-12-25 | 2002-12-24 | Brake booster device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001391149A JP3823822B2 (ja) | 2001-12-25 | 2001-12-25 | ブレーキ倍力装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003182562A JP2003182562A (ja) | 2003-07-03 |
JP3823822B2 true JP3823822B2 (ja) | 2006-09-20 |
Family
ID=19188487
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001391149A Expired - Fee Related JP3823822B2 (ja) | 2001-12-25 | 2001-12-25 | ブレーキ倍力装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6883415B2 (ja) |
JP (1) | JP3823822B2 (ja) |
DE (1) | DE10260190A1 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4461320B2 (ja) * | 2003-11-28 | 2010-05-12 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 気圧式倍力装置 |
DE102007029729A1 (de) * | 2007-06-27 | 2009-01-02 | Hitachi, Ltd. | Schneckengetriebeeinheit und ihr Herstellungsverfahren |
US8640599B2 (en) * | 2010-06-15 | 2014-02-04 | Robert Bosch Gmbh | Brake booster having atmosphere chamber void of springs |
KR20130134537A (ko) * | 2012-05-31 | 2013-12-10 | 주식회사 만도 | 보강 플레이트의 고정구조 및 이를 구비하는 타이로드 브레이크 부스터 |
JP2014015098A (ja) * | 2012-07-06 | 2014-01-30 | Hitachi Automotive Systems Ltd | 気圧式倍力装置 |
JP6484043B2 (ja) * | 2015-01-26 | 2019-03-13 | ヴィオニア日信ブレーキシステムジャパン株式会社 | タンデム型負圧ブースタ |
DE102016224715A1 (de) * | 2016-12-12 | 2018-06-14 | Continental Teves Ag & Co. Ohg | Baukastenoptimierter pneumatischer Bremskraftverstärker |
CN112874496A (zh) * | 2021-02-26 | 2021-06-01 | 高小明 | 一种汽车制动用真空助力器 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3246085A1 (de) * | 1982-12-13 | 1984-06-14 | Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt | Vakuumbetriebener bremskraftverstaerker |
JP2967378B2 (ja) | 1992-07-21 | 1999-10-25 | 日信工業株式会社 | 負圧ブースタ |
JPH1143039A (ja) | 1997-07-25 | 1999-02-16 | Aisin Seiki Co Ltd | 車両のブレーキ倍力装置 |
-
2001
- 2001-12-25 JP JP2001391149A patent/JP3823822B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2002
- 2002-12-20 DE DE10260190A patent/DE10260190A1/de not_active Withdrawn
- 2002-12-24 US US10/327,056 patent/US6883415B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003182562A (ja) | 2003-07-03 |
US20030167913A1 (en) | 2003-09-11 |
US6883415B2 (en) | 2005-04-26 |
DE10260190A1 (de) | 2003-07-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3823822B2 (ja) | ブレーキ倍力装置 | |
JPS627021B2 (ja) | ||
JP2002187540A (ja) | 負圧ブースタ | |
US5601008A (en) | Vacuum servo unit for a vehicle braking system | |
US7096775B2 (en) | Pneumatic booster | |
GB1593079A (en) | Booster for vehicle braking system | |
JP3575627B2 (ja) | 倍力装置の弁機構 | |
EP0839700A1 (en) | Brake booster apparatus for a vehicle | |
JP2003182561A (ja) | ブレーキ倍力装置 | |
JP4465878B2 (ja) | 2段作動アクチュエータ | |
JP5078796B2 (ja) | 負圧ブースタ | |
JP2967379B2 (ja) | 負圧ブースタ | |
JPWO2006077896A1 (ja) | 負圧式倍力装置 | |
JP2004136741A (ja) | ブレーキ倍力装置 | |
JPH0412851Y2 (ja) | ||
JP2004025911A (ja) | 負圧ブースタ | |
JPH0372504B2 (ja) | ||
JP2004322744A (ja) | ブレーキ倍力装置 | |
JP4625519B2 (ja) | 負圧ブースタ | |
JP2004058959A (ja) | 気圧式倍力装置 | |
JPH0427061B2 (ja) | ||
EP2133248B1 (en) | Vacuum pressure booster | |
JPH02141358A (ja) | 負圧倍力装置 | |
CN113165625A (zh) | 气压式助力装置 | |
JPH03243456A (ja) | 気圧式倍力装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040526 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060127 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060207 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060323 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060606 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060619 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100707 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110707 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |