JP3822583B2 - カメラ付き携帯端末 - Google Patents

カメラ付き携帯端末 Download PDF

Info

Publication number
JP3822583B2
JP3822583B2 JP2003273114A JP2003273114A JP3822583B2 JP 3822583 B2 JP3822583 B2 JP 3822583B2 JP 2003273114 A JP2003273114 A JP 2003273114A JP 2003273114 A JP2003273114 A JP 2003273114A JP 3822583 B2 JP3822583 B2 JP 3822583B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camera
shaft
camera module
upper housing
terminal according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003273114A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004173228A (ja
Inventor
チューン ジェ リー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
LG Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Electronics Inc filed Critical LG Electronics Inc
Publication of JP2004173228A publication Critical patent/JP2004173228A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3822583B2 publication Critical patent/JP3822583B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0208Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
    • H04M1/0214Foldable telephones, i.e. with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • H04M1/0216Foldable in one direction, i.e. using a one degree of freedom hinge
    • H04M1/0218The hinge comprising input and/or output user interface means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/026Details of the structure or mounting of specific components
    • H04M1/0264Details of the structure or mounting of specific components for a camera module assembly
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/54Mounting of pick-up tubes, electronic image sensors, deviation or focusing coils
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/14Systems for two-way working
    • H04N7/141Systems for two-way working between two video terminals, e.g. videophone
    • H04N7/142Constructional details of the terminal equipment, e.g. arrangements of the camera and the display
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/16Details of telephonic subscriber devices including more than one display unit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)

Description

本発明は、カメラ付き携帯端末に係り、特にカメラモジュールをカメラケース内に収納する端末に関する。
最近、携帯端末にカメラを搭載して映像情報も送受信する端末が生産されている。カメラをケースに固定した固定型カメラがあれば、図1に示すように、下部筐体4に結合した上部筐体3の一部に回転可能に設置した回転型カメラもある。従来の固定型カメラは端末全体を動かしてカメラの視野角度を調整し、一方、回転型カメラは映像撮影のために適当な角度に回転させることができる。
カメラが外部に露出している構造の、図1のモジュール1を有する携帯端末において、カメラ付き携帯端末100は、使用可否に関係なくカメラが常時外部に露出していることから、カメラレンズ2が汚染しやすく、損傷を被るおそれがある。
ここで、付加的で具体的な細部事項、特徴、技術的背景などの言及により上記の言及が具体化される。
本発明は、従来の携帯端末の限界と短所のために引き起こされる問題を本質的に克服するためのもので、その目的は、カメラレンズの汚染と損傷の脆弱性を補完したカメラ付き携帯端末を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明の携帯端末は、映像信号(image signal)を生成するためのカメラと、上部筐体または下部筐体に前記カメラを収納するためのカメラ収納部とを含み、上部筐体を開くと、カメラが収納部の外部に突出し、上部筐体を閉じると、カメラがカメラ収納部に収納されることを特徴とする。また、カメラ収納部は上部筐体と下部筐体を結合するヒンジ部に形成される。
前記ヒンジ部は、内部にカメラを収納するために上部筐体ヒンジ部と下部筐体ヒンジ部とから構成され、上部筐体を開くとカメラがヒンジ部の外部に突出し、上部筐体を閉じるとカメラがヒンジ部内のカメラ収納空間に収納されるように機能する。
また、カメラは、レンズ及び電子回路を有するカメラモジュールと、カメラモジュールと結合される、上部筐体ヒンジ部と連動するカメラシャフトとを含む。カメラモジュールはカメラシャフトと結合し、反対方向に作動する。
円筒状のカメラモジュールはより小径のカメラシャフトの外周面を外嵌しており、カメラモジュールはカメラシャフトに対して回転可能になっている。カメラシャフトの外径はカメラモジュールの内径より小さい。カメラシャフトの一側端部に環状係止突条が形成され、カメラモジュールの一側端部に前記環状係止突条より小径の環状係止段部が形成され、スナップリング締結溝にスナップリングが結合されることにより、カメラモジュールに挿入されたカメラシャフトの離脱を防止する。
カメラモジュールの一側端面には多数のスナップ溝が形成され、スナップリングには多数のスナップ突起が形成される。前記スナップリングと前記スナップ突起との結合により、モジュールの一定角度ずつの回転時にそれ以上の回転力が加えられなければ、その位置に停止することになる。
上部筐体ヒンジ部には内側に突出した駆動ピンが形成され、カメラシャフトの外周面に前記駆動ピンが係合される斜めの案内溝が形成されている。よって、前記駆動ピンが前記案内溝に結合され、上部筐体が垂直方向に回動すると、カメラシャフトが水平方向に移動する。
カメラシャフトのその先端に、両側が切り欠いた弾性体形状の係止フックが形成され、上部筐体ヒンジ部の内周面には環状係止突条が内部に突設されていて、シャフトが上部筐体ヒンジ部に収納された後、ヒンジからの離脱が防止される。
カメラシャフトの一側にはシャフトの長手方向に沿って直線状の案内溝が形成され、カメラケースの内周面には直線状のスライドリブ(図6a)が形成されていて、カメラシャフトがカメラケースに収納されると、前記スライドリブがカメラシャフトの案内溝に結合されるようになり、カメラシャフトの直線移動が案内される。
上部筐体ヒンジ部に2つの駆動ピンを形成し、カメラシャフトに2つの案内溝を形成する。ヒンジ部に隣接してカメラケースが形成される。
また、上記目的を達成するために、本発明の携帯端末は、第1本体(a first body part)と、第2本体(a first body part)と、第1本体及び第2本体に一体化されているヒンジ部と、ヒンジ部に内蔵された回転型カメラホルダー(holder)と、カメラとを含み、前記カメラは、第1本体と第2本体との間で第1予定角になるとカメラホルダーから突出し、第1本体と第2本体との間で第2予定角になるとカメラホルダーに収納される。
また、上記目的を達成するために、本発明のヒンジカメラは、第1部分(a first part)と、第2部分(a second part)と、第1部分及び第2部分に一体化されているヒンジ部と、前記ヒンジ部内に内蔵されたカメラホルダー(holder)と、前記カメラホルダー内部に内蔵されたカメラとを含み、前記カメラはカメラレンズを含み、前記カメラレンズは、第1予定角になるとカメラホルダー内部に収納され、第2予定角になるとカメラホルダーから突出する。
本発明による携帯端末は、下部筐体と、下部筐体と連結された、第1位置と第2位置との間で回動する上部筐体と、カメラとを含み、上部筐体が第1位置になると、カメラが携帯端末から突出し、上部筐体が第2位置になると、カメラが携帯端末に収納されることを特徴し、それにより上記目的を達成する。
携帯端末に、前記カメラが収納されるカメラ収納部を有し、上部筐体を回動動作で閉じた状態から開いていくと、カメラが収納部から突出し、上部筐体を下部筐体に向けて回動させて閉じると、カメラが収納部に収納されることを特徴としてもよい。
カメラ収納部は、下部筐体と上部筐体との連結部位に形成されたヒンジ部に形成されることを特徴としてもよい。
前記ヒンジ部は上部筐体ヒンジ部と下部筐体ヒンジ部とから構成されることを特徴としてもよい。
カメラケースは前記ヒンジ部に隣接して形成されることを特徴としてもよい。
カメラは、レンズ及び電子回路が設置されたカメラモジュールと、前記カメラモジュールと結合されたカメラシャフトとを含み、前記カメラモジュールは前記上部筐体と連動することを特徴としてもよい。
カメラシャフトとカメラモジュールとが結合され、カメラモジュールがカメラシャフトに対して回転可能になっていることを特徴としてもよい。
カメラシャフトの外径をカメラモジュールの内径より小さくすることを特徴としてもよい。
カメラシャフトの一側端部に環状係止突条が形成され、前記カメラシャフトの環状係止突条の内側にスナップリング締結溝が形成され、カメラモジュールの一側端部にカメラシャフトの環状係止突条より小径の係止段部が形成されて、前記カメラシャフトの前記カメラモジュールへの挿入後に離脱を防止するために、スナップリング締結溝にスナップリングを結合させることを特徴としてもよい。
多数のスナップ溝がカメラモジュールの一側端面に形成され、多数のスナップ突起がカメラモジュールに隣接したスナップリングに形成され、前記スナップ溝と前記スナップ突起とが結合することを特徴としてもよい。
前記ヒンジ部には内部に突出した駆動ピンが形成され、前記カメラシャフトには外周面に前記駆動ピンが結合される案内溝が形成されて、前記駆動ピンと前記案内溝との結合により、上部筐体の下部筐体からの移動を自在にすることを特徴としてもよい。
下部筐体と上部筐体との連結部位にヒンジ部が形成され、カメラサプトの一側に両側が切り欠いた係止フックが形成され、ヒンジ部分の内周面に環状係止突条が内部に突設されて、係止フックと環状係止突条とが結合することを特徴としてもよい。
下部筐体と上部筐体との連結部位にヒンジ部が形成され、カメラシャフトの長手方向に沿って直線状の案内溝が形成され、ヒンジ部分の内周面に直線状のスライドリブが形成されて、前記スライドリブを前記案内溝に結合することにより、カメラシャフトを案内することを特徴としてもよい。
下部筐体と上部筐体との連結部位にヒンジ部が形成され、カメラシャフトの長手方向に沿って一側に直線状のスライドリブが形成され、ヒンジ部の内周面に直線状の案内溝が形成されて、前記スライドリブを前記案内溝に結合することにより、カメラシャフトを案内することを特徴としてもよい。
下部筐体と上部筐体との連結部位にヒンジ部が形成され、ヒンジ部に2つの駆動ピンが形成され、カメラシャフトに2つの案内溝が形成されること特徴としてもよい。
カメラケースはヒンジ部に隣接して形成されることを特徴としてもよい。
上部筐体が使用者の作動によって第一位置(position)になると、カメラが突出することを特徴としてもよい。
本発明による携帯端末は、第1本体と、第2本体と、第1本体と第2本体とを連結するヒンジ部と、ヒンジ部に内蔵されたカメラホルダー(holder)と、カメラホルダー部に内蔵されたカメラとを含み、第1本体と第2本体との間で第一予定角になると、カメラはカメラホルダーから突出し、第1本体と第2本体との間で第二予定角になると、カメラはカメラホルダー内に収まることを特徴とし、それにより上記目的を達成する。
カメラはカメラレンズを含み、第1本体と第2本体との間で第二予定角になると、カメラレンズはカメラホルダー(holder)内に収納され、第1本体と第2本体との間で第一予定角になると、カメラレンズはカメラホルダー(holder)の外部に露出することを特徴としてもよい。
第一予定角が第二予定角より大きいことを特徴としてもよい。
回転型カメラホルダー(holder)は第二予定角から第一予定角まで回転し、カメラは使用者の作動によりカメラホルダー内部からカメラホルダー外部に突出することを特徴としてもよい。
本発明によるヒンジカメラは、第1部分と、第2部分と、第1部分と第2部分との連結部位に形成されるヒンジ部と、ヒンジ部に内蔵されたカメラホルダーと、カメラホルダー内に内蔵されたカメラとを含み、カメラはカメラレンズを含み、カメラレンズは第一予定角になるとカメラホルダー内に収納され、第二予定角になるとカメラホルダーから突出することを特徴とし、それにより上記目的を達成する。
前記回転型カメラホルダー内に設置された電子回路と、ヒンジ部の内部に突設した駆動ピンと、ヒンジ部に形成された案内溝とを含み、駆動ピンが案内溝に結合し、前記案内溝に結合した前記駆動ピンは、カメラホルダーからのカメラレンズの露出・収納をコントロールし、第1部分と第2部分とはそれぞれ携帯端末の上部筐体と下部筐体とになることを特徴としてもよい。
本発明による携帯端末の作動方法は、携帯端末の作動方法において、下部筐体を提供し、前記携帯端末は上部筐体の回動動作により開閉し、まるで上部筐体が開かれるように、携帯端末のカメラが外部に突出することを特徴とし、それにより上記目的を達成する。
本発明によれば、携帯端末のヒンジ部に動く装置とカメラを収納することができる。携帯端末の第1位置(例えば、閉じる)及び第2位置(例えば、開く)動作に連動してカメラを外部側に突出させたり内部に収めるようにする他の形態も可能である。
相応の動作により、カメラをコントロールすることができる。本発明は、相応の動作が、カメラの突出・収納に限定されるものではない。しかも、携帯端末は完全に収納されずに若干露出できるなど様々な位置(形状)を有することができる。
また、本発明によれば、端末が閉じている場合には、カメラケース内にカメラモジュールが収納されていて、外部の危険からカメラモジュール及びカメラレンズを保護することができる。よって、カメラを保護するのみならず、カメラをより便利に使うことができる。
本発明は、上部筐体及び下部筐体を有する携帯端末であり、本実施例は、カメラが端末内に内蔵され、前記上部筐体の開閉動作に連動して、カメラレンズを外部に突出させたり内部に収めるようにする特徴を持つ。特にカメラは、端末を閉じると端末内に収まる。すなわち、カメラは、端末を閉じると端末のヒンジ部に収納されるので、端末のヒンジ部内に位置し、外部からカメラを保護することが可能となる。
本発明の一実施例を説明すると、カメラ収納のために、開閉する上部筐体と下部筐体との連結部位にヒンジ部を形成し、上部筐体を下部筐体に向けて回動させて閉じる(折り畳む)と、カメラレンズがヒンジ部内のカメラ収納部に収納され、撮影のために上部筐体を回動動作で閉じた状態から開いていくと、カメラレンズが端末のヒンジ部から外部に突出するようになる。
図7に示すように、LCD或いは他のディスプレイ(display)を有する上部筐体10と、キーパッド及び送受信電子回路を有する下部筐体ケース20とを結合する円筒状ヒンジ部が形成される。前記円筒状ヒンジ部にはその内部にカメラ30を収納する空間が形成される。
前記ヒンジ部は、カメラ30を収納し且つ上部筐体10と下部筐体20とを結合させるために、上部筐体ヒンジ部11と下部筐体ヒンジ部12とが互いに結合される。このヒンジ部11、12により、上部筐体10が下部筐体20に対して所定の角度、即ち略180°範囲内で回動自在になっている。上部筐体ヒンジ部11及び下部筐体ヒンジ部12は両方とも中空状の円筒形或いは他の形状になっていて、カメラシャフト40とカメラモジュール31とを収容することができる。
上部筐体ヒンジ部11または下部筐体ヒンジ部12とほぼ同じ大きさのカメラケース21が、下部筐体ヒンジ部12に隣接して形成される。上部筐体ヒンジ部11及び下部筐体ヒンジ部12はカメラを収納し、カメラケース21を提供する。前記カメラケース21によって外力や汚染からカメラを保護することができる。
また、円筒状または他の形状の収納型カメラ30は、上部筐体10を開いていくと突出し、使用可能となる。すなわち、端末100を利用するために、上部筐体10を下部筐体20に対して回動させて開いていくと、カメラケース21内に収納されているカメラ30が外部に突出するか、或いは上部筐体10が回動してカメラ30が露出してしまう。
図3に示すように、カメラ30は、円筒状または他の形状のカメラモジュール31(ここでは円筒状)と、前記カメラモジュール31より小径の円筒状或いは他の形状のカメラシャフト40とを含む。図3cに示すように、カメラモジュール31にカメラシャフト40が挿入され、前記カメラモジュール31及びカメラシャフト40はスナップリング38によって固定される。しかしながら、スナップリング38なしに前記カメラモジュール31及びカメラシャフト40を固定することもできる。screw on rings、 elastomeric rings、 shrink fit rings or clamp type devicesなどの装置がカメラシャフト40のカメラモジュール31への挿入に使用される。
すなわち、図3cに示すように、カメラモジュール31とカメラシャフト40とが締結される。前記カメラモジュール31を前記カメラシャフト40に外挿することにより締結される。前記カメラシャフト40の一側端部に形成された環状係止突条46は、前記カメラモジュール31の一側端部から内部に突出した環状係止段部37に係止される。スナップリング38を固定するために、カメラシャフト40に形成されたスナップリング締結溝44にスナップリング38を合わせ、これにより前記カメラシャフト40と前記カメラモジュール31とが締結される。
カメラシャフト40はカメラモジュール31に挿入され、カメラシャフト40の外径がカメラモジュール31の内径より小さいということが重要である。すなわち、カメラシャフト40及びカメラモジュール31はそれぞれ一定の直径を有し、カメラシャフト40は要求されるカメラモジュール31内で回転自在になっている。
また、図3cに示すように、スナップリング38に多数のスナップ突起39が形成され、カメラモジュール31の一側端面に多数のスナップ溝36が形成される。前記スナップ溝36とスナップ突起39との結合により、カメラモジュール31とカメラシャフト40との間に所定の角度が形成される。すなわち、スナップ溝36とスナップ突起39とを結合することにより、カメラモジュール31とカメラシャフト40との間に所定の角度が形成される。前記スナップ溝36とスナップ突起39とは、所定の角度に固定され、スライドを最小化しながら、カメラモジュール31を保持する。
カメラモジュール31内にカメラシャフト40が結合された後、次いで、モジュール31内には、カメラレンズ32或いはイメージキャプチャー(capturing)装置と複数の映像獲得用電子回路とが設置される。図3cに示すように、蓋33の結合によりモジュール31の内部が保護される。この時、蓋33は螺子式、強制結合方式、または完全密封方式などでカメラ30に結合することができる。
図4に示すように、上部筐体ヒンジ部11には駆動ピン14が形成され、前記駆動ピン14の作動により、端末100の開閉動作に連動してカメラ30が内・外部に突出・収納される。前記上部筐体ヒンジ部11内のカメラシャフト40の外周面に斜めの案内溝41が形成され、ここに前記駆動ピン14が係合される。前記上部筐体ヒンジ部11内部におけるこの係合によりカム機能を持つようになる。上部筐体10が垂直方向に回動すると、カメラシャフト40が水平方向に移動し、ヒンジ部11、12及びカメラケース21から露出する。
図3b及び図3cに示すように、カメラシャフト40の先端には、両側が切り欠いた弾性体形状の係止フック45が形成される。上部筐体ヒンジ部11にカメラシャフト40が収納されると、係止フック45が環状係止突条16に係合される。
図5aに示すように、カメラシャフト40の長手方向の一側に直線状の案内溝42aが形成される。また、図5a及び図6aに示すように、カメラケース21の内周面に直線状のスライドリブ25aが形成される。図5aに示すように、カメラケース21にカメラシャフト40が収納されると、直線状ののスライドリブ25aはカメラシャフト40の直線状の案内溝42aに嵌合され、カメラケース21へのカメラシャフト40の移動を案内する。
図4に示すように、上部筐体ヒンジ部11内部に突出した駆動ピン14はカメラシャフト40の斜めの案内溝41に係合される。この時重要な点は、斜めの案内溝41は必要に応じて螺旋形の案内溝に取り替えることができる。また、上部筐体10を開いていくと、駆動ピン14は斜めの案内溝41に沿ってスライドする。このスライド作動によってカメラシャフト40が動き始め、カメラシャフト40と結合したカメラモジュール31のカメラレンズ32は、カメラケース21から外部に突出し、対象物の撮影に適した状態となる。
この際、図5aに示すように、カメラシャフト40は、シャフト40を横切る直線状の案内溝42aと直線状のスライドリブ25aとにより、直線上に移動する。上部筐体10を完全に開いていくと、カメラシャフト40先端の係止フック45が環状係止突条16のほうに近づき、所定の角度になると、係止フック45が環状係止突条16に係止され、これによりカメラシャフト40がそれ以上突出しない。
カメラシャフト40の移動を案内するために他の実施例を適用することができる。図5b及び図6bに示すように、直線状のスライドリブ25aと直線状の案内溝42aを逆にすることができる。すなわち、図5b及び図6bに示すように、カメラシャフト40にスライドリブ42bを形成し、カメラケース21に案内溝25bを形成することができる。
さらに、上部筐体ヒンジ部11に2つの駆動ピンを形成し、カメラシャフト40に2つの案内溝を形成すると、カメラの動作がより確実で且つ安定になる。この際、駆動ピン14と案内溝41の形成部位を逆にすることもでき、また案内溝とスライドリブの形成部位を逆にすることもできる。
次に、上記構成の端末の動作について説明する。上部筐体10を回動動作で閉じた状態から開いていくと、上部筐体ヒンジ部11が回転し始め、駆動ピン14の回転によりカメラシャフト40が所定の角度を形成するようになる。上部筐体10の回動によりカメラシャフト40が動きはじめ、カメラモジュール31がカメラケース21の外部に露出し、カメラモジュール31が所定の角度になると、カメラレンズ32が完全に外部に露出するようになる。カメラレンズ32が外部に露出すると、そのときから撮影が可能である。
上部筐体10の回動動作によって上部筐体10と下部筐体20との間の角度を調整できる如く、前記上部筐体10の回動動作によってカメラ30とカメラレンズ32の向きを調整できるようになっていることから、被写体に応じて任意に撮影角度を調整することができる。使用者が上部筐体10を閉じると、各構成要素が逆順で作動し、カメラモジュール31がカメラケース21内に収まり保護される。
前述した実施例は、只例示的なものに過ぎないもので、本発明は上記実施例に限定されるものではない。本発明の開示内容は他の類型の装置に容易に適用することができる。また、本発明についての説明は只例示的な目的のためのもので、特許請求の範囲を制限するものではない。本発明の多様な代替、変形及び修正が可能なのは当業者によって容易に理解されるであろう。
以上説明したように、本発明によれば、携帯端末のヒンジ部に動く装置とカメラを収納することができる。しかしながら、本発明は上記実施例に限定されるものではない。携帯端末の第1位置(例えば、閉じる)及び第2位置(例えば、開く)動作に連動してカメラを外部側に突出させたり内部に収めるようにする他の形態も可能である。
相応の動作により、カメラをコントロールすることができる。本発明は、相応の動作が、カメラの突出・収納に限定されるものではない。しかも、携帯端末は完全に収納されずに若干露出できるなど様々な位置(形状)を有することができる。
また、本発明によれば、端末が閉じている場合には、カメラケース内にカメラモジュールが収納されていて、外部の危険からカメラモジュール及びカメラレンズを保護することができる。よって、カメラを保護するのみならず、カメラをより便利に使うことができる。
従来のカメラ付き携帯端末の斜視図である。 本発明のカメラ付き携帯端末を上部筐体の開放度により示す斜視図である。 本発明のカメラ付き携帯端末を上部筐体の開放度により示す斜視図である。 本発明のカメラ付き携帯端末を上部筐体の開放度により示す斜視図である。 本発明のカメラモジュールの形状を説明するための斜視図である。 本発明のカメラモジュールの形状を説明するための斜視図である。 本発明のカメラモジュールの形状を説明するための斜視図である。 本発明の端末のカメラケース内側から外側にカメラが突出する形状を示す作動状態図である。 本発明のカメラケース内に収納された収納型カメラの形状を示す斜視図である。 本発明のカメラケース内に収納された収納型カメラの形状を示す斜視図である。 本発明のカメラケース内の案内溝及びスライドリブを示す斜視図である。 本発明のカメラケース内の案内溝及びスライドリブを示す斜視図である。 カメラケース内にカメラモジュールが結合されることを説明するための分解斜視図である。
符号の説明
10 上部筐体
11 上部筐体ヒンジ
12 下部筐体ヒンジ
14 駆動ピン
16 環状係止突条
20 下部筐体
21 カメラケース
25a スライドリブ
30 カメラ
31 カメラモジュール
32 カメラレンズ
33 蓋
36 スナップ溝
38 スナップリング
39 スナップ突起
40 カメラシャフト
41 案内溝
42a 案内溝
44 スナップ締結溝
45 係止フック
46 環状係止突条

Claims (9)

  1. 下部筐体ヒンジ部を有する下部筐体と、
    該下部筐体ヒンジ部と結合された上部筐体ヒンジ部を有し、該下部筐体に対して折り畳まれた状態の第1位置と、該第1位置から所定の角度になった第2位置との間で回動可能になった上部筐体と、
    前記上部筐体ヒンジ部に隣接して設けられた円筒状のカメラケースと、
    該カメラケースに対して軸方向への移動可能に配置され、内部に電子回路が設置されて周面にレンズが設けられた円筒状のカメラモジュールと、
    該カメラモジュールに対して回転自在な状態で該カメラモジュールの内部に一側端部が配置されるとともに、前記上部筐体ヒンジ部に対して回転および軸方向への移動可能に係合されたカメラシャフトと、
    前記カメラシャフトに対して前記カメラモジュールを複数の所定の回転角度位置に保持する保持機構と、
    前記第1位置において、前記カメラモジュールが前記カメラケース内に収容されて、前記第2位置において、前記カメラモジュールが前記カメラケースから突出するように、前記上部筐体ヒンジ部の回動にともなって前記カメラシャフトを軸方向に移動させる移動機構と、
    を有することを特徴とする携帯端末。
  2. 前記カメラモジュールは、前記カメラシャフトに設けられたスナップリングによって該カメラシャフトに取り付けられていることを特徴とする請求項1記載の携帯端末。
  3. 前記カメラシャフトにおける前記カメラモジュールから突出した部分にスナップリング締結溝が設けられており、該スナップリング締結溝に前記スナップリングが結合されていることを特徴とする請求項2記載の携帯端末。
  4. 前記保持機構は、前記スナップリングにおける前記カメラモジュールに対向する側面に設けられた複数のスナップ突起と、前記スナップ突起のそれぞれが係合するように前記カメラモジュールにおける前記スナップリングに対向する側面に設けられた複数のスナップ溝とを有することを特徴とする請求項3記載の携帯端末。
  5. 前記移動機構は、
    前記上部筐体ヒンジ部の内部に突出するように該上部筐体ヒンジ部に設けられた駆動ピンと、
    前記カメラシャフトの外周面に前記駆動ピンが結合されるように設けられた案内溝とを有することを特徴とする請求項1記載携帯端末。
  6. 前記上部筐体ヒンジ部の内周面に内部に突出する環状係止突条が設けられており、
    前記カメラシャフトの先端部には、前記環状係止突条に結合するように、両側が切り欠かれた係止フックが形成されていることを特徴とする請求項1記載の携帯端末。
  7. 前記カメラケースの内周面には、直線状のスライドリブが形成されており、
    前記カメラシャフトには、該スライドリブを案内する軸方向に沿った直線状の案内溝が形成されていることを特徴とする請求項1記載の携帯端末。
  8. 前記カメラシャフトには、直線状のスライドリブが形成されており、
    前記カメラケースの内周面には、該スライドリブを案内する軸方向に沿った直線状の案内溝が形成されていることを特徴とする請求項1記載の携帯端末。
  9. 前記駆動ピンが2つ形成され、前記案内溝は前記各駆動ピンがそれぞれ結合されるように2つ形成されていること特徴とする請求項5記載の携帯端末。
JP2003273114A 2002-11-18 2003-07-10 カメラ付き携帯端末 Expired - Fee Related JP3822583B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2002-0071615A KR100455776B1 (ko) 2002-11-18 2002-11-18 카메라를 가진 이동통신 단말기

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004173228A JP2004173228A (ja) 2004-06-17
JP3822583B2 true JP3822583B2 (ja) 2006-09-20

Family

ID=32226318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003273114A Expired - Fee Related JP3822583B2 (ja) 2002-11-18 2003-07-10 カメラ付き携帯端末

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7418280B2 (ja)
EP (1) EP1422931B1 (ja)
JP (1) JP3822583B2 (ja)
KR (1) KR100455776B1 (ja)
CN (1) CN100362878C (ja)
AT (1) ATE476057T1 (ja)
DE (1) DE60333534D1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100548339B1 (ko) * 2003-04-30 2006-02-02 엘지전자 주식회사 휴대용 단말기의 카메라 장치
KR100739564B1 (ko) * 2003-07-31 2007-07-16 엘지전자 주식회사 카메라가 장착된 이동통신 단말기
KR100561279B1 (ko) * 2003-08-09 2006-03-14 엘지전자 주식회사 이동통신 단말기의 카메라 회전장치
TWM241908U (en) * 2003-09-09 2004-08-21 High Tech Comp Corp Rotatable image catching device
FI118667B (fi) * 2003-11-14 2008-01-31 Nokia Corp Kameravälinein varustettu elektroninen laite ja menetelmä elektronisessa laitteessa kameravälineiden hallitsemiseksi
KR100591821B1 (ko) * 2003-12-10 2006-06-20 주식회사 팬택앤큐리텔 회전 폴더형 휴대폰
KR100678090B1 (ko) * 2004-04-02 2007-02-02 삼성전자주식회사 휴대 단말기의 카메라 렌즈 모듈의 자동 인입/인출 장치
US7264171B2 (en) * 2004-05-31 2007-09-04 Wistron Corp. Electronic device with embedded image capture module
KR100620697B1 (ko) * 2004-06-03 2006-09-14 주식회사 팬택앤큐리텔 자동 팝업 카메라가 구비된 폴더형 휴대폰
KR100653893B1 (ko) * 2004-07-21 2006-12-05 삼성전자주식회사 휴대단말기의 카메라모드 제어방법
KR100604323B1 (ko) * 2004-08-28 2006-07-24 삼성테크윈 주식회사 내장형 카메라 장치 및 이를 구비한 휴대폰
TWI277237B (en) * 2004-09-21 2007-03-21 Ind Tech Res Inst Integrated mobile communication antenna
FI20050106A (fi) * 2005-01-31 2006-08-01 Elcoteq Se Matkaviestinlaite
WO2006103595A2 (en) * 2005-03-30 2006-10-05 Koninklijke Philips Electronics N.V. Portable electronic device having a rotary camera unit
JP4578419B2 (ja) * 2006-02-27 2010-11-10 京セラ株式会社 携帯端末装置
JP5814686B2 (ja) * 2011-08-08 2015-11-17 キヤノン株式会社 ヒンジ機構及びこれを備えた電子機器
CN104458522B (zh) * 2014-11-27 2017-05-03 中盟科创(深圳)科技发展有限公司 基于移动终端的大气微粒检测系统与检测方法
US10462338B2 (en) 2016-06-29 2019-10-29 Microsoft Technology Licensing, Llc Floating camera module
US10013031B2 (en) * 2016-09-30 2018-07-03 Dell Products L.P. Systems and methods for mechanically interfacing camera to hinge of information handling system

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3255995B2 (ja) * 1992-10-23 2002-02-12 株式会社日立製作所 テレビ電話装置
JPH07212253A (ja) * 1994-01-17 1995-08-11 Toshiba Corp 携帯型マルチメディア端末
JP3516328B2 (ja) * 1997-08-22 2004-04-05 株式会社日立製作所 情報通信端末装置
KR100274623B1 (ko) * 1997-12-23 2000-12-15 윤종용 디지털 스틸 카메라
CN1302152A (zh) * 1999-12-24 2001-07-04 日本电气株式会社 带有照相机的便携式信息终端
US7046287B2 (en) 1999-12-24 2006-05-16 Nec Corporation Portable information terminal equipped with camera
KR20010068807A (ko) * 2000-01-10 2001-07-23 윤종용 영상 통신용 무선 단말기
JP2001245266A (ja) * 2000-02-25 2001-09-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯型情報通信端末装置
US6532035B1 (en) * 2000-06-29 2003-03-11 Nokia Mobile Phones Ltd. Method and apparatus for implementation of close-up imaging capability in a mobile imaging system
JP3413801B2 (ja) * 2000-10-30 2003-06-09 日本電気株式会社 携帯型情報端末装置
JP2002290523A (ja) * 2001-03-22 2002-10-04 Minolta Co Ltd カメラ付き折畳式携帯機器
JP3392831B2 (ja) * 2001-04-03 2003-03-31 三洋電機株式会社 折畳式通信端末装置および撮影制御方法
JP3483144B2 (ja) * 2001-05-31 2004-01-06 松下電器産業株式会社 カメラ付き携帯端末装置
KR100539527B1 (ko) * 2001-06-12 2005-12-29 엘지전자 주식회사 카메라를 구비한 휴대전화기
KR100438433B1 (ko) * 2001-06-26 2004-07-03 삼성전자주식회사 피디에이 겸용 디지털 카메라 통신 휴대 장치
KR100442598B1 (ko) * 2001-09-06 2004-08-02 삼성전자주식회사 회전성 렌즈 하우징 장착 장치 및 이를 채용한 폴더형단말기
JP2003163824A (ja) * 2001-11-28 2003-06-06 Minolta Co Ltd カメラ付き折畳式携帯機器
KR100449451B1 (ko) * 2001-12-08 2004-09-21 삼성전자주식회사 휴대폰의 카메라 렌즈 장착 장치
KR100450581B1 (ko) * 2002-02-28 2004-09-30 삼성전자주식회사 힌지 장치 및 그를 채용한 휴대용 단말기
US7136653B2 (en) * 2002-03-28 2006-11-14 Lucent Technologies Inc. Wireless base station supporting multiple hyperbands
US6839576B2 (en) * 2002-12-30 2005-01-04 Motorola, Inc. Multiple axis hinge assembly
US6975273B1 (en) * 2003-06-17 2005-12-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Antenna with camera lens assembly for portable radiotelephone

Also Published As

Publication number Publication date
US7418280B2 (en) 2008-08-26
US20040097262A1 (en) 2004-05-20
DE60333534D1 (de) 2010-09-09
ATE476057T1 (de) 2010-08-15
CN1501736A (zh) 2004-06-02
CN100362878C (zh) 2008-01-16
KR100455776B1 (ko) 2004-11-06
JP2004173228A (ja) 2004-06-17
KR20040043375A (ko) 2004-05-24
EP1422931A1 (en) 2004-05-26
EP1422931B1 (en) 2010-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3822583B2 (ja) カメラ付き携帯端末
US7246955B2 (en) Automatic camera lens module retracting/extending apparatus for mobile communication terminals
KR100594106B1 (ko) 휴대용 단말기의 로터리형 힌지 장치
JP4188810B2 (ja) カメラ付携帯機器
US7193653B2 (en) Camera lens assembly and portable wireless terminal comprising the same
US8042231B2 (en) Portable terminal with hinge apparatus
US7392072B2 (en) Camera lens module and portable wireless terminal having the same
JP2003163824A (ja) カメラ付き折畳式携帯機器
JP4520009B2 (ja) 折り畳み式携帯電話装置
US7443439B2 (en) Camera lens module pop-up device for portable wireless terminal
KR100411921B1 (ko) 전자모니터를갖는비디오카메라
JP4099473B2 (ja) Usb端子を有する機器
JP2004350270A (ja) スライド型移動通信端末機
KR20030086017A (ko) 휴대폰의 카메라 내장 및 외장 겸용장치
JP2008089754A (ja) 蓋開閉装置
JP4091509B2 (ja) ヒンジ装置並びにヒンジ装置を用いた電子機器
KR20070065189A (ko) 힌지장치 및 이를 구비한 모바일 기기
KR100816367B1 (ko) 카메라 커버장치
KR200342944Y1 (ko) 휴대용 단말기의 카메라 장치
KR100556887B1 (ko) 카메라 위치 고정기능을 구비한 이동단말기
KR100737863B1 (ko) 전자기기
KR100606542B1 (ko) 캠동작을 이용한 회동식 슬롯커버를 구비하는이동통신단말기
US6873477B1 (en) Rotating mechanism
JP2005109538A (ja) カメラ付き折畳式携帯電話機
KR100652640B1 (ko) 휴대용 단말기의 카메라 접사 조절장치

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051005

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20051227

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060331

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060602

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060622

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100630

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110630

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120630

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130630

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees