JP3822283B2 - 芳香族カルボン酸の製造方法 - Google Patents

芳香族カルボン酸の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3822283B2
JP3822283B2 JP17516696A JP17516696A JP3822283B2 JP 3822283 B2 JP3822283 B2 JP 3822283B2 JP 17516696 A JP17516696 A JP 17516696A JP 17516696 A JP17516696 A JP 17516696A JP 3822283 B2 JP3822283 B2 JP 3822283B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carboxylic acid
aromatic carboxylic
aromatic
iam
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP17516696A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09313193A (ja
Inventor
龍士 三輪
純造 平塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Chemicals Inc filed Critical Mitsui Chemicals Inc
Priority to JP17516696A priority Critical patent/JP3822283B2/ja
Publication of JPH09313193A publication Critical patent/JPH09313193A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3822283B2 publication Critical patent/JP3822283B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、微生物を利用する芳香族化合物を原料とした芳香族カルボン酸の製造方法に関する。パラオキシ安息香酸をはじめとする芳香族カルボン酸は合成樹脂、合成繊維、染顔料等の原料、あるいは食品、化粧品、医薬品用の防腐剤の原料として用いられ、産業上有用な化合物である。
【0002】
【従来の技術】
パラオキシ安息香酸は、従来工業的にはフェノールを原料として製造されている。すなわち、フェノールをカリウム塩として脱水後、加圧、加熱条件下で二酸化炭素と化学的に反応させる方法により製造されているが、この方法は工程が複雑であり、高温、高圧下で大量の有機溶媒を用いるため爆発などの危険が伴うほか環境への影響も無視できない。
【0003】
微生物培養環境においてフェノールがパラオキシ安息香酸に変換されたという報告はあるが、それらはいずれも偏性嫌気性細菌による嫌気的分解代謝産物としてその存在が推測されている程度であり、積極的にパラオキシ安息香酸の製造を目的としたものではなく、定性的な研究にとどまっている [P.J.Chapmanら, Biodegradation (1990) 1:65-74、G.Fuchsら, Arch Microbiol (1987) 148:213-217、J.Winterら, Appl Microbiol Biotechnol (1989) 30:318-324 参照] 。また、微生物による芳香族化合物の脱炭酸反応は公知であるが、その反応が可逆であることを証明した報告はこれまでにない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の課題は、常温、常圧の条件下で実施でき、かつ絶対嫌気条件を作る必要がない好気性菌または通性嫌気性細菌を利用して、安全かつ極めて単純な工程で芳香族化合物から芳香族カルボン酸を製造する方法を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは上記課題を解決するべく検討を重ねた結果、エンテロバクター属、バチルス属、マイコプラナ属、シュードモナス属、キサントモナス属またはアクロモバクター属に属する微生物の中にパラオキシ安息香酸をフェノールに脱炭酸する菌が存在することを見いだした。この菌を用い、無機の炭素化合物の存在下で反応条件を検討した結果、極めて安全で単純な方法で芳香族カルボン酸を製造できることを見いだし、本発明を完成するに至った。
【0006】
すなわち、本発明は、
(1) 芳香族化合物から芳香族カルボン酸を生成する能力を有する微生物の培養菌体および/または該菌体処理物を、水性溶媒中で芳香族化合物に接触させて液中に芳香族カルボン酸を蓄積せしめ、これを採取することを特徴とする芳香族カルボン酸を製造方法、および
(2) 芳香族化合物から芳香族カルボン酸を生成する能力を有する微生物を培養する際に、パラアミノ安息香酸を添加することを特徴とする上記の芳香族カルボン酸の製造方法である。
以下に本発明を詳細に説明する。
【0007】
【発明の実施の形態】
本発明において、芳香族化合物は、フェノール類、ナフトール類等の水酸基含有芳香族化合物、アミノ基含有芳香族化合物をいい、具体的には、フェノール類としては、フェノール、(o−,m−,p−)クレゾール、3,5−キシレノール、カルバクロール、チモール、カテコール、レゾルシン、ヒドロキノン、ピロガロール、フロログルシノール等が、ナフトール類としては、α−ナフトール、β−ナフトール等が、アミノ基含有芳香族化合物としては、アニリン、(o−,m−,p−)トルイジン、(2,3-, 2,4)−キシリジン、(o−,m−,p−)アニシジン、(o−,m−,p−)フェネチジン、2−ナフチルアミン等が、アルコキシ基含有芳香族化合物としてはアニソール、エトキシベンゼン等が、N−アルキル基置換アミノ基含有芳香族化合物としてはメチルアニリン、N−エチルアニリン等が挙げられる。
【0008】
本発明で使用する微生物はエンテロバクター属、バチルス属、マイコプラナ属、シュードモナス属、キサントモナス属、および、アクロモバクター属に属する細菌であって芳香族化合物を芳香族カルボン酸に変換する能力のある菌株であればよい。特にエンテロバクタークロアカエ種およびアクロモバクターシクロクラステス種に属する細菌が好ましい。
【0009】
また、本発明では、絶対嫌気条件を作る必要がない好気性菌または通性嫌気性細菌を用いることが望ましい。
具体的には、エンテロバクター属細菌としてはエンテロバクター・クロアカエ(Enterobacter cloacae IAM No.12349)、バチルス属細菌としてはバチルス・サチリス(Bacillus subtilis IAM No.12021)、マイコプラナ属細菌としてはマイコプラナ・ディモルファ(Mycoplana dimorpha IAM No.13154)、シュードモナス属細菌としてはシュードモナス・エスピー(Pseudomonas sp. IAM No.12642)、キサントモナス属細菌としてはキサントモナス・マルトフィリア(Xanthomonas maltophilia IAM No.12672)、アクロモバクター属細菌としてはアクロモバクター・シクロクラステス(Achromobacter cycloclastes IAM No.1013) が挙げられる。
【0010】
また、同菌種に突然変異処理を施し、芳香族カルボン酸生産性が増大したものを選択して用いてもよい。
このような突然変異体としては、例えば、芳香族カルボン酸に対する耐性の向上した変異株、芳香族カルボン酸に対する耐性の向上した変異株、芳香族カルボン酸を分解しなくなった変異株、芳香族カルボン酸生成に関与するフェノールカルボキシラーゼの生産性の高い変異株などが挙げられる。
【0011】
次に本発明で用いる微生物の培養について説明する。細菌を増殖させる培地としては通常、これらの細菌が生育し得る培地であれば良く、具体的にはSCP培地「ダイゴ」(日本製薬株式会社製)等が例示される。
炭素源としては菌体が資化し生育できる炭素化合物であればいずれでも使用可能である。
【0012】
窒素源としては、例えば、硫酸アンモニウム、塩化アンモニウム、硝酸アンモニウム等の無機窒素源、酵母エキス、ペプトン、肉エキスなどの有機窒素源を使用することができる。これらの他に、必要に応じて、無機塩類、金属塩、ビタミンなどを添加することもできる。
培養は、温度20〜40℃、より好ましくは25〜35℃でpH5〜9で行うことが好ましい。
【0013】
培養は、嫌気下でも好気下でもいずれも行うことができるが、増殖速度が速いことから好気下での振盪培養が好ましく、また常圧下で行いうる。
但し、培養条件は、用いる微生物や培地組成などに応じて芳香族カルボン酸の生産量が最大になるように設定することが重要であることは当然である。
また、芳香族化合物から芳香族カルボン酸に変換する酵素(フェノールカルボキシラーゼ)を多量に生産させるためには、安息香酸誘導体、具体的にはパラニトロ安息香酸、パラアミノ安息香酸を添加すると良い。添加量は培地に対して10〜200 ppm 、好ましくは50〜100ppmとなるように添加することができる。
【0014】
本菌を用いて芳香族化合物から芳香族カルボン酸を生産する工程はバッチ式でも、また、バイオリアクターを用いた連続式でも可能である。上記の方法で増殖させた菌体をろ過または遠心分離により回収する。、得られた菌体はそのまま芳香族化合物との反応に供してもよいし、破砕菌体、菌体培養液、粗酵素、精製酵素等の菌体処理物としてもよい。培養菌体または該菌体処理物は、芳香族化合物を含む水系溶媒に懸濁させるか、または公知の固定化法で固定化し、固定化物を芳香族化合物を含む水系溶媒を接触させることによって、芳香族カルボン酸を液中に蓄積せしめ、これを採取する。水性溶媒としては、例えば、炭酸緩衝液等の緩衝液を用いることができる。
【0015】
反応に用いる芳香族化合物は100 〜10000ppm、好ましくは1000〜5000ppm の濃度で供給する。反応時の菌体濃度は乾物重ベースで1〜100g/lの範囲で行われる。カルボキシル基源としては二酸化炭素、種々の炭酸塩を用いることが出来るが、好ましくは50〜500mM の濃度の重炭酸ナトリウム/炭酸ナトリウム緩衝液中で反応させるのが良い。
【0016】
反応液中の芳香族カルボン酸は常法に従い精製すれば良い。すなわち、反応液をろ過、遠心分離等により処理した後、得られた溶液に塩酸や硫酸等の酸溶液を加えて酸性化することにより、芳香族カルボン酸を回収することができる。また、溶剤抽出等の方法により回収することも可能であり、クロマトグラフィー等公知の精製方法を適宜併用することができる。
【0017】
なお、本発明の製造法においては芳香族カルボン酸の検出及び定量は、例えば、高速液体クロマトグラフィーによって行われる。すなわち、オクタデシル基を有したシリカゲルパックドカラムなどを固定相に用い、水とアセトニトリルの混合物にトリフロロ酢酸を添加したものを移動相とする一般的な逆相クロマトグラフィーによって分析が可能である。検出は紫外部分光検出器によって波長250nm 付近で行う。
【0018】
【実施例】
以下に代表的な実施例を示し本発明の具体的な説明を行うが、これらの実施例は本発明の範囲を限定するものではない。
〔実施例1〕
市販のSCD培地「ダイゴ」(日本製薬株式会社製)を所定濃度に調整し、100ml 容の三角フラスコに50ml入れ、モルトン栓をし、121 ℃、1.2 気圧にて15分間オートクレーブ滅菌を行った。これにB1スラント培地で維持している菌体(アクロモバクター・シクロクラステス IAM No.1013)を1白金耳接種した。25℃の恒温室にて1〜3日間振盪培養を行い、菌体の増殖を認めた後、50ml分の菌体(乾物重換算で50mg)を遠心分離(3000rpm で10分間)によって回収した。
【0019】
回収した菌体をPhOH 500ppm を含む炭酸緩衝液(Na2CO3/NaHCO3 =15/85 500mM)1ml に懸濁し、15ml容のネジ口式遠沈管に懸濁液を移し、気相部を100% CO2で置換した後、25℃恒温室にて1日間振盪しながら反応させた。
反応終了後、菌体を除去するために遠心分離(3000rpm で10分間)し、上清を取り、1N HClで中和したものを下記の条件で高速液体クロマトグラフィーにより、分析した結果、標品のパラオキシ安息香酸と一致するピークが認められた。また、このピークをGC/MS で分析した結果、確かにパラオキシ安息香酸であることが確認された。
【0020】
カラム:Inertsil ODS-2 (GL Sciences Inc.製)
移動相:水:アセトニトリル(85:15)
送液:0.6ml/min
カラム温度:40℃
検出方法:UV吸収波長255 nm
本方法でパラオキシ安息香酸の生成量を定量した結果、最大生産時で7ppmの生成が認められた。
〔実施例2〕
実施例1に記載の方法と同様の手順で増殖させた菌体を、表1に示す組成の合成培地にパラアミノ安息香酸を100ppm加えた培地に置換して1日振盪した。この処理によってフェノールカルボキシラーゼが誘導された菌体を回収し、PhOH濃度が1000 ppmであること以外は実施例1と同様の条件で反応させた。反応後のパラオキシ安息香酸の定量は実施例1と同様の方法で行ったところ、最大生産時で130ppmの生成が認められた。
【0021】
【表1】
Figure 0003822283
【0022】
〔実施例3〕
実施例1に記載の方法と同様の手順で増殖させた菌体を、表1に示す組成の合成培地にパラニトロ安息香酸を100ppm加えた培地に置換して1日振盪した。この処理によってフェノールカルボキシラーゼが誘導された菌体を回収し、PhOH濃度が1000 ppmであること以外は実施例1と同様の条件で反応させた。反応後のパラオキシ安息香酸の定量は実施例1と同様の方法で行ったところ、最大生産時で25ppm の生成が認められた。
【0023】
〔実施例4〕
実施例1に記載の方法と同様の手順で増殖させたエンテロバクター・クロアカエ(Enterobacter cloacae IAM No.12349)を用いる以外は、実施例2と同様にして反応を行い、反応後のパラオキシ安息香酸の定量を行ったところ、最大生産時で77ppm の生成が認められた。
【0024】
〔実施例5〕
実施例1に記載の方法と同様の手順で増殖させたバチルス・サチリス(Bacillus subtilis IAM No.12021)を用いる以外は、実施例2と同様にして反応を行い、反応後のパラオキシ安息香酸の定量を行ったところ、最大生産時で82ppm の生成が認められた。
【0025】
〔実施例6〕
実施例1に記載の方法と同様の手順で増殖させたマイコプラナ・ディモルファ(Mycoplana dimorpha IAM No.13154)を用いる以外は、実施例2と同様にして反応を行い、反応後のパラオキシ安息香酸の定量を行ったところ、最大生産時で63ppm の生成が認められた。
【0026】
〔実施例7〕
実施例1に記載の方法と同様の手順で増殖させたシュードモナス・エスピー(Pseudomonas sp. IAM No.12642)を用いる以外は、実施例2と同様にして反応を行い、反応後のパラオキシ安息香酸の定量を行ったところ、最大生産時で23ppm の生成が認められた。
【0027】
〔実施例8〕
実施例1に記載の方法と同様の手順で増殖させたキサントモナス・マルトフィリア(Xanthomonas maltophilia IAM No.12672)を用いる以外は、実施例2と同様にして反応を行い、反応後のパラオキシ安息香酸の定量を行ったところ、最大生産時で 7ppm の生成が認められた。
【0028】
〔実施例9〕
実施例1に記載の方法と同様の手順で増殖させた菌体を、表1に示す組成の合成培地にパラアミノ安息香酸を100ppm加えた培地に置換して1日振盪した。この処理によってフェノールカルボキシラーゼが誘導された菌体を回収しカテコール濃度が1000 ppmであること以外は実施例1と同様の条件で反応させた。反応後の3,4−ジヒドロキシ安息香酸の定量は実施例1と同様の方法で行ったところ、最大生産時で24ppm の生成が認められた。
【0029】
〔実施例10〕
実施例1に記載の方法と同様の手順で増殖させたエンテロバクター・クロアカエ(Enterobacter cloacae IAM No.12349)を用いる以外は、実施例9と同様にして反応を行い、反応後の3,4−ジヒドロキシ安息香酸の定量を行ったところ、最大生産時で21ppm の生成が認められた。
【0030】
〔実施例11〕
実施例1に記載の方法と同様の手順で増殖させた菌体を、表1に示す組成の合成培地にパラアミノ安息香酸を100ppm加えた培地に置換して1日振盪した。この処理によってフェノールカルボキシラーゼが誘導された菌体を回収しレゾルシン濃度が1000 ppmであること以外は実施例1と同様の条件で反応させた。反応後の2,4−ジヒドロキシ安息香酸の定量は実施例1と同様の方法で行ったところ、最大生産時で1.8ppmの生成が認められた。
【0031】
〔実施例12〕
実施例1に記載の方法と同様の手順で増殖させたエンテロバクター・クロアカエ(Enterobacter cloacae IAM No.12349)を用いる以外は、実施例11と同様にして反応を行い、反応後の2,4−ジヒドロキシ安息香酸の定量を行ったところ、最大生産時で2.1ppmの生成が認められた。
【0032】
【発明の効果】
本発明によれば、高温、高圧に調節する機能を具備しない簡便な装置を用い、常温、常圧の条件下で実施できる微生物の培養を利用して、安全かつ極めて単純な工程で芳香族化合物から芳香族カルボン酸を製造できる。

Claims (8)

  1. フェノール、カテコール、およびレゾルシンから成る群から選ばれる芳香族化合物から芳香族カルボン酸を生成する能力を有する微生物の培養菌体および/または該菌体処理物を、水系溶媒中で前記芳香族化合物に接触させて反応させ、反応液中に芳香族カルボン酸を蓄積せしめ、これを採取することを特徴とする芳香族カルボン酸の製造方法。
  2. 芳香族化合物から芳香族カルボン酸を生成する能力を有する微生物が、好気下での培養が可能である微生物であることを特徴とする、請求項に記載の芳香族カルボン酸の製造方法。
  3. 好気下での培養が可能である微生物が、絶対嫌気条件を作る必要がない好気性菌または通性嫌気性細菌であることを特徴とする、請求項に記載の芳香族カルボン酸の製造方法。
  4. 培養菌体が好気下での培養により得られたものであることを特徴とする、請求項1〜の何れか1項に記載の芳香族カルボン酸の製造方法。
  5. エンテロバクター属、バチルス属、マイコプラナ属、シュードモナス属、キサントモナス属またはアクロモバクター属に属する微生物を使用する、請求項1〜の何れか1項に記載の芳香族カルボン酸の製造方法。
  6. エンテロバクター属細菌が、エンテロバクター・クロアカエ(Enterobacter cloacae IAM No.12349)、バチルス属細菌がバチルス・サチリス(Bacillus subtilis IAM No.12021)、マイコプラナ属細菌がマイコプラナ・ディモルファ(Mycoplana dimorpha IAM No.13154)、シュードモナス属細菌がシュードモナス・エスピー(Pseudomonas sp. IAM No.12642)、キサントモナス属細菌がキサントモナス・マルトフィリア(Xanthomonas maltophilia IAM No.12672)、アクロモバクター属細菌がアクロモバクター・シクロクラステス(Achromobacter cycloclastes IAM No.1013)である、請求項に記載の芳香族カルボン酸の製造方法。
  7. 芳香族化合物から芳香族カルボン酸を生成する能力を有する微生物を培養する際に、培地に安息香酸誘導体を添加することを特徴とする、請求項1〜のいずれか1項に記載の芳香族カルボン酸の製造方法。
  8. 添加する安息香酸誘導体が、パラアミノ安息香酸又はパラニトロ安息香酸である、請求項記載の芳香族カルボン酸の製造方法。
JP17516696A 1996-03-25 1996-07-04 芳香族カルボン酸の製造方法 Expired - Fee Related JP3822283B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17516696A JP3822283B2 (ja) 1996-03-25 1996-07-04 芳香族カルボン酸の製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6857096 1996-03-25
JP8-68570 1996-03-25
JP17516696A JP3822283B2 (ja) 1996-03-25 1996-07-04 芳香族カルボン酸の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09313193A JPH09313193A (ja) 1997-12-09
JP3822283B2 true JP3822283B2 (ja) 2006-09-13

Family

ID=26409778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17516696A Expired - Fee Related JP3822283B2 (ja) 1996-03-25 1996-07-04 芳香族カルボン酸の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3822283B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110283743A (zh) * 2019-06-17 2019-09-27 扬州大学 降解植物根系分泌物中化感物质的降解菌及其应用

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6830899B1 (en) 1997-06-13 2004-12-14 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method for the production of para-hydroxybenzoate in Pseudomonas mendocina
WO2005054462A1 (ja) * 2003-11-11 2005-06-16 Mitsui Chemicals, Inc. 耐熱性を有する2,6−ジヒドロキシ安息香酸デカルボキシラーゼおよび2,6−ジヒドロキシ安息香酸の製造方法
KR100792104B1 (ko) * 2005-12-12 2008-01-04 주식회사 효성 미생물을 이용한 조 나프탈렌 디카르복실산의 정제방법 및상기 방법에 의해 수득된 결정 상태의 2,6-나프탈렌디카르복실산
JP4662571B2 (ja) * 2008-06-10 2011-03-30 住友ゴム工業株式会社 微生物または植物を利用した老化防止剤、加硫促進剤または変性天然ゴムの製造方法
JP2011083288A (ja) * 2008-06-10 2011-04-28 Sumitomo Rubber Ind Ltd 微生物または植物を利用した老化防止剤、加硫促進剤または変性天然ゴムの製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110283743A (zh) * 2019-06-17 2019-09-27 扬州大学 降解植物根系分泌物中化感物质的降解菌及其应用

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09313193A (ja) 1997-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0449648B1 (en) Process for producing R(-)-mandelic acid and derivatives thereof
JP2720140B2 (ja) フェニル基を有する光学活性α−ヒドロキシカルボン酸の製造法
JP4197754B2 (ja) 乳酸又はコハク酸の製造方法
JP3218133B2 (ja) フェニル基を有する光学活性α−ヒドロキシカルボン酸の製造法
FI86889B (fi) Foerfarande foer framstaellning av l-karnitin pao mikrobiologiskt saett.
JP3822283B2 (ja) 芳香族カルボン酸の製造方法
JPH0740948B2 (ja) アミドの微生物学的製造法
JP2696424B2 (ja) R(‐)―マンデル酸の製造法
JPH05227980A (ja) 発酵法によるバニリンおよびその関連化合物の製造法
JP2696436B2 (ja) R(−)−マンデル酸の製造法
JP4210325B2 (ja) テアニンの製造法
JPS6257313B2 (ja)
JP3178089B2 (ja) 光学活性マンデル酸の製造方法
BG61510B1 (bg) Микробиологичен метод за получаване на 5-хидроксипиразинкарбонова киселина
JP2001046093A (ja) 多価アルコール芳香族カルボン酸の製造方法
JP3789234B2 (ja) 6−ヒドロキシピコリン酸の製造方法
JPH04222591A (ja) S−(+)−マンデルアミドおよびその誘導体の製造法
JPS6339592A (ja) ジフルオロベンズアミドの製造法
JP2587183B2 (ja) 微生物による片末端モノカルボン酸の製造方法
JP4269416B2 (ja) α−ハロ−α,β−飽和カルボニル化合物の製造方法
JP2563074B2 (ja) 天然型β−フェネチルアルコールの製造法
JP2005065554A (ja) 2,6−ジヒドロキシ安息香酸の製造方法
JPH02100690A (ja) 4,5−ジヒドロキシフタル酸およびその塩の製造方法
JPH0380091A (ja) 新規微生物及び該微生物を用いた2,6―ナフタレンジカルボン酸の製造法
JPH02100687A (ja) プロトカテキュ酸およびその塩の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051206

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060314

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060420

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060606

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060622

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100630

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100630

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110630

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120630

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120630

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130630

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130630

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees