JP3822106B2 - ビタミンd類似体 - Google Patents

ビタミンd類似体 Download PDF

Info

Publication number
JP3822106B2
JP3822106B2 JP2001539859A JP2001539859A JP3822106B2 JP 3822106 B2 JP3822106 B2 JP 3822106B2 JP 2001539859 A JP2001539859 A JP 2001539859A JP 2001539859 A JP2001539859 A JP 2001539859A JP 3822106 B2 JP3822106 B2 JP 3822106B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethyl
methanol
hydroxymethylphenyl
hydroxypropyl
phenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001539859A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003514892A (ja
Inventor
ジャン−ミシェル・ベルナルドン
ティボー・ビアダッティ
Original Assignee
ガルデルマ・リサーチ・アンド・デヴェロップメント・エス・エヌ・セ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ガルデルマ・リサーチ・アンド・デヴェロップメント・エス・エヌ・セ filed Critical ガルデルマ・リサーチ・アンド・デヴェロップメント・エス・エヌ・セ
Publication of JP2003514892A publication Critical patent/JP2003514892A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3822106B2 publication Critical patent/JP3822106B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • C07C323/10Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • C07C323/18Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton having the sulfur atom of at least one of the thio groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring of the carbon skeleton
    • C07C323/19Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton having the sulfur atom of at least one of the thio groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring of the carbon skeleton with singly-bound oxygen atoms bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/67Vitamins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/02Stomatological preparations, e.g. drugs for caries, aphtae, periodontitis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/12Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for climacteric disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/08Antiseborrheics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/10Anti-acne agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/12Keratolytics, e.g. wart or anti-corn preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/14Drugs for dermatological disorders for baldness or alopecia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/02Nutrients, e.g. vitamins, minerals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/12Drugs for disorders of the metabolism for electrolyte homeostasis
    • A61P3/14Drugs for disorders of the metabolism for electrolyte homeostasis for calcium homeostasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/04Immunostimulants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/08Anti-ageing preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q7/00Preparations for affecting hair growth
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C33/00Unsaturated compounds having hydroxy or O-metal groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C33/26Polyhydroxylic alcohols containing only six-membered aromatic rings as cyclic part
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C43/00Ethers; Compounds having groups, groups or groups
    • C07C43/02Ethers
    • C07C43/20Ethers having an ether-oxygen atom bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C43/23Ethers having an ether-oxygen atom bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring containing hydroxy or O-metal groups

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Gerontology & Geriatric Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、新規且つ有用な工業製品としての、ビタミンDの類似体である三芳香族化合物に関する。本発明は、その調製並びに、ヒトの若しくは獣医学の医薬品における使用を企図した製薬組成物、あるいは化粧品組成物におけるその使用にも関する。
【0002】
本発明による化合物は、細胞分化及び増殖の分野において著しく活躍するものであり、とりわけ、角質化障害に関連した皮膚科(または他の)病訴の、炎症性及び/または免疫アレルギー性成分を伴う病訴の、及び良性か悪性化によらない、外胚葉起源の組織(皮膚、上皮等)の過剰増殖の、局所的及び全身的な治療において応用を見出す。これらの化合物は、さらに、光誘発性であるか経年性であるかによらない皮膚老化に対抗するため、及び瘢痕化障害を治療するために使用可能である。
【0003】
本発明による化合物を、全身及び髪の衛生のための化粧品組成物中に使用することもまた可能である。
【0004】
【従来の技術】
ビタミンDは、軟骨の鉱化作用の欠損(くる病)の予防及び治療のため、骨の鉱化作用の欠損(骨軟化症)の予防及び治療のため、及び年輩者における所定の形態の骨粗鬆症の予防及び治療のためにさえも、必須のビタミンである。しかしながら、現在では、これらの機能が骨代謝及びカルシウムホメオスタシスの制御を遙かに越えていることが認められている。これらの中でも、細胞増殖及び分化、並びに免疫防御の制御に対するその作用を挙げることができる。これらの発見が、皮膚科学、癌科学並びに、自己免疫疾患の分野、並びに器官移植もしくは組織移植の分野における新規な治療アプローチに道を開いたのである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
有効な治療用の供給は、このビタミンの毒性(時に致命的である高カルシウム尿症)によって、長年妨げられてきた。近年、ビタミンDの構造類似体が合成されており、その幾つかは分化特性のみを保持してカルシウム代謝には全く作用を及ぼさない。
【0006】
本発明の目的の一つは、ビタミンDの構造類似体である新規な化合物であり、これは、高カルシウム尿性を示すことなく、細胞増殖及び分化に対して選択的な活性を示すものである。
【0007】
本発明の別の目的は、ビタミンDの類似体であって、合成が容易で、このため周知のものよりも経済的な、新規化合物を提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
従って、本発明は、下記の一般式(I)
【化6】
Figure 0003822106
[式中、
・R1は、水素原子、-CH3基、または-(CH2r-OR4基を表し、
・R2は、-(CH2s-OR5を表し、r、s、R4及びR5は下記の意味を有し、
・X−Yは、左から右、あるいは逆に読むことのできる、下式(a)乃至(d):
【化7】
Figure 0003822106
{R6及びWは、下記の意味を有する}
の結合から選択される結合を表し、
・Ar1は、下式(e)乃至(i):
【化8】
Figure 0003822106
{R7、R8及びR9は、下記の意味を有する}
の環を表し、
・Ar2は、下式(j)乃至(n):
【化9】
Figure 0003822106
{R10、R11及びR12は、下記の意味を有する}
の環を表し、
・R3は、下式の基:
【化10】
Figure 0003822106
{t、R13、R14及びR15は、下記の意味を有する}
を表し、
・r及びsは、同一でも相違しても良く、1または2であり、
・R4びR5は、同一若しくは相違し、水素原子、アセチル基、ベンゾイル基、トリメチルシリル基、tert-ブチルジメチルシリル基、またはテトラヒドロピラニル基を表し、
・R6は、水素原子若しくは低級アルキル基を表し、
・Wは、酸素原子、硫黄原子、CH2基もしくは、低級アルキル基で任意に置換されてもよいNH基を表し、
・R7及びR10は、同一でも相違しても良く、水素原子もしくは低級アルキル基を表し、
・R8、R9、R11、及びR12は、同一若しくは相違し、水素原子、低級アルキル基、ハロゲン原子、-OR16基、ポリエーテル基、CF3基、NO2基、または一又は二の低級アルキル基で置換されていても良いアミノ基を表し、ここでR16は、下記の意味を有し、
・tは0もしくは1であり、
・R13及びR14は、同一でも相違しても良く、水素原子、低級アルキル基、シクロアルキル基、CF3基、またはC25基を表し、
・R15は、水素原子、アセチル基、トリメチルシリル基、tert-ブチルジメチルシリル基、またはテトラヒドロピラニル基を表し、
・R16は、水素原子若しくは低級アルキル基を表す]
:に表される化合物に関する。
【0009】
本発明はまた、式(I)の前記化合物の光学及び幾何異性体、並びに、これらの塩において、X−Yが式(a)の結合を表し、Wが、任意に低級アルキル基で置換された-NH-基を表す場合に関する。
【0010】
本発明による化合物が、塩の形態で提供される場合、これらは、無機又は有機の酸、特に、塩酸、硫酸、酢酸、フマル酸、ヘミコハク酸、マレイン酸及びマンデル酸の付加によって得られる、製薬品または化粧品として許容される塩である。
【0011】
本発明によれば、「低級アルキル基」なる表現は、1乃至6の炭素原子を有する、直鎖状又は分枝状の基、好ましくはメチル、エチル、イソプロピル、tert-ブチル及びヘキシル基を意味する。
【0012】
「シクロアルキル基」は、3乃至6の炭素原子を含む、環式アルカン基を意味する。好ましくは、シクロアルキル基は、シクロプロピル、シクロペンチル、またはシクロヘキシル基から選択される。
【0013】
「ハロゲン原子」なる表現は、好ましくは、フッ素、塩素、または臭素原子を意味する。
「ポリエーテル基」なる表現は、メトキシメトキシ、メトキシエトキシ及びメトキシエトキシメトキシ基等の、2乃至5の炭素原子を有し、少なくとも2の酸素原子が介在する基を意味する。
【0014】
本発明の範囲に含まれる、式(I)の化合物の中では、特に下記のものを挙げることができる。
{5-[4’-(1-エチル-1-ヒドロキシプロピル)ビフェニル-3-イルオキシメチル]-2-ヒドロキシメチルフェニル}メタノール、
{2-ヒドロキシメチル-5-[4’-(1-ヒドロキシ-1-メチルエチル)ビフェニル-3-イルオキシメチル]フェニル}メタノール、
{5-[4’-(1-エチル-1-ヒドロキシプロピル)-2’-メチルビフェニル-3-イルオキシメチル]-2-ヒドロキシメチルフェニル}メタノール、
{2-ヒドロキシメチル-5-[4’-(1-ヒドロキシ-1-メチルエチル)-2’-メチルビフェニル-3-イルオキシメチル]フェニル}メタノール、
(5-{2-[3’-(1-エチル-1-ヒドロキシプロピル)ビフェニル-3-イル]エチル}-2-ヒドロキシメチルフェニル)メタノール、
{2-ヒドロキシメチル-5-[3’-(1-ヒドロキシ-1-メチルエチル)-ビフェニル-3-イルオキシメチル]フェニル}メタノール、
{5-[4’-(2-エチル-2-ヒドロキシブチル)ビフェニル-3-イルオキシメチル]-2-ヒドロキシメチルフェニル}メタノール、
{5-[3’-(2-エチル-2-ヒドロキシブチル)ビフェニル-3-イルオキシメチル]-2-ヒドロキシメチルフェニル}メタノール、
1-[3’-(3,4-ビス-ヒドロキシメチル-ベンジルオキシ)ビフェニル-3-イル]-2-メチル-2-プロパノール、
{4-[4’-(1-エチル-1-ヒドロキシプロピル)-2’-メチルビフェニル-3-イルスルファニルメチル]-2-ヒドロキシメチルフェニル}メタノール、
【0015】
{4-[4’-(1-エチル-1-ヒドロキシプロピル)-2,2’-ジメチルビフェニル-3-イルオキシメチル]-2-ヒドロキシメチルフェニル}メタノール、
{2-ヒドロキシメチル-4-[4’-(1-ヒドロキシ-1-プロピルブチル)-2,2’-ジメチルビフェニル-3-イルオキシメチル]フェニル}メタノール、
{4-[4’-(1-エチル-1-ヒドロキシプロピル)-2-メチルビフェニル-3-イルオキシメチル]-2-ヒドロキシメチルフェニル}メタノール、
{4-[4’-(1-エチル-1-ヒドロキシプロピル)-2,2’,6’-トリメチルビフェニル-3-イルオキシメチル]-2-ヒドロキシメチルフェニル}メタノール、
(4{3-[5-(1-エチル-1-ヒドロキシプロピル)-2-ピリジル]フェノキシメチル}-2-ヒドロキシメチルフェニル)メタノール、
{4-[4’-(1-エチル-1-ヒドロキシプロピル)-6,2’-ジメチルビフェニル-3-イルオキシメチル]-2-ヒドロキシメチルフェニル}メタノール、
{4-[4’-(1-エチル-1-ヒドロキシプロピル)-6,2’,6’-トリメチルビフェニル-3-イルオキシメチル]-2-ヒドロキシメチルフェニル}メタノール、
{4-[4’-(1-エチル-1-ヒドロキシプロピル)-6-メチルビフェニル-3-イルオキシメチル]-2-ヒドロキシメチルフェニル}メタノール、
{4-[4’-(1-エチル-1-ヒドロキシプロピル)-2’,6’-ジメチルビフェニル-3-イルオキシメチル]-2-ヒドロキシメチルフェニル}メタノール、
1-{4-[3-(3,4-ビス-ヒドロキシメチル-ベンジルオキシ)フェニル]-2-チエニル}-1-プロパノール、
【0016】
(4-{3-[4-(1-エチル-1-ヒドロキシプロピル)-2-チエニル]フェノキシメチル}-2-ヒドロキシメチルフェニル)メタノール、
{4-[4’-(1-エチル-1-ヒドロキシプロピル)-2’-メチルビフェニル-3-イルメトキシ]-2-ヒドロキシメチルフェニル}メタノール、
1-[3’-(3,4-ビス-ヒドロキシメチル-フェノキシメチル)-2-メチルビフェニル-4-イル]-1-プロパノール、
{4-[4’-(1-エチル-1-ヒドロキシプロピル)-3’-メチルビフェニル-3-イルオキシメチル]-2-ヒドロキシメチルフェニル}メタノール、
{5-[4’-(1-エチル-1-ヒドロキシプロピル)-2’-メチルビフェニル-4-イルオキシメチル]-2-ヒドロキシメチルフェニル}メタノール、
{4-[2’-tert-ブチル-4’-(1-エチル-1-ヒドロキシプロピル)ビフェニル-3-イルオキシメチル]-2-ヒドロキシメチルフェニル}メタノール、
1-[3’-(3,4-ビス-ヒドロキシメチル−ベンジルオキシ)-2-メチル-ビフェニル-4-イル]-2,2-ジメチル-1-プロパノール、
1-[3’-(3,4-ビス-ヒドロキシメチル−ベンジルオキシ)-2-メチル-ビフェニル-4-イル]-2-メチル-1-プロパノール、
{2-ヒドロキシメチル-4-[メチル(トリフルオロヒドロキシトリフルオロメチルエチル)ビフェニル-3-イルオキシメチル]フェニル}メタノール、
[5-(2-{5-[4-(1-エチル-1-ヒドロキシプロピル)-2-メチルフェニル]-2-チエニル}エチル)-2-ヒドロキシメチルフェニル]メタノール、
【0017】
(5-{5-[4-(1-エチル-1-ヒドロキシプロピル)-2-メチルフェニル]-2-チエニルメトキシ}-2-ヒドロキシメチルフェニル)メタノール、
[5-(2-{5-[2-エチル-4-(1-エチル-1-ヒドロキシプロピル)フェニル]-2-チエニル}エチル)-2-ヒドロキシメチルフェニル]メタノール、
(5-{5-[2-エチル-4-(1-エチル-1-ヒドロキシプロピル)フェニル]-2-チエニルメトキシ}-2-ヒドロキシメチルフェニル)メタノール、
[5-(2-{5-[4-(1-エチル-1-ヒドロキシプロピル)-2-メチルフェニル]-4-メチル-2-チエニル}エチル)-2-ヒドロキシメチルフェニル]メタノール、
(5-{5-[4-(1-エチル-1-ヒドロキシプロピル)-2-メチルフェニル]-4-メチル-2-チエニルメトキシ}-2-ヒドロキシメチルフェニル)メタノール、
[2-ヒドロキシメチル-5-(2-{5-[メチル(トリフルオロヒドロキシトリフルオロメチルエチル)フェニル]-2-チエニル}エチル)フェニル]メタノール、
(2-ヒドロキシメチル-5-{5-[メチル(トリフルオロヒドロキシトリフルオロメチルエチル)フェニル]-2-チエニルメトキシ}フェニル)メタノール、
[5-(2-{5-[エチル(トリフルオロヒドロキシトリフルオロメチルエチル)フェニル]-2-チエニル}エチル)-2-ヒドロキシメチルフェニル]メタノール、
(5-{5-[エチル(トリフルオロヒドロキシトリフルオロメチルエチル)フェニル]-2-チエニルメトキシ}-2-ヒドロキシメチルフェニル)メタノール、
[2-ヒドロキシメチル-5-(2-{メチル[メチル(トリフルオロヒドロキシトリフルオロメチルエチル)フェニル]-2-チエニル}エチル)フェニル]メタノール、
【0018】
(2-ヒドロキシメチル-5-{メチル[メチル(トリフルオロヒドロキシトリフルオロメチルエチル)フェニル]-2-チエニルメトキシ}フェニル)メタノール、
[5-(2-{5-[4-(1-エチル-1-ヒドロキシプロピル)-2-メチルフェニル]-3-チエニル}エチル)-2-ヒドロキシメチルフェニル]メタノール、
(5-{5-[4-(1-エチル-1-ヒドロキシプロピル)-2-メチルフェニル]-3-チエニルメトキシ}-2-ヒドロキシメチルフェニル)メタノール、
[5-(2-{5-[2-エチル-4-(1-エチル-1-ヒドロキシプロピル)フェニル]-3-チエニル}エチル)-2-ヒドロキシメチルフェニル]メタノール、
(5-{5-[2-エチル-4-(1-エチル-1-ヒドロキシプロピル)フェニル]-3-チエニルメトキシ}-2-ヒドロキシメチルフェニル)メタノール、
[2-ヒドロキシメチル-5-(2-{5-[メチル(トリフルオロヒドロキシトリフルオロメチルエチル)フェニル]-3-チエニル}エチル)フェニル]メタノール、
(2-ヒドロキシメチル-5-{5-[メチル(トリフルオロヒドロキシトリフルオロメチルエチル)フェニル]-3-チエニルメトキシ}フェニル)メタノール、
[5-(2-{5-[エチル(トリフルオロヒドロキシトリフルオロメチルエチル)フェニル]-3-チエニル}エチル)-2-ヒドロキシメチルフェニル]メタノール、
(5-{5-[エチル(トリフルオロヒドロキシトリフルオロメチルエチル)フェニル]-3-チエニルメトキシ}-2-ヒドロキシメチルフェニル)メタノール、
[5-(2-{4-[4-(1-エチル-1-ヒドロキシプロピル)-2-メチルフェニル]-2-チエニル}エチル)-2-ヒドロキシメチルフェニル]メタノール、
【0019】
(5-{4-[4-(1-エチル-1-ヒドロキシプロピル)-2-メチルフェニル]-2-チエニルメトキシ}-2-ヒドロキシメチルフェニル)メタノール、
[5-(2-{4-[2-エチル-4-(1-エチル-1-ヒドロキシプロピル)フェニル]-2-チエニル}エチル)-2-ヒドロキシメチルフェニル]メタノール、
(5-{4-[2-エチル-4-(1-エチル-1-ヒドロキシプロピル)フェニル]-2-チエニルメトキシ}-2-ヒドロキシメチルフェニル)メタノール、
[5-(2-{4-[4-(1-エチル-1-ヒドロキシプロピル)-2-メチルフェニル]-5-メチル-2-チエニル}エチル)-2-ヒドロキシメチルフェニル]メタノール、
(5-{4-[4-(1-エチル-1-ヒドロキシプロピル)-2-メチルフェニル]-5-メチル-2-チエニルメトキシ}-2-ヒドロキシメチルフェニル)メタノール、
[2-ヒドロキシメチル-5-(2-{4-[メチル(トリフルオロヒドロキシトリフルオロメチルエチル)フェニル]-2-チエニル}エチル)フェニル]メタノール、
(2-ヒドロキシメチル-5-{4-[メチル(トリフルオロヒドロキシトリフルオロメチルエチル)フェニル]-2-チエニルメトキシ}フェニル]メタノール、
[5-(2-{4-[エチル(トリフルオロヒドロキシトリフルオロメチルエチル)フェニル]-2-チエニル}エチル)-2-ヒドロキシメチルフェニル]メタノール、
(5-{4-[エチル(トリフルオロヒドロキシトリフルオロメチルエチル)フェニル]-2-チエニルメトキシ}-2-ヒドロキシメチルフェニル)メタノール、
[2-ヒドロキシメチル-5-(2-{メチル-[メチル(トリフルオロヒドロキシトリフルオロメチルエチル)フェニル]-2-チエニル}エチル)フェニル]メタノール、
【0020】
(2-ヒドロキシメチル-5-{メチル[メチル(トリフルオロヒドロキシトリフルオロメチルエチル)フェニル]-2-チエニルメトキシ}フェニル)メタノール、
{5-(2’-エチル-4’-(1-エチル-1-ヒドロキシプロピル)-6-メチルビフェニル-3-イルオキシメチル]-2-ヒドロキシメチルフェニル}メタノール、
{5-[4’-(1-エチル-1-ヒドロキシプロピル)-2’-イソプロピル-6-メチルビフェニル-3-イルオキシメチル]-2-ヒドロキシメチルフェニル}メタノール、
{5-[2’-tert-ブチル-4’-(1-エチル-1-ヒドロキシプロピル)-6-メチルビフェニル-3-イルオキシメチル]-2-ヒドロキシメチルフェニル}メタノール、
{5-[エチルメチル(トリフルオロヒドロキシトリフルオロメチルエチル)ビフェニル-3-イルオキシメチル]-2-ヒドロキシメチルフェニル}メタノール、
{2-ヒドロキシメチル-5-[2’-イソプロピル-6-メチル-4’-(2,2,2-トリフルオロ-1-ヒドロキシ-1-トリフルオロメチルエチル)ビフェニル-3-イルオキシメチル]フェニル}メタノール、
{5-[ジメチルエチルメチル(トリフルオロヒドロキシトリフルオロメチルエチル)ビフェニル-3-イルオキシメチル]-2-ヒドロキシメチルフェニル}メタノール、
{5-[6-エチル-4’-(1-エチル-1-ヒドロキシプロピル)-2’-メチルビフェニル-3-イルオキシメチル]-2-ヒドロキシメチルフェニル}メタノール、
{5-[4’-(1-エチル-1-ヒドロキシプロピル)-6-メトキシ-2’-メチルビフェニル-3-イルオキシメチル]-2-ヒドロキシメチルフェニル}メタノール、
{5-[6-tert-ブチル-4’-(1-エチル-1-ヒドロキシプロピル)-2’-メチルビフェニル-3-イルオキシメチル]-2-ヒドロキシメチルフェニル}メタノール、
【0021】
{5-[エチルメチル(トリフルオロヒドロキシトリフルオロメチルエチル)ビフェニル-3-イルオキシメチル]-2-ヒドロキシメチルフェニル}メタノール、
{2-ヒドロキシメチル-5-[6-メトキシ-2’-メチル-4’-(2,2,2-トリフルオロ-1-ヒドロキシ-1-トリフルオロメチルエチル)ビフェニル-3-イルオキシメチル]フェニル}メタノール、
{5-[ジメチルエチルメチル(トリフルオロヒドロキシトリフルオロメチルエチル)ビフェニル-3-イルオキシメチル]-2-ヒドロキシメチルフェニル}メタノール、
(5-{2-[4’-(1-エチル-1-ヒドロキシプロピル)-6,2’-ジメチルビフェニル-3-イル]エチル}-2-ヒドロキシメチルフェニル}メタノール、
(5-{2-[ジメチル(トリフルオロヒドロキシトリフルオロメチルエチル)ビフェニル-3-イル]エチル}-2-ヒドロキシメチルフェニル)メタノール、
(5-{[4’-(1-エチル-1-ヒドロキシプロピル)6,2’-ジメチルビフェニル-3-イルアミノ]メチル}-2-ヒドロキシメチルフェニル)メタノール、
(5-{[ジメチル(トリフルオロヒドロキシトリフルオロメチルエチル)ビフェニル-3-イルアミノ]メチル}-2-ヒドロキシメチルフェニル}メタノール、
[5-({[4’-(1-エチル-1-ヒドロキシプロピル)-6,2’-ジメチルビフェニル-3-イル]メチルアミノ}メチル)-2-ヒドロキシメチルフェニル]メタノール、
[5-({[ジメチル(トリフルオロヒドロキシトリフルオロメチルエチル)ビフェニル-3-イル]メチルアミノ}メチル)-2-ヒドロキシメチルフェニル]メタノール。
【0022】
本発明によれば、式(I)の化合物で特に好ましいのは、下記の特徴:
・R1は、CH3またはCH2OH基を表す、
・R2は、CH2OH基を表す、
・X−Yは、式(a)または(c)の結合を表す、
・R3は、C(R13)(R14)OH基を表す、
のうち少なくとも一、好ましくは全てを示すものである。
【0023】
本発明の主題はまた、式(I)の化合物の調製のための方法である。
図1乃至5は、本発明による化合物の調製に使用することのできる、反応スキームを表す。
【0024】
【発明の実施の形態】
然るに、式I(a)の化合物は、アセトンまたはメチルエチルケトン等の溶媒中、K2CO3等の塩基の存在下において、ハロ化合物、好ましくはブロモ化合物(1)を、フェノール誘導体(Y=OH)、チオフェノール誘導体(Y=SH)またはアニリン誘導体(Y=NH-COO-tert-ブチル)(3)と反応させることによって得られる(図1)。
【0025】
式I(a)の化合物はまた、ジメチルホルムアミド(DMF)等の溶媒中、ハロ化合物、好ましくはブロモ化合物(1)を、フェノール誘導体(Y=OH)、チオフェノール誘導体(Y=SH)またはアニリン誘導体(Y=NH-COO-tert-ブチル)(3)のナトリウム塩又はカリウム塩と反応させることによっても得られる(図1)。
【0026】
式I(b)の化合物は、ジクロロメタンまたはテトラヒドロフラン(THF)等の溶媒中、カルボニルジイミダゾールまたはジシクロヘキシルカルボジイミドの存在下で、安息香酸誘導体(2)を、フェノール誘導体(Y=OH)、チオフェノール誘導体(Y=SH)またはアニリン誘導体(Y=NH2)(3)と反応させることによって得られる(図1)。
【0027】
式I(b)の化合物はまた、ジクロロメタンまたはテトラヒドロフラン(THF)等の溶媒中、トリエチルアミン等の塩基の存在下で、塩化ベンゾイル(安息香酸誘導体(2)を塩化チオニルまたは塩化オキサリルと反応させることによって得られる)を、フェノール誘導体(Y=OH)、チオフェノール誘導体(Y=SH)またはアニリン誘導体(Y=NH2)(3)と反応させることによっても得られる(図1)。
【0028】
化合物(1)、(2)、及び(3)は、図2、3、および4に示した反応スキームにしたがって得られる。化合物(1)及び(2)を調製するための方法は、調製工程の数を制限するという利点を有する。
【0029】
図2においては、(a)はジオキサン中のBH3との反応を表し、(b)はジメチルホルムアミド溶媒中における水素化ナトリウムの存在下でのCH3OCH2Clとの反応を表し、(c)はテトラヒドロフラン中におけるCO2の存在下でのn-ブチルリチウムとの反応を表し、(d)はテトラヒドロフラン中におけるn-ブチルリチウムとの反応、次いでジメチルホルムアミドとの反応を表し、(e)はメタノール−テトラヒドロフラン溶媒中において水素化ホウ素ナトリウムを用いた還元反応を表し、(f)はジクロロメタン溶媒中におけるトリフェニルホスフィンの存在下での四臭化炭素との反応を表す。
【0030】
図3においては、(a)はジオキサン中のBH3との反応を表し、(b)は硫酸の存在下でのメタノールとの反応を表し、(c)はジメチルホルムアミド溶媒中におけるイミダゾールの存在下でのt-C49(CH32SiClとの反応を表し、(d)はエーテル中におけるLiAlH4との反応を表し、(e)はテトラヒドロフラン中におけるトリエチルアミンの存在下での塩化ベンゾイルとの反応を表し、(f)はテトラヒドロフラン中における(C494NFとの反応を表し、(g)はジクロロメタン溶媒中におけるトリフェニルホスフィンの存在下での四臭化炭素との反応を表す。
【0031】
誘導体(3)は図4に示した反応スキームにしたがって得られた。テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウムなどの触媒の存在下におけるホウ素誘導体(4)とヨードアリール誘導体(5)との間のSuzukiタイプの反応により、アルキルマグネシウムまたはシクロアルキルマグネシウムハライドまたはアルキルリチウムとの反応によって誘導体(3)に変換されるエステル誘導体(6)が得られる。
【0032】
式I(c)の化合物は、ホスホン酸誘導体(8)(Arbuzov反応によって、対応する臭化ベンジルから得られる)とベンズアルデヒド(7)との、Horner-Emmons反応によって得られる(図5)。
式I(d)の化合物は、化合物I(c)から、パラジウムを担持する炭素の存在下での、二重結合の水素化によって得られる。
【0033】
式I(e)の化合物はまた、トリエチルアミン等の溶媒中、Pd(Cl)2(PPh32及びCuI等の遷移金属触媒の存在下での、アセチレン性誘導体(9)(ベンズアルデヒド(7)をCorey-Fuchs反応により反応させることによって得られる)とトリフレート誘導体(X=OSO2CF3)またはヨード誘導体(X=I)(10)との間の、Sonogashira反応によって得られる(図6)。
【0034】
一般式(I)の化合物は、ビタミンDと類似の生物学的特性、特に、ビタミンDまたはその誘導体のレセプターへの、アゴニスト又はアンタゴニスト活性等の、ビタミンD反応要素(VDRE)の相互作用の特性を示す。「ビタミンDまたはこれらの誘導体」なる表現は、例えば、ビタミンD2またはD3の誘導体、特に1,25-ジヒドロキシビタミンD3(カルシトリオール)を意味する。
【0035】
ビタミンDまたはその誘導体のレセプターに対するこのアゴニスト活性は、遺伝子転写の研究の分野において既知の方法(Hansen et al., The Society for Investigative Dermatology, vol. 1, No. 1, April 1996)により、生体外で示すことができる。
【0036】
例として、HeLa細胞系列上で、ヒトのVDRレセプター発現ベクターと、クロルアンフェニコール=アセチル=トランスフェラーゼ(CAT)遺伝子をコード化するフレームのクローン化した上流である、ラット24-ヒドロキシラーゼプロモーターの領域-1399乃至+76を含む、レポータープラスミドp240Hase-CATとをコトランスフェクションすることによって、VDRアゴニスト活性を試験することができる。コトランスフェクションの18時間後、試験生成物を媒質に添加する。処理の18時間後、細胞溶解産物中でのCAT活性の評価をElisa試験によって行う。結果は、通常10-7Mのカルシトリオールを用いて観察される効果に対するパーセンテージで表される。
【0037】
アゴニスト活性もまた、生成物の最大の活性の50%を達成するために必要な用量(AC50)の決定により、このコトランスフェクションシステムにおいて特徴付けられる。
【0038】
ビタミンD類似体の生物学的特性もまた、生成物が正常なヒトのケラチノサイト(培地中のNHK)の増殖を抑制する能力によって測定可能である。該生成物は、増殖性状態を促進する条件下でNHK培地に添加される。該生成物を、5日間に亘って細胞と接触させておく。増殖細胞の数を、DNA中へのブロモデオキシウリジン(BRdU)の導入によって測定する。
【0039】
本発明の化合物のビタミンDレセプターアゴニスト活性はまた、SKHマウスにおける24-ヒドロキシラーゼの誘発によって、「生体内で」評価することができる(Voorhees et al. 1997. 108: 513-518)。
【0040】
本発明の主題はまた、医薬品としての、上述の式(I)の化合物である。
本発明による化合物は、下記の治療分野:
1)分化もしくは増殖に関係した角質化障害に関連する皮膚病訴の治療、特に単純性挫瘡、面皰、多形核球、しゅさ、結節性嚢胞、集簇性挫瘡、老人性挫瘡、並びに日光挫瘡、薬物関連挫瘡もしくは職業性挫瘡等の二次性挫瘡の治療のために;
2)別のタイプの角質化障害、例えば魚鱗癬、魚鱗癬様状態、ダリエ病、掌蹠角皮症、白斑症及び白斑形成状態、並びに皮膚もしくは粘膜(口腔)の苔癬の治療のために;
3)炎症性免疫アレルギー性成分を伴い、細胞増殖障害を伴うか否かによらない、別の皮膚病訴、特に、皮膚、粘膜もしくは爪のいずれかによらない全形態の乾癬、さらには乾癬性リウマチ、あるいは湿疹等の皮膚アトピーまたは呼吸性アトピー、あるいは歯肉肥大の治療のために;
4)良性か悪性かによらず、ウィルス起源であるか否かによらない皮膚または表皮の増殖、例えば尋常性ゆうぜい、扁平ゆうぜい及びゆうぜい状表皮発育異常症、口腔もしくは葉状の乳頭腫症、Tリンパ腫、及び紫外線によって誘発されうる増殖、特に基底細胞及び脊髄細胞の上皮腫の場合、並びに角化棘細胞腫等のあらゆる前癌性皮膚病巣の治療のために;
5)別の皮膚障害、例えばエリテマトーデス、免疫水疱症等の免疫皮膚炎、及び強皮症等の膠原病の治療のために;
6)免疫成分を伴う皮膚科または一般の病訴の治療において;
7)皮脂機能の障害、例えば挫瘡の脂肪過剰または単純脂漏症に対抗するために;
8)UV光への曝露に起因する皮膚障害の治療において、並びに光誘発性であるか経時性であるかによらない皮膚老化の修復またはこれと対抗するために、あるいは光線性角化症及び色素沈着、あるいは経時性もしくは光線性の老化に関連する病理を低減するために;
9)瘢痕化障害の予防もしくは治療のため、または皮膚萎縮線条の予防もしくは修復のために;
10)炎症性病訴、例えば関節炎などの治療のために;
11)皮膚又は一般のウィルス起源の病訴、例えばカポジ症候群などの治療のために;
12)所定の眼科障害、特に角膜症の治療のために;
13)ビタミンD受容体によって引き起こされるか、おそらくは誘発される癌の癌性または前癌性状態、例えば、以下に限定されるものではないが、乳癌、白血病、筋ジストロフィー症候群、及びリンパ腫、マルピーギ上皮細胞の癌、及び胃腸癌、黒色腫、及び骨肉腫の治療または予防において;
14)ウイルス起源の脱毛症、特に化学療法または放射線に起因する脱毛症の予防または治療において;
15)タイプ1真性糖尿病、多発性硬化症、狼瘡及び狼瘡タイプの病訴、喘息、糸状体腎炎、AIDS等の免疫系の選択的機能不全のような自己免疫疾患等の免疫病訴の治療において、または腎臓、心臓、骨髄、肝臓、ランゲルハンス島もしくは膵臓全体、皮膚等の移植片の拒絶などの免疫拒絶の予防において、または対宿主性移植片病の予防において;
16)ビタミンD類似体が、例えば慢性腎不全及び続発性上皮小体機能亢進症においてインスリン分泌の増大または甲状腺ホルモンの分泌の選択的抑制のようにホルモン分泌を調整することが可能であるとすれば、内分泌病訴の治療において;
17)細胞内カルシウムの異常制御に特徴付けられる病訴の治療において、及びカルシウム代謝が関与する病理、例えば筋虚血(心筋梗塞)の治療または予防において;
18)ビタミンD欠乏症及び、血漿及び骨中の他の無機質ホメオスタシス病訴、例えばくる病、骨軟化症、骨粗鬆症、特に閉経期の女性の場合における腎性骨形成異常症及び甲状腺機能障害の治療又は予防において;
19)心臓血管系の病訴、例えば動脈硬化症または高血圧症、並びに非インスリン依存性糖尿病の治療において;
とりわけ好適である。
【0041】
上述の治療分野において、本発明による化合物は、レチノイドと組み合わせて、コルチコステロイドもしくはエストロゲンと組み合わせて、抗酸化剤と組み合わせて、α-ヒドロキシ酸もしくはα-ケト酸もしくはこれらの誘導体と組み合わせて、カリウムチャンネルブロッカーと組み合わせて、あるいはまた、免疫システムを妨害することが周知の他の医薬品(例えば、シクロスポリン、FK506、グルココルチコイド、モノクローナル抗体、サイトカインまたは成長因子等)と組み合わせて、有利に使用することができる。
【0042】
「レチノイド」なる語は、天然であるか合成であるかによらず、RAR-もしくはRXR-レセプターリガンドを意味する。
「フリーラジカル除去剤」なる表現は、例えば、α-トコフェロール、スーパーオキサイドジスムターゼ、ユビキノールまたは他の金属キレート剤を意味する。
「α-ヒドロキシもしくはα-ケト酸またはこれらの誘導体」なる表現は、例えば、乳酸、リンゴ酸、クエン酸、グリコール酸、マンデル酸、酒石酸、グリセリン酸、アスコルビン酸、及びサリチル酸の誘導体、並びにこれらの塩、アミドもしくはエステルを意味する。
「カリウムチャンネルブロッカー」は、例えば、ミノキシジル(2,4-ジアミノ-6-ピペラリジノピリミジン=3-オキシド)及びその誘導体を意味する。
【0043】
本発明の主題はまた、上記の式(I)の少なくとも一の化合物を含む製薬組成物である。
したがって、本発明の主題はまた、特に上述の病訴の治療を企図した製薬組成物である。
本発明による化合物は、経腸的、非経口的、局所的または眼からの経路により投与可能である。
【0044】
経腸的経路によれば、製薬組成物は、錠剤、ゲルカプセル、糖衣錠剤、シロップ、懸濁液、溶液、粉末、顆粒、エマルジョン、制御された放出を可能にするミクロスフェアもしくはナノスフェアもしくは脂質小胞もしくはポリマー小胞の形態とすることができる。非経口経路によれば、該組成物は、輸液又は注射のための溶液または懸濁液の形態であってよい。本発明による化合物は、一般的に、体重1kgあたりの一日の用量にして、約0.001μg/kg乃至1000μg/kg、好ましくは約0.01μg/kg乃至100μg/kgを1乃至3回の投薬摂取で投与される。
【0045】
局所的経路によれば、本発明による化合物を主成分とする製薬組成物は、皮膚及び粘膜の治療を企図し、軟膏、クリーム、乳剤、軟膏剤、粉末、浸液パッド、溶液、ゲル、スプレー、ローション又は懸濁液の形態である。これらは、制御された放出を可能にするヒドロゲル、ポリマーパッチ、ミクロスフェアもしくはナノスフェアもしくは脂質小胞もしくはポリマー小胞の形態とすることができる。これらの局所的経路用組成物は、臨床適応により、無水形態または水性形態のいずれで提供することもできる。
【0046】
眼からの経路によれば、これらは主に点眼薬である。
局所的または眼からの経路用のこれら組成物は、上記の式(I)の少なくとも一の化合物を、組成物全重量に対して0.0001乃至5%、好ましくは0.001乃至1%の濃度で含むことが好ましい。
【0047】
本発明による式(I)の化合物はまた、化粧品分野において、特に身体及び髪の衛生において、特に挫瘡傾向の皮膚の処理のため、髪の再成長のため、髪の喪失を予防するため、皮膚又は髪の脂性の外観に対抗するため、日光の有害な作用に対する保護において、及び生理的な乾燥肌の処理において、光誘発性または経時的な老化の予防及び/またはこれらに対抗するために、化粧品分野にその応用を見出す。
【0048】
化粧品分野においては、本発明による化合物は、レチノイドと組み合わせて、コルチコステロイドと組み合わせて、フリーラジカル除去剤と組み合わせて、α-ヒドロキシ酸もしくはα-ケト酸もしくはこれらの誘導体と組み合わせて、あるいはまたイオンチャンネルブロッカーと組み合わせて、有利に使用することができ、本発明の化合物と組み合わせに取り入れられる多様な生成物は、上述の通りである。
【0049】
本発明はまた、化粧品として許容される支持体中に、上記式Iの少なくとも一の化合物を含有する化粧品組成物に関する。この化粧品組成物は、特にクリーム、乳剤、ローション、ゲル、脂質もしくはポリマー性のミクロスフェアもしくはナノスフェアもしくは小胞、石鹸またはシャンプーの形態で提供することができる。
化粧品組成物中の式Iの化合物の濃度は、該組成物全重量に対して、0.001乃至3重量%であってよい。
【0050】
本発明によれば、製薬組成物及び化粧品組成物は、更に、不活性な、あるいは薬理学的もしくは化粧品として活性な、添加剤またはこれら添加剤の組み合わせ、特に:湿潤剤;ヒドロキノン、アゼライン酸、コーヒー酸またはコウジ酸等の脱色剤;皮膚軟化剤;グリセリン、PEG400、チアモルホリノン及びその誘導体または尿素等の保湿剤;S-カルボキシメチルシステインもしくはS-ベンジルシステアミン及びその塩及びその誘導体、または過酸化ベンゾイル等の抗脂漏剤または抗挫瘡剤;エリスロマイシン及びそのエステル、ネオマイシン、クリンダマイシン及びそのエステル、テトラサイクリン等の抗生物質;ケトコナゾールまたはポリ-4,5-メチレン-3-イソチアゾリノンなどの抗菌剤;ミノキシジル(2,4-ジアミノ-6-ピペリジノピリミジン=3-オキシド)及びその誘導体、ジアゾキシド(7-クロロ-3-メチル-1,2,4-ベンゾチアジアジン=1,1-ジオキシド)及びフェニトイン(5,4-ジフェニルイミダゾーリジン-2,4-ジオン)等の髪の再成長を促進する剤;非ステロイド系抗炎症剤;カロテノイド、特に、β-カロテン;アントラリン及びその誘導体等の抗乾癬剤;及び最後に、エイコサ-5,8,11,14-テトライン酸及びエイコサ-5,8,11-トリン酸及びそのエステル及びアミド;を含有しても良い。
【0051】
本発明による組成物はまた、風味増進剤、パラヒドロキシ安息香酸エステル等の保存料、安定化剤、湿度調整剤、pH調整剤、浸透圧調整剤、乳化剤、UV-A及びUV-Bスクリーニング剤、α-トコフェロール、ブチルヒドロキシアニソールまたはブチルヒドロキシトルエン等の抗酸化剤を更に含有しても良い。
【0052】
本発明による式(I)の活性化合物の幾つかの製造実施例、並びにこうした化合物を主成分とする幾つかの具体的処方、並びに本発明による式(I)の化合物の生物学的活性を評価するための試験の例を、詳説のために記載するが、これらは限定的性質のものではない。
【0053】
【実施例】
(実施例1)
{5-[4’-(1-エチル-1-ヒドロキシプロピル)ビフェニル-3-イルオキシメチル]-2-ヒドロキシメチルフェニル}メタノール
(a)ジチル=4-ヒドロキシメチルフタレート
1,2,4-ベンゼントリカルボン酸無水物(50g、260mmol)を、800mLの無水ジオキサン中に溶解させた。BH3・THF(260mmol、1等量)を滴下漏斗から、室温にて約1時間30分間に亘って滴下して加えた。撹拌を12時間継続した後、該反応媒質を、600mLの飽和塩化アンモニウム溶液及び2Lのジクロロメタンを含有する混合物に注いだ。沈降による相の分離後、有機相を乾燥させ、溶媒を減圧下で除去した。得られた残渣を1Lのメタノールに溶解させ、5mLの硫酸を添加した後に加熱還流させた。18時間還流させた後、反応媒質を室温に冷却し、水/エチルエーテル混合物(1L/2L)中に直接注いだ。沈降による相の分離後、水相を2フラクションのエチルエーテル(約700mL)で再抽出し、有機相を混合し、乾燥させて減圧下で濃縮した。トリエステル−ジエステル/アルコール混合物が、収率80%で得られ、所望の生成物65%を含有していた。
【0054】
(b)ジメチル=4-(tert-ブチルジメチルシラニルオキシメチル)-フタレート
上記の通り得られ、約135mmolの所望の生成物を含有する混合物を、400mLの無水DMFに溶解させた。tert-ブチルジメチルシリルクロライド(22.5g、150mmol)を一度に加えた。次いで、合計13.5g(195mmol)のイミダゾールを3回に分けて加えた(僅かに発熱性)。反応媒質を36時間撹拌し、減圧下で濃縮した。残渣を500mLのエチルエーテルに溶解させ、濾過して生成したイミダゾール塩酸塩を除去した。塩を2フラクションのエチルエーテル150mLで濯ぎ、有機相を混合し、乾燥させて減圧下で濃縮した。得られた残渣をシリカのカラムでのカラムクロマトグラフィーによって精製した。最初に回収された生成物(溶離剤:10EtOAc/90ヘプタン)は、所望のジメチル=4-(tert-ブチルジメチルシラニルオキシメチル)-フタレートであった。収率87%。出発した酸からの総収率は45%。
【0055】
(c)[5-(tert-ブチルジメチルシラニルオキシメチル)-2-ヒドロキシメチルフェニル]メタノール
上述のように得られたジエステル(75g、220mmol)を、1Lのエチルエーテルに溶解させ、窒素の正圧下で0℃に冷却した。4フラクションのLiAlH45g(527mmol)を注意深く加え、混合物を50℃に加熱した。1時間30分間撹拌した後、反応媒質を再度0℃に冷却し、その後相次いで20mLの水、20mLの15%NaOH、次いで60mLの水で処理した。灰色のアルミニウム塩が完全に消失するまで、反応媒質を30分間に亘って撹拌したところ、その白色小片状の沈殿が生じた。媒質を濾過し、3フラクションの酢酸エチル(200mL)で塩を濯いだ後、有機相を混合し、乾燥させて減圧下で濃縮した。得られた生成物は97%の収率を示した。
【0056】
(d)2-ベンゾイルオキシメチル-4-(tert-ブチルジメチルシラニルオキシメチル)ベンジルベンゾエート
上記のように得られた粗製のジオール(60g、212mmol)を600mLの無水THFに溶解させ、0℃に冷却した。74mL(530mmol)のトリエチルアミンを添加し、次いで52mL(448mmol)の塩化ベンゾイルを添加した。DMAP(500mg)を一度に加え、混合物を0℃にて30分間、室温にて12時間に亘って撹拌した。反応媒質を濾過して沈殿したトリエチルアンモニウム塩を除去し、塩を2フラクションの酢酸エチル200mLで濯ぎ、有機相の混合物を減圧下で濃縮した。得られた残渣をジクロロメタン中に取り出し、有機相を飽和塩化アンモニウム溶液で、次いで水で洗った。硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した後、暗黄色の残渣が得られ、これを更に変性させることなく次の工程に使用した。
【0057】
(e)2-ベンゾイルオキシメチル-4-ヒドロキシメチルベンジルベンゾエート
上述のように得られた残渣を600mLの酢酸エチル中に溶解させ、220mLのテトラブチルアンモニウムフルオライド溶液(THF中1M)を一度に加えた。室温にて30分間に亘って撹拌した後、反応媒質を1Lの飽和塩化アンモニウム溶液に注いだ。分離後、水相を500mLの酢酸エチルで再抽出し、有機相を混合し、乾燥させて蒸発させた。その後生成物をシリカのカラムでのクロマトグラフィーにより精製した(30酢酸エチル/70ヘプタン)。白色固体が得られた(融点:91−93℃)。
【0058】
(f)(3,4-ビス-ベンゾイルオキシメチル)ベンジルブロマイド
上記のアルコール(65g、172mmol)を、350mLのジクロロメタンに溶解させ、CBr4(67.7g、202mmol)を添加した。媒質を0℃に冷却し、250mLのジクロロメタン中のトリフェニルホスフィン(53g、202mmol)の溶液を滴々と添加した。反応媒質を室温まで加温し、2時間に亘って撹拌した。媒質を500mLの水で処理し、ジクロロメタンで抽出した。有機相の乾燥及び濃縮の後、生成物をクロマトグラフィー(溶離剤:CH2Cl2/EtOAc)によって精製し、白色固体(融点:83℃)を収率93%で得た。
【0059】
(g)3-メトキシメトキシフェニルボロン酸
10g(57.8mmol)の3-ブロモフェノールを150mLの無水DMFに溶解させた。2.55g(63.6mmol)の60%水素化ナトリウムを添加し、反応媒質を1時間に亘って撹拌した。4.83mL(63.6mmol)の塩化メトキシメチルを滴々と添加し、反応混合物を1時間に亘って撹拌した。飽和塩化アンモニウム溶液での処理、エチルエーテルでの抽出、有機相からの溶媒の蒸発の後、得られた残渣を200mLの無水THF中に溶解させた。混合物を−78℃に冷却し、25.4mL(63.6mmol)の2.5Mブチルリチウム溶液を添加した。−78℃にて1時間に亘って撹拌した後、15mL(65mmol)のトリイソプロピルボレートを滴々と添加した。反応媒質を1時間に亘って撹拌し、室温に加温し、その後これを1Nの塩酸溶液で処理した。媒質を酢酸エチルで抽出し、その後有機相を混合し、乾燥させて減圧下で濃縮した。ヘプタン中に懸濁させ、濃縮した後、褐色固体が得られた(融点=45℃、m=5.8g、Y=67%)。
【0060】
(h)エチル=3’-ヒドロキシビフェニル-4-カルボキシレート
2gの3-メトキシメトキシフェニルボロン酸(13.3mmol)及び1.86mL(11mmol)の4-ヨード安息香酸エチルを、20mLのDMEに溶解させた。13.3mLの2M炭酸カリウム溶液(26.6mmol)を添加し、反応媒質からアルゴン気流で10分間脱ガスした。640mgのPd(PPh34を添加し、混合物を90℃に14時間加熱した。飽和塩化アンモニウム溶液での処理、酢酸エチルでの抽出、乾燥、及び有機相からの溶媒の蒸発の後、残渣を25mLの無水メタノール中に溶解させ、0.5mLの硫酸を添加した。反応媒質を15時間に亘って還流させた後、冷却し、最終的に水の添加によって処理した。酢酸エチルでの抽出後、有機相を沈降により分離させ、乾燥させ、減圧下で濃縮した。シリカのカラムでのクロマトグラフィーによる精製の後、無色のオイルが得られた(m=2g;Y=75%)。
【0061】
(i)メチル=3’[3,4-ビス(ベンゾイルオキシメチル)ベンジルオキシ]ビフェニル-4-カルボキシレート
1g(4.1mmol)のエチル=3’-ヒドロキシビフェニル-4-カルボキシレート、1.98g(4.5mmol)の3,4-ビス(ベンゾイルオキシメチル)ベンジルブロマイド、及び600mgの炭酸カリウムを、40mLの2-ブタノンに溶解させた。混合物を還流(80℃)させて4時間撹拌した。冷却後、反応媒質を濾過して減圧下で濃縮した。残渣をシリカのカラムでのクロマトグラフィーにより精製したところ、白色固体を得た(融点=71−72℃)(m=2.18g;Y=88%)。
【0062】
(j){5-[4’-(1-エチル-1-ヒドロキシプロピル)ビフェニル-3-イルオキシメチル]-2-ヒドロキシメチルフェニル}メタノール
700mg(1.16mmol)のエチル=3’-[3,4-ビス(ベンゾイルオキシメチル)ベンジルオキシ]ビフェニル-4-カルボキシレートを30mLの無水THFに溶解させ、混合物を0℃に冷却した。3.1mL(9.3mmol)のエチルマグネシウムブロマイド溶液(3M)を添加し、その後反応媒質を室温に加温して、1時間に亘って撹拌した。飽和塩化アンモニウム溶液での処理、酢酸エチルでの抽出の後、有機相を混合し、乾燥させ、減圧下で濃縮した。シリカのカラムでのクロマトグラフィーによる精製の後、無色のオイルが得られた(m=385mg、Y=82%)。
【数1】
Figure 0003822106
【0063】
(実施例2)
{2-ヒドロキシメチル-5-[4’-(1-ヒドロキシ-1-メチルエチル)ビフェニル-3-イルオキシメチル]フェニル}メタノール
実施例1(j)と同様の方法にて、エチル=3’[3,4-ビス(ベンゾイルオキシメチル)ベンジルオキシ]ビフェニル-4-カルボキシレート(700mg、1.16mmol)をメチルマグネシウムブロマイド溶液(3M)(3.1mL、9.3mmol)で処理することにより、シリカのカラムでのクロマトグラフィーによる精製の後に白色固体(融点=88−90℃)が得られた(m=405mg、Y=93%)。
【数2】
Figure 0003822106
【0064】
(実施例3)
{5-[4’-(1-エチル-1-ヒドロキシプロピル)-2’-メチルビフェニル-3-イルオキシメチル]-2-ヒドロキシメチルフェニル}メタノール
(a)エチル=3’-ヒドロキシ-2-メチルビフェニル-4-カルボキシレート
実施例1(h)と同様の方法にて、2g(13.3mmol)の3-メトキシメトキシフェニルボロン酸を1.9g(8.9mmol)の3-メチル-4-ブロモ安息香酸と反応させることにより、1.6g(74%)の所望の生成物が得られた。
【0065】
(b)メチル=3’-[3,4-ビス(ベンゾイルオキシメチル)ベンジルオキシ]-2-メチルビフェニル-4-カルボキシレート
実施例1(i)と同様の方法にて、1.6g(6.6mmol)のエチル=3’-ヒドロキシ-2-メチルビフェニル-4-カルボキシレートを3.47g(7.9mmol)の3,4-ビス(ベンゾイルオキシメチル)ベンジルブロミドと反応させることにより、3.7g(94%)のメチル=3’-[3,4-ビス(1-フェニルメタノイルオキシメチル)-ベンジルオキシ]-2-メチルビフェニル-4-カルボキシレートが得られた。
【0066】
(c){5-[4’-(1-エチル-1-ヒドロキシプロピル)-2’-メチルビフェニル-3-イルオキシメチル]-2-ヒドロキシメチルフェニル}メタノール
実施例1(j)と同様の方法にて、メチル=3’-[3,4-ビス(ベンゾイルオキシメチル)ベンジルオキシ]-2-メチルビフェニル-4-カルボキシレート(800mg、1.33mmol)を、エチルマグネシウムブロマイド溶液(3M)(3.6mL、10mmol)で処理することにより、シリカのカラムでのクロマトグラフィーによる精製の後に無色のオイルが得られた(m=475mg、Y=85%)。
【数3】
Figure 0003822106
【0067】
(実施例4)
{2-ヒドロキシメチル-5-[4’-(1-ヒドロキシ-1-メチルエチル)-2’-メチルビフェニル-3-イルオキシメチル]フェニル}メタノール
実施例3(c)と同様の方法にて、メチル=3’-[3,4-ビス(ベンゾイルオキシメチル)ベンジルオキシ]-2-メチルビフェニル-4-カルボキシレート(800mg、1.33mmol)を、メチルマグネシウムブロマイド溶液(3M)(3.6mL、10mmol)で処理することにより、シリカのカラムでのクロマトグラフィーによる精製の後に白色固体(融点45℃)が得られた(m=430mg、Y=83%)。
【数4】
Figure 0003822106
【0068】
(実施例5)
(5-{2-[3’-(1-エチル-1-ヒドロキシプロピル)ビフェニル-3-イル]エチル}-2-ヒドロキシメチルフェニル)メタノール
(a)エチル=3’-ヒドロキシビフェニル-3-カルボキシレート
実施例1(h)と同様の方法にて、2g(13.3mmol)の3-メトキシメトキシ-フェニルボロン酸を1.83mL(11mmol)の3-ヨード安息香酸エチルと反応させることにより、1.9g(72%)の所望のエチルエーテルが得られた。
【0069】
(b)エチル=3’-[3,4-ビス(ベンゾイルオキシメチル)ベンジルオキシ]ビフェニル-3-カルボキシレート
実施例1(i)と同様の方法にて、1g(4.1mmol)のエチル=3’-ヒドロキシビフェニル-3-カルボキシレートを1.98g(4.5mmol)の3,4-ビス(ベンゾイルオキシメチル)ベンジルブロマイドと反応させることにより、2.1g(85%)のエチル=3’-[3,4-ビス(ベンゾイルオキシメチル)ベンジルオキシ]ビフェニル-3-カルボキシレートが得られた。
【0070】
(c)(5-{2-[3’-(1-エチル-1-ヒドロキシプロピル)ビフェニル-3-イル]エチル}-2-ヒドロキシメチルフェニル)メタノール
実施例1(j)と同様の方法にて、エチル=3’-[3,4-ビス(ベンゾイルオキシメチル)ベンジルオキシ]ビフェニル-3-カルボキシレート(400mg、0.66mmol)をエチルマグネシウムブロマイド溶液(3M)(1.8mL、5.3mmol)で処理することにより、シリカのカラムでのクロマトグラフィーによる精製の後に無色のオイルが得られた(m=217mg、Y=81%)。
【数5】
Figure 0003822106
【0071】
(実施例6)
{2-ヒドロキシメチル-5-[3’-(1-ヒドロキシ-1-メチルエチル)-ビフェニル-3-イルオキシメチル]フェニル}メタノール
実施例5(c)と同様の方法にて、エチル=3’-[3,4-ビス(ベンゾイルオキシメチル)ベンジルオキシ]ビフェニル-3-カルボキシレート(380mg、0.63mmol)をメチルマグネシウムブロマイドの3.0M溶液(1.7mL、5mmol)で処理することにより、シリカのカラムでのクロマトグラフィーによる精製の後に白色固体(融点103−104℃)が得られた(m=224mg、Y=94%)。
【数6】
Figure 0003822106
【0072】
(実施例7)
{5-[4’-(2-エチル-2-ヒドロキシブチル)ビフェニル-3-イルオキシメチル]-2-ヒドロキシメチルフェニル}メタノール
(a)エチル(3’-ヒドロキシビフェニル-4-イル)アセテート
実施例1(h)と同様の方法にて、543mg(3.6mmol)の3-メトキシメトキシ-フェニルボロン酸を700mg(2.4mmol)のエチル=4-ヨードフェニルアセテートと反応させることにより、630mg(68%)の所望のエチルエーテルが得られた。
【0073】
(b)エチル{3’-[3,4-ビス(ベンゾイルオキシメチル)ベンジルオキシ]ビフェニル-4-イル}アセテート
実施例1(i)と同様の方法にて、360mg(1.4mmol)のエチル(3’-ヒドロキシビフェニル-4-イル)アセテートを676mg(1.5mmol)の3,4-ビス(ベンゾイルオキシメチル)ベンジルブロマイドと反応させることにより、810mg(94%)のエチル{3’-[3,4-ビス(ベンゾイルオキシメチル)ベンジルオキシ]ビフェニル-4-イル}アセテートが得られた。
【0074】
(c){5-[4’-(2-エチル-2-ヒドロキシブチル)ビフェニル-3-イルオキシメチル]-2-ヒドロキシメチルフェニル}メタノール
実施例1(j)と同様の方法にて、エチル{3’-[3,4-ビス(ベンゾイルオキシメチル)ベンジルオキシ]ビフェニル-4-イル}アセテート(400mg、0.66mmol)を3.0Mエチルマグネシウムブロマイド溶液(1.8mL、5.3mmol)で処理することにより、シリカのカラムでのクロマトグラフィーによる精製の後に無色のオイルが得られた(m=236mg、Y=85%)。
【数7】
Figure 0003822106
【0075】
(実施例8)
{5-[3’-(2-エチル-2-ヒドロキシブチル)ビフェニル-3-イルオキシメチル]-2-ヒドロキシメチルフェニル}メタノール
(a)メチル(3’-ヒドロキシビフェニル-3-イル)アセテート
実施例1(h)と同様の方法にて、2g(13.3mmol)の3-メトキシメトキシフェニルボロン酸を2g(9.3mmol)の3-ブロモフェニル酢酸と反応させることにより、1.6g(72%)のメチルエステルが得られた。
【0076】
(b)メチル{3’-[3,4-ビス(ベンゾイルオキシメチル)ベンジルオキシ]ビフェニル-3-イル}アセテート
実施例1(i)と同様の方法にて、1g(4.1mmol)のメチル(3’-ヒドロキシビフェニル-3-イル)アセテートを2g(4.5mmol)の3,4-ビス(ベンゾイルオキシメチル)ベンジルブロミドと反応させることにより、2.2g(91%)のメチル{3’-[3,4-ビス(ベンゾイルオキシメチル)ベンジルオキシ]-ビフェニル-3-イル}アセテートが得られた。
【0077】
(c){5-[3’-(2-エチル-2-ヒドロキシブチル)ビフェニル-3-イルオキシメチル]-2-ヒドロキシメチルフェニル}メタノール
実施例1(j)と同様の方法にて、メチル{3’-[3,4-ビス(ベンゾイルオキシメチル)ベンジルオキシ]ビフェニル-3-イル}アセテート(700mg、1.16mmol)を3.0Mエチルマグネシウムブロマイド溶液(3.1mL、9.3mmol)で処理することにより、シリカのカラムでのクロマトグラフィーによる精製の後に無色のオイルが得られた(m=419mg、Y=86%)。
【数8】
Figure 0003822106
【0078】
(実施例9)
1-[3’-(3,4-ビス-ヒドロキシメチルベンジルオキシ)ビフェニル-3-イル]-2-メチルプロパン-2-オール
実施例8(c)と同様の方法にて、メチル{3’-[3,4-ビス(ベンゾイルオキシメチル)ベンジルオキシ]ビフェニル-3-イル}アセテート(700mg、1.13mmol)をエチルマグネシウムブロマイド溶液(3M)(3.1mL、9.3mmol)で処理することにより、シリカのカラムでのクロマトグラフィーによる精製の後に無色のオイルが得られた(m=419mg、Y=92%)。
【数9】
Figure 0003822106
【0079】
(実施例10)
{4-[4’-(1-エチル-1-ヒドロキシプロピル)-2’-メチルビフェニル-3-イルスルファニルメチル]-2-ヒドロキシメチルフェニル}メタノール
(a)ジメチル=4-(3-ブロモフェニルスルファニルメチル)フタレート
5g(26mmol)の3-ブロモチオフェノール及び9.2g(32mmol)のジメチル=4-ブロモメチルフタレートを、150mLの2-ブタノン中に溶解させた。4g(29mmol)の炭酸カリウムを添加し、混合物を還流させて2時間撹拌した。反応媒質を濾過して減圧下で濃縮し、残渣をシリカのカラムでのクロマトグラフィーにより精製した。黄色オイル(10g)が収率100%にて得られた。
【0080】
(b)[5-(3-ブロモフェニルスルファニルメチル)-2-ヒドロキシメチルフェニル]メタノール
ジメチル=4-(3-ブロモフェニルスルファニルメチル)フタレート(10g、26mmol)を、120mLの無水THFに溶解させた。2.2gの水素化ホウ素リチウム(100mmol)をゆっくりと添加し、その後反応媒質を12時間に亘り還流させた。冷却し、飽和塩化アンモニウム溶液で処理した後、反応媒質を酢酸エチルで抽出した。有機相を混合し、乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣をシリカのカラムでのクロマトグラフィーにより精製し、無色のオイルが得られた(7.8g、Y=89%)。
【0081】
(j)[2-ヒドロキシメチル-5-(3-トリブチルスタニルフェニルスルファニルメチル)フェニル]メタノール
6.2g(18mmol)の[5-(3-ブロモフェニルスルファニルメチル)-2-ヒドロキシメチルフェニル]メタノールを、120mLの無水トルエン中に溶解させた。10分間に亘ってアルゴン気流を用いて混合物から脱ガスし、18mL(36mmol)のヘキサブチルジチン及び416mg(0.36mmol)のPd(PPh34を添加した。反応媒質を120℃にて48時間撹拌し、冷却し、飽和塩化アンモニウム溶液で処理して、酢酸エチルで抽出した。有機相を混合し、乾燥させて減圧下で濃縮した。残渣をシリカのカラムでのクロマトグラフィー(溶離剤:純粋ヘプタン)により精製し、黄色オイルが得られた(m=3.35g、Y=34%)。
【0082】
(k)メチル=3’-(3,4-ビス-ヒドロキシメチル-ベンジルスルファニル)-2-メチルビフェニル-4-カルボキシレート
1.67g(3mmol)の[2-ヒドロキシメチル-5-(3-トリブチルスタニルフェニルスルファニルメチル)フェニル]メタノールを、30mLのトルエンと5mLのDMEに溶解させた。970mg(4.5mmol)の4-ブロモ-3-メチル安息香酸を添加し、10分間に亘ってアルゴン気流を用いて混合物から脱ガスした。Pd(PPh34(175mg、0.15mmol)を添加し、反応媒質を還流させて24時間撹拌した。反応媒質を塩化アンモニウム溶液で処理し、酢酸エチルで抽出した。有機相を混合し、乾燥させて減圧下で濃縮した。残渣を50mLのメタノール中に溶解させ、1mLの硫酸を添加し、混合物を18時間還流させた。冷却し、水で処理した後、混合物を酢酸エチルで抽出した。有機相を混合し、乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣をシリカのカラムでのクロマトグラフィーにより精製した。無色のオイルが得られた(m=180mg、Y=15%)。
【0083】
(f){4-[4’-(1-エチル-1-ヒドロキシプロピル)-2’-メチルビフェニル-3-イルスルファニルメチル]-2-ヒドロキシメチルフェニル}メタノール
130mg(0.3mmmol)のメチル=3’-(3,4-ビス-ヒドロキシメチル-ベンジルスルファニル)-2-メチルビフェニル-4-カルボキシレートを10mLの無水THFに溶解させ、0.7mL(2mmol)のエチルマグネシウムブロマイド溶液(3M)を添加した。反応媒質を1時間撹拌した後、塩化アンモニウム溶液で処理した。酢酸エチルで抽出した後、有機相を混合し、乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣をシリカのカラムでのクロマトグラフィーにより精製した。無色のオイルが得られた(m=105mg、Y=81%)。
【数10】
Figure 0003822106
【0084】
(実施例11)
{4-[4’-(1-エチル-1-ヒドロキシプロピル)-2,2’-ジメチルビフェニル-3-イルオキシメチル]-2-ヒドロキシメチルフェニル}メタノール
(a)3-ブロモ-2-メチルフェノール
20g(107mmol)の3-ブロモ-2-メチルフェニルアミンを、150mlの水性1.0M硫酸に溶解させ、混合物を0℃に冷却した。20mLの水中、8.9g(129mmol)の窒化ナトリウムの溶液を、ゆっくりと添加した。媒質を15分間0℃にて撹拌し、50mLの濃硫酸を添加した。反応媒質を1時間に亘って100℃に加熱し、冷却して水で希釈した。エチルエーテルで抽出した後、得られた残渣をヘプタン/ジクロロメタン混合物から再結晶させた。黄色固体が得られた(融点=89℃;m=12.3g;Y=61%)。
【0085】
(b)1-ブロモ-3-メトキシメトキシ-2-メチルベンゼン
13.9g(74mmol)の3-ブロモ-2-メチルフェノールを、120mLのジメチルホルムアミドに溶解させ、混合物を0℃に冷却した。3.6g(90mmol)の60%水素化ナトリウムを少量ずつ添加し、媒質を1時間に亘って撹拌した。6.8mL(90mmol)の塩化メトキシメチルをゆっくりと添加し、媒質を室温にまで加温し、1時間に亘って撹拌した。通常の処理後、残渣をシリカゲルのクロマトグラフィー(溶離剤:80ヘプタン/20酢酸エチル)により精製した。所望の生成物が、無色のオイルの形態で得られた(m=16.3g;Y=95%)。
【0086】
(c)3-メトキシメトキシ-2-メチルベンゼン-1-ボロン酸
16.2g(70mmol)の1-ブロモ-3-メトキシメトキシ-2-メチルベンゼンを、200mLの無水THF中に溶解させ、混合物を−78℃に冷却した。33.7mL(84mmol)の2.5Mのブチルリチウムをゆっくりと添加し、混合物を−78℃に1時間維持した。19.4mL(84mmol)の硼酸トリイソプロピルを15分間に亘って滴々と添加した。媒質を30分間同一温度で撹拌し、300mLの1N塩酸中に注いだ。通常処理の後、得られた白色を帯びた固体残渣をヘプタンで濯ぎ、減圧下で乾燥させた。小片状白色固体が得られた(m=11.8g;Y=86%)。
【0087】
(d)メチル=3’-ヒドロキシ-2,2’-ジメチルビフェニル-4-カルボキシレート
1.03g(5.2mmol)の3-メトキシメトキシ-2-メチルベンゼン-1-ボロン酸、1g(4.4mmol)のメチル=4-ブロモ-3-メチルベンゾエート、及び4.4mLの2.0M炭酸カリウム溶液を、20mLのエチレングリコールジメチルエーテル中に溶解させた。窒素の気流を10分間に渡り使用して混合物から脱ガスし、250mg(0.22mmol)のテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウムを添加して、媒質を24時間に亘り80℃にて撹拌した。冷却及び通常処理の後、得られた残渣を30mLのメタノール中に溶解し、0.5mLの硫酸を添加した。媒質を室温にて6時間撹拌し、エチルエーテル/水の混合物に注いだ。エーテルで抽出した後、残渣をシリカゲルでのクロマトグラフィー(溶離剤:9ヘプタン/1酢酸エチル)により精製した。所望の生成物が、粘性の無色のオイルの形態で得られた(m=890mg;Y=79%)。
【0088】
(e)メチル=3’-[3,4-ビス(1-フェニルメタノイルオキシメチル)ベンジルオキシ]-2,2’-ジメチルビフェニル-4-カルボキシレート
実施例1(i)と同様の方法にて、515mg(2mmol)のメチル=3’-ヒドロキシ-2,2’-ジメチルビフェニル-4-カルボキシレートを、880mg(2mmol)の3,4-ビス(ベンゾイルオキシメチル)ベンジルブロマイド及び300mg(2.2mmol)の炭酸カリウムと反応させることにより、所望の生成物が無色のオイルの形態で得られた(m=1.22g;Y=99%)。
【0089】
(f){4-[4’-(1-エチル-1-ヒドロキシプロピル)-2,2’-ジメチルビフェニル-3-イルオキシメチル]-2-ヒドロキシメチルフェニル}メタノール
実施例1(j)と同様の方法にて、1.22g(1.98mmol)のメチル=3’-[3,4-ビス(1-フェニルメタノイルオキシメチル)ベンジルオキシ]-2,2’-ジメチルビフェニル-4-カルボキシレートを5.3mL(16mmol)の3.0Mエチルマグネシウムブロマイド溶液と反応させることにより、所望の生成物が白色粉末の形態で得られた(融点=81−82℃;m=360mg;Y=42%)。
【数11】
Figure 0003822106
【0090】
(実施例12)
{2-ヒドロキシメチル-4-[4’-(1-ヒドロキシ-1-プロピルブチル)-2,2’-ジメチルビフェニル-3-イルオキシメチル]フェニル}メタノール
(a){2-ヒドロキシメチル-4-[4’-(1-ヒドロキシ-1-プロピルブチル)-2,2’-ジメチルビフェニル-3-イルオキシメチル]フェニル}メタノール
実施例1(j)と同様の方法にて、100mg(0.25mmol)のメチル=3’[3,4-ビス(1-フェニルメタノイルオキシメチル)ベンジルオキシ]-2,2’-ジメチルビフェニル-4-カルボキシレート(実施例11(e)に記載)を、0.5mL(1mmol)の2.0Mエチルマグネシウムブロマイドと反応させることにより、所望の生成物が白色粉末の形態で得られた(融点=118−120℃;m=64mg;Y=56%)。
【数12】
Figure 0003822106
【0091】
(実施例13)
{4-[4’-(1-エチル-1-ヒドロキシプロピル)-2-メチルビフェニル-3-イルオキシメチル]-2-ヒドロキシメチルフェニル}メタノール
(a)メチル=3’-ヒドロキシ-2’-メチルビフェニル-4-カルボキシレート
実施例11(d)と同様の方法にて、3.3g(16.7mmol)の3-メトキシメトキシ-2-メチルベンゼン-1-ボロン酸(実施例11(c)に記載)を3g(13.9mmol)のエチル=4-ヨードベンゾエート、16.7mLの2.0M炭酸カリウム溶液、及び800mg(0.69mmol)のテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウムと反応させ、次いでメタノール中での脱保護によって、所望の生成物が無色のオイルの形態で得られた(m=3.07g;Y=77%)。
(b)メチル=3’-[3,4-ビス(1-フェニルメタノイルオキシメチル)ベンジルオキシ]-2’-メチルビフェニル-4-カルボキシレート
実施例1(i)と同様の方法にて、1g(4.1mmol)のメチル=3'-ヒドロキシ-2’-メチルビフェニル-4-カルボキシレートを2g(4.5mmol)の3,4-ビス(ベンゾイルオキシメチル)ベンジルブロマイド及び650mg(4.7mmol)の炭酸カリウムと反応させることにより、所望の生成物が無色のオイルの形態で得られた(m=2.4g;Y=97%)。
【0092】
(c){4-[4’-(1-エチル-1-ヒドロキシプロピル)-2-メチルビフェニル-3-イルオキシメチル]-2-ヒドロキシメチルフェニル}メタノール
実施例1(j)と同様の方法にて、2.4g(4mmol)のメチル=3’-[3,4-ビス(1-フェニルメタノイルオキシメチル)ベンジルオキシ]-2’-メチルビフェニル-4-カルボキシレートを、10.7mL(32mmol)の3.0Mエチルマグネシウムブロマイドと反応させることにより、所望の生成物が白色粉末の形態で得られた(融点=117−118℃;m=1.1mg;Y=60%)。
【数13】
Figure 0003822106
【0093】
(実施例14)
{4-[4’-(1-エチル-1-ヒドロキシプロピル)-2,2’,6’-トリメチルビフェニル-3-イルオキシメチル]-2-ヒドロキシメチルフェニル}メタノール
(a)メチル=3’-ヒドロキシ-2,6,2’-トリメチルビフェニル-4-カルボキシレート
実施例11(d)と同様の方法にて、1.5g(7.6mmol)の3-メトキシメトキシ-2-メチルベンゼン-1-ボロン酸(実施例11(c)に記載)を2g(6.4mmol)のメチル=3,5-ジメチル-4-トリフルオロメタンスルホニルオキシベンゾエート、7.7mLの2.0M炭酸カリウム溶液、及び370mg(0.32mmol)のテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウムと反応させ、次いでメタノール中で脱保護することにより、所望の生成物が白色固体の形態で得られた(融点=149℃;m=1.34g;Y=67%)。
【0094】
(b)メチル=3’-[3,4-ビス(1-フェニルメタノイルオキシメチル)ベンジルオキシ]-2,6,2’-トリメチルビフェニル-4-カルボキシレート
実施例1(i)と同様の方法にて、980mg(3.6mmol)のメチル=3’-ヒドロキシ-2,6,2’-トリメチルビフェニル-4-カルボキシレートを1.75g(4.5mmol)の3,4-ビス(ベンゾイルオキシメチル)ベンジルブロマイド及び570mg(4.1mmol)の炭酸カリウムと反応させることにより、所望の生成物が白色結晶の形態で得られた(融点=131−132℃;m=2.16g;Y=95%)。
【0095】
(c){4-[4’-(1-エチル-1-ヒドロキシプロピル)-2,2’,6’-トリメチルビフェニル-3-イルオキシメチル]-2-ヒドロキシメチルフェニル}メタノール
実施例1(j)と同様の方法にて、2.1g(3.3mmol)のメチル=3’-[3,4-ビス(1-フェニルメタノイルオキシメチル)ベンジルオキシ]-2,6,2’-トリメチルビフェニル-4-カルボキシレートを8.9mL(27mmol)の3.0Mエチルマグネシウムブロマイドと反応させることにより、所望の生成物が白色粉末の形態で得られた(融点=105−107℃;m=1.1mg;Y=73%)。
【数14】
Figure 0003822106
【0096】
(実施例15)
(4{3-[5-(1-エチル-1-ヒドロキシプロピル)-2-ピリジル]フェノキシメチル}-2-ヒドロキシメチルフェニル)メタノール
(a)エチル=6-(3-ヒドロキシフェニル)ニコチネート
実施例1(h)と同様の方法にて、1g(6.7mmol)の3-メトキシメトキシ-フェニルボロン酸(実施例1(g)に記載)及び1.5g(5.6mmol)のエチル=6-ヨードニコチネートを5.6mLの2.0M炭酸カリウム及び320mgのテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウムと反応させ、次いでエタノール中で脱保護することにより、所望の生成物が白色固体の形態で得られた(m=354mg;Y=26%)。
【0097】
(b)エチル=6-{3-[3,4-ビス(1-フェニルメタノイルオキシメチル)-ベンジルオキシ]フェニル}ニコチネート
実施例1(i)と同様の方法にて、277mg(1.1mmol)のエチル=6-(3-ヒドロキシフェニル)ニコチネートを500mg(1.1mmol)の3,4-ビス(ベンゾイルオキシメチル)ベンジルブロマイド及び166mg(1.2mmol)の炭酸カリウムと反応させることにより、所望の生成物が白色結晶の形態で得られた(融点=118−120℃;m=500mg;Y=73%)。
【0098】
(c)(4-{3-[5-(1-エチル-1-ヒドロキシプロピル)-2-ピリジル]-フェノキシメチル}-2-ヒドロキシメチルフェニル)メタノール
実施例1(j)と同様の方法にて、410mg(0.68mmol)のエチル=6-{3-[3,4-ビス(1-フェニルメタノイルオキシメチル)-ベンジルオキシ]フェニル}ニコチネートを1.8mL(5.4mmol)の3.0Mエチルマグネシウムブロマイドと反応させることにより、所望の生成物が無色のペーストの形態で得られた(m=143mg;Y=51%)。
【数15】
Figure 0003822106
【0099】
(実施例16)
{4-[4’-(1-エチル-1-ヒドロキシプロピル)-6,2’-ジメチルビフェニル-3-イルオキシメチル]-2-ヒドロキシメチルフェニル}メタノール、
(a)3-ブロモ-4-メチルフェノール
実施例11(a)と同様の方法にて、20g(107mmol)の3-ブロモ-4-メチルフェニルアミンを8.9g(129mmol)の窒化ナトリウムと反応させることにより、精製せずに褐色のオイルが得られた(m=20g;Y=100%)。
【0100】
(b)2-ブロモ-4-メトキシメトキシ-1-メチルベンゼン
実施例11(b)と同様の方法にて、20g(107mmol)の3-ブロモ-4-メチルフェノールを5.6g(139mmol)の60%水素化ナトリウム及び8.9mL(139mmol)の塩化メトキシメチルと反応させることにより、所望の生成物が橙色オイルの形態で得られた(m=12.3g;Y=50%)。
【0101】
(c)4-メトキシメトキシ-1-メチルベンゼン-2-ボロン酸
実施例11(c)と同様の方法にて、12.3g(53mmol)の2-ブロモ-4-メトキシメトキシ-1-メチルベンゼンを28mL(69mmol)の2.5Mブチルリチウム及び18.4mL(80mmol)のトリイソプロピルボレートと反応させることにより、褐色オイルが得られた(m=10.4g;Y=99%)。
【0102】
(d)メチル=5’-ヒドロキシ-2,2’-ジメチルビフェニル-4-カルボキシレート
実施例11(d)と同様の方法にて、3.7g(18.8mmol)の4-メトキシメトキシ-1-メチルベンゼン-2-ボロン酸を3.9g(17mmol)のメチル=4-ブロモ-3-メチルベンゾエート、17mLの2.0M炭酸カリウム溶液、及び1mg(0.85mmol)のテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウムと反応させ、次いでメタノール中で脱保護することにより、所望の生成物が粘性の無色のオイルの形態で得られた(m=2.87mg;Y=51%)。
【0103】
(e)メチル=5’-[3,4-ビス(1-フェニルメタノイルオキシメチル)ベンジルオキシ]-2,2’-ジメチルビフェニル-4-カルボキシレート
実施例1(i)と同様の方法にて、2.24g(8.7mmol)のメチル=5’-ヒドロキシ-2,2’-ジメチルビフェニル-4-カルボキシレートを4.20mg(9.6mmol)の3,4-ビス(ベンゾイルオキシメチル)ベンジルブロマイド及び1.26g(9mmol)の炭酸カリウムと反応させることにより、所望の生成物が無色のオイルの形態で得られた(m=5.34mg;Y=99%)。
【0104】
(f){4-[4’-(1-エチル-1-ヒドロキシプロピル)-6,2’-ジメチルビフェニル-3-イルオキシメチル]-2-ヒドロキシメチルフェニル}メタノール
実施例1(j)と同様の方法にて、5.3g(8.6mmol)のメチル=5’-[3,4-ビス(1-フェニルメタノイルオキシメチル)ベンジルオキシ]-2,2’-ジメチルビフェニル-4-カルボキシレートを23mL(69mmol)の3.0Mのエチルマグネシウムブロマイドと反応させることにより、所望の生成物が白色粉末の形態で得られた(m=1.68g;Y=45%)。
【数16】
Figure 0003822106
【0105】
(実施例17)
{4-[4’-(1-エチル-1-ヒドロキシプロピル)-6,2’,6’-トリメチルビフェニル-3-イルオキシメチル]-2-ヒドロキシメチルフェニル}メタノール
(a)メチル=5’-ヒドロキシ-2,6,2’-トリメチルビフェニル-4-カルボキシレート
実施例11(d)と同様の方法にて、3.7g(18.8mmol)の4-メトキシメトキシ-1-メチルベンゼン-2-ボロン酸(実施例16(c)に記載)を5.3g(17mmol)のメチル=3,5-ジメチル-4-トリフルオロメタンスルホニルオキシベンゾエート、17mLの2.0M炭酸カリウム溶液、及び1g(0.82mmol)のテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウムと反応させ、メタノール中にて脱保護することにより、所望の生成物が黄色オイルの形態で得られた(m=3.0g;Y=65%)。
【0106】
(b)メチル=5’-[3,4-ビス(1-フェニルメタノイルオキシメチル)-ベンジルオキシ]-2,6,2’-トリメチルビフェニル-4-カルボキシレート
実施例1(i)と同様の方法にて、1.53g(5.6mmol)のメチル=5’-ヒドロキシ-2,6,2’-トリメチルビフェニル-4-カルボキシレートを2.73g(6.2mmol)の3,4-ビス(ベンゾイルオキシメチル)ベンジルブロマイド及び980mg(5.8mmol)の炭酸カリウムと反応させることにより、所望の生成物が黄色オイルの形態で得られた(m=3.5g;Y=98%)。
【0107】
(c){4-[4’-(1-エチル-1-ヒドロキシプロピル)-6,2’,6’-トリメチルビフェニル-3-イルオキシメチル]-2-ヒドロキシメチルフェニル}メタノール
実施例1(j)と同様の方法にて、3.5g(5.8mmol)のメチル=5’-[3,4-ビス(1-フェニルメタノイルオキシメチル)-ベンジルオキシ]-2,6,2’-トリメチルビフェニル-4-カルボキシレートを15.3mL(46mmol)の3.0Mエチルマグネシウムブロマイドと反応させることにより、所望の生成物を白色粉末の形態で得た(融点=128℃;m=1.45g;Y=56%)。
【数17】
Figure 0003822106
【0108】
(実施例18)
{4-[4’-(1-エチル-1-ヒドロキシプロピル)-6-メチルビフェニル-3-イルオキシメチル]-2-ヒドロキシメチルフェニル}メタノール
(a)エチル=5’-ヒドロキシ-2’-メチルビフェニル-4-カルボキシレート
実施例11(d)と同様の方法にて、実施例16(c)に記載の3.7g(18.8mmol)の4-メトキシメトキシ-1-メチルベンゼン-2-ボロン酸を4.7g(17mmol)の4-ヨード安息香酸エチル、17mLの2.0M炭酸カリウム溶液、及び1g(0.8mmol)のテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウムと反応させ、次いでエタノール中で脱保護することにより、所望の生成物を無色のオイルの形態で得た(m=3.07g;Y=71%)。
【0109】
(b)エチル=5’-[3,4-ビス(1-フェニルメタノイルオキシメチル)-ベンジルオキシ]-2’-メチルビフェニル-4-カルボキシレート
実施例1(i)と同様の方法にて、3.07g(12mmol)のエチル=5’-ヒドロキシ-2’-メチルビフェニル-4-カルボキシレートを6.7g(15mmol)の3,4-ビス(ベンゾイルオキシメチル)ベンジルブロマイド及び2mg(14mmol)の炭酸カリウムと反応させることにより、所望の生成物が無色のオイルの形態で得られた(m=5.7g;Y=77%)。
【0110】
(c){4-[4’-(1-エチル-1-ヒドロキシプロピル)-6-メチルビフェニル-3-イルオキシメチル]-2-ヒドロキシメチルフェニル}メタノール
実施例1(j)と同様の方法にて、3.8g(6.2mmol)のエチル=5’-[3,4-ビス(1-フェニルメタノイルオキシメチル)-ベンジルオキシ]-2’-メチルビフェニル-4-カルボキシレートを16.7mL(50mmol)の3.0Mエチルマグネシウムブロマイドと反応させることにより、所望の生成物を白色粉末の形態で得た(m=1.26mg;Y=48%)。
【数18】
Figure 0003822106
【0111】
(実施例19)
{4-[4’-(1-エチル-1-ヒドロキシプロピル)-2’,6’-ジメチルビフェニル-3-イルオキシメチル]-2-ヒドロキシメチルフェニル}メタノール
(a)メチル=3’-ヒドロキシ-2,6-ジメチルビフェニル-4-カルボキシレート
実施例1(h)と同様の方法にて、4.48g(24mmol)の3-メトキシメトキシ-フェニルボロン酸(実施例1(g)に記載)を7g(22.4mmol)のメチル=3,5-ジメチル-4-トリフルオロメタンスルホニルオキシベンゾエート、24mLの2M炭酸カリウム、及び1.29g(1.1mmol)のテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウムと反応させ、次いでメタノール中で脱保護することにより、所望の生成物を得た。
【0112】
(b)メチル=3’-[3,4-ビス(1-フェニルメタノイルオキシメチル)ベンジルオキシ]-2,6-ジメチルビフェニル-4-カルボキシレート
実施例1(i)と同様の方法にて、4.49g(17.5mmol)のメチル=3’-ヒドロキシ-2,6-ジメチルビフェニル-4-カルボキシレートを8.46g(19mmol)の3,4-ビス(ベンゾイルオキシメチル)ベンジルブロマイド及び2.54g(18mmol)の炭酸カリウムと反応させることにより、所望の生成物が黄色オイルの形態で得られた(m=7.4g;Y=69%)。
【0113】
(c){4-[4’-(1-エチル-1-ヒドロキシプロピル)-2’,6’-ジメチルビフェニル-3-イルオキシメチル]-2-ヒドロキシメチルフェニル}メタノール
実施例1(j)と同様の方法にて、5.4g(8.8mmol)のメチル=3’-[3,4-ビス(1-フェニルメタノイルオキシメチル)ベンジルオキシ]-2,6-ジメチルビフェニル-4-カルボキシレートを23.3mL(70mmol)の3.0Mエチルマグネシウムブロマイドと反応させることにより、所望の生成物が白色粉末の形態で得られた(融点=133℃;m=2.4g;Y=65%)。
【数19】
Figure 0003822106
【0114】
(実施例20)
1-{4-[3-(3,4-ビス-ヒドロキシメチル-ベンジルオキシ)フェニル]-2-チオフェニル}-1-プロパノール
(a)1-(4-ブロモ-2-チオフェニル)-1-プロパノール
10g(52mmol)の4-ブロモチオフェン-2-カルバルデヒドを200mLのエチルエーテル及び20mLのTHF中に溶解させた。26.6mL(78mmol)の3.0Mエチルマグネシウムブロマイドをゆっくりと添加した。室温にて2時間後、反応媒質を飽和塩化アンモニウム溶液に注いだ。抽出後、黄色オイルが得られた(m=11.5g、Y=99%)。
【0115】
(b)1-(4-ブロモ-2-チオフェニル)-1-プロパノン
11.5g(52mmol)の1-(4-ブロモ-2-チオフェニル)-1-プロパノールを300mLのジクロロメタン中に溶解させた。60g(690mmol)の二酸化マンガンを添加し、反応媒質を14時間撹拌した後濾過した。所望の生成物が橙色オイルの形態で得られた(m=11.4g;Y=99%)。
【0116】
(c)1-[4-(3-ヒドロキシフェニル)-2-チオフェニル]-1-プロパノン
実施例1(h)と同様の方法にて、4.6g(25mmol)の3-メトキシメトキシフェニル-ボロン酸(実施例1(g)に記載)及び5g(22.8mmol)の1-(4-ブロモ-2-チオフェニル)-1-プロパノンを22.8mLの2.0M炭酸カリウム及び1.32gのテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウムと反応させ、次いでメタノール中で脱保護することにより、所望の生成物が白色固体の形態で得られた(融点=112℃;m=3.87g;Y=73%)。
【0117】
(d)1-{4-[3-(3,4-ビス(1-フェニルメタノイルオキシメチル)ベンジルオキシ)フェニル]-2-チオフェニル}-1-プロパノン
実施例1(i)と同様の方法にて、3.8g(16.3mmol)の1-[4-(3-ヒドロキシフェニル)-2-チオフェニル]-1-プロパノンを16.9g(18mmol)の3,4-ビス(ベンゾイルオキシメチル)ベンジルブロマイド及び2.36g(17mmol)の炭酸カリウムと反応させることにより、所望の生成物を白色結晶の形態で得た(融点=117℃;m=9.1g;Y=95%)。
【0118】
(e)1-{4-[3-(3,4-ビス-ヒドロキシメチルベンジルオキシ)フェニル]-2-チオフェニル}-1-プロパノール
4.3g(7.3mmol)の1-{4-[3-(3,4-ビス(1-フェニルメタノイルオキシメチル)ベンジルオキシ)フェニル]-2-チオフェニル}-1-プロパノンを10mLのTHF中に溶解させ、1.1g(29mmol)の水素化アルミニウムリチウムの懸濁液に滴々と加え、混合物を2時間撹拌した。反応媒質を1.1mLの水、1.1mLの15%水酸化ナトリウム、及び3.3mLの水で処理した後、媒質を濾過した。シリカゲルのクロマトグラフィー(溶離剤:3ヘプタン/7酢酸エチル)により精製した後、所望の生成物を無色のオイルの形態で得た(m=773mg;Y=28%)。
【数20】
Figure 0003822106
【0119】
(実施例21)
(4-{3-[4-(1-エチル-1-ヒドロキシプロピル)-2-チオフェニル]フェノキシメチル}-2-ヒドロキシメチルフェニル)メタノール
(a)(4-{3-[4-(1-エチル-1-ヒドロキシプロピル)-2-チオフェニル]フェノキシメチル}-2-ヒドロキシメチルフェニル)メタノール
実施例1(j)と同様の方法にて、4.3g(7.3mmol)の1-{4-[3-(3,4-ビス-(1-フェニルメタノイルオキシメチル)ベンジルオキシ)フェニル]-2-チオフェニル}-1-プロパノン(実施例20(d)に記載)を17mL(51mmol)の3.0Mエチルマグネシウムブロマイドと反応させることにより、所望の生成物を白色固体の形態で得た(融点=47℃;m=1.54g;Y=51%)。
【数21】
Figure 0003822106
【0120】
(実施例22)
{4-[4’-(1-エチル-1-ヒドロキシプロピル)-2’-メチルビフェニル-3-イルメトキシ]-2-ヒドロキシメチルフェニル}メタノール
(a)1-(4-ブロモ-3-メチルフェニル)-1-プロパノン
25g(116mmol)の4-ブロモ-3-メチル安息香酸を250mLのジクロロメタン中に溶解させ、混合物を0℃に冷却した。10.1mL(116mmol)の塩化オキサリルをゆっくりと加え、次いで数滴のジメチルホルムアミド及び16mL(116mmol)のトリエチルアミンを添加した。30分後、12.5g(128mmol)のN,O-ジメチルヒドロキシルアミン塩酸塩をゆっくりと加え、35.5mL(255mmol)のトリエチルアミンを添加した。媒質を14時間撹拌し、塩化アンモニウム溶液で処理してジクロロメタンで抽出した。粗製の残渣をエチルエーテル中に取り出し、1N水酸化ナトリウム溶液で濯ぎ、乾燥させて濃縮した。得られた中間体アミドを300mLの無水THFに溶解させ、−78℃に冷却した。40mL(120mmol)の3.0Mエチルマグネシウムブロマイドをゆっくりと添加し、反応媒質を0℃にまで加温し、18時間撹拌した。通常処理及びシリカゲルでのクロマトグラフィー(9ヘプタン/1酢酸エチル)の後、所望の生成物が粘性の無色のオイルの形態で得られた(m=17g;Y=64%)。
【0121】
(b)2(4-ブロモ-3-メチルフェニル)-2-エチル-[1,3]ジオキソラン
16g(70mmol)の1-(4-ブロモ-3-メチルフェニル)-1-プロパノンを、200mLのトルエンに溶解させた。20mL(350mmol)のエチレングリコール及び670mg(3.5mmol)のパラ-トルエンスルホン酸を添加した。アッセンブリにディーンスターク蒸留装置を取り付け、反応媒質を130℃に16時間加熱した。媒質を冷却して重炭酸ナトリウム溶液に注ぎ、エチルエーテルで抽出した。得られた粗製の生成物は無色のオイルの形態であった(m=18.6g;Y=98%)。
【0122】
c)4’-(2-エチル-[1,3]ジオキソラン-2-イル)-2’-メチルビフェニル-3-カルバルデヒド
実施例1(h)と同様の方法にて、6.6g(44mmol)の3-ホルミルベンゼンボロン酸及び10g(37mmol)の2-(4-ブロモ-3-メチルフェニル)-2-エチル-[1,3]ジオキソランを、45mLの2.0M炭酸カリウム及び2.14gのテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウムと反応させることにより、所望の生成物が粘性のオイルの形態で得られた(m=9.1g;Y=84%)。
【0123】
(d)[4’-(2-エチル-[1,3]ジオキソラン-2-イル)-2’-メチルビフェニル-3-イル]メタノール
実施例20(e)と同様の方法にて、4.5g(15.2mmol)の4’-(2-エチル-[1,3]ジオキソラン-2-イル)-2’-メチルビフェニル-3-カルバルデヒドを、760mg(20mmol)の水素化アルミニウムリチウムと反応させることにより、所望の生成物が無色のオイルの形態で得られた(m=4.4g;Y=97%)。
【0124】
(e)ジメチル=4-[4’-(2-エチル-[1,3]ジオキソラン-2-イル)-2’-メチルビフェニル-3-イルメトキシ]フタレート
4.4g(14mmol)の[4’-(2-エチル-[1,3]ジオキソラン-2-イル)-2’-メチルビフェニル-3-イル]メタノールを、120mLのジクロロメタンに溶解させ、混合物を0℃に冷却した。2.93mL(16.8mmol)のジイソプロピルエチルアミンを添加し、次いで1.14mL(14.7mmol)のメタンスルホニルクロライドをゆっくりと加えた。30分間撹拌した後、反応媒質を塩化アンモニウム溶液に注いだ。通常処理の後、得られた残渣を150mLの2-ブタノンに溶解させた。4.2g(28mmol)のヨウ化ナトリウム、2.13g(15.4mmol)の炭酸カリウム、及び3.23g(15.4mmol)のジメチル=4-ヒドロキシフタレートを相次いでこの溶液に添加した。反応媒質を85℃に18時間加熱した後、濾過して濃縮した。得られた残渣をシリカゲルのクロマトグラフィー(溶離剤:8ヘプタン/2酢酸エチル)により精製した。所望の生成物が無色のオイルの形態で得られた(m=6.89g;Y=100%)。
【0125】
(f)ジメチル=4-(2’-メチル-4’-プロピオニルビフェニル-3-イルメトキシ)フタレート
6.8g(14mmol)のジメチル=4-[4’-(2-エチル-[1,3]ジオキソラン-2-イル)-2’-メチルビフェニル-3-イルメトキシ]フタレートを、200mLのメタノール及び50mLの水に溶解させた。0.5mLの硫酸を添加し、反応媒質を室温にて10時間撹拌した。通常処理の後、所望の生成物が、精製無しに無色のオイルの形態で得られた(m=6.05g;Y=97%)。
【0126】
(g)ジメチル=4-[4’-(1-エチル-1-ヒドロキシプロピル)-2’-メチルビフェニル-3-イルメトキシ]フタレート
5g(11.2mmol)のジメチル=4-(2’-メチル-4’-プロピオニルビフェニル-3-イルメトキシ)フタレートを15mLのジクロロメタンに溶解させ、混合物を0℃に冷却した。1.42mL(11.2mmol)のトリメチルシリルクロライドを添加し、次いで13.4mL(13.4mmol)の1.0Mジメチル亜鉛を添加した。媒質を6時間撹拌し、10mLのメタノールで処理した。20mLの1N塩酸溶液を添加し、撹拌を1時間に亘って続けた。ジクロロメタンでの抽出及びシリカゲルのカラムでのクロマトグラフィー(溶離剤:6ヘプタン/4酢酸エチル)による精製の後、所望の生成物が無色のオイルの形態で得られた(m=3.25g;Y=61%)。
【0127】
(h){4-[4’-(1-エチル-1-ヒドロキシプロピル)-2’-メチルビフェニル-3-イルメトキシ]-2-ヒドロキシメチルフェニル}メタノール
実施例20(e)と同様の方法にて、1.5g(3.15mmol)のジメチル=4-[4’(1-エチル-1-ヒドロキシプロピル)-2’-メチルビフェニル-3-イルメトキシ]フタレートを480mg(12.6mmol)の水素化アルミニウムリチウムと反応させることにより、所望の生成物を白色固体の形態で得た(融点=87℃;m=1.03g;Y=78%)。
【数22】
Figure 0003822106
【0128】
(実施例23)
1-[3’-(3,4-ビス-ヒドロキシメチルフェノキシメチル)-2-メチルビフェニル-4-イル]-1-プロパノール
(a)1-[3’-(3,4-ビス-ヒドロキシメチル-フェノキシメチル)-2-メチルビフェニル-4-イル]-1-プロパノール
実施例20(e)と同様の方法にて、900mg(2mmol)のジメチル=4-(2’-メチル-4’-プロピオニルビフェニル-3-イルメトキシ)フタレート(実施例22(f)に記載)を300mg(8mmol)の水酸化アルミニウムリチウムと反応させることにより、所望の生成物が白色固体の形態で得られた(融点=78℃;m=737mg;Y=94%)。
【数23】
Figure 0003822106
【0129】
(実施例24)
{5-[4’-(1-エチル-1-ヒドロキシプロピル)-3’-メチルビフェニル-3-イルオキシメチル]-2-ヒドロキシメチルフェニル}メタノール
(a)メチル=3’-ヒドロキシ-3-メチルビフェニル-4-カルボキシレート
実施例1(h)と同様の方法にて、5.35g(29mmol)の3-メトキシメトキシ-フェニルボロン酸(実施例1(g)に記載)及び5.7g(26.7mmol)の4-ブロモ-2-メチル安息香酸を、26.7mLの2.0M炭酸カリウム及び1.54gのテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウムと反応させ、次いでメタノール中で脱保護することにより、所望の生成物が無色のオイルの形態で得られた(m=3.22g;Y=50%)。
【0130】
(b)メチル=3’-[3,4-ビス-(1-フェニルメタノイルオキシメチル)ベンジルオキシ]-3-メチルビフェニル-4-カルボキシレート
実施例1(i)と同様の方法にて、1.5g(6.2mmol)のメチル=3’-ヒドロキシ-3-メチルビフェニル-4-カルボキシレートを3g(6.88mmol)の3,4-ビス(ベンゾイルオキシメチル)ベンジルブロマイド及び900mg(6.4mmol)の炭酸カリウムと反応させることにより、所望の生成物が黄色オイルの形態で得られた(m=3.69g;Y=99%)。
【0131】
(c){5-[4’-(1-エチル-1-ヒドロキシプロピル)-3’-メチルビフェニル-3-イルオキシメチル]-2-ヒドロキシメチルフェニル}メタノール
実施例1(j)と同様の方法にて、4.6g(7.6mmol)のメチル=3’-[3,4-ビス-(1-フェニルメタノイルオキシメチル)ベンジルオキシ]-3-メチルビフェニル-4-カルボキシレートを30.6mL(61mmol)の2.0Mエチルマグネシウムクロライドと反応させることにより、所望の生成物を白色固体の形態で得た(融点=76℃;m=1.32g;Y=42%)。
【数24】
Figure 0003822106
【0132】
(実施例25)
{4-[4’-(1-エチル-1-ヒドロキシプロピル)-2’-メチルビフェニル-4-イルオキシメチル]-2-ヒドロキシメチルフェニル}メタノール
(a)4-メトキシメトキシフェニルボロン酸
実施例1(g)と同様の方法にて、10g(57.8mmol)の4-ブロモフェノールを2.55g(63.6mmol)の60%水素化ナトリウム及び4.83mL(63.6mmol)のメトキシメトキシクロライドと反応させ、次いで25.4mL(63.6mmol)の2.5Mブチルリチウム溶液及び15mL(65mmol)のトリイソプロピルボレートと反応させることにより、褐色固体が得られた(融点=65℃;m=6.2g;Y=7.3%)。
【0133】
(b)メチル=4’-ヒドロキシ-2-メチルビフェニル-4-カルボキシレート
実施例1(h)と同様の方法にて、1.61g(8.7mmol)の4-メトキシメトキシフェニルボロン酸及び1.8g(9.7mmol)の4-ブロモ-3-メチル安息香酸を、26.7mLの2.0M炭酸カリウム及び1.54gのテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウムと反応させ、次いでメタノール中での脱保護−エステル化を行い、所望の生成物を無色のオイルの形態で得た(m=2.06g;Y=98%)。
【0134】
(c)メチル=4’-[3,4-ビス-(1-フェニルメタノイルオキシメチル)ベンジルオキシ]-2-メチルビフェニル-4-カルボキシレート
実施例1(i)と同様の方法にて、2.0g(8.7mmol)のメチル=4’-ヒドロキシ-2-メチルビフェニル-4-カルボキシレートを4.3g(9.8mmol)の3,4-ビス(ベンゾイルオキシメチル)ベンジルブロマイド及び1.29g(9.3mmol)の炭酸カリウムと反応させることにより、所望の生成物が黄色オイルの形態で得られた(m=4.88g;Y=91%)。
【0135】
(d){4-[4’-(1-エチル-1-ヒドロキシプロピル)-2’-メチルビフェニル-4-イルオキシメチル]-2-ヒドロキシメチルフェニル}メタノール
実施例1(j)と同様の方法にて、4.9g(8mmol)のメチル=4’-[3,4-ビス-(1-フェニルメタノイルオキシメチル)ベンジルオキシ]-2-メチルビフェニル-4-カルボキシレートを35mL(70mmol)の2.0Mエチルマグネシウムクロライドと反応させることにより、所望の生成物が白色固体の形態で得られた(融点=97℃;m=426mg;Y=13%)。
【数25】
Figure 0003822106
【0136】
(実施例26)
{4-[2’-tert-ブチル-4’-(1-エチル-1-ヒドロキシプロピル)ビフェニル-3-イルオキシメチル]-2-ヒドロキシメチルフェニル}メタノール
(a)エチル=3’-ヒドロキシ-2-tert-ブチルビフェニル-4-カルボキシレート
実施例1(h)と同様の方法にて、6.8g(37mmol)の3-メトキシメトキシ-フェニルボロン酸(実施例1(g)に記載)を11g(31mmol)のエチル=3-tert-ブチル-4-トリフルオロメタンスルホニルオキシベンゾエート、37mLの2M炭酸カリウム、及び1.8gのテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウムと反応させ、次いでエタノール中で脱保護することにより、所望の生成物が薄赤色結晶の形態で得られた(融点=118−120℃;m=5.3g;Y=57%)。
【0137】
(b)エチル=3’[3,4-ビス-(1-フェニルメタノイルオキシメチル)ベンジルオキシ]-2-tert-ブチルビフェニル-4-カルボキシレート
実施例1(i)と同様の方法にて、5.3g(17.7mmol)のメチル=3’-ヒドロキシ-2-tert-ブチルビフェニル-4-カルボキシレートを8.46g(19mmol)の3,4-ビス(ベンゾイルオキシメチル)ベンジルブロマイド及び2.54g(18mmol)の炭酸カリウムと反応させることにより、所望の生成物が黄色オイルの形態で得られた(m=11g;Y=94%)。
【0138】
(c){4-[4’(1-エチル-1-ヒドロキシプロピル)-2’-tert-ブチル-ビフェニル-3-イルオキシメチル]-2-ヒドロキシメチルフェニル}メタノール
実施例1(j)と同様の方法にて、3g(4.6mmol)のメチル=3’[3,4-ビス-(1-フェニルメタノイルオキシメチル)ベンジルオキシ]-2-tert-ブチルビフェニル-4-カルボキシレートを12mL(36mmol)の3.0Mエチルマグネシウムブロマイドと反応させることにより、所望の生成物が白色粉末の形態で得られた(融点=133℃;m=1.7g;Y=80%)。
【数26】
Figure 0003822106
【0139】
(実施例27)
1-[3’-(3,4-ビス-ヒドロキシメチルベンジルオキシ)-2-メチル-ビフェニル-4-イル]-2,2-ジメチル-1-プロパノール
(a)4’-ブロモ-2’-メチルビフェニル-3-オール
実施例1(h)と同様の方法にて、15.3g(84mmol)の3-メトキシメトキシ-フェニルボロン酸(実施例1(g)に記載)及び25g(84mmol)の2-ブロモ-5-ヨードトルエンを84mLの2.0M炭酸カリウム及び4.8gのテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウムと反応させ、次いでメタノール中で脱保護することにより、所望の生成物が無色のオイルの形態で得られた(m=11.8g;Y=50%)。
【0140】
(b)ジメチル=4-ブロモメチルフタレート
36g(176mmol)のジメチル=4-ヒドロキシメチルフタレートを300mLのジクロロメタンに溶解させ、70g(211mmol)のテトラブロモメタンを加えた。200mLのジクロロメタン中、55.3g(211mmol)のトリフェニルホスフィンの溶液をゆっくりと加え、反応混合物を3時間に亘り室温にて撹拌した。水での処理及びジクロロメタンでの抽出の後、残渣をシリカのカラムでのクロマトグラフィー(溶離剤:ジクロロメタン)により精製した。所望の生成物が無色のオイルの形態で得られた(m=25g;Y=50%)。
【0141】
(c)ジメチル=4-4’-ブロモ-2’-メチルビフェニル-3-イルオキシメチル)フタレート
実施例1(i)と同様の方法にて、11.8g(44.8mmol)の4’-ブロモ-2’-メチルビフェニル-3-オールを14.2g(49mmol)のジメチル=4-ブロモメチルフタレート及び6.5g(47mmol)の炭酸カリウムと反応させることにより、所望の生成物が黄色オイルの形態で得られた(m=16.4g;Y=78%)。
【0142】
(d)[4-(4’-ブロモ-2’-メチルビフェニル-3-イルオキシメチル)-2-ヒドロキシメチルフェニル]メタノール
16.4g(35mmol)のジメチル=4-4’-ブロモ-2’-メチルビフェニル-3-イルオキシメチル)フタレートを200mLの無水THFに溶解させ、1.5g(70mmol)の水素化ホウ素リチウムを加えた。反応媒質を3時間還流させ、冷却して氷の上に注ぎ、その後飽和塩化アンモニウム溶液で希釈した。抽出後、所望の生成物を無色のオイルの形態で得た(m=13.3g;Y=100%)。
【0143】
(e)3’-[3,4-ビス-(tert-ブチルジメチルシラニルオキシメチル)ベンジルオキシ]-4-ブロモ-2-メチルビフェニル
13.3g(34.8mmol)の[4-(4’-ブロモ-2’-メチルビフェニル-3-イルオキシメチル)-2-ヒドロキシメチルフェニル]メタノールを100mLのDMFに溶解させた。11.5g(76mmol)のtert-ブチルジメチルクロロシラン及び6.6g(97mmol)のイミダゾールを加えた。媒質を10時間撹拌した後、400mLのエチルエーテルで希釈し、濾過した。濾液を飽和塩化アンモニウム溶液で処理し、水で濯いだ。シリカゲルのカラムでのクロマトグラフィーの後、所望の生成物が無色のオイルの形態で得られた(m=20.4g;Y=91%)。
【0144】
(f)1-[3’-[3,4-ビス-(tert-ブチルジメチルシラニルオキシメチル)ベンジルオキシ]-2-メチルビフェニル-4-イル]-2,2-ジメチル-1-プロパノール
2g(3mmol)の3’-[3,4-ビス-(tert-ブチルジメチルシラニルオキシメチル)ベンジルオキシ]-4-ブロモ-2-メチルビフェニルを30mLのTHF中に溶解させ、混合物を−78℃に冷却した。1.4mL(3.5mmol)の2.5Mブチルリチウムをゆっくりと加えて混合物を−78℃に1時間維持した。400mL(3.7mmol)の2,2-ジメチルプロピオンアルデヒドを滴々と加え、媒質をゆっくりと室温にまで加温した後、通常処理によって処理した。所望の生成物が、無色のオイルの形態で得られた(m=2g;Y=100%)。
【0145】
(g)1-[3’-(3,4-ビス-ヒドロキシメチルベンジルオキシ)-2-メチル-ビフェニル-4-イル]-2,2-ジメチル-1-プロパノール
2g(3mmol)の1-{3’-[3,4-ビス-(tert-ブチルジメチルシラニルオキシメチル)ベンジルオキシ]-2-メチルビフェニル-4-イル}-2,2-ジメチル-1-プロパノールを20mLのTHF中に溶解させ、7.7mL(7.7mmol)の1Mフッ化テトラブチルアンモニウムを滴々と添加した。1時間室温にて撹拌し、次いで通常処理を行った後、得られた残渣をシリカゲルでのクロマトグラフィーにより精製した。所望の生成物が無色のオイルの形態で得られた(m=1.15g;Y=90%)。
【数27】
Figure 0003822106
【0146】
(実施例28)
1-[3’-(3,4-ビス-ヒドロキシメチルベンジルオキシ)-2-メチル-ビフェニル-4-イル]-2-メチル-1-プロパノール
(a)1-{3’-[3,4-ビス-(tert-ブチルジメチルシラニルオキシメチル)ベンジルオキシ]-2-メチルビフェニル-4-イル}-2-メチル-1-プロパノール 実施例27(f)と同様の方法にて、2g(3.1mmol)の3’-[3,4-ビス-(tert-ブチルジメチルシラニルオキシメチル)ベンジルオキシ]-4-ブロモ-2-メチルビフェニルを1.4mL(3.5mmol)の2.5Mのブチルリチウム及び400μl(37mmol)の2-メチルプロピオンアルデヒドと反応させることにより、所望の生成物を無色のオイルの形態で得た(m=1.1g;Y=56%)。
【0147】
(b)1-[3’-(3,4-ビス-ヒドロキシメチルベンジルオキシ)-2-メチル-ビフェニル-4-イル]-2-メチル-1-プロパノール
実施例27(g)と同様の方法にて、1.1g(1.7mmol)の1-{3’-[3,4-ビス-(tert-ブチルジメチルシラニルオキシメチル)ベンジルオキシ]-2-メチルビフェニル-4-イル}-2-メチル-1-プロパノールを、3.8mL(3.8mmol)の1.0Mのフッ化テトラブチルアンモニウムと反応させることにより、所望の生成物が無色のオイルの形態で得られた(m=460mg;Y=65%)。
【数28】
Figure 0003822106
【0148】
(実施例29)
{2-ヒドロキシメチル-4-[メチル(トリフルオロヒドロキシトリフルオロメチルエチル)ビフェニル-3-イルオキシメチル]フェニル}メタノール
(a)2-{3’-[3,4-ビス(tert-ブチルジメチルシラニルオキシメチル)ベンジルオキシ]-2-メチルビフェニル-4-イル}-1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-プロパノール
実施例27(f)と同様の方法にて、4g(6.2mmol)の3’[3,4-ビス-(tert-ブチルジメチルシラニルオキシメチル)ベンジルオキシ]-4-ブロモ-2-メチルビフェニルを2.7mL(6.8mmol)の2.5Mブチルリチウム及び過剰のヘキサフルオロアセトンと反応させることにより、所望の生成物が無色のオイルの形態で得られた(m=2.35g;Y=52%)。
【0149】
(b){2-ヒドロキシメチル-4-[メチル(トリフルオロヒドロキシトルフルオロメチルエチル)ビフェニル-3-イルオキシメチル]フェニル}メタノール
実施例27(g)と同様の方法にて、2.3g(3.2mmol)の2-{3’-[3,4-ビス(tert-ブチルジメチルシラニルオキシメチル)ベンジルオキシ]-2-メチルビフェニル-4-イル}-1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-プロパノールを、7mL(7mmol)の1.0Mフッ化テトラブチルアンモニウムと反応させることにより、所望の生成物が無色のオイルの形態で得られた(m=1.2g;Y=75%)。
【数29】
Figure 0003822106
【0150】
(実施例30:処方例)
1)眼からの経路
(a)下記の組成物を、0.2gの錠剤の形態で調製した。
実施例1の化合物 0.005g
予め糊化させたデンプン 0.065g
ミクロクリスタリンセルロース 0.075g
ラクトース 0.050g
ステアリン酸マグネシウム 0.005g
魚鱗癬の処理のため、成人の個体に、一日当たり1乃至3の錠剤を、処理しようとする症例の深刻さに応じて1乃至12ヶ月間投与した。
【0151】
(b)アンプル中に実装することを企図した、飲用可能な懸濁液を調製した。
実施例2の化合物 0.050mg
グリセリン 0.500g
70%ソルビトール 0.500g
サッカリン酸ナトリウム 0.010g
パラ-ヒドロキシ安息香酸メチル 0.040g
風味剤 適量
純水 5mlとする残量
挫瘡の処理のため、成人の個体に、一日当たり1アンプルを、処理しようとする症例の深刻さに応じて1乃至12ヶ月間投与した。
【0152】
(c)ゲルカプセル中に実装することを企図した以下の処方を調製した。
実施例4の化合物 0.0001mg
コーンスターチ 0.060g
ラクトース 0.300gとする残量
使用したゲルカプセルは、ゼラチン、酸化チタン及び保存料からなるものであった。
乾癬の処理において、成人の個体に、一日当たりゲルカプセル1つを、1乃至12ヶ月間投与した。
【0153】
(d)ゼラチンカプセル中に実装することを企図した以下の製剤を調製した。
実施例5の化合物 0.02mg
シクロスポリン 0.050g
コーンスターチ 0.060g
ラクトース 0.300gとする残量
使用したゼラチンカプセルは、ゼラチン、酸化チタン及び保存料からなるものであった。
乾癬の処理において、成人の個体に、一日当たりゼラチンカプセル1つを、1乃至12ヶ月間投与した。
【0154】
2)局所用経路
(a)下記の非イオン性油中水型クリームを調製した。
実施例9の化合物 0.100g
乳化性ラノリンアルコールとワックスと
精製油との混合物、BDF社により、
“Anhydrous eucerin”の名で市販 39.900g
パラ-ヒドロキシ安息香酸メチル 0.075g
パラ-ヒドロキシ安息香酸プロピル 0.075g
滅菌脱塩水 100.000gとする残量
このクリームを、乾癬に罹患した皮膚に、一日に1乃至2回、1乃至12ヶ月間適用した。
【0155】
(b)下記の処方により、ゲルを調製した。
実施例28の化合物 0.001g
エリスロマイシンベース 4.000g
ブチル化ヒドロキシトルエン 0.050g
Hercules社により、
“Klucel HF”の名で市販の
ヒドロキシプロピルセルロース 2.000g
エタノール(95°) 100.000gとする残量
このゲルを、皮膚病または挫瘡に罹患した皮膚に、一日当たり1乃至3回、処理する症例の深刻さによって6乃至12週間適用した
【0156】
(c)抗脂漏性ローションを、下記の成分を混合することにより調製した。
実施例12の化合物 0.030g
プロピレングリコール 5.000g
ブチルヒドロキシトルエン 0.100g
エタノール(95°) 100.000gとする残量
このローションを、一日当たり2回、脂漏症の頭皮に適用し、2乃至6週間の期間内に著しい改善が観察された。
【0157】
d)日光の有害な作用に対抗する化粧品組成物を、下記の成分を混合することによって調製した。
実施例7の化合物 1.000g
ベンジリデンショウノウ 4.000g
脂肪酸トリグリセリド 31.000g
グリセリルモノステアレート 6.000g
ステアリン酸 2.000g
セチルアルコール 1.200g
ラノリン 4.000g
保存料 0.300g
プロピレングリコール 2.000g
トリエタノールアミン 0.500g
香料 0.400g
脱塩水 100.000gとする残量
この組成物を、毎日適用した。光誘発性老化に対抗することができた。
【0158】
(e)下記の非イオン性水中油型クリームを調製した。
実施例23の化合物 0.500g
レチノイン酸 0.020g
セチルアルコール 4.000g
グリセリルモノステアレート 2.500g
PEG50ステアレート 2.500g
カリテバター 9.200g
プロピレングリコール 2.000g
パラ-ヒドロキシ安息香酸メチル 0.075g
パラ-ヒドロキシ安息香酸プロピル 0.075g
滅菌脱塩水 100.000gとする残量
このクリームを、集中的治療のため30日間に亘って一日当たり1乃至2回、、及び維持処理のため無期限に、乾癬症に罹患した皮膚に適用した。
【0159】
(f)局所用ゲルを、下記の成分を混合することによって調製した。
実施例19の化合物 0.050g
エタノール 43.000g
α-トコフェロール 0.050g
カルボキシビニルポリマー、“Goodrich”社より、
“Carbopol 941”の名で市販 0.500g
トリエタノールアミン、20重量%の水性溶液として 3.800g
水 9.300g
プロピレングリコール 100.000gとする残量
このゲルを、挫瘡の処理において、一日当たり1乃至3回、処理しようとする症例の深刻さに応じて6乃至12週間適用した。
【0160】
(g)髪の喪失を予防するため及び髪の再成長のためのローションを、下記の成分を混合することによって調製した。
実施例13の化合物 0.05g
“Minoxidil”の名で市販の化合物 1.00g
プロピレングリコール 20.00g
エタノール 34.92g
ポリエチレングリコール(分子量=400) 40.00g
ブチルヒドロキシアニソール 0.01g
ブチルヒドロキシトルエン 0.02g
水 100.00gとする残量
このローションを、髪の喪失が見られる頭皮に、3ヶ月間に亘って一日当たり1乃至2回、及び維持処理のために無期限に適用した。
【0161】
(h)抗挫瘡クリームを、下記の成分を混合することにより調製した。
実施例5の化合物 0.050g
レチノイン酸 0.010g
グリセリンステアレートとポリエチレン
グリコールステアレートとの混合物(75mol)、
“GATTEFOSSE”社により、
“Gelot 64”の名で市販 15.000g
6molのエチレンオキシドを含む、
ポリオキシエチレン化カーネルオイル、
“GATTEFOSSE”社により、
“Labrafil M2130 CS”の名で市販 8.000g
ペルヒドロスクアレン 10.000g
保存料 適量
ポリエチレングリコール(分子量=400) 8.000g
エチレンジアミンテトラ酢酸の二ナトリウム塩 0.050g
純水 100.000gとする残量
このクリームを、皮膚病または挫瘡に罹患した皮膚に、一日当たり1乃至3回、6乃至12週間適用した。
【0162】
(i)水中油型クリームを、下記の処方を調製することにより調製した。
実施例14の化合物 0.020g
17-吉草酸ベタメタゾン 0.050g
S-カルボキシメチルシステイン 3.000g
ポリオキシエチレン化ステアレート(40molのエチレンオキシド)、
“ATLAS”社により、“Myrj 52”の名で市販 4.000g
モノラウリン酸ソルビタン、
20molのエチレンオキシドでポリオキシエチレン化されたもの、
“ATLAS”社により、“Tween 20”の名で市販 1.800g
グリセリルモノステアレートとグリセリルジステアレートとの
混合物、“GATTEFOSSE”社により、
“Geleol”の名で市販 4.200g
プロピレングリコール 10.000g
ブチルヒドロキシアニソール 0.01g
ブチルヒドロキシトルエン 0.02g
セトステアリルアルコール 6.200g
保存料 適量
ペルヒドロスクアレン 18.000g
カプリル酸−カプリン酸のトリグリセリド混合物、
“DYNAMIT NOBEL”社により、
“Miglyol 812”の名で市販 4.000g
トリエタノールアミン(99重量%) 2.500g
水 100.00gとする残量
このクリームを、炎症性皮膚病に罹患した皮膚に、一日当たり2回、30日間に亘り適用した。
【0163】
(j)水中油型の、下記のクリームを調製した。
乳酸 5.000g
実施例8の化合物 0.020g
ポリオキシエチレンステアレート(40molのエチレンオキシド)
“ATLAS”社により、
“Myrj 52”の名で市販 4.000g
モノラウリン酸ソルビタン、
20molのエチレンオキシドでポリオキシエチレン化したもの、
“ATLAS”社により、“Tween 20”の名で市販 1.800g
グリセリンモノステアレート及びグリセリンジステアレートの
混合物、“GATTEFOSSE”社により、
“Geleol”(商標)の名で市販 4.200g
プロピレングリコール 10.000g
ブチルヒドロキシアニソール 0.010g
ブチルヒドロキシトルエン 0.020g
セトステアリルアルコール 6.200g
保存料 適量
ペルヒドロスクアレン 18.000g
カプリル酸/カプリン酸トリグリセリドの混合物、
“DYNAMIT NOBEL”社により、
“Miglyol 812”の名で市販 4.000g
水 100.00gとする残量
このクリームを、一日に1回適用した。これは、光誘発性であるか経年性であるかによらず老化に対して有用であった。
【0164】
(k)下記の無水軟膏を調製した。
実施例25の化合物 5.000g
流動パラフィン 50.00g
ブチルヒドロキシトルエン 0.050g
白色ワセリン 100gとする残量
この軟膏を、鱗状皮膚炎に罹患した皮膚に、1日二回、30日間適用した。
【0165】
3)病変内局注経路
(a)以下の組成物を調製した。
実施例16の化合物 0.002g
オレイン酸エチル 10gとする残量
悪性黒色腫の治療において、成人の個体に、該組成物を、1週間に1乃至7回の頻度で、1乃至12ヶ月間に渡って注射した。
【0166】
(b)下記の組成物を調製した。
実施例10の化合物 0.050g
オリーブオイル 2gとする残量
基底細胞の癌の治療において、成人の個体に、該組成物を、1週間に1乃至7回の頻度で、1乃至12ヶ月間に渡って注射した。
【0167】
(c)下記の組成物を調製した。
実施例6の化合物 0.1mg
ゴマ油 2gとする残量
脊髄細胞の癌の治療において、成人の個体に、該組成物を、1週間に1乃至7回の頻度で、1乃至12ヶ月間に渡って注射した。
【0168】
(d)下記の組成物を調製した。
実施例2の化合物 0.001mg
安息香酸メチル 10gとする残量
結腸癌の治療において、成人の個体に、該組成物を、1週間に1乃至7回の頻度で、1乃至12ヶ月間に渡って注射した。
【0169】
4)静脈内経路
(a)以下の注射用脂質エマルジョンを調製した。
実施例7の化合物 0.001mg
大豆油 10.000g
卵リン脂質 1.200g
グリセリン 2.500g
注射用の水 100.000gとする残量
乾癬の治療において、成人の個体に、該組成物を、1週間に1乃至7回の頻度で、1乃至12ヶ月間に亘って注射した。
【0170】
(b)以下の注射用脂質エマルジョンを調製した。
実施例3の化合物 0.010g
綿実油 10.000g
大豆レシチン 0.750g
ソルビトール 5.000g
DL-α-トコフェロール 0.100g
注射用の水 100.000gとする残量
魚鱗癬の治療において、成人の個体に、該組成物を、1週間に1乃至7回の頻度で、1乃至12ヶ月間に渡って注射した。
【0171】
(c)以下の注射用脂質エマルジョンを調製した。
実施例21の化合物 0.001g
大豆油 15.000g
アセチル化モノグリセリド 10.000g
Pluronic F-108 1.000g
グリセリン 2.500g
注射用の水 100.000gとする残量
白血病の治療において、成人の個体に、該組成物を、1週間に1乃至7回の頻度で、1乃至12ヶ月間に亘って注射した。
【0172】
(d)以下の混合ミセル性組成物を調製した。
実施例29の化合物 0.001g
レシチン 16.930g
グリココール酸 8.850g
注射用の水 100.000gとする残量
悪性黒色腫の治療において、成人の個体に、該組成物を、1週間に1乃至7回の頻度で、1乃至12ヶ月間に渡って注射した。
【0173】
(e)以下のシクロデキストリン組成物を調製した。
実施例11の化合物 0.1mg
β-シクロデキストリン 0.100g
注射用の水 100.000gとする残量
移植片拒絶の治療において、成人の個体に、該組成物を、1週間に1乃至7回の頻度で、1乃至12ヶ月間に渡って注射した。
【0174】
(f)以下のシクロデキストリン組成物を調製した。
実施例4の化合物 0.010g
2-ヒドロキシプロピル-β-シクロデキストリン 0.100g
注射用の水 100.000gとする残量
腎臓癌の治療において、成人の個体に、該組成物を、1週間に1乃至7回の頻度で、1乃至12ヶ月間に渡って注射した。
【0175】
(実施例31:本発明の化合物の生物学的活性を評価するための試験例)
VDRアゴニスト活性を、HeLa細胞系列を、クロルアンフェニコール=アセチル=トランスフェラーゼ(CAT)遺伝子をクローン化したフレームのクローン化した上流である、ラット24-ヒドロキシラーゼプロモーターの−1399乃至+76の領域を含むレポータープラスミドp240Hase−CATのヒトVDRレセプターの発現ベクターのコトランスフェクションによって試験した。コトランスフェクションの18時間後、試験生成物を媒質に加えた、18時間処理した後、細胞溶解物のCAT活性を、ELISA試験によってアッセイした。結果を、10-7Mのカルシトリオールを用いて通常観察される効果に対するパーセンテージとして表した。
【0176】
アゴニスト活性を、該生成物の最高活性の50%を達成するために必要な容量(AC50)を測定することにより、このコトランスフェクションシステム中において特徴付けした。
【表1】
Figure 0003822106

Claims (14)

  1. 下記の一般式(I):
    Figure 0003822106
    [式中、
    ・R =R - CH - OH、
    ・X−Y= - CH - - (W=OまたはS)、
    ・Ar =(e):
    Figure 0003822106
    であってR 及びR - Hまたは低級アルキル基である、
    ・Ar =(j)、(l)、または(m):
    Figure 0003822106
    であってR 11 及びR 12 - Hまたは低級アルキル基である、
    ・R は、下式の基:
    Figure 0003822106
    {t=1、R 13 及びR 14 は同一でも相違しても良く、 - H、低級アルキル基、またはCF 基であり、R 16 =は - H、アセチル基を表す]
    及び化学式(I)の前記化合物の光学及び幾何異性体、並びにこれらの塩に相当することを特徴とする化合物。
  2. 無機または有機の酸、特に塩酸、硫酸、酢酸、フマル酸、ヘミコハク酸、マレイン酸またはマンデル酸の塩の形態で提供されることを特徴とする、請求項1に記載の化合物。
  3. 低級アルキル基が、メチル、エチル、イソプロピル、tert-ブチル及びヘキシル基から選択されることを特徴とする、請求項1または2に記載の化合物。
  4. シクロアルキル基が、シクロプロピル、シクロペンチル、またはシクロヘキシル基に相当することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の化合物。
  5. ハロゲン原子が、フッ素、塩素または臭素原子に相当することを特徴とする、請求項1乃至4のいずれか一項に記載の化合物。
  6. ポリエーテル基が、メトキシメトキシ、メトキシエトキシまたはメトキシエトキシメトキシ基に相当することを特徴とする、請求項1乃至5のいずれか一項に記載の化合物。
  7. {5-[4’-(1-エチル-1-ヒドロキシプロピル)ビフェニル-3-イルオキシメチル]-2-ヒドロキシメチルフェニル}メタノール、
    {2-ヒドロキシメチル-5-[4’-(1-ヒドロキシ-1-メチルエチル)ビフェニル-3-イルオキシメチル]フェニル}メタノール、
    {5-[4’-(1-エチル-1-ヒドロキシプロピル)-2’-メチルビフェニル-3-イルオキシメチル]-2-ヒドロキシメチルフェニル}メタノール、
    {2-ヒドロキシメチル-5-[4’-(1-ヒドロキシ-1-メチルエチル)-2’-メチルビフェニル-3-イルオキシメチル]フェニル}メタノール、
    (5-{2-[3’-(1-エチル-1-ヒドロキシプロピル)ビフェニル-3-イル]エチル}-2-ヒドロキシメチルフェニル)メタノール、
    {2-ヒドロキシメチル-5-[3’-(1-ヒドロキシ-1-メチルエチル)-ビフェニル-3-イルオキシメチル]フェニル}メタノール、
    {5-[4’-(2-エチル-2-ヒドロキシブチル)ビフェニル-3-イルオキシメチル]-2-ヒドロキシメチルフェニル}メタノール、
    {5-[3’-(2-エチル-2-ヒドロキシブチル)ビフェニル-3-イルオキシメチル]-2-ヒドロキシメチルフェニル}メタノール、
    1-[3’-(3,4-ビス-ヒドロキシメチル-ベンジルオキシ)ビフェニル-3-イル]-2-メチル-2-プロパノール、
    {4-[4’-(1-エチル-1-ヒドロキシプロピル)-2’-メチルビフェニル-3-イルスルファニルメチル]-2-ヒドロキシメチルフェニル}メタノール、
    {4-[4’-(1-エチル-1-ヒドロキシプロピル)-2,2’-ジメチルビフェニル-3-イルオキシメチル]-2-ヒドロキシメチルフェニル}メタノール、
    {2-ヒドロキシメチル-4-[4’-(1-ヒドロキシ-1-プロピルブチル)-2,2’-ジメチルビフェニル-3-イルオキシメチル]フェニル}メタノール、
    {4-[4’-(1-エチル-1-ヒドロキシプロピル)-2-メチルビフェニル-3-イルオキシメチル]-2-ヒドロキシメチルフェニル}メタノール、
    {4-[4’-(1-エチル-1-ヒドロキシプロピル)-2,2’,6’-トリメチルビフェニル-3-イルオキシメチル]-2-ヒドロキシメチルフェニル}メタノール、
    (4{3-[5-(1-エチル-1-ヒドロキシプロピル)-2-ピリジル]フェノキシメチル}-2-ヒドロキシメチルフェニル)メタノール、
    {4-[4’-(1-エチル-1-ヒドロキシプロピル)-6,2’-ジメチルビフェニル-3-イルオキシメチル]-2-ヒドロキシメチルフェニル}メタノール、
    {4-[4’-(1-エチル-1-ヒドロキシプロピル)-6,2’,6’-トリメチルビフェニル-3-イルオキシメチル]-2-ヒドロキシメチルフェニル}メタノール、
    {4-[4’-(1-エチル-1-ヒドロキシプロピル)-6-メチルビフェニル-3-イルオキシメチル]-2-ヒドロキシメチルフェニル}メタノール、
    {4-[4’-(1-エチル-1-ヒドロキシプロピル)-2’,6’-ジメチルビフェニル-3-イルオキシメチル]-2-ヒドロキシメチルフェニル}メタノール、
    1-{4-[3-(3,4-ビス-ヒドロキシメチル-ベンジルオキシ)フェニル]-2-チエニル}-1-プロパノール、
    (4-{3-[4-(1-エチル-1-ヒドロキシプロピル)-2-チエニル]フェノキシメチル}-2-ヒドロキシメチルフェニル)メタノール、
    {4-[4’-(1-エチル-1-ヒドロキシプロピル)-2’-メチルビフェニル-3-イルメトキシ]-2-ヒドロキシメチルフェニル}メタノール、
    1-[3’-(3,4-ビス-ヒドロキシメチル-フェノキシメチル)-2-メチルビフェニル-4-イル]-1-プロパノール、
    {4-[4’-(1-エチル-1-ヒドロキシプロピル)-3’-メチルビフェニル-3-イルオキシメチル]-2-ヒドロキシメチルフェニル}メタノール、
    {5-[4’-(1-エチル-1-ヒドロキシプロピル)-2’-メチルビフェニル-4-イルオキシメチル]-2-ヒドロキシメチルフェニル}メタノール、
    {4-[2’-tert-ブチル-4’-(1-エチル-1-ヒドロキシプロピル)ビフェニル-3-イルオキシメチル]-2-ヒドロキシメチルフェニル}メタノール、
    1-[3’-(3,4-ビス-ヒドロキシメチル−ベンジルオキシ)-2-メチル-ビフェニル-4-イル]-2,2-ジメチル-1-プロパノール、
    1-[3’-(3,4-ビス-ヒドロキシメチル−ベンジルオキシ)-2-メチルビフェニル-4-イル]-2-メチル-1-プロパノール、
    {2-ヒドロキシメチル-4-[メチル(トリフルオロヒドロキシトリフルオロメチルエチル)ビフェニル-3-イルオキシメチル]フェニル}メタノール、
    [5-(2-{5-[4-(1-エチル-1-ヒドロキシプロピル)-2-メチルフェニル]-2-チエニル}エチル)-2-ヒドロキシメチルフェニル]メタノール、
    (5-{5-[4-(1-エチル-1-ヒドロキシプロピル)-2-メチルフェニル]-2-チエニルメトキシ}-2-ヒドロキシメチルフェニル)メタノール、
    [5-(2-{5-[2-エチル-4-(1-エチル-1-ヒドロキシプロピル)フェニル]-2-チエニル}エチル)-2-ヒドロキシメチルフェニル]メタノール、
    (5-{5-[2-エチル-4-(1-エチル-1-ヒドロキシプロピル)フェニル]-2-チエニルメトキシ}-2-ヒドロキシメチルフェニル)メタノール、
    [5-(2-{5-[4-(1-エチル-1-ヒドロキシプロピル)-2-メチルフェニル]-4-メチル-2-チエニル}エチル)-2-ヒドロキシメチルフェニル]メタノール、
    (5-{5-[4-(1-エチル-1-ヒドロキシプロピル)-2-メチルフェニル]-4-メチル-2-チエニルメトキシ}-2-ヒドロキシメチルフェニル)メタノール、
    [2-ヒドロキシメチル-5-(2-{5-[メチル(トリフルオロヒドロキシトリフルオロメチルエチル)フェニル]-2-チエニル}エチル)フェニル]メタノール、
    (2-ヒドロキシメチル-5-{5-[メチル(トリフルオロヒドロキシトリフルオロメチルエチル)フェニル]-2-チエニルメトキシ}フェニル)メタノール、
    [5-(2-{5-[エチル(トリフルオロヒドロキシトリフルオロメチルエチル)フェニル]-2-チエニル}エチル)-2-ヒドロキシメチルフェニル]メタノール、
    (5-{5-[エチル(トリフルオロヒドロキシトリフルオロメチルエチル)フェニル]-2-チエニルメトキシ}-2-ヒドロキシメチルフェニル)メタノール、
    [2-ヒドロキシメチル-5-(2-{メチル[メチル(トリフルオロヒドロキシトリフルオロメチルエチル)フェニル]-2-チエニル}エチル)フェニル]メタノール、
    (2-ヒドロキシメチル-5-{メチル[メチル(トリフルオロヒドロキシトリフルオロメチルエチル)フェニル]-2-チエニルメトキシ}フェニル)メタノール、
    [5-(2-{5-[4-(1-エチル-1-ヒドロキシプロピル)-2-メチルフェニル]-3-チエニル}エチル)-2-ヒドロキシメチルフェニル]メタノール、
    (5-{5-[4-(1-エチル-1-ヒドロキシプロピル)-2-メチルフェニル]-3-チエニルメトキシ}-2-ヒドロキシメチルフェニル)メタノール、
    [5-(2-{5-[2-エチル-4-(1-エチル-1-ヒドロキシプロピル)フェニル]-3-チエニル}エチル)-2-ヒドロキシメチルフェニル]メタノール、
    (5-{5-[2-エチル-4-(1-エチル-1-ヒドロキシプロピル)フェニル]-3-チエニルメトキシ}-2-ヒドロキシメチルフェニル)メタノール、
    [2-ヒドロキシメチル-5-(2-{5-[メチル(トリフルオロヒドロキシトリフルオロメチルエチル)フェニル]-3-チエニル}エチル)フェニル]メタノール、
    (2-ヒドロキシメチル-5-{5-[メチル(トリフルオロヒドロキシトリフルオロメチルエチル)フェニル]-3-チエニルメトキシ}フェニル)メタノール、
    [5-(2-{5-[エチル(トリフルオロヒドロキシトリフルオロメチルエチル)フェニル]-3-チエニル}エチル)-2-ヒドロキシメチルフェニル]メタノール、
    (5-{5-[エチル(トリフルオロヒドロキシトリフルオロメチルエチル)フェニル]-3-チエニルメトキシ}-2-ヒドロキシメチルフェニル)メタノール、
    [5-(2-{4-[4-(1-エチル-1-ヒドロキシプロピル)-2-メチルフェニル]-2-チエニル}エチル)-2-ヒドロキシメチルフェニル]メタノール、
    (5-{4-[4-(1-エチル-1-ヒドロキシプロピル)-2-メチルフェニル]-2-チエニルメトキシ}-2-ヒドロキシメチルフェニル)メタノール、
    [5-(2-{4-[2-エチル-4-(1-エチル-1-ヒドロキシプロピル)フェニル]-2-チエニル}エチル)-2-ヒドロキシメチルフェニル]メタノール、
    (5-{4-[2-エチル-4-(1-エチル-1-ヒドロキシプロピル)フェニル]-2-チエニルメトキシ}-2-ヒドロキシメチルフェニル)メタノール、
    [5-(2-{4-[4-(1-エチル-1-ヒドロキシプロピル)-2-メチルフェニル]-5-メチル-2-チエニル}エチル)-2-ヒドロキシメチルフェニル]メタノール、
    (5-{4-[4-(1-エチル-1-ヒドロキシプロピル)-2-メチルフェニル]-5-メチル-2-チエニルメトキシ}-2-ヒドロキシメチルフェニル)メタノール、
    [2-ヒドロキシメチル-5-(2-{4-[メチル(トリフルオロヒドロキシトリフルオロメチルエチル)フェニル]-2-チエニル}エチル)フェニル]メタノール、
    (2-ヒドロキシメチル-5-{4-[メチル(トリフルオロヒドロキシトリフルオロメチルエチル)フェニル]-2-チエニルメトキシ}フェニル]メタノール、
    [5-(2-{4-[エチル(トリフルオロヒドロキシトリフルオロメチルエチル)フェニル]-2-チエニル}エチル)-2-ヒドロキシメチルフェニル]メタノール、
    (5-{4-[エチル(トリフルオロヒドロキシトリフルオロメチルエチル)フェニル]-2-チエニルメトキシ}-2-ヒドロキシメチルフェニル)メタノール、
    [2-ヒドロキシメチル-5-(2-{メチル[メチル(トリフルオロヒドロキシトリフルオロメチルエチル)フェニル]-2-チエニル}エチル)フェニル]メタノール、
    (2-ヒドロキシメチル-5-{メチル[メチル(トリフルオロヒドロキシトリフルオロメチルエチル)フェニル]-2-チエニルメトキシ}フェニル)メタノール、
    {5-(2’-エチル-4’-(1-エチル-1-ヒドロキシプロピル)-6-メチルビフェニル-3-イルオキシメチル]-2-ヒドロキシメチルフェニル}メタノール、
    {5-[4’-(1-エチル-1-ヒドロキシプロピル)-2’-イソプロピル-6-メチルビフェニル-3-イルオキシメチル]-2-ヒドロキシメチルフェニル}メタノール、
    {5-[2’-tert-ブチル-4’-(1-エチル-1-ヒドロキシプロピル)-6-メチルビフェニル-3-イルオキシメチル]-2-ヒドロキシメチルフェニル}メタノール、
    {5-[エチルメチル(トリフルオロヒドロキシトリフルオロメチルエチル)ビフェニル-3-イルオキシメチル]-2-ヒドロキシメチルフェニル}メタノール、
    {2-ヒドロキシメチル-5-[2’-イソプロピル-6-メチル-4’-(2,2,2-トリフルオロ-1-ヒドロキシ-1-トリフルオロメチルエチル)ビフェニル-3-イルオキシメチル]フェニル}メタノール、
    {5-[ジメチルエチルメチル(トリフルオロヒドロキシトリフルオロメチルエチル)ビフェニル-3-イルオキシメチル]-2-ヒドロキシメチルフェニル}メタノール、
    {5-[6-エチル-4’-(1-エチル-1-ヒドロキシプロピル)-2’-メチルビフェニル-3-イルオキシメチル]-2-ヒドロキシメチルフェニル}メタノール、
    {5-[4’-(1-エチル-1-ヒドロキシプロピル)-6-メトキシ-2’-メチルビフェニル-3-イルオキシメチル]-2-ヒドロキシメチルフェニル}メタノール、
    {5-[6-tert-ブチル-4’-(1-エチル-1-ヒドロキシプロピル)-2’-メチルビフェニル-3-イルオキシメチル]-2-ヒドロキシメチルフェニル}メタノール、
    {5-[エチルメチル(トリフルオロヒドロキシトリフルオロメチルエチル)ビフェニル-3-イルオキシメチル]-2-ヒドロキシメチルフェニル}メタノール、
    {2-ヒドロキシメチル-5-[6-メトキシ-2’-メチル-4’-(2,2,2-トリフルオロ-1-ヒドロキシ-1-トリフルオロメチルエチル)ビフェニル-3-イルオキシメチル]フェニル}メタノール、
    {5-[ジメチルエチルメチル(トリフルオロヒドロキシトリフルオロメチルエチル)ビフェニル-3-イルオキシメチル]-2-ヒドロキシメチルフェニル}メタノール、
    (5-{2-[4’-(1-エチル-1-ヒドロキシプロピル)-6,2’-ジメチルビフェニル-3-イル]エチル}-2-ヒドロキシメチルフェニル)メタノール、
    (5-{2-[ジメチル(トリフルオロヒドロキシトリフルオロメチルエチル)ビフェニル-3-イル]エチル}-2-ヒドロキシメチルフェニル)メタノール、
    (5-{[4’-(1-エチル-1-ヒドロキシプロピル)6,2’-ジメチルビフェニル-3-イルアミノ]メチル}-2-ヒドロキシメチルフェニル)メタノール、
    (5-{[ジメチル(トリフルオロヒドロキシトリフルオロメチルエチル)ビフェニル-3-イルアミノ]メチル}-2-ヒドロキシメチルフェニル}メタノール、
    [5-({[4’-(1-エチル-1-ヒドロキシプロピル)-6,2’-ジメチルビフェニル-3-イル]メチルアミノ}メチル)-2-ヒドロキシメチルフェニル]メタノール、
    [5-({[ジメチル(トリフルオロヒドロキシトリフルオロメチルエチル)ビフェニル-3-イル]メチルアミノ}メチル)-2-ヒドロキシメチルフェニル]メタノール、
    からなる群より、単独又は混合物の形態で選択されることを特徴とする、請求項1に記載の化合物。
  8. 下記の特徴:
    ・Rは、CHまたはCHOH基を表す、
    ・Rは、CHOH基を表す、
    ・X−Yは、式(a)または(c)の結合を表す、
    ・Rは、C(R13)(R14)OH基を表す、
    のうち少なくとも一、好ましくは全てを有することを特徴とする請求項1に記載の化合物。
  9. 医薬品の製造のための、請求項1乃至8のいずれか一項に記載の化合物の使用。
  10. ・分化もしくは増殖に関係した角質化障害に関連する皮膚病訴、例えば、単純性挫瘡、面皰、多形核球、しゅさ、結節性嚢胞、集簇性挫瘡、老人性挫瘡、並びに日光挫瘡、薬物関連挫瘡もしくは職業性挫瘡等の二次性挫瘡の;
    ・別のタイプの角質化障害、例えば魚鱗癬、魚鱗癬様状態、ダリエ病、掌蹠角皮症、白斑症及び白斑形成状態、並びに皮膚もしくは粘膜(口腔)の苔癬の;
    ・炎症性及び/または免疫アレルギー性成分を伴い、細胞増殖障害を伴うか否かによらない、別の皮膚病訴、特に、皮膚、粘膜もしくは爪のいずれかによらない全形態の乾癬、さらには乾癬性リウマチ、あるいは湿疹等の皮膚アトピーまたは呼吸性アトピー、あるいは歯肉肥大の;
    ・良性か悪性かによらず、ウィルス起源であるか否かによらない皮膚または表皮の増殖、例えば尋常性ゆうぜい、扁平ゆうぜい及びゆうぜい状表皮発育異常症、口腔もしくは葉状の乳頭腫症、Tリンパ腫、及び紫外線によって誘発される増殖、特に基底細胞及び脊髄細胞の上皮腫の場合、並びに角化棘細胞腫等のあらゆる前癌性皮膚病巣の
    皮脂機能の障害、例えば挫瘡の脂肪過剰または単純脂漏症の;
    ・UV光への曝露に起因する皮膚障害、光誘発性であるか経時性であるかによらない皮膚老化、色素沈着及び光線性角化症、あるいは経時性もしくは光線性の老化に関連する病理の
    ビタミンD受容体によって引き起こされるか、おそらくは誘発される癌の癌性または前癌性状態、例えば乳癌、白血病、筋ジストロフィー症候群、及びリンパ腫、マルピーギ上皮細胞の癌、及び胃腸癌、黒色腫、及び骨肉腫の;
    ・ウイルス起源の脱毛症、特に化学療法もしくは放射線に起因する脱毛症の;
    ・タイプ1真性糖尿病、多発性硬化症、狼瘡及び狼瘡タイプの病訴、喘息、糸状体腎炎等の自己免疫疾患、AIDS等の免疫系の選択的機能不全、あるいは免疫拒絶等の免疫病訴の
    療を企図した医薬品の製造のための、請求項1乃至8のいずれか一項に記載の化合物の使用。
  11. 製薬用として許容される支持体中に、請求項1乃至8のいずれか一項に定義される、少なくとも一の化合物を含むことを特徴とする、製薬組成物。
  12. 請求項1乃至8のいずれか一項に記載の化合物の濃度が、組成物全重量に対して0.0001乃至5重量%であることを特徴とする、請求項11に記載の組成物。
  13. 化粧品として許容される支持体中に、請求項1乃至8のいずれか一項に定義される、少なくとも一の化合物を含むことを特徴とする、化粧品組成物。
  14. 化合物の濃度が、組成物全重量に対して0.001乃至3重量%であることを特徴とする、請求項13に記載の組成物。
JP2001539859A 1999-11-24 2000-11-22 ビタミンd類似体 Expired - Fee Related JP3822106B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9914781A FR2801305B1 (fr) 1999-11-24 1999-11-24 Analogues de la vitamine d
FR99/14781 1999-11-24
PCT/FR2000/003249 WO2001038303A2 (fr) 1999-11-24 2000-11-22 Analogues de la vitamine d

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003514892A JP2003514892A (ja) 2003-04-22
JP3822106B2 true JP3822106B2 (ja) 2006-09-13

Family

ID=9552483

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001539859A Expired - Fee Related JP3822106B2 (ja) 1999-11-24 2000-11-22 ビタミンd類似体

Country Status (22)

Country Link
US (1) US6831106B1 (ja)
EP (1) EP1235777B1 (ja)
JP (1) JP3822106B2 (ja)
KR (1) KR100599069B1 (ja)
CN (2) CN1213980C (ja)
AR (1) AR043279A1 (ja)
AT (1) ATE269289T1 (ja)
AU (1) AU767399B2 (ja)
BR (1) BR0015924A (ja)
CA (1) CA2392165C (ja)
DE (1) DE60011669T2 (ja)
DK (1) DK1235777T3 (ja)
ES (1) ES2223642T3 (ja)
FR (1) FR2801305B1 (ja)
MX (1) MXPA02005175A (ja)
PL (1) PL207046B1 (ja)
PT (1) PT1235777E (ja)
RU (1) RU2237651C2 (ja)
SE (1) SE1235777T5 (ja)
TR (1) TR200401603T4 (ja)
WO (1) WO2001038303A2 (ja)
ZA (1) ZA200203475B (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2833258B1 (fr) * 2001-12-10 2004-08-27 Galderma Res & Dev Analogues de la vitamine d
US6924400B2 (en) * 2001-12-10 2005-08-02 Galderma Research & Development, Snc Triaromatic vitamin D analogues
ES2327629T3 (es) * 2002-05-29 2009-11-02 Eli Lilly And Company Moduladores del receptor de la vitamina d del tipo feniltiofeno.
MXPA05002168A (es) * 2002-08-27 2005-05-23 Galderma Res & Dev Analogos de vitamina d.
FR2843962B1 (fr) * 2002-08-27 2005-12-02 Galderma Res & Dev Analogues de la vitamine d
WO2005027930A1 (en) * 2003-09-19 2005-03-31 Pfizer Products Inc. 2-alkylene-19-nor-vitamin d derivatives for the treatment of osteosarcoma
EP1952808A3 (en) 2003-11-21 2008-09-03 Galderma Research & Development Composition in the form of a spray comprising calcitriol
FR2870238B1 (fr) * 2004-05-14 2008-07-04 Galderma Res & Dev Nouveaux derives 7,7-disubstitues du (5h,9h)-6,8- dioxabenzocycloheptene, leur preparation et leur utilisation dans la synthese d'analogues non steroidiens de la vitamine d
DE602005021484D1 (de) 2004-05-14 2010-07-08 Galderma Res & Dev Neuartige 7,7-disubstituierte derivate von (5h,9h)-6,8-dioxabenzocyclohepten, herstellungsverfahren dafür und ihre verwendung in der synthese von nicht-steroidalen vitamin-d-analogen
CA2567099A1 (en) * 2004-05-26 2005-12-08 Cedars-Sinai Medical Center Induction of innate immunity by vitamin d3 and its analogs
CA2579002C (en) 2004-09-02 2012-11-27 Genentech, Inc. Pyridyl inhibitors of hedgehog signalling
EP1879595B1 (en) 2005-05-10 2014-09-24 Dermipsor Ltd Compositions and methods for treating hyperproliferative epidermal diseases
AU2006245282A1 (en) * 2005-05-10 2006-11-16 Dermipsor Ltd. Compositions and methods for skin care
JP5008928B2 (ja) * 2005-10-31 2012-08-22 三ツ星ベルト株式会社 プーリ構造体
US20080167277A1 (en) * 2006-12-29 2008-07-10 Charles Conrad Methods of treating skin disorders with caffeic acid analogs
US8450337B2 (en) * 2008-09-30 2013-05-28 Moleculin, Llc Methods of treating skin disorders with caffeic acid analogs
KR101991692B1 (ko) 2009-01-27 2019-06-21 베르그 엘엘씨 화학요법과 연관된 부작용을 경감시키기 위한 비타민 d3 및 이의 유사물
US8470304B2 (en) 2009-08-04 2013-06-25 Avidas Pharmaceuticals Llc Therapeutic vitamin D sun-protecting formulations and methods for their use
EA201270226A1 (ru) 2009-08-14 2012-09-28 БЕРГ БАЙОСИСТЕМЗ, ЭлЭлСи Витамин d3 и его аналогии для лечения алопеции
EP3003497B1 (en) 2013-05-29 2024-02-14 BPGbio, Inc. Preventing or mitigating chemotherapy induced alopecia using vitamin d
GB201705686D0 (en) * 2017-04-07 2017-05-24 Centauri Therapeutics Ltd Novel compounds and therapeutic uses thereof
WO2019079222A1 (en) * 2017-10-16 2019-04-25 Board Of Regents Of The University Of Texas System COMPOSITIONS FOR INHIBITING 3 'REPLACEMENT EXONUCLEASE 2 AND SCREENING METHODS FOR SUCH COMPOSITIONS
CN109738252B (zh) * 2019-01-23 2021-03-09 深圳天辰医疗科技有限公司 25-羟基-维生素d解离液
CN109696435B (zh) * 2019-01-25 2021-03-09 深圳天辰医疗科技有限公司 维生素d的测定方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NZ231735A (en) * 1988-12-23 1992-04-28 Ici Plc Alcohol/ether derivatives, preparation and pharmaceutical compositions thereof
FR2713637B1 (fr) * 1993-12-15 1996-01-05 Cird Galderma Nouveaux composés bi-aromatiques dérivés d'amide, compositions pharmaceutiques et cosmétiques les contenant et utilisations.
WO1995027692A1 (en) * 1994-04-08 1995-10-19 Smithkline Beecham Corporation Subtituted biphenyl tnf inhibitors
JPH08188650A (ja) * 1995-01-13 1996-07-23 Idemitsu Kosan Co Ltd 液晶共重合体の製造方法
FR2730995B1 (fr) * 1995-02-23 1997-04-04 Cird Galderma Composes bi-aromatiques derives d'amide, compositions pharmaceutiques et cosmetiques les contenant et utilisations
AU5254198A (en) * 1996-11-13 1998-06-03 Parkash S Gill Method of treating kaposi's sarcoma by vitamin-d3 receptor agonists
FR2763588B1 (fr) * 1997-05-23 1999-07-09 Cird Galderma Composes triaromatiques, compositions les contenant et utilisations
FR2776659B1 (fr) * 1998-03-31 2000-05-26 Cird Galderma Nouveaux composes heteroethynylenes et compositions pharmaceutiques et cosmetiques les contenant
FR2776657B1 (fr) * 1998-03-31 2000-05-26 Cird Galderma Composes bicycliques-aromatiques et leur utilisation en medecine humaine ou veterinaire ainsi qu'en cosmetologie
US6541669B1 (en) * 1998-06-08 2003-04-01 Theravance, Inc. β2-adrenergic receptor agonists
AU3910700A (en) * 1999-03-22 2000-10-09 Immugen Pharmaceuticals, Inc. Treatment of immune diseases
US6442367B1 (en) * 1999-05-31 2002-08-27 Konica Corporation Electrophotographic image forming method, electrophotographic image forming apparatus, and processing cartridge
US6683115B2 (en) * 1999-06-02 2004-01-27 Theravance, Inc. β2-adrenergic receptor agonists
US6342642B1 (en) * 1999-11-09 2002-01-29 Basf Aktiengesellschaft 1,4-diaryl-2-fluoro-1-buten-3-ol compounds and their use in the preparation of 1,4-diaryl-2-fluoro-1,3-butadiene and 1,4-diaryl-2-fluoro-2-butene compounds

Also Published As

Publication number Publication date
DE60011669D1 (de) 2004-07-22
CN1616452A (zh) 2005-05-18
CA2392165C (fr) 2008-08-26
CN100522943C (zh) 2009-08-05
RU2237651C2 (ru) 2004-10-10
PL364768A1 (en) 2004-12-13
US6831106B1 (en) 2004-12-14
WO2001038303A3 (fr) 2002-01-17
EP1235777A2 (fr) 2002-09-04
KR100599069B1 (ko) 2006-07-12
ATE269289T1 (de) 2004-07-15
SE1235777T3 (ja) 2004-08-03
DK1235777T3 (da) 2004-09-20
BR0015924A (pt) 2002-08-06
WO2001038303A2 (fr) 2001-05-31
DE60011669T2 (de) 2005-06-30
FR2801305A1 (fr) 2001-05-25
TR200401603T4 (tr) 2004-08-23
CN1213980C (zh) 2005-08-10
AR043279A1 (es) 2005-07-27
MXPA02005175A (es) 2003-01-28
AU2522201A (en) 2001-06-04
ES2223642T3 (es) 2005-03-01
JP2003514892A (ja) 2003-04-22
FR2801305B1 (fr) 2002-12-06
EP1235777B1 (fr) 2004-06-16
SE1235777T5 (ja) 2004-09-21
AU767399B2 (en) 2003-11-06
CA2392165A1 (fr) 2001-05-31
PT1235777E (pt) 2004-11-30
PL207046B1 (pl) 2010-10-29
CN1423627A (zh) 2003-06-11
KR20020056944A (ko) 2002-07-10
ZA200203475B (en) 2003-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3822106B2 (ja) ビタミンd類似体
JP3869658B2 (ja) ビタミンd類似体
JP2011037859A (ja) ビタミンd類似体
US6706725B1 (en) Vitamin D analogues
RU2266274C2 (ru) Аналоги витамина d, их применение, фармацевтическая и косметическая композиция на их основе
JP4620472B2 (ja) ビタミンdの類似体
US6924400B2 (en) Triaromatic vitamin D analogues

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050524

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050823

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060606

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060621

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100630

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110630

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110630

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120630

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120630

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130630

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees