JP3820154B2 - 精錬炉用添加剤及びその添加剤を用いた溶鋼の精錬方法。 - Google Patents

精錬炉用添加剤及びその添加剤を用いた溶鋼の精錬方法。 Download PDF

Info

Publication number
JP3820154B2
JP3820154B2 JP2002006566A JP2002006566A JP3820154B2 JP 3820154 B2 JP3820154 B2 JP 3820154B2 JP 2002006566 A JP2002006566 A JP 2002006566A JP 2002006566 A JP2002006566 A JP 2002006566A JP 3820154 B2 JP3820154 B2 JP 3820154B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refining
additive
molten steel
plastic
furnace
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002006566A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003213316A (ja
Inventor
健一郎 宮本
信行 小野
昭男 新飼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2002006566A priority Critical patent/JP3820154B2/ja
Publication of JP2003213316A publication Critical patent/JP2003213316A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3820154B2 publication Critical patent/JP3820154B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
  • Carbon Steel Or Casting Steel Manufacturing (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、脱燐、脱硫等の予備処理を行った後の溶銑に、炭材とダストにプラスチックを配合して成形した精錬炉用添加剤とその精錬炉用添加剤を用いて脱炭精錬を行う精錬炉用添加剤及びその精錬炉用添加剤を用いた溶鋼の精錬方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、溶鋼の製造に用いる溶銑は、予め溶銑中の硫黄や燐等の不純物を除去する、いわゆる溶銑予備処理が施されており、この溶銑予備処理によって温度や炭素濃度が低下する傾向にある。この予備処理溶銑を精錬炉に装入して脱炭精錬を行う場合、熱不足が生じ、所定の溶鋼温度を得ることができない。従って、一般的に、精錬炉に石炭、コークス等の炭材を添加して脱炭精錬を行ない、溶鋼温度を高めているが、炭材の添加は、比重が軽く着熱効率が低下するため、特開昭62−158812号公報に記載されているように、炭材(微粉コークス)に微粒鉄粉を混合して熱可塑性樹脂や熱硬化性樹脂、ピッチ系、タール系液、あるいは粉状のバインダーを添加し、高速攪拌羽根を備えた混合機で、混合・加熱・脱水の一連の工程で処理した後、圧縮成形を行って精錬添加剤を製造し、炭材の燃焼熱の着熱効率を高める試みがなされている。
【0003】
一方、プラスチックは、加工が容易であることから飲料用容器や板材等に広く使用されている。このプラスチックは、飲料用容器や板材等の加工時に発生するプラスチック屑、あるいは使用済の飲料用容器、板材等の廃プラスチックからなり、多量に発生しており、塵対策として分別回収を行ない、プラスチックの原料や繊維等への有効活用が行われている。
しかし、プラスチックの原料や繊維等に有効活用される量が少なく、残りの殆どが埋め立てや焼却等により処理されており、埋め立て場所の制約、焼却時の排煙の環境上の問題が発生しており、炭材にかわる熱源としての活用が試みられている。
【0004】
例えば、特開平7−278637号公報に記載されているように、プラスチックを15〜90質量%、電気炉ダストあるいは転炉ダストを4〜35質量%、アルミナ粉を30質量%以上含有するアルミニウム残灰を6〜50質量%からなる混合物を、100〜300℃に加熱して混練して成形した成形品にする。この成形品を精錬炉の昇熱剤として使用することにより、精錬炉の熱源コストの低減と流動性の良好なスラグを得ることが行われている。更に、特開平9−241766号公報、特開平10−140223号公報に記載されているように、プラスチックに転炉ダストや焼結鉱粉、スケール等の金属粉を混合した後、圧縮成形を行うか、あるいは混合・加熱を行って圧縮成形を行った物を精錬炉に添加し、熱源コストの低減や排ガス回収率の向上等を図る方法等が行われている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、特開昭62−158812号公報に記載された精錬添加剤を用いた場合では、ポリビニールアルコールや熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂等の溶液や粉状のものをバインダーとして用い、しかも、添加量が少量であるので、十分な脱硫能が無く、製造コストも高くなる。その結果、炭材としては、硫黄含有量の少なく付加価値の高い微粉コークスを使用することが必要となる。この精錬添加剤の技術を一般の炭材を主成分にした場合、炭材中に含まれる硫黄によって溶鋼中の硫黄が高くなり、脱硫のためのフラックスの増加や精錬コストが高くなる等の問題が生じる。
【0006】
更に、この炭材の添加による溶銑の硫黄が上昇する問題を回避してプラスチックを熱源として使用する特開平7−278637号公報に記載された方法では、配合した電気炉ダストや転炉ダストの吸熱が大きくなってプラスチックの発熱量を上回るため、プラスチックの発熱量が不足し、溶銑や溶鋼に熱を付与することができない。一方、成形したプラスチックの発熱量を高くして溶銑や溶鋼に熱を付与するには、プラスチックの配合量が多くなり、軽くなり過ぎて精錬炉に形成される排ガスの上昇流の影響を受けて炉外に飛散する。しかも、軽くなると、精錬炉内で、溶銑との混合が悪くり、溶銑の表面に浮上して燃焼し、やはり溶銑への熱の付与が不十分となる。
【0007】
また、アルミニウム粉を含むアルミナ残灰を使用するため、生成するスラグ量が多くなり、スラグ処理費用が増加する。また、特開平9−241766号公報、特開平10−140223号公報に記載された方法では、前記した特開平7−278637号公報に記載された方法と同様に、プラスチックの燃焼熱に対して添加する電気炉ダストや転炉ダストの吸熱が大きく、プラスチックの発熱量が不足して溶銑に熱を付与できない。更に、成形したプラスチックの発熱量を高くして溶銑や溶鋼に熱を付与する場合、プラスチックの配合量が多くなり、精錬炉に添加した際、飛散したり、溶銑との混合が悪くなり、溶銑への熱の付与が不十分になる等の問題がある。
【0008】
本発明はかかる事情に鑑みてなされたもので、炭材とプラスチックを熱源に利用して脱炭精錬時の溶銑の昇熱を低コストで行ない、炭材に含まれる硫黄の脱硫を促進して溶鋼中の硫黄の上昇を抑制して溶鋼の品質を向上することができる精錬炉用添加剤及びその添加剤を用いた溶鋼の精錬方法を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
前記目的に沿う本発明に係る精錬炉用添加剤は、炭材100重量部に対し、プラスチックを9〜1260重量部とダストを11〜1620重量部を配合して混練した混合物を加圧成形して塊状物にしている。これにより、炭材中に含まれる硫黄(S)とプラスチックの脱硫能のバランスを考慮した塊状物にできるため、炭材中に含まれる硫黄(S)をプラスチックの熱分解で生成した水素(H)あるいは水素化合物によって脱硫し、溶鋼中への硫黄の濃化を防止し、脱炭精錬中、あるいは二次精錬の脱硫負荷を無くすことができる。
【0010】
更に、炭材とプラスチックの他に、製鉄工程で発生するダストを配合しているので、嵩比重の小さいプラスチックの嵩比重を大きくし、溶銑中への混合を促進することができる。しかも、吹酸によって炭材とプラスチックが燃焼した発熱量が、ダスト中の酸化鉄による吸熱量以上の熱を発熱することができ、余熱によって溶銑を昇熱することができる。なお、プラスチックの配合量が9重量部より少ないと、配合する炭材に含まれる硫黄の脱硫ができないため、溶銑中の硫黄濃度が高くなる。
【0011】
一方、プラスチックの配合量が1260重量部を超える場合、あるいはダストの配合量が11重量部未満の場合は、成形した塊状物の嵩比重が小さくなり、精錬炉内で溶銑の表面に浮上する塊状物の割合が増加し、溶銑への着熱効率が低下する。また、ダストの配合量が1620重量部を超えると、塊状物の発熱量が不足し、新たな熱源の添加が必要になり、脱炭精錬のコストが高くなる。前記の理由からプラスチックの配合量を17重量部以上にすることにより、塊状物の塊成化の向上と炭材に含まれる硫黄分の変動に対応した脱硫能の確保が可能になり、より好ましい結果を得ることができる。
【0012】
本発明に係る精錬炉用添加剤において、前記混合物は、炭材の配合量を5〜76質量%にすると良い。これにより、炭材中の炭素分の燃焼熱を溶銑の昇熱に有効に活用することができ、炭材中に含まれる硫黄による溶銑の硫黄濃度の上昇をプラスチックに含まれる水素(H)によって脱硫することができ、脱炭精錬を行った出鋼時の溶鋼の硫黄を低減することができる。なお、炭材の配合量が5質量%未満であると、配合したダストの吸熱に対し、炭材とプラスチックの絶対炭素量の不足に起因して発熱量が低下する。一方、炭材の配合量が76質量%を超えると、炭材に含まれる硫黄の絶対量が増加し、炭材の硫黄分に見合うプラスチックから発生する水素や水素化合物量が不足して脱硫効率が低下して溶銑の硫黄が高くなる。
【0013】
前記目的に沿う本発明に係る精錬炉用添加剤を用いた溶鋼の精錬方法においては、精錬炉に、炭素が4質量%以下の未飽和の溶銑を装入し、炭材100重量部に対し、プラスチックを9〜1260重量部とダストを11〜1620重量部を配合して混練した混合物を加圧成形した精錬炉用添加剤を前記溶銑に添加しながら吹酸して脱炭精錬を行う。この方法により、炭素が未飽和の溶銑に、精錬炉用添加剤を添加するため、炭材及びプラスチックに含まれる炭素を溶銑に加炭させることができ、この炭素が燃焼した熱を溶銑に効率良く着熱させ、溶銑の温度を高めることができる。更に、プラスチックの熱分解によって生成する水素によって、炭材等に含まれる硫黄の脱硫を促進することができ、脱炭精錬を終了した溶鋼の低S化を図ることができる。
【0014】
更に、本発明に係る精錬炉用添加剤を用いた溶鋼の精錬方法において、前記精錬炉用添加剤を吹錬を開始してから排ガス中のCO濃度が20容積%以上で添加すると良い。これにより、精錬炉用添加剤が熱分解して生成する水素等の可燃ガスによって、排ガス組成が爆発限界に近接するのを抑制でき、異常燃焼の無い安定した操業を行うことができる。また、本発明に係る精錬炉用添加剤を用いた溶鋼の精錬方法において、前記精錬炉用添加剤を添加する時期は、全吹酸時間に対して4/5の時間以前に添加することが好ましい。
【0015】
これにより、吹酸の初期の温度の低い時期に精錬炉用添加剤を添加するので、プラスチックと炭材の燃焼熱を溶銑に十分に着熱することができ、吹酸末期まで水素濃度が高い状態になるため、溶鋼中の脱水素が進行せず、脱炭精錬を終了した溶鋼の水素濃度が高くなる。精錬炉用添加剤の添加時間が吹酸の開始から全吹酸時間の4/5を超えて添加すると、プラスチック中の水素により、溶鋼が汚染されて水素濃度が高くなり、脱水素等のための二次処理の負荷が増加する。
【0016】
更に、本発明に係る精錬炉用添加剤を用いた溶鋼の精錬方法において、前記精錬炉用添加剤を添加する時の精錬炉のスラグ量を30〜150kg/トン・溶鋼にすると良い。これにより、溶銑と精錬添加剤の間の界面積を確保でき、精錬炉用の添加剤に含まれる炭素の溶銑への加炭を促進し、加炭された溶銑の脱炭反応による昇熱の効率を高めることができる。スラグ量が30kg/トン・溶鋼より少ないと、スラグによる溶銑表面のカバー効果が著しく減少し、吹酸によって発生するダストが増加し、溶鋼の歩留りが低下する。一方、スラグ量が150kg/トン・溶鋼を超えると、精錬炉用添加剤と接触する溶銑の界面積が少なくなり、プラスチック及び炭材中の炭素による溶銑への加炭が悪くなる。
【0017】
【発明の実施の形態】
続いて、添付した図面を参照しつつ、本発明を具体化した実施の形態につき説明し、本発明の理解に供する。図1は、本発明の一実施の形態に係る精錬炉用添加剤の製造装置の説明図、図2は本発明の一実施の形態に係る精錬炉用添加剤を用いた溶鋼の精錬方法に用いる上底吹き転炉の説明図、図3は炭材とプラスチックとダストの組成の状態図である。図1に示すように、本発明の一実施の形態に係る精錬炉用添加剤の製造装置1は、プラスチックとして、固形のプラスチックを用いたり、固形のプラスチックの一例である一般の家庭等から回収分別されたものを破砕した廃プラスチックをを用いることができ、このプラスチックを貯蔵するホッパ2と、転炉スラジや集塵ダスト、スケール等からなるダストを貯蔵するホッパ3と、炭材の一例である土壌黒鉛や低級炭等からなる石炭を貯蔵するホッパ4と、これ等の内のプラスチックを貯蔵するホッパ2から切り出された廃プラスチックを射出成形機5の受け口6に搬送するベルトコンベア7と、ダストを貯蔵するホッパ3から切り出されたダスト及び石炭を貯蔵するホッパ4から切り出された石炭を乾燥機8に搬送するベルトコンベア9を有している。
【0018】
更に、乾燥機8には、図示しない蒸気や燃焼ガスの熱により、前記した石炭とダストを混合したものを間接的に乾燥するようにしている。乾燥機8の底部には、乾燥した石炭とダストを射出成形機5の受け口6に装入する外気と遮断したシュート10を設けている。また、射出成形機5には、石炭とダスト及び廃プラスチックを混合・圧縮する攪拌羽根11を設けており、先端側に精錬用添加剤12を射出するノズル13を備えている。
【0019】
更に、図2に示すように、本発明の一実施の形態に係る精錬炉用添加剤を用いた溶鋼の精錬方法に用いる上底吹き転炉14.、耐火物を内張りした炉体15と、この炉体15の底部16に設けた底吹きノズル17と、炉体15の側部に出鋼口18を有している。炉体15には、炉体15の装入口19を設けており、装入口19の上方には、スラグ20に覆われた溶銑21に酸素を吹き付けて吹酸するランス22を備え、更に、生石灰や鉄鉱石等の副原料や精錬添加剤を炉体15内に添加するシュート23を備えている。
【0020】
次に、本発明の一実施の形態に係る精錬炉用添加剤について精錬炉用添加剤の製造装置1を用いて説明する。ダストを貯蔵するホッパ3に貯蔵された転炉スラジや集塵ダスト、ミルスケール等からなるダストと、石炭を貯蔵するホッパ4に貯蔵された石炭を切り出し、ベルトコンベア9により搬送して乾燥機8に入れる。そして、蒸気や燃焼排ガス等を外周に供給して石炭とダストが酸素と接触しないように間接的に乾燥し、石炭と酸化鉄の水分を8質量%、好ましくは5質量%以下にする。更に、乾燥した石炭とダストを乾燥機8からシュート10を介して射出成形機5の受け口6に装入し、同時に、プラスチックを貯蔵するホッパ2に貯蔵されたポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン等の素材からなるプラスチック容器やペットボトル、プラスチック板等を細かく破砕したプラスチックを切り出し、ベルトコンベア7により搬送して射出成形機5の受け口6に装入した。
【0021】
射出成形機5に装入するダストや石炭の水分の含有量を8質量%、好ましくは5質量%以下に乾燥することにより、混合や圧縮時に発生する摩擦熱を廃プラスチックの軟化する熱に有効に活用することができる。更に、タール、生石灰等のバインダーを外分で5〜10質量%添加したものを用いるとより好ましい。
そして、射出成形機5の受け口6から装入された石炭とプラスチック、ダストは、射出成形機5の攪拌圧縮羽根11により、混合されて均一な混合物が形成される。
【0022】
更に、混合物は、攪拌圧縮羽根11の先端で圧縮攪拌されることにより、混合物に摩擦熱が発生し、この摩擦熱によって廃プラスチックが軟化し、石炭とプラスチック及びダストの混合物が高粘度で固化した精錬用添加剤(塊状物ともいう)12がノズル13から射出される。この塊状物12は、炭材100重量部に対し、プラスチックを9〜1260重量部とダストを11〜1620重量部を配合して混練した混合物を加圧成形して塊状にしており、混合物中の石炭の配合量が5〜76質量%になるようにしているので、強度が高くでき、しかも、嵩比重が1.5〜3.0と重く、精錬炉内の上昇ガス流による飛散を抑制でき、安定して溶鉄中に混濁させることができる。
【0023】
更に、石炭に含まれる硫黄量を脱硫するに必要な水素を生成する量のプラスチックを混在させているので、石炭に含まれる硫黄(S)をプラスチックの熱分解で生成する水素によって、速やかに脱硫でき、石炭の使用時の欠点である溶鉄への硫黄濃度の増加を防止することができる。その結果、熱源として石炭に、産業廃棄物であるプラスチックを使用し、石炭中に含まれる硫黄を除去する作用を付与することができ、それぞれの欠点を改善した発熱効率の高い加熱用の精錬用添加剤にすることができる。
【0024】
すなわち、本精錬炉用添加剤は、石炭とプラスチックの小さい嵩比重を改善するためにダストを加えているので、このダストが鉄への還元還元反応によって吸熱が生じて燃焼熱が不足する場合があり、この熱不足を、石炭にプラスチックを配合することによって、塊状物12全体の発熱量を高めることができ、ダストの還元反応による吸熱以上の発熱が可能になる。しかも、前記したように、石炭中の硫黄をプラスチックに含まれる水素によって脱硫を行ない、脱炭精錬を行った後の溶鋼の水素汚染を防止することができる。
【0025】
この精錬用添加剤(塊状物)は、図3に示すように、炭材(石炭)とプラスチックとダストの組成条件は、炭材中の硫黄を十分に脱硫するプラスチックの配合量からみるとA線で示す範囲であり、プラスチックのバインダーとしての作用を利用した塊状物の塊成化を満たす条件を考慮すれば、炭材とプラスチックの配合量はB線で示す範囲が必要となる。更に、炭材の比重を1.4とし、プラスチックとダストの比重を炭材以上にするには、プラスチックとダスト配合量はC線で示す範囲となる。
【0026】
また、熱量条件からみると、プラスチックの燃焼熱が10000kcl/kg、炭材が6000kcl/kgであり、ダストの還元反応によって生じる吸熱量を考慮すればD線の範囲となる。更に、炭材の最低の配合量を熱補償の点から5質量%以上とすれば好ましく、精錬用添加剤の最適組成の範囲は図中の斜線の領域となる。この範囲を満たすことにより、溶銑への巻き込みの促進と、石炭中の硫黄の脱硫と、燃焼熱の着熱効率の向上を達成することが可能となる。
【0027】
次に、本発明の一実施の形態に係る精錬用添加剤を用いた溶鋼の精錬方法について説明する。上底吹き転炉14に溶銑21を150トン装入し、シュート23から生石灰や鉄鉱石を添加する。そして、ランス22を溶銑21の湯面から1500〜2100mmの高さの位置まで降下させて停止させ、酸素20000〜30000Nm3 /hrを、溶銑21の湯面に吹き付けて吹酸を行うと共に、底部16に設けたノズル17から攪拌用の気体を供給して炉内の溶銑21を攪拌することにより、脱炭精錬が行われる。
【0028】
生石灰や鉄鉱石は、初期に添加するか、あるいは吹酸を開始してから連続的に添加することもできる。これ等生石灰や鉄鉱石は、溶融して溶銑21の湯面の一部を覆うスラグ20を生成する。精錬用添加剤12は、吹酸を開始してから添加することができるが、脱炭精錬が進につれ、発生した排ガス(上昇ガス)中のCO濃度が20容積%以上になり、酸素が殆ど無くなった時点で、前記した精錬用添加剤12をシュート23から3〜10トン炉体15内の溶銑21内に添加することが好ましい。排ガス中のCO濃度が20容積%以上になった時点で添加することにより、精錬用添加剤12が熱分解して生成した水素、炭化水素等により、脱炭精錬時の排ガス組成が爆発限界に近くのを防止し、精錬用添加剤12を添加した操業を安定して行うことができる。
【0029】
添加した精錬用添加剤12は、図3の斜線部で表す範囲を満たす組成の精錬用添加剤12にすることにより、スラグ20から沈み込んで溶銑21に巻き込まれ、精錬用添加剤12に含まれるプラスチックが炭素と水素に熱分解し、熱分解して生成した炭素と石炭に含まれる炭素の一部が溶銑21に加炭される。水素は、混合した石炭中の硫黄と接触し、速やかに脱硫できる。
【0030】
更に、溶銑21に加炭された炭素は、ランス22から吹酸した酸素と下式の反応により燃焼し、この燃焼熱により溶銑21を昇熱する。
2C+O2 =2CO↑ ‥‥ (2)
更に、上底吹き転炉14での精錬用添加剤12の添加は、全吹酸時間に対し、吹酸の4/5時間が経過した後の添加を中止することにより、精錬用添加剤12に含まれる水素が、溶銑21を脱炭して生成した溶鋼24に濃化しないことが可能になる。
【0031】
炉体15内のスラグ12の量は、精錬用添加剤12の添加中において、スラグ20を30〜150kg/トン・溶鋼になるように、前記した生石灰やドロマイト等の添加量の調整を行う。そして、炉体15内に添加した精錬用添加剤12と接触する溶銑界面積を十分に確保して、精錬用添加剤12中に含まれる炭素を溶銑7に容易に加炭することができる。そして、上底吹き転炉14を用いて溶製された溶鋼24は、取鍋に受鋼され、減圧精錬装置等により二次脱炭精錬を行って高清浄の溶鋼が製造される。
【0032】
【実施例】
次に、本実施の形態に係る精錬用添加剤を用いた溶鋼の溶製方法の実施例について説明する。上底吹き転炉の装入口から脱硫と脱燐の予備処理を行った溶銑とを装入し、貯蔵ホッパから鉄鉱石と生石灰(CaO)、ドロマイト等の副原料を貯蔵ホッパから切り出し、シュートを介して炉体内に添加してからランスを装入口から炉内に下降させる。このランスに、20000Nm3 /hrの酸素を供給して吹酸し、脱炭精錬を行ない、生石灰等が溶解したスラグを30〜150kg/トン・溶鋼を形成した。更に、吹酸を開始して排ガス中のCO濃度が20容積%以上になってから全吹練時間の4/5時間以内に、石炭を100重量部に対し、プラスチックを9〜1260重量部とダストを42〜1620重量部からなる図3に示す斜線の領域であって、石炭とプラスチック及びダストの組成の合計が100重量%となるようにしたものを混練して混合物を製造し、圧縮成形して長さ30〜70mmのブリケット(精錬用添加剤)を製造し、このブリケットをシュートから5回に分割して全量5トンを炉体内に添加した。
【0033】
そして、炭材による着熱効率、出鋼時の溶鋼中の硫黄ピックアップ及び水素ピックアップ、溶鋼歩留り、総合評価を調査した。実施例1は、全吹酸時間に対する塊状物(精錬添加剤)の投入タイミングを吹酸の開始から全吹酸時間の4/5時間以前に添加を行ない、実施例2は、全吹酸時間に対する塊状物の投入タイミングを吹酸の開始から全吹酸時間の2/5時間以前に添加を行ない、塊状物の投入時のスラグ量、塊状物中のプラスチックの配合量が本発明の範囲を満たす場合であり、炭材による着熱効率がそれぞれ85%、87%にでき、出鋼時の溶鋼中の硫黄及び水素ピックアップが無く、溶鋼歩留りについても、いずれも93%と良好であり、総合評価として良い(○)結果が得られた。
【0034】
実施例3は、全吹酸時間に対する塊状物の投入タイミングを吹酸の開始から全吹酸時間の4/5時間以前に添加を行ない、塊状物投入時のスラグ量を30kg/トン・溶鋼にした場合であり、炭材による着熱効率がそれぞれ89%にでき、出鋼時の溶鋼中の硫黄及び水素ピックアップが無く、溶鋼歩留りについても、いずれも92%と良く、総合評価として良い(○)結果が得られた。
実施例4は、全吹酸時間に対する塊状物の投入タイミングを吹酸の開始から全吹酸時間の4/5時間以内に添加を行ない、塊状物投入時のスラグ量を150kg/トン・溶鋼にした場合であり、炭材による着熱効率がそれぞれ83%にでき、出鋼時の溶鋼中の硫黄及び水素ピックアップが無く、溶鋼歩留りについても、いずれも95%と良好であり、総合評価として良い(○)結果が得られた。
【0035】
これに対し、比較例は、全吹酸時間に対する塊状物の投入タイミングを吹酸の開始から末期で、全吹酸時間の4/5時間以後に添加を行ない、塊状物投入時のスラグ量を95kg/トン・溶鋼にした場合であり、炭材による着熱効率が83%となったが、出鋼時の溶鋼中の水素ピックアップが大きくなり、減圧二次精錬の負荷が増加し、総合評価として悪い(×)結果となった。更に、従来例は、塊状物を添加せず、通常の炭材のみのを添加して、吹酸による脱炭精錬を行った場合であり、炭材による着熱効率が65%と悪くなり、溶鋼中の硫黄ピックアップが見られ、総合評価として悪い(×)結果となった。なお、塊状物の組成条件として、図3の斜線で示す組成範囲の内から好ましい組成として、石炭100重量部に対して17重量部以上のプラスチックを配合した場合についても実施したが、いずれも炭材による着熱効率良く、出鋼時の溶鋼中の硫黄、水素ピックアップが無く、良好な結果が得られた。
【0036】
以上、本発明の実施の形態を説明したが、本発明は、上記した形態に限定されるものでなく、要旨を逸脱しない条件の変更等は全て本発明の適用範囲である。例えば、炭材には、固形のプラスチックとダストを配合する他に、ダストの替わりに金属鉄や金属粉を配合することができ、精錬スラグを配合することもできる。更に、精錬用添加剤を細かくし、インジェクションランス等を用いて吹き込むことにより、溶銑への加炭をより促進し、溶銑への着熱効率を高めることができる。また、プラスチックとしては、一般に発生する飲料用容器や板材等の回収された廃プラスチックを用いることが好ましい。更に、ダストとして、含クロムの酸化鉄を用い、炭材とプラスチックによる昇熱とクロム還元をしてステンレス溶鋼を溶製することもできる。
【0037】
【発明の効果】
以上述べたように、本発明により以下の効果を奏するものである。
(1)炭材とプラスチックを熱源に利用して溶銑の昇熱を図ることができ、溶銑中の硫黄分の上昇を抑制して脱炭精錬を行うことができる。しかも、安価な石炭とプラスチックを利用して、昇熱を低コストで行うことができる。特に、プラスチックで不足する熱を炭材の燃焼熱により捕捉して溶銑を安定して昇熱することができる。更に、炭材中に含まれる硫黄をプラスチックの熱分解で生成する水素によって安定して脱硫し、低硫黄の溶鋼を溶製することができる。
【0038】
(2)また、炭材及びプラスチックに含まれる炭素を溶銑に十分に加炭させることができ、この炭素の燃焼によって溶銑を効率良く着熱させることができる。しかも、プラスチックの熱分解によって生成した水素によって、炭材等に含まれる硫黄を脱硫し、脱炭精錬を終了した溶鋼の低S化を図り、炭材やプラスチックの燃焼した排ガスを回収して燃料ガスとして回収することができる。
【0039】
(3)また、排ガス中の酸素濃度を低減して排ガス組成が爆発限界に近接するのを抑制でき、安定してプラスチックを含む精錬炉用添加剤を使用することができるし、吹酸の初期の温度の低い時期に精錬炉用添加剤を添加して燃焼熱を溶銑に確実に着熱でき、プラスチックに含まれる水素のよる溶鋼の汚染を抑制することができる。さらに、溶銑の界面積を確保して、精錬炉用添加剤に含まれる炭素の溶銑への加炭を促進し、溶銑の昇熱効率をより高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態に係る精錬炉用添加剤の製造装置の説明図である。
【図2】本発明の一実施の形態に係る精錬炉用添加剤を用いた溶鋼の精錬方法に用いる上底吹き転炉の説明図である。
【図3】炭材とプラスチックとダストの組成の状態図である。
【符号の説明】
1 精錬炉用添加剤の製造装置
2 プラスチックを貯蔵するホッパ
3 ダストを貯蔵するホッパ
4 石炭を貯蔵するホッパ
5 射出成形機
6 受け口
7 ベルトコンベア
8 乾燥機
9 ベルトコンベア
10 シュート
11 攪拌羽根
12 精錬用添加剤(塊状物)
13 ノズル
14 上底吹き転炉
15 炉体
16 底部
17 底吹きノズル
18 出鋼口
19 装入口
20 スラグ
21 溶銑
22 ランス
23 シュート
24 溶鋼

Claims (3)

  1. 精錬炉に、炭素が4質量%以下の未飽和の溶銑を装入し、炭材100重量部に対し、プラスチックを9〜1260重量部とダストを11〜1620重量部を配合して混練した混合物を加圧成形した精錬炉用添加剤を前記溶銑に添加しながら吹酸して脱炭精錬を行い、前記精錬炉用添加剤を添加する時の精錬炉のCaOを含むスラグ量を30〜150kg/トン・溶鋼にすることを特徴とする精錬炉用添加剤を用いた溶鋼の精錬方法。
  2. 請求項1記載の精錬炉用添加剤を用いた溶鋼の精錬方法において、前記精錬炉用添加剤は、吹錬を開始してから排ガス中のCO濃度が20容積%以上で添加することを特徴とする精錬炉用添加剤を用いた溶鋼の精錬方法。
  3. 請求項1または2記載の精錬炉用添加剤を用いた溶鋼の精錬方法において、前記精錬炉用添加剤を添加する時期は、全吹酸時間に対して4/5の時間以前に添加することを特徴とする精錬炉用添加剤を用いた溶鋼の精錬方法。
JP2002006566A 2002-01-15 2002-01-15 精錬炉用添加剤及びその添加剤を用いた溶鋼の精錬方法。 Expired - Fee Related JP3820154B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002006566A JP3820154B2 (ja) 2002-01-15 2002-01-15 精錬炉用添加剤及びその添加剤を用いた溶鋼の精錬方法。

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002006566A JP3820154B2 (ja) 2002-01-15 2002-01-15 精錬炉用添加剤及びその添加剤を用いた溶鋼の精錬方法。

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003213316A JP2003213316A (ja) 2003-07-30
JP3820154B2 true JP3820154B2 (ja) 2006-09-13

Family

ID=27645299

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002006566A Expired - Fee Related JP3820154B2 (ja) 2002-01-15 2002-01-15 精錬炉用添加剤及びその添加剤を用いた溶鋼の精錬方法。

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3820154B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101063328B1 (ko) * 2009-04-02 2011-09-07 주식회사 포스코 제강용 첨가제 및 이의 제조 방법
CN106702075B (zh) * 2017-01-17 2018-08-10 唐山市德龙钢铁有限公司 一种焊丝钢增硫的方法
CN106834594B (zh) * 2017-01-17 2018-08-14 唐山市德龙钢铁有限公司 一种含硫钢增硫的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003213316A (ja) 2003-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5094879B2 (ja) 電気アーク炉中でのクロム含有量の多いスラグの還元方法
KR101606255B1 (ko) 용선의 정련 방법
EP0079182B1 (en) Improvements in or relating to the production of steel
SK2952000A3 (en) Method of making iron and steel
US4881972A (en) Process for feeding heat energy into a molten metal bath
US20110036204A1 (en) Method for producing reduced iron
JP3820154B2 (ja) 精錬炉用添加剤及びその添加剤を用いた溶鋼の精錬方法。
JP5998763B2 (ja) 転炉製鋼方法
JPH0840756A (ja) 鉄融成物の製造方法
JP2000212630A (ja) 電気炉ダスト含有製鋼用加炭材の製造方法及びそれにより得られる製鋼用加炭材並びに電気炉ダストのリサイクル方法
JP5942425B2 (ja) 鉄スクラップを用いた高炭素溶鉄の製造方法
JP3470523B2 (ja) 鋼の転炉精錬方法
JP5487870B2 (ja) 低窒素鋼の製造方法
CN117545860A (zh) 用于在电弧炉中形成泡沫炉渣的方法
WO2024023570A1 (en) A method for manufacturing pig iron in an electrical smelting furnace and associated electrical smelting furnace
JP2004003034A (ja) 鋼の転炉精錬方法
JP4844228B2 (ja) 還元鉄を用いる製鋼方法
WO2024023561A1 (en) A method of manufacturing molten pig iron into an electrical smelting furnace
JP2002162170A (ja) 処理設備および処理方法
WO2024023565A1 (en) A method for manufacturing pig iron in an electrical smelting furnace and associated electrical smelting furnace
WO2024023571A1 (en) A method for manufacturing pig iron in an electrical smelting furnace and associated electrical smelting furnace
AU684226B2 (en) Smelting ferrous materials
JP3852144B2 (ja) 溶銑の予備処理方法
WO2024023560A1 (en) A method for manufacturing pig iron in an electrical smelting furnace and associated electrical smelting furnace
WO2024023559A1 (en) A method for manufacturing molten pig iron into an electrical smelting furnace

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040902

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060502

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060613

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060616

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3820154

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090623

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100623

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100623

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110623

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110623

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120623

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130623

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130623

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130623

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130623

Year of fee payment: 7

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130623

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees