JP3819393B2 - 溶剤更新式連続的抽出法による電気ケーブル膠材除去方法 - Google Patents

溶剤更新式連続的抽出法による電気ケーブル膠材除去方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3819393B2
JP3819393B2 JP2004028025A JP2004028025A JP3819393B2 JP 3819393 B2 JP3819393 B2 JP 3819393B2 JP 2004028025 A JP2004028025 A JP 2004028025A JP 2004028025 A JP2004028025 A JP 2004028025A JP 3819393 B2 JP3819393 B2 JP 3819393B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solvent
electric cable
glue
continuous extraction
extraction method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004028025A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005218934A (ja
Inventor
范道明
呂秀眞
林益全
劉日煬
徐希白
Original Assignee
中華電信股▲分▼有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 中華電信股▲分▼有限公司 filed Critical 中華電信股▲分▼有限公司
Priority to JP2004028025A priority Critical patent/JP3819393B2/ja
Publication of JP2005218934A publication Critical patent/JP2005218934A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3819393B2 publication Critical patent/JP3819393B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/82Recycling of waste of electrical or electronic equipment [WEEE]

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Description

本発明は、溶剤更新式連続的抽出法による電気ケーブル膠材除去方法に係わり、特に一シリーズの加熱溶解と冷却凝固回収と加熱濃縮の三つの手数を一体にし、蒸発回収の溶剤により繰り返して加熱洗浄することによって油脂と防水膠材とを含有する廃棄電気ケーブルを完璧に抽出膠材除去でき、溶剤回収と熱エネルギー回収とエネルギー節約可能な目的を図れる溶剤更新式連続的抽出法による電気ケーブル膠材除去方法に関する発明である。
従来の廃棄電線と廃棄電気ケーブルの回収方法には、例えば台湾特許公告第414731号の“油脂含有廃棄電線と廃棄電気ケーブルの回収方法”(以下引用例と称す)があり、当該引用例のオペレーション温度が室温に設定され、脱脂の時間が三分以上になり、且つ脱脂課程に用いられる回収回数が5回以下に制限され、且つ採用する溶剤として直鎖アルキル基類溶剤を使用する。本発明とその引用例と比較すると、さらに下記のような優れる点を有する。つまり、
Figure 0003819393
そのため、前記の比較から分かるように、前記の引用例の欠点には、室温で洗浄をし、溶剤不回収、オープン式システムが容易に溶剤が二次公害を生じ、洗浄後の溶剤の繰り返し使用のことが洗浄しにくく、洗浄し沁みた油脂と膠材とが洗浄溶剤と混合し、容易に大量の油性汚染物を生成することなどがある。
そのため、前記の従来物には、依然として多くの課題を有することが分かり、実に好ましい設計ではなく、至極改善される必要がある。
本発明の発明者は、前記の従来の溶剤による室温洗浄法によって実行される電気ケーブルの膠材除去方法の生成するそれぞれの項の欠点に鑑みて、研究改良に投与し、多年間苦労して改良創作した結果、とうとう本発明の溶剤更新式連続的抽出法による電気ケーブル膠材除去方法を提出するに至った。
台湾特許公告第414731号
本発明は、洗浄時に、溶剤加熱抽出の方法を使用し、温度が増加されるため、膠材と油脂の溶解度が向上されるので、分離効果を強化できる、溶剤更新式連続的抽出法による電気ケーブル膠材除去方法を提供することをその主要な解決しようとする課題とする。
また、本発明は、複数回洗浄を行え、毎度の洗浄にピュアな溶剤を使用し、完璧に洗浄する目的を図ることができる、溶剤更新式連続的抽出法による電気ケーブル膠材除去方法を提供することをその第二の解決しようとする課題とする。
また、本発明は、溶剤蒸気を回収して再利用し、蒸気の二次公害のことのない溶剤更新式連続的抽出法による電気ケーブル膠材除去方法を提供することをその第三の解決しようとする課題とする。
また、本発明は、膠材と油脂を完全に回収すると共に、濃縮処理によって溶剤を除去後に、回収再利用システムに納入できる溶剤更新式連続的抽出法による電気ケーブル膠材除去方法を提供することをその第四の解決しようとする課題とする。
前記のそれぞれの課題を解決するために、本発明は、廃棄膠材充填電気ケーブルを多孔質メッシュ籠内に置き入れてから洗浄槽に置き入れるステップ一と、溶剤を蒸発濃縮槽に注入すると共に、第一加熱装置によって沸騰させるまで加熱し、それから揮発した蒸気を蒸気管路を介して冷却凝固装置に導入し、蒸発管路と洗浄槽と接触させて熱交換を実行させ、洗浄槽を加熱するステップ二と、冷却凝固装置によって溶剤蒸気を冷却凝固してから冷却凝固した溶剤を洗浄槽に導入するステップ三と、溶剤を液体/固形分比2/1(V/M)にする比例によって廃棄膠材充填電気ケーブルを浸漬し、洗浄槽が蒸気管路に加熱され、その脱脂温度を溶剤沸点にして操作し、また、第二加熱装置によって温度を補助制御し、また、攪拌装置によって攪拌し、膠材を溶解する作業を進め、また、洗浄時間として溶剤が電気ケーブルを完全に浸透する時点から3分経過することを計時し、洗浄後に、油脂または防水膠材を含有する溶液を液体搬送管路を介して蒸発濃縮槽に導入するステップ四と、蒸発濃縮槽を加熱し、溶き出した膠材または油脂を蒸発濃縮槽内において濃縮累積し、溶剤蒸気が蒸発及び冷却凝固後に、あらためて洗浄槽内に加えられ、繰り返して使用するステップ五と、前記ステップ二ないし前記ステップ五を繰り返すことによって溶剤更新と連続的抽出の操作を実行するステップ六と、を備えることを特徴とする、溶剤更新式連続的抽出法による電気ケーブル膠材除去方法を提供する。
本発明は溶剤を加熱することによって廃棄膠材充填電気ケーブルに含まれる油脂または防水膠を溶解除去し、かつ溶解物を含有する溶液を蒸発させ、溶剤を純粋化して回収するとともに、抽出物を濃縮分離する効果を図り、蒸発純粋化後の溶剤を改めて抽出槽に注入し、複数回抽出することによって膠材を完璧に除去し、一シリーズの加熱溶解と冷却凝固回収と加熱濃縮の三つの手数を一体にすることによって溶剤回収と熱エネルギー回収と省エネルギーとの効果を達成することができる。
以下図面を参照にしながら本発明の好適な実施の形態を詳細に説明する。
表2と表3に示すのは、それぞれ油脂含有または防水膠含有の電気ケーブルの組成成分を示す説明表と、油脂含有または防水膠含有の電気ケーブルにおける防水物質の組成成分を示す説明表である(W/W%)。
Figure 0003819393
Figure 0003819393
また、図1に示すのは、本発明の提供する溶剤更新式連続的抽出法による電気ケーブル膠材除去方法を示す構成説明図であり、本発明には、主に、洗浄槽1と、蒸発濃縮槽2と、冷却凝固装置3と、蒸気管路4と、液体搬送管路5と、第一加熱装置6と、第二加熱装置7と、攪拌装置8とを備えており、その製造ステップには、下記のようなステップを有する。
つまり、廃棄膠材充填電気ケーブル9を多孔質メッシュ籠内に置き入れてから洗浄槽1に置き入れるステップ一と、溶剤を蒸発濃縮槽2に注入すると共に、第一加熱装置6によって沸騰させるまで加熱し、それから揮発した蒸気を蒸気管路4を介して冷却凝固装置3に導入し、蒸発管路4と洗浄槽1と接触させて熱交換を実行させ、洗浄槽1を加熱し、且つ前記溶剤として直鎖アルキル基類溶剤を使用するステップ二と、冷却凝固装置3によって溶剤蒸気を冷却凝固してから冷却凝固した溶剤を洗浄槽1に導入するステップ三と、溶剤を液体/固形分比2/1(V/M)にする比例によって廃棄膠材充填電気ケーブル9を浸漬し、洗浄槽1が蒸気管路4に加熱され、その脱脂温度を室温以上乃至溶剤を沸点にして操作する場合のほうが好適であり、また、第二加熱装置7によって温度を補助制御し、また、攪拌装置8によって20rpmの攪拌速度により攪拌し、膠材を溶解する作業を進め、また、洗浄時間として溶剤が電気ケーブル9を完全に浸透する時点から3分または3分以上経過することを計時し、洗浄後に、油脂または防水膠材を含有する溶液を液体搬送管路5を介して蒸発濃縮槽2に導入し、もし前記蒸発濃縮槽2におけるオイル汚染物の含有量が50%超える場合即刻に交換する必要があり、それらを減圧濃縮装置に吸引して濃縮分離と溶剤回収を実行するステップ四と、蒸発濃縮槽2を加熱し、溶き出した膠材または油脂を蒸発濃縮槽2内において濃縮累積し、溶剤蒸気が蒸発及び冷却凝固後に、あらためて洗浄槽1内に加えられ、繰り返して使用するステップ五と、前記ステップ二ないし前記ステップ五を繰り返すことによって溶剤更新と連続的抽出の操作を実行し、また、抽出される油脂または防水膠材を蒸発濃縮後に純粋化物質を取得でき、リサイクル再利用できるようにするステップ六と、を備えている。
そのため、本発明は、溶剤加熱によって廃棄膠材充填電気ケーブル9に含有される油脂または防水膠材を溶解除去し、且つ溶き出し物を含有する溶液を蒸発し、溶剤を純粋化させながら回収し、且つ抽出物を濃縮分離する目的を図れる。本発明の一シリーズの加熱溶解と冷却凝固回収と加熱濃縮との三つの手数を一体にすることによって、溶剤回収と熱エネルギー回収と省エネルギーの目的を達成する。その中、前記熱エネルギーの回収は溶液蒸発の蒸気管路によって洗浄槽を加熱する。
また、表4と表5とは、それぞれ本発明の使用する抽出溶剤の成分と性質を示す説明表と、本発明の抽出回数と油脂または防水膠材の抽出率の関係を示す説明表である(W/W%)。
Figure 0003819393
Figure 0003819393
本発明による溶剤更新式連続的抽出法による電気ケーブル膠材除去方法と、他の従来技術と比較する場合に、さらに下記のような産業上の利用可能性を有する:
(1)本発明は、一シリーズの加熱溶解と冷却凝固と加熱濃縮との三つの手数を一体にすることによって溶剤回収と熱エネルギー回収と省エネルギーtの目的を達成できる。
(2)本発明は、蒸発回収の純粋の用材を使用して繰り返して洗浄をすると共に、戦場と抽出の温度をアップさせることによって分離効果を向上することを特徴としている。
(3)本発明は、溶剤加熱蒸発手数を利用して溶剤純粋化及び回収及び抽出物を濃縮分離する目的を図ることをその他の特徴としている。
(4)本発明と他の従来技術の溶剤洗浄技術と相互に比較をする場合に、大幅に洗浄効率を向上でき、溶剤揮発による二次汚染を避けられ、且つ従来の溶剤の洗浄後に大量の溶剤オイル汚染物混雑物を生成する困ることを解決できる。
前記に詳細に説明したのは、本発明の実行可能な実施の形態を具体的に説明するものであり、しかしながらそれらの実施の形態は本発明の主張範囲を制限するものではなく、本発明の技術要旨を逸脱しないように実行される相同効果の実施や変更などがすべて本発明の主張範囲内に納入されるべきことが言うまでもないことである。
本発明の溶剤更新式連続的抽出法による電気ケーブル膠材除去方法の構成を示す説明図である。
符号の説明
10 洗浄槽
11 蒸発濃縮槽
12 冷却凝固装置
13 蒸気管路
14 液体搬送管路
15 第一加熱装置
16 第二加熱装置
17 攪拌装置
18 電気ケーブル

Claims (9)

  1. 廃棄膠材充填電気ケーブルを多孔質メッシュ籠内に置き入れてから洗浄槽に置き入れるステップ一と、
    溶剤を蒸発濃縮槽に注入すると共に、第一加熱装置によって沸騰させるまで加熱し、それから揮発した蒸気を蒸気管路を介して冷却凝固装置に導入し、蒸発管路と洗浄槽と接触させて熱交換を実行させ、洗浄槽を加熱するステップ二と、
    冷却凝固装置によって溶剤蒸気を冷却凝固してから冷却凝固した溶剤を洗浄槽に導入するステップ三と、
    溶剤を液体/固形分比2/1(V/M)にする比例によって廃棄膠材充填電気ケーブルを浸漬し、洗浄槽が蒸気管路に加熱され、その脱脂温度を溶剤沸点にして操作し、また、第二加熱装置によって温度を補助制御し、また、攪拌装置によって攪拌し、膠材を溶解する作業を進め、また、洗浄時間として溶剤が電気ケーブルを完全に浸透する時点から3分経過することを計時し、洗浄後に、油脂または防水膠材を含有する溶液を液体搬送管路を介して蒸発濃縮槽に導入するステップ四と、
    蒸発濃縮槽を加熱し、溶き出した膠材または油脂を蒸発濃縮槽内において濃縮累積し、溶剤蒸気が蒸発及び冷却凝固後に、あらためて洗浄槽内に加えられ、繰り返して使用するステップ五と、
    前記ステップ二ないし前記ステップ五を繰り返すことによって溶剤更新と連続的抽出の操作を実行するステップ六と、を備えることを特徴とする、
    溶剤更新式連続的抽出法による電気ケーブル膠材除去方法。
  2. 前記蒸発濃縮槽におけるオイル汚染物の含有量が50%超える場合即刻に交換をし、それらを減圧濃縮装置に吸引して濃縮分離と溶剤回収を実行することを特徴とする、
    請求項1に記載の溶剤更新式連続的抽出法による電気ケーブル膠材除去方法。
  3. 抽出される油脂または防水膠材を蒸発濃縮後に純粋化物質を取得し、それらをリサイクル再利用することを特徴とする、
    請求項1に記載の溶剤更新式連続的抽出法による電気ケーブル膠材除去方法。
  4. 前記脱脂温度を室温以上乃至溶剤を沸点にして操作することを特徴とする、
    請求項1に記載の溶剤更新式連続的抽出法による電気ケーブル膠材除去方法。
  5. 前記熱エネルギーの回収は溶液蒸発の蒸気管路によって洗浄槽を加熱することによって達成されることを特徴とする、
    請求項1に記載の溶剤更新式連続的抽出法による電気ケーブル膠材除去方法。
  6. 前記溶剤として直鎖アルキル基類溶剤を使用することを特徴とする、
    請求項1に記載の溶剤更新式連続的抽出法による電気ケーブル膠材除去方法。
  7. 前記洗浄時間を三分以上にすることを特徴とする、
    請求項1に記載の溶剤更新式連続的抽出法による電気ケーブル膠材除去方法。
  8. 前記攪拌装置の攪拌速度として20rpmにすることを特徴とする、
    請求項1に記載の溶剤更新式連続的抽出法による電気ケーブル膠材除去方法。
  9. 洗浄槽と、蒸発濃縮槽と、冷却凝固装置と、蒸気管路と、液体搬送管路と、第一加熱装置と、第二加熱装置と、攪拌装置とを備える装置を使用することを特徴とする、
    請求項1に記載の溶剤更新式連続的抽出法による電気ケーブル膠材除去方法。
JP2004028025A 2004-02-04 2004-02-04 溶剤更新式連続的抽出法による電気ケーブル膠材除去方法 Expired - Fee Related JP3819393B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004028025A JP3819393B2 (ja) 2004-02-04 2004-02-04 溶剤更新式連続的抽出法による電気ケーブル膠材除去方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004028025A JP3819393B2 (ja) 2004-02-04 2004-02-04 溶剤更新式連続的抽出法による電気ケーブル膠材除去方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005218934A JP2005218934A (ja) 2005-08-18
JP3819393B2 true JP3819393B2 (ja) 2006-09-06

Family

ID=34994999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004028025A Expired - Fee Related JP3819393B2 (ja) 2004-02-04 2004-02-04 溶剤更新式連続的抽出法による電気ケーブル膠材除去方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3819393B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005218934A (ja) 2005-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6376926B2 (ja) 正浸透膜分離方法、水処理設備および発電設備
JP2008208048A5 (ja)
CN103432816B (zh) 一种废清洗溶剂的回收方法及装置
CN103289810B (zh) 一种大蒜油的分离提取方法
CN101481188B (zh) 发生炉煤气站含酚废水治理方法
JP3819393B2 (ja) 溶剤更新式連続的抽出法による電気ケーブル膠材除去方法
CN102250995B (zh) 从绢纺原料脱胶及回收丝胶蛋白的方法
JP5911457B2 (ja) 排水処理機構
CN101906348A (zh) 一种废机油还原基础油的方法
CN106430777A (zh) 含油污水处理装置
JP5275767B2 (ja) リン酸系混酸廃液から硝酸及び溶解金属の除去されたリン酸を回収する方法
CN102757813A (zh) 含有电脱盐污水除油装置的原油加工装置及其方法
JP2007268424A (ja) Pcb汚染物の分離処理方法
JP2006289173A (ja) 被洗浄物洗浄方法
JP2019025477A (ja) 切削油廃液の処理方法及び処理装置
CN210394055U (zh) 一种飞灰水洗液钾钠盐分质提纯系统
TW574079B (en) Method for continuously extracting glue from cable with solvent replenishment
CN208613256U (zh) 超声清洗设备
CN208250073U (zh) 含油污水的处理装置
RU2016103933A (ru) Способ и устройство для очистки отходящего воздуха, полученного при переработке древесины
JP2015175741A (ja) 放射性汚染水の処理装置および処理システムならびに処理方法
JP2694421B2 (ja) 洗浄剤再生装置及び洗浄装置システム
KR20050111543A (ko) 폴리염화비페닐이 함유된 절연유가 충진된 폐변압기의용기와 코어 세척장치
JP2011215355A (ja) レジスト剥離液の再生方法及び装置
CN104971519B (zh) 再生重油制造方法以及制造系统

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060517

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060530

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060614

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100623

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100623

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110623

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120623

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130623

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees