JP3819009B2 - エンジンマウント構造 - Google Patents
エンジンマウント構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3819009B2 JP3819009B2 JP2004153087A JP2004153087A JP3819009B2 JP 3819009 B2 JP3819009 B2 JP 3819009B2 JP 2004153087 A JP2004153087 A JP 2004153087A JP 2004153087 A JP2004153087 A JP 2004153087A JP 3819009 B2 JP3819009 B2 JP 3819009B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid
- stopper
- cylindrical holder
- main body
- bracket
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
- Combined Devices Of Dampers And Springs (AREA)
Description
この発明は、振動減衰用の液室を有しエンジン及び車体のうちの一方に結合される液封型弾性体と、該液封型弾性体が筒状ホルダを介して支持され上記エンジン及び車体のうちの他方に結合されるブラケットとを備えているエンジンマウント構造において、
上記ブラケットは、
相対向する一対の本体プレートと、
上記両本体プレートの上端にU字状に連なり上記液封型弾性体の一定以上の弾性変位を規制するストッパと、
各本体プレートの下端に設けられ互いに離反するように外側へ突出し上記エンジン及び車体のうちの他方に結合される一対の外フランジ状の支持脚とを備え、
上記両本体プレートとストッパと両支持脚とは一枚の板材のプレス加工によって一体に形成されており、
上記両本体プレートは、各々の中間に傾斜部を備えて互いの上部の間隔が互いの下部の間隔より広くなっており、
上記筒状ホルダの上部には上記本体プレートの傾斜部に対応するように上方へ向かって拡開した拡開部が形成されており、
上記両本体プレートの各々と上記筒状ホルダとの隙間に上記液封型弾性体のゴム部が介在し、該ゴム部が上記本体プレートと筒状ホルダとに加硫接着することによって上記ブラケットと筒状ホルダとが結合されていることを特徴とする。
この発明は、請求項1において、
上記液封型弾性体のゴム部は、その周面が上記ブラケットの両本体プレート及びストッパの内面に加硫接着されているとともに、上記両本体プレートの各々と上記筒状ホルダとの隙間に介在し、
上記ゴム部に埋設され上記ストッパと相俟って上記液封型弾性体の一定以上の弾性変位を規制するストッパプレートと、上記ゴム部の中央部下面との間に第1液室を形成したオリフィス部材と、該オリフィス部材の下面との間に第2液室を形成したダイアフラムと、該ダイアフラムを上記筒状ホルダに保持すべく該筒状ホルダに下から圧入された保持リングと、上記ゴム部に形成された空洞部とを備えていることを特徴とする。
22 ブラケット
23 筒体(ホルダ)
24 液封型弾性体
25 本体プレート
26 ストッパ
27 支持脚
31 ゴム部
32 ストッパプレート
34 オリフィス部材
35 第1液室
36 ダイアフラム、
37 第2液室
38 保持リング
40 取付ボルト
Claims (2)
- 振動減衰用の液室を有しエンジン及び車体のうちの一方に結合される液封型弾性体と、該液封型弾性体が筒状ホルダを介して支持され上記エンジン及び車体のうちの他方に結合されるブラケットとを備えているエンジンマウント構造において、
上記ブラケットは、
相対向する一対の本体プレートと、
上記両本体プレートの上端にU字状に連なり上記液封型弾性体の一定以上の弾性変位を規制するストッパと、
各本体プレートの下端に設けられ互いに離反するように外側へ突出し上記エンジン及び車体のうちの他方に結合される一対の外フランジ状の支持脚とを備え、
上記両本体プレートとストッパと両支持脚とは一枚の板材のプレス加工によって一体に形成されており、
上記両本体プレートは、各々の中間に傾斜部を備えて互いの上部の間隔が互いの下部の間隔より広くなっており、
上記筒状ホルダの上部には上記本体プレートの傾斜部に対応するように上方へ向かって拡開した拡開部が形成されており、
上記両本体プレートの各々と上記筒状ホルダとの隙間に上記液封型弾性体のゴム部が介在し、該ゴム部が上記本体プレートと筒状ホルダとに加硫接着することによって上記ブラケットと筒状ホルダとが結合されていることを特徴とするエンジンマウント構造。 - 請求項1において、
上記液封型弾性体のゴム部は、その周面が上記ブラケットの両本体プレート及びストッパの内面に加硫接着されているとともに、上記両本体プレートの各々と上記筒状ホルダとの隙間に介在し、
上記ゴム部に埋設され上記ストッパと相俟って上記液封型弾性体の一定以上の弾性変位を規制するストッパプレートと、上記ゴム部の中央部下面との間に第1液室を形成したオリフィス部材と、該オリフィス部材の下面との間に第2液室を形成したダイアフラムと、該ダイアフラムを上記筒状ホルダに保持すべく該筒状ホルダに下から圧入された保持リングと、上記ゴム部に形成された空洞部とを備えていることを特徴とするエンジンマウント構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004153087A JP3819009B2 (ja) | 2004-05-24 | 2004-05-24 | エンジンマウント構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004153087A JP3819009B2 (ja) | 2004-05-24 | 2004-05-24 | エンジンマウント構造 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3323195A Division JP3579483B2 (ja) | 1995-02-22 | 1995-02-22 | エンジンマウント構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004293794A JP2004293794A (ja) | 2004-10-21 |
JP3819009B2 true JP3819009B2 (ja) | 2006-09-06 |
Family
ID=33411273
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004153087A Expired - Fee Related JP3819009B2 (ja) | 2004-05-24 | 2004-05-24 | エンジンマウント構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3819009B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102703267B1 (ko) * | 2019-03-11 | 2024-09-04 | 현대자동차주식회사 | 차량용 마운트 |
-
2004
- 2004-05-24 JP JP2004153087A patent/JP3819009B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004293794A (ja) | 2004-10-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4871890B2 (ja) | 流体封入式筒形防振装置 | |
JP5209339B2 (ja) | ブラケット付きエンジンマウント | |
WO2015145672A1 (ja) | 防振装置 | |
JP5933984B2 (ja) | 防振装置 | |
JP2000074130A (ja) | 液封入式防振装置 | |
JP4802164B2 (ja) | 防振装置 | |
JP4134756B2 (ja) | 液封エンジンマウント装置におけるゴムストッパ | |
JP3579483B2 (ja) | エンジンマウント構造 | |
JP4544783B2 (ja) | 液封防振装置 | |
JP2013190037A (ja) | 防振装置 | |
JP2008190653A (ja) | サスペンション用の流体封入式コンプライアンスブッシュ | |
JP5654843B2 (ja) | 防振装置 | |
JP2012002328A (ja) | 防振装置 | |
JP3819009B2 (ja) | エンジンマウント構造 | |
JP2009264553A (ja) | サスペンションサポート | |
JP2008248898A (ja) | 筒型防振装置 | |
KR20120033836A (ko) | 유체 봉입형 부시 | |
JP4340911B2 (ja) | 防振装置 | |
JPH0438117Y2 (ja) | ||
JPH0633230Y2 (ja) | 流体封入式クツシヨンゴム組立体 | |
JPH025137Y2 (ja) | ||
JPH0729321Y2 (ja) | 液体封入式ブッシュ | |
JP4107610B2 (ja) | 防振装置 | |
JP2008111558A (ja) | 流体封入式トーコレクトブッシュおよびそれを用いたサスペンション機構 | |
JP2005291447A (ja) | 流体封入式の防振連結ロッド |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060322 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060424 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060530 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060613 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100623 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110623 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110623 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120623 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130623 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |