JP3818848B2 - 自在継手用ブーツ - Google Patents

自在継手用ブーツ Download PDF

Info

Publication number
JP3818848B2
JP3818848B2 JP2000398381A JP2000398381A JP3818848B2 JP 3818848 B2 JP3818848 B2 JP 3818848B2 JP 2000398381 A JP2000398381 A JP 2000398381A JP 2000398381 A JP2000398381 A JP 2000398381A JP 3818848 B2 JP3818848 B2 JP 3818848B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boot
universal joint
central axis
shaft
angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000398381A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002195282A (ja
Inventor
誠 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JTEKT Corp
Original Assignee
JTEKT Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JTEKT Corp filed Critical JTEKT Corp
Priority to JP2000398381A priority Critical patent/JP3818848B2/ja
Publication of JP2002195282A publication Critical patent/JP2002195282A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3818848B2 publication Critical patent/JP3818848B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Steering Controls (AREA)
  • Sealing Devices (AREA)
  • Diaphragms And Bellows (AREA)
  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、自動車等のステアリング機構に使用される自在継手用ブーツに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
特開平7−293574号公報に掲載されている自動車のステアリング装置等に使用される自在継手用ブーツを図6に示す。等速自在継手54は第1軸56に連なるケース55と、ケース55内に揺動自在に保持された第2軸57とを備えており、自在継手用ブーツ(以下、「ブーツ」という。)50により被覆されている。
【0003】
ブーツ50の蛇腹部53は弾性変形容易、且つ伸縮自在とされており、前記第2軸57の揺動により、蛇腹部53が弾性変形及び伸縮する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
自動車等のステアリング機構に使用される自在継手は、運転者が操作するステアリングホイール及び操向車輪につながる操舵機構の配置の関係上常時屈曲しており、また、そこに使用されるブーツも同様に常時屈曲している。操舵機構は、直進状態を中心に左右に回転されるため、直進状態でブーツの交差角平面凸側に位置する回転位相位置の蛇腹部がその使用期間中で最大引っ張り応力を受ける頻度が最も高くなる。このため、該凸側で早期に破損するおそれがあった。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明の目的は、上記の問題に対処することにある。本発明の請求項1に係る発明は、車両のステアリング機構に配設され、第1軸に連なるケースと同ケース内に揺動自在に保持される第2軸とを備えた自在継手を被覆するための自在継手用ブーツにおいて、
前記ケース側に対して第1クランプにて取り付けられる第1固定部と、前記第2軸に対して第2クランプにて取り付けられる第2固定部と、前記第1固定部と前記第2固定部との間を連結して一体形成されると共に、伸縮自在の蛇腹部とを備え、
前記第1固定部の中心軸線と前記第2固定部の中心軸線との交差角度が自由状態において0度より大きくなるように成形されていることを特徴とする。
【0006】
また、本発明の請求項2に係る発明は、請求項1に記載の自在継手用ブーツにおいて、前記第1固定部の中心軸線と前記第2固定部の中心軸線とによって形成される交差角平面と、前記ステアリング機構の中立位置における自在継手の前記第1軸の中心軸線と前記第2軸の中心軸線とによって形成される平面とがほぼ一致するようにしたことを特徴とする。
【0007】
また、本発明の請求項3に係る発明は、請求項1または2に記載の自在継手用ブーツにおいて、前記第1固定部の中心軸線と前記第2固定部の中心軸線とによって形成される交差角平面上に、前記ブーツの成形用金型の合わせ面が位置することを特徴とする。
【0008】
【発明の作用・効果】
本発明の請求項1に係る自在継手用ブーツにおいては、ステアリングの回転方向の中立位置、即ち車両が直進状態にあるときのブーツにかかる負荷を低減できる。例えば、ブーツの成形角度を車両搭載時の自在継手の屈曲角度と一致させた場合、中立位置においてブーツは屈曲角度がほぼ0となり、ブーツは無負荷状態(歪みが発生していない状態)となる。通常運転において、車両は走行中の大半が直進状態であることから、その間ブーツは無負荷状態となり、ブーツの長寿命化が可能となる。
【0009】
また、本発明の請求項2に係る自在継手用ブーツにおいては、車両で直進状態におけるブーツにかかる歪みを最小に抑えることができるので、ブーツの長寿命化が可能となる。
【0010】
また、本発明の請求項3に係る自在継手用ブーツにおいては、成形時にアンダーカット部分ができないので、従来通り簡単に製造できる。また、前記交差角平面上のブーツ外表面には、成形用金型の合わせ目にパーティングラインができ、これを組み付け時の目印とすることができる。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下本発明に係る実施の形態を図面に基づいて説明する。
【0012】
先ず、自動車等に使用されているステアリング装置60について説明する。図5は、ステアリング装置全体の概念図である。
【0013】
自動車のステアリング装置60において、ステアリングホイール(ハンドル)61に与えられた回転トルクは、ステアリングコラムの主軸(メインシャフト)62から中間軸(インターミディエイトシャフト)63を介してギヤ軸64に入力され、さらにステアリングギヤボックス65内のラックアンドピニオン機構で直線運動に変換されることにより、リンク機構(ナックル等)66を介して車輪67に転舵力として伝えられる。
【0014】
自在継手68、69は、図1に示す公知の固定式等速自在継手16で構成されており、これら自在継手68、69を介し、中間軸63が主軸62及びギヤ軸64に対してそれぞれ交差角度θa、θbで連結されている。自在継手68、69が等速自在継手16にて構成されていることにより、ステアリングホイール61からの主軸62の回転は、交差角θa、θbに係らず、等速性を保った状態でギヤ軸64に伝えられる。
【0015】
なお、交差角度θa、θbは車種によって異なり、また、同一車種であっても運転者によって調整可能なステアリングのチルト調整機能によって調整設定範囲内で変化する。
【0016】
次に、図1ないし図5に基づき、等速自在継手16を説明する。なお、等速自在継手16それ自体は公知の固定式等速自在継手であるので、その説明は省略する。
【0017】
等速自在継手16は、ヨーク20がケース17に一体的に取り付けられるとともに、軸18がケース17内で揺動自在に組み付けられている。等速自在継手16は、揺動中心34を中心に揺動し、車両に搭載した状態では、ヨーク20の中心軸線36と軸18の中心軸線38とが所定の交差角21(θaまたはθb)をなす。
【0018】
ヨーク20は、その内周に雌スプラインが形成されており、雄スプラインが形成された第1軸が挿入されるようになっている。ヨーク20には締め付け部20aが形成されていて、締め付け部20aは図4に示すように、スリット41によりヨーク20の中心軸線36方向に2分割されている。締め付け部20aには穴20bが貫通しており、第1軸をヨーク20に挿入後、穴20bにボルトを通しナットで締め付けることにより、第1軸がケース17に一体的に取り付けられる。一方、軸18の先端にも同様のヨークがあって、第2軸が軸18に取り付けられる。
【0019】
ところで、等速自在継手16はケース17を下側に配置するのが好ましい。これは、等速自在継手16内に充填されるグリスが重力によりケース17内に溜まるため、比較的少量のグリスで等速自在継手16を潤滑することができるからである。つまり、等速自在継手16がが図5に示す自在継手68として使用される場合、第1軸は中間軸63、第2軸は主軸62であり、同様に、自在継手69として使用される場合、第1軸はギヤ軸64、第2軸は中間軸63である。
【0020】
等速自在継手16は、インジェクション成形された合成ゴムからなるブーツ11により被覆されている。ブーツ11は、第1取り付け部としての筒状の第1固定部12、第2取り付け部としての筒状の第2固定部13、及び第1固定部12と第2固定部13とを連結する蛇腹状の蛇腹部14を備えている。
【0021】
第1固定部12は第1クランプ15によって等速自在継手16のケース17に固定され、第2固定部13はケース17に揺動自在に保持された軸18に第2クランプ19によって固定されている。両クランプ15,19により、前記ブーツ11内部の液密性が保持されている。前記蛇腹部14は複数の谷部14aと複数の山部14bとがそれぞれ交互に連続して形成され、弾性変形容易、且つ伸縮自在とされている。
【0022】
このように組み付けられた状態では、ブーツ11の両固定部12、13の中心軸線のなす角度は等速自在継手16の交差角21に一致している。
【0023】
図2は、本発明に係るブーツ11の単品概観図である。ブーツ11は、前記第1固定部12の中心軸線30及び第2固定部13の中心軸線32の交差角22が0度より大きい任意の角度となるように成形され、両中心軸線30、32の交点は、等速自在継手16の揺動中心34にほぼ一致している。すなわち、ブーツ11は、負荷のない自由状態(すなわち屈曲角度がゼロの状態)で、図2に示すような形状となっている。
【0024】
このように成形されたブーツ11を等速自在継手16に組み付ける。組み付けの際、ヨーク20及び軸18の中心軸線36、38のなす平面と、第1固定部12及び第2固定部13の中心軸線30、32のなす平面とがほぼ一致するようにする。こうすることにより、ステアリングが中立位置、即ち直進状態にあるときのブーツ11に負荷される角度がブーツ11の成形角度22だけ小さくなり、その分屈曲負荷を低減することが可能となる。
【0025】
例えば、ブーツ11の成形角度22を等速自在継手16の車両搭載時の等速自在継手16の屈曲角度21と一致させた場合、ステアリングが中立位置にあるときのブーツ11の屈曲角度がゼロになり、ブーツ11にかかる負荷をなくすことができる。
【0026】
通常運転では、ステアリングは中立位置近傍での使用頻度が圧倒的に高いため、中立位置でのブーツ11の屈曲角度をゼロとすることにより、ブーツ11に発生していた恒常的な歪みが解消されることになりブーツ寿命を飛躍的に向上させることができる。
【0027】
なお、ブーツ11の成形角度22は必ずしも等速自在継手16の屈曲角度21にあわせる必要はない。ブーツ16の成形角度は、等速自在継手21の屈曲角度21とその半分の角度の間で適宜設定する。
【0028】
例えば、ブーツ11の成形角度22を等速自在継手16の屈曲角度21にほぼ一致させた場合、ステアリングホイール61が中立位置から180度回転したときにかかる負荷が、従来のブーツにかかる負荷の2倍となるが、ステアリングホイール61が中立位置にあるときのブーツ11にかかる負荷を無負荷とすることができる。
【0029】
また、ブーツ11の成形角度22を等速自在継手16の屈曲角度21の半分に設定した場合、ブーツ11には、中立位置から180度回転した位置では屈曲角度21の1.5倍(従来の負荷の1.5倍)に相当する負荷がかかるが、ステアリングホイール61の中立位置では等速自在継手16の屈曲角度21の半分(従来の負荷の半分)に相当する負荷がかかることとなる。
【0030】
いずれにせよ、前述のように通常運転では、ステアリングは中立位置近傍での使用頻度が圧倒的に高いため、中立位置での負荷を低減することによりブーツにかかる累積歪は小さくなるので、ブーツの長寿命化が可能となる。
【0031】
ここで、上述のステアリング回転角度と標準状態(無負荷状態)からのブーツ11の屈曲角度の関系を図3のグラフを使って説明する。ブーツ11には、ブーツ11の標準状態からの屈曲角度にほぼ比例する負荷がかかっている。
【0032】
等速自在継手16を自在継手68に適用した場合、等速自在継手16の屈曲角度21はθaである。ここで、ブーツ11の成形角度22をαとして説明する。
【0033】
図中一点鎖線に示すように、α=0度、すなわち従来のブーツにおいては、ステアリング回転角度に関係なく、ブーツは常にθaだけ屈曲しており、この角度θaに比例した負荷が恒常的にかかっている。
【0034】
つぎに、図中破線に示すように、α=θa、すなわちブーツの成形角度22と等速自在継手16の車両車搭載時の屈曲角度21とを一致させた場合、ステアリング中立位置ではブーツの屈曲角度がゼロとなり無負荷状態となる。そして、ステアリング回転角度が±180度の時にブーツの屈曲角度が最大となり、等速自在継手16の屈曲角度21の2倍の2θaとなる。このときの負荷は、α=0度としたときの2倍である。
【0035】
また、図中実線に示すように、α=0.5θa、すなわちブーツの成形角度22を等速自在継手16の車両搭載時の屈曲角度21の半分にした場合、ステアリング中立位置ではブーツの屈曲角度は0.5θaとなり、ブーツ11にかかる負荷は従来の半分である。そして、ステアリング回転角度が±180度の時にブーツの屈曲角度が最大の1.5θa(従来の負荷の1.5倍)となり、α=θaの場合と比べて最大屈曲角度、すなわちブーツ11にかかる最大負荷を小さくすることができる。
【0036】
次に、ブーツ11の取付方法に関して説明する。
【0037】
従来のブーツでは、ブーツ形状は軸対称であったため取付けの際にブーツの位相を気にする必要がなかった。本発明のブーツ11においては、ステアリング等速自在継手16の車両搭載時の屈曲角度21に応じて角度付きで成形されているために取付け位相が重要となる。
【0038】
ステアリングが中立位置にあるときにブーツ11に発生する歪みを最小にするためには、中立位置での等速自在継手16の交差角平面(軸線36,38がなす平面)とブーツ11の交差角平面(軸線30,32がなす平面)を一致させる必要がある。
【0039】
そのために、図4に示すように等速自在継手16のケース17側のヨーク20に軸方向に設けられたスリット41を、等速自在継手16の前記交差角平面上に位置させ、等速自在継手16側の円周方向位置の目印とする。
【0040】
また、ブーツ11の前記交差角平面上にブーツ成形用の金型(外型)の合わせ目がくるようにすることにより、ブーツ成形時にブーツ外表面の前記交差角平面上にパーティングライン42が必然的に形成されるようにし、ブーツ11側の円周方向位置の目印とする。
【0041】
スリット41とパーティングライン42を一致させて組付けることにより、中立位置での等速自在継手16の交差角平面とブーツ11の交差角平面を一致させることができる。なお、軸18の先端に設けられた図示しないヨークに対して、同様に位相あわせを行っても良い。
【0042】
このようにすることにより、等速自在継手16側に目印を特別に設けることなくブーツ11との取付位相を合わせることができ、新たな目印を作るためのコストが発生しない。
【0043】
また、ブーツにも特別に目印を設ける必要がないので新たなコストが発生しない。
【0044】
本実施形態において、ブーツ11は、合成ゴムのインジェクション成形により成形されているが、合成樹脂をプレスブロー成形して成形しても良い。なお、ブーツ11の素材は、変形及び伸縮可能であれば如何なる材質であってもよい。
【0045】
本実施形態においては、ブーツ11の伸縮部が蛇腹構造となっているが、蛇腹以外の伸縮可能な構造であってもよい。このようにしても、第2軸18の揺動をブーツ11の変形及び伸縮により許容することができる。
【0046】
本実施形態においては、パーティングライン42をブーツ11の円周方向の目印としているが、ブーツ外表面に突起を設けて、それをブーツ円周方向の目印としてもよい。
【0047】
本実施形態においては、ブーツ11は等速自在継手用で説明しているが、別用途で使用される自在継手用として使用されても構わない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係る自在継手用ブーツの側面概観図である。
【図2】本発明の実施の形態に係る自在継手用ブーツ単品の側面概観図である。
【図3】本発明の実施の形態に係る自在継手用ブーツにおけるステアリング回転角度とブーツの標準状態からの屈曲角度の関系を表すグラフである。
【図4】本発明の実施の形態に係る自在継手用ブーツを自在継手に取付けた状態の正面概観図である。
【図5】本発明の実施の形態に係る自在継手用ブーツを車両に取付けた状態の概念図である。
【図6】従来の自在継手用ブーツの概観図である。
【符号の説明】
11…自在継手用ブーツ
12…第1固定部(第1取着部)
13…第2固定部(第2取着部)
14…蛇腹部
14a…谷部
14b…山部
15…第1クランプ
16…等速自在継手
17…ケース
18…軸
19…第2クランプ
20…ヨーク
21…継手屈曲角度
22…ブーツ11の成形角度
30…第1固定部の中心軸
32…第2固定部の中心軸
34…自在継手の回転中心位置
36…第1軸の中心軸
38…第2軸の中心軸
41…スリット
42…パーティングライン(ブーツ成形用金型の合わせ目跡)
43…スプライン結合部
50…ブーツ
51…第1固定部
52…第2固定部
53…蛇腹部
54…等速自在継手
55…ケース
56…第1軸
57…第2軸
58…第1クランプ
59…第2クランプ
60…ステアリング装置
61…ステアリングホイール(ハンドル)
62…主軸(メインシャフト)
63…中間軸(インターミディエイトシャフト)
64…ギヤ軸
65…ステアリングギヤボックス
66…リンク機構
67…車輪
68…自在継手
69…自在継手

Claims (3)

  1. 車両のステアリング機構に配設され、第1軸に連なるケースと同ケース内に揺動自在に保持される第2軸とを備えた自在継手を被覆するための自在継手用ブーツにおいて、
    前記ケース側に対して第1クランプにて取り付けられる第1固定部と、前記第2軸に対して第2クランプにて取り付けられる第2固定部と、前記第1固定部と前記第2固定部との間を連結して一体形成されると共に、伸縮自在の蛇腹部とを備え、
    前記第1固定部の中心軸線と前記第2固定部の中心軸線との交差角度が自由状態において0度より大きくなるように成形されていることを特徴とする自在継手用ブーツ。
  2. 前記第1固定部の中心軸線と前記第2固定部の中心軸線とによって形成される交差角平面と、前記ステアリング機構の中立位置における自在継手の前記第1軸の中心軸線と前記第2軸の中心軸線とによって形成される平面とがほぼ一致するようにしたことを特徴とする請求項1に記載の自在継手用ブーツ。
  3. 前記第1固定部の中心軸線と前記第2固定部の中心軸線とによって形成される交差角平面上に、前記ブーツの成形用金型の合わせ面が位置することを特徴とする請求項1または2に記載の自在継手用ブーツ。
JP2000398381A 2000-12-27 2000-12-27 自在継手用ブーツ Expired - Lifetime JP3818848B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000398381A JP3818848B2 (ja) 2000-12-27 2000-12-27 自在継手用ブーツ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000398381A JP3818848B2 (ja) 2000-12-27 2000-12-27 自在継手用ブーツ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002195282A JP2002195282A (ja) 2002-07-10
JP3818848B2 true JP3818848B2 (ja) 2006-09-06

Family

ID=18863362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000398381A Expired - Lifetime JP3818848B2 (ja) 2000-12-27 2000-12-27 自在継手用ブーツ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3818848B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012090885A (ja) * 2010-10-28 2012-05-17 Olympus Medical Systems Corp 内視鏡および内視鏡用洗浄ノズル
JP7200556B2 (ja) * 2018-09-06 2023-01-10 日本精工株式会社 ラックアンドピニオン式ステアリング装置
KR102210015B1 (ko) * 2018-12-26 2021-02-01 주식회사 티앤지 주름부를 갖는 볼조인트 장치의 더스트 커버
CN113492902B (zh) * 2020-03-18 2023-08-08 本田技研工业株式会社 转向结构

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002195282A (ja) 2002-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11338571A (ja) ステアリングのジョイント装置
JP3818848B2 (ja) 自在継手用ブーツ
US7591354B2 (en) Shock absorbing steering device for vehicle
JP2005008121A (ja) 車両ステアリング装置用の軸継手装置
JP2007302110A (ja) 車両用操舵装置
JP3315853B2 (ja) ステアリング装置のタイロッド
US5435785A (en) Elasting coupling unit especially for a vehicle steering column
JPH0625710Y2 (ja) ジョイント用ブーツ
JPH08207790A (ja) 舵取り装置におけるラック支持構造
US20230331288A1 (en) Steering device
US12097907B2 (en) Steering device
JP2600852Y2 (ja) ステアリング装置
JPH1059206A (ja) ステアリングのジョイント装置
JP7200556B2 (ja) ラックアンドピニオン式ステアリング装置
JPH052871B2 (ja)
JP3742156B2 (ja) ラックピニオン式ステアリング装置
JPH11247879A (ja) 軸方向に摺動可能な自在継手
KR0128718Y1 (ko) 자동차용 타이로드의 볼 조인트 구조
JP2001039320A (ja) ラックピニオン式ステアリング装置
JPS6218122Y2 (ja)
JPH0575064U (ja) ステアリングリンケージ用タイロッド
JPS6215537Y2 (ja)
JP2509432Y2 (ja) フレキシブルブ−ツ装置
JPH078926Y2 (ja) フレキシブルブーツ
JPH0441014Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060606

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060613

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090623

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100623

Year of fee payment: 4