JP3818687B2 - クルーズコントロールシステム - Google Patents

クルーズコントロールシステム Download PDF

Info

Publication number
JP3818687B2
JP3818687B2 JP33831595A JP33831595A JP3818687B2 JP 3818687 B2 JP3818687 B2 JP 3818687B2 JP 33831595 A JP33831595 A JP 33831595A JP 33831595 A JP33831595 A JP 33831595A JP 3818687 B2 JP3818687 B2 JP 3818687B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
cruise control
distance
control system
error
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP33831595A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08238954A (ja
Inventor
ピーター ギリング サイモン
Original Assignee
ルーカス・インダストリーズ・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ルーカス・インダストリーズ・リミテッド filed Critical ルーカス・インダストリーズ・リミテッド
Publication of JPH08238954A publication Critical patent/JPH08238954A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3818687B2 publication Critical patent/JP3818687B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/12Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger
    • B60T7/22Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger initiated by contact of vehicle, e.g. bumper, with an external object, e.g. another vehicle, or by means of contactless obstacle detectors mounted on the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K31/00Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator
    • B60K31/0008Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including means for detecting potential obstacles in vehicle path
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/50Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating other intentions or conditions, e.g. request for waiting or overtaking
    • B60Q1/52Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating other intentions or conditions, e.g. request for waiting or overtaking for indicating emergencies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W2050/0001Details of the control system
    • B60W2050/0019Control system elements or transfer functions
    • B60W2050/0022Gains, weighting coefficients or weighting functions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • B60W2050/143Alarm means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2720/00Output or target parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2720/10Longitudinal speed
    • B60W2720/106Longitudinal acceleration

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、車両のクルーズコントロールのためのシステムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
車両のクルーズコントロール設備を提供することは周知であり、その設備があるために、運転者は目標車両速度を設定することができ、車両道路速度は、クルーズコントロールが作動される間は、実際の車両速度を目標速度に維持するために、クルーズコントローラによって自動的に調節される。そのような公知のコントローラは、制御された車両の前方にいる車両の速度またはその車両までの距離をモニターせず、そのため、クルーズコントロール下の車両が前方の車両にあまりにも接近しすぎる場合には運転者が介入して、例えば、運転者が知覚する道路状態、天候状態および車両性能のような要因に基づき、車両間に「安全」制動距離が残っていることを保証しなければならない。運転者の介入には、たとえば車両のフットブレーキをかけることあるいはクルーズコントロール操作レバーをオフ位置へ移すことによって、設定された目標速度を新たな目標に合わせることあるいはクルーズコントロールを全体として少なくとも一時的にオフに切り換えることが含まれ得る。前方車両がその速度を増す場合、クルーズコントロール下の車両の運転者はまた、クルーズコントロール操作レバーの作動によって手動で目標速度を上げて新たな目標に合わせることが容易にできる。
【0003】
クルーズコントロールの最近の発展には、クルーズコントロールシステムが、クルーズコントロール下の車両の前方を走行している車両以下目標車両と言うの存在および性能に気づきかつそれらに反応することができることによって、運転者がかかわり合いを持つ必要性を減じることが含まれる。この種のシステムは、ここで参照する我々のEP−A−0612641に開示されているが、クルーズコントロール装置は、目標車両と制御車両との間の所望の距離と目標車両と制御車両との間の実際の距離との差として距離誤差を決定する距離誤差決定手段、目標車両の速度と制御車両の速度との差として速度誤差を決定する速度誤差決定手段、ならびに距離誤差および速度誤差の関数として車両加速度要求を作成する加速度要求作成手段を含む。
【0004】
加速度要求は、距離誤差と第1利得パラメータの積と、速度誤差と第2利得パラメータの積との和として計算することができる。第2利得パラメータは、1などの定数であってもよい。
距離誤差および速度誤差は、たとえば前方の目標車両までの距離を直接測定するための電磁または超音波レーダーシステムを用いて、多くの方法で決定することができる。速度誤差は、レーダーシステムの出力を時間について微分することによって得ることができる。他のシステムでは、速度誤差は、たとえばレーダーシステムがドップラー型であれば、レーダーシステムによって自動的に形成されてもよい。
【0005】
EP−A−0612641の公知のシステムの好ましい実施例もまた、所望の距離を車両速度の関数、例えば1次関数として決定する所望距離決定手段を含む。それはまた好ましくは、計算された加速度要求と実際の車両加速度との差として加速度誤差を与える加速度誤差提供手段を含む。
EP−A−0612641の装置はまた、加速度要求が第1しきい値を越えるとき(≧0)加速度誤差を車両駆動システムへ供給し、かつ加速度要求が第2しきい値未満であり、距離誤差が第2所定距離誤差未満であり(<0)、かつ速度誤差が第2所定速度誤差未満であるとき(<0)、加速度誤差を車両制動システムへ供給するゲート手段を含む。
【0006】
よって、我々のEP−A−0612641に開示された種類のクルーズコントロールシステムは、道路上の制御車両の前方を走行している目標車両の相対速度および相対距離を参照して、制御車両の走行速度を決定することができる。目標車両がその速度を増すなら、制御車両は相応じて、その速度を運転者によって初期設定された現在の目標速度まで増すであろう。同様に、目標車両が速度を落とせば、制御車両もまた、スロットルの減少によってまたはスロットルの減少および車両ブレーキをかけることによってのいずれかで、減速される。目標車両が停止するようになれば、制御車両もまた、目標車両の所定距離後方で停止されるようになるであろう。
【0007】
EP−A−0612614の装置はまた、加速度要求または誤差を第1の正要求しきい値未満でかつ負要求しきい値を越えて制限する制限手段を含む。その装置では、加速度/減速度要求は、それぞれ、制限手段によって、+15%gおよび−30%gに制限される。これらの加速度および減速度の最大値は、実施においては、最適限界となるように求めらており、車両の乗客の快適さを保証する。例えば、より大きな減速度なら、乗客に車両は緊急制動を受けていると思わせかつそれに対応する心配およびくつろぎのなさを引き起こし得るだろう。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
そのようなシステムの動作における問題は、クルーズコントロールシステムによる最大制限制動、たとえば0.3gで制御車両が制動されたとしても、衝突が生じうる範囲でさえ、許容できる間隔を維持できない態様で、クルーズコントロール下の車両の前方を走行している目標車両が減速するという状況が生じることがあるということである。
【0009】
【課題を解決するための手段】
この発明によれば、クルーズコントロールシステムは、クルーズコントロールシステムによって可能とされる最大制動力がかかっているときに、そのことを運転者に知らせるようにされ、そのため運転者は車両の制御をするべきかどうかについての決断をすることができる。
【0010】
これは、例えば、測定相対速度を計算し、「時間対衝撃」を計算し、かつ始まった緊急行動に従って運転者に忠告するであろう、衝突警告/回避システムではない。いやむしろ運転者に、最大制動力が現在使用されていることを指示するだけである。
運転者への指示は、聴覚、視覚または触覚(HAPTIC)、あるいはこれらのどれかの組み合わせであり得る。
【0011】
好ましくは、このシステムは、間欠的なピッという信号音(bleep)等の、聴覚警告を与える。有利な実施例では、警告は、最大制限減速度がまだ達成されていない状況で開始されることができ、その警告は、最大減速条件に近づくにつれてその頻度および/または激しさを増す。
【0012】
【発明の実施の形態】
添付の図面を参照して、以下で例としてのみ、この発明をさらに説明する。
図1および図2の装置は、基本的には、我々の以前のEP−A−0612641の装置と大体において同一であり、かつ図示したシステムを十分に説明するために、その先行技術書類をここで参照する。EPーAー0612641からの全説明の一部のみを、図示されたシステムの動作の基本的な理解にとって必要であるものとしてここに含める。
【0013】
図1および図2に示されるクルーズコントロール装置は、内燃機関によって駆動される車両内に設けられ、車両の前部に装着されかつ前方の車両を検出するために前方を向いているレーダーシステム1を備えている。レーダーシステム1は、車両と前方車両との間の距離に対応する距離出力、および車両と先方車両の速度の差に対応する相対速度出力Vrelを与える。
【0014】
レーダーシステム1の距離出力は、減算器3の加算入力に供給される。減算器3の減算入力は、所望の距離設定回路4の出力に接続され、その入力は車両の速度を決定するための車両速度センサ5に接続される。センサ5は、地上光学速度センサ等のいかなる適当なセンサ、あるいは車輪速度の測定に基づいて車両速度を決定するためのシステムを備えてもよい。
【0015】
減算器3の出力は、乗算器6の第1入力に供給され、その第2入力は、入力がレーダーシステム1の距離出力に接続される距離利得設定回路2の出力に接続される。乗算器6の出力は、加算器7の第1入力に接続され、その第2入力は、相対速度信号を受けるために乗算器28を介してレーダーシステム1に接続される。乗算器は、加算器による使用の前に、相対速度信号をスケーリングするように配置される。乗算器28は、1の利得が相対速度信号に与えられるなら、省略されてもよい。加算器7の出力は、加速度要求信号の最大正負値を制限するためのリミッタ10の入力に接続される。例えば、最大正加速度は、15%gもしくはそれ以下になるように制限されてもよく、かつ最大減速度は、30%gもしくはそれ以下になるように制限されてもよく、ここでgは重力による加速度である。リミッタ10からの制限された加速度要求信号は、減算器8の加算入力に供給され、その減算入力は、微分器9の出力に接続される。微分器9の入力は、車両速度センサに接続され、そのため微分器9は、車両加速度に対応する信号を与える。
【0016】
減算器8の出力は、それは加速度誤差信号を表すが、電子スイッチ11および12を含むゲート配列に供給される。スイッチ11は、減算器8の出力を乗算器13の第1入力に選択的に接続し、その第2入力は積分利得設定回路14の出力に接続される。回路14の入力は、車両速度センサ5の出力に接続される。スイッチ11は、第1入力がリミッタ10の出力に接続されかつ第2入力が通常ゼロを越える加速度誤差に対応する第1しきい値T1を受けるように接続される比較器15によって制御される。乗算器13の出力は、車両の内燃機関のスロットルアクチュエータ16の入力に接続される。スロットルアクチュエータ16は、それに供給される信号の時間に関する積分に従って、エンジンスロットルを制御する種類のものである。
【0017】
スイッチ12は、減算器8の出力を、車両のブレーキアクチュエータ17に選択的に接続する。スイッチ12は、3つの入力を有するANDゲート18の出力に接続される制御入力を有する。ゲート18の第1入力は、第1入力がリミッタ10の出力に接続されかつ第2入力がゼロ未満である加速度に対応するしきい値T2を受けるように接続される比較器19の出力に接続される。ゲート18の第2入力は、第1入力が相対速度信号を受けるようにレーダーシステム1に接続されかつ第2入力がゼロ未満である相対速度または速度誤差に対応するしきい値T3を受けるように接続される比較器20に接続される。ゲート18の第3入力は、第1入力が距離誤差信号を受けるように減算器3の出力に接続されかつ第2入力がゼロ未満である距離誤差に対応するしきい値T4を受けるように接続される比較器21の出力に接続される。
【0018】
リミッタ10は、リミッタが加速度要求信号を所定の最大限界値まで制限するのを防ぐためのディザーブル入力(disabling input) を有する。ディザーブル入力は、2つの入力を有するANDゲート22の出力に接続される。ゲート22の第1入力は、第1入力が加算器7の出力に接続されかつ第2入力がリミッタの最大または上限値に等しい加速度要求に対応するしきい値T5を受ける比較器23の出力に接続される。ゲート22の第2入力は、第1入力が微分器9の出力に接続されかつ第2入力がゼロと上限値との間の加速度に対応するしきい値T6を受ける比較器24の出力に接続される。
【0019】
距離利得設定回路2は、2つの入力を有するANDゲート25の出力に接続される入力を有する。ゲート25の第1入力は、第1入力が減算器3の出力に接続されかつ第2入力がゼロを越える所定の距離誤差に対応するしきい値T7を受ける比較器26の出力に接続される。ゲート25の第2入力は、第1入力がレーダーシステム1からの相対速度信号を受けるように接続されかつ第2入力がゼロを越える所定の速度誤差に対応するしきい値T8を受ける比較器27の出力に接続される。
【0020】
クルーズコントロールが選択されると、図1に示されるクルーズコントロール装置は、例えば運転者がクルーズコントロールをオフに切り換えるかまたは車両の加速装置またはブレーキ制御装置を作動することによって、クルーズコントロールがディザーブルされない限りかつディザーブルされるまで、自動的にエンジンスロットルおよび車両ブレーキシステムを制御する。レーダーシステム1は、車両とその前方の最も接近した他の車両との間の距離、およびその2台の車両の速度の差に対応する距離および相対速度信号を供給する。距離は、減算器3に供給される。減算器3は、回路4によって発生される所望の距離から実際の距離を引くことによって、距離誤差信号を形成する。回路4は、所望の距離を、センサ5によって測定される車両速度の関数として設定する。リードオンリメモリ(ROM)に記憶されるルックアップテーブルまたは車両速度に基づく関数の値を計算するための計算回路を備えてもよい。例えば、所望の距離Sが、
S=(0.23×V)+7
に従って決定されてもよい。ここで所望の距離Sは、メートルで与えられ、かつVはkphでの車両速度である。
【0021】
定数7メートルがない時には、車両は、0.83秒の時間間隔でもっと先の車両を追従するようにされるであろう。しかしながら、柔軟性を増すために、所望距離設定回路4は、いずれかの時間間隔を選択するためかつそれゆえに例えば0.8および2.5秒の所定の限界内の所望の距離を選択するために、運転者によって制御可能であってもよい。定数7メートルは、比較的低速度については、車両がもっと先の車両からの最小間隔を維持することを保証し、そのため例えば、もしさらに先の車両が止まるとしたら、クルーズコントロール下の車両は衝突を防ぐのに十分な所望の距離をもって止まるだろう。
【0022】
減算器3からの距離誤差は、乗算器6において、回路2に設定されている距離利得を掛けられる。回路2は、読出し専用記憶素子に記憶されるルックアップテーブル、または距離利得を2台の車両間の実際の距離の関数として計算するための手段を備えてもよい。距離利得は、例えば、6メートル以下の目標距離について最大値7、および20メートルを越える目標距離について最小値1を有してもよい。6メートルと20メートルとの間では、距離利得は、単調にかつ連続的に、または実質的に連続的に減少する。
【0023】
乗算器6の出力は、加算器7によって速度誤差信号に加えられ、すなわち、この実施例では、乗算器28は1の利得を有する。このように20メートル以上の目標距離については、1の比較的低い距離利得が距離誤差に与えられ、それゆえに速度誤差はクルーズコントロールに対してより多くの影響を及ぼす。比較的低い距離利得についてでも、距離誤差がかなりの時間存続するなら、スロットルアクチュエータ16の積分作用は、距離誤差を円滑に修正する。
【0024】
比較的小さい所望の距離については、距離誤差に対する迅速な応答が必要であり、距離利得は、20メートル未満の目標距離については、6メートル以下の目標距離に対応する最大値7に達するまで、漸進的に増加する。そのような小さい望距離については、いかなる距離誤差も所望の距離の比較的大きな割合を表し、かつ距離誤差を排除しかつ例えば車両がもっと先の車両にあまりにも接近しすぎるのを防ぐためには、より早い応答が必要である。
【0025】
よって、比較的小さい所望の距離については、距離誤差は、車両を制御する際の速度誤差より実質的に大きな影響を及ぼす。
ゲート25の出力が活性(active)である時、信号は回路2の第2入力に供給され、そのため回路は機能に従って設定された距離利得を半分にする。比較器26は、距離誤差が比較的大きく、そのためクルーズコントロール下の車両が前方の車両から比較的遥か後方にいるのはいつかを検出する。比較器27は、いつ速度誤差がクルーズコントロール下の車両がその前の車両に近づきつつあるというようなものであるかを決定する。このように、制御車両が近づきつつあるが先導車両の比較的遥か後方にいる時、距離利得は、オーバシュートを防ぐために半分にされる。
【0026】
ゲート18、スイッチ11および12、ならびに比較器15および19を含むゲート配置は、正の加速度要求がエンジンスロットルを制御するが、負の加速度要求は車両ブレーキを制御することを保証する。しきい値T1およびT2は、実質的にゼロに等しくされてもよいし、スロットル制御とブレーキ制御との間の「デッドバンド(dead band)」を提供するために、それぞれ所定のの値および負の値にされてもよい。
【0027】
加算器7の出力は、加速度要求信号を表し、その信号自体は、適当に処理されかつ例えばスロットルアクチュエータ16およびブレーキアクチュエータ17に与えられることによって、車両の加速度を制御するために用いられることができるだろう。しかしながら、加速度の閉ループを制御するために、加速度要求は、減算器8における実際の車両加速度と比較され、加速度誤差を形成する。加算器7からの加速度要求は、リミッタ10によって+15%gの最大値および−30%gの最小値まで制限される。加速度および減速度のこれらの最大値は、車両の乗客の快適さに都合がよいように求められた。
【0028】
図1の実施例では、加算器7の出力はまた、さらなる比較器30の一方入力に接続され、その第2入力は、−0.3gの加速度を表す固定信号を運ぶ。このように、加算器7によって形成される減速度要求が、−0.3g、すなわちクルーズコントロールシステムの制御下で得られうるべきリミッタ10によって可能とされる最大速度を越えていれば、比較器30はライン32上で出力を与え、その出力は情報ドライバエレメント34に向けられる。後者のエレメント34は、フラッシュランプ36、音声発生器38およびHAPTICコントローラ40に結合して示されている。実際の実施例では、エレメント36、38および40のいずれか一つ以上あってもよいだろう。好ましいシステムは、少なくとも音声発生器38を含むであろう。これは、運転者に、減速度要求は、車両がクルーズコントロール下にある間に車両にとって可能とされる最大減速度を現在越えつつあるという聴覚警告または通知を与えるだろう。次に、これは、その運転者に自らが適当だと考える行動をとる機会を与えるが、その行動はクルーズコントロールの解除を含むこともあればそうでないこともある。
【0029】
図2の配置は、本質的には、図1の配置と同じであり、唯一の差は、最大可能減速度に近づくにつれて運転者に提供される情報が変化するということである。この目的のために、このシステムは、加算器7へ一方入力によって接続される比較器42をさらに含み、第2入力は例えば0.2gの減速度を表す信号に接続される。比較器42のトリガは、スタート情報エレメント44を付勢し、そのエレメントは信号発生器46を制御して、情報ドライバ34のために第1または増加する周波数の駆動信号を発生する。次に比較器30のトリガは、最大減速度条件に応答して、最大情報エレメント48を付勢し、そのエレメントはランプ36、聴覚警告38またはHAPTIC40からの情報信号の最大レベル(周波数および/または音の大きさ)を生じる。
【0030】
ここで最大減速レベル(0.3g)として引用される図は、いくつかの場合に満足できることがわかる典型的なレベルにすぎないことに注目すべきである。しかしながら、この発明は、実際の条件および車両性能に合うように実施において広く変動しうるので、このレベルに限定されない。
【0031】
【発明の効果】
この発明によれば、クルーズコントロールシステムは、クルーズコントロールシステムによって可能とされる最大制動力がかかっているときに、そのことを運転者に知らせるようにされ、そのため運転者は車両の制御をするべきかどうかについての決断をすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明に従う、クルーズコントロール装置の一実施例のブロック回路図である。
【図2】 この発明に従う、クルーズコントロール装置の第2実施例のブロック回路図である。
【符号の説明】
1 レーダーシステム
距離利得設定回路
3,8 減算器
距離設定回路
5 車両速度センサ
6,13,28 乗算器
7 加算器
9 微分器
10 リミッタ
11,12 電子スイッチ
14 積分利得設定回路
15,19,20,21,23,24,26,27,30,42 比較器
16 スロットルアクチュエータ
17 ブレーキアクチュエータ
18,22,25 ANDゲート
32 ライン
34 情報ドライバエレメント
36 フラッシュランプ
38 音声発生器
40 HAPTICコントローラ
44 スタート情報エレメント
46 信号発生器
48 最大情報エレメント

Claims (7)

  1. クルーズコントロールが動作されている場合において、クルーズコントロールシステムによって可能とされる最大制動力がかかっているときに、そのことを車両の運転者に知らせるようにされ、これにより運転者がクルーズコントロールシステムから車両の制御を引き継ぐべきかどうかについて決断することができる手段を有する、道路車両のためのクルーズコントロールシステム。
  2. システム内で生じる計算された加速度要求レベルを、前記クルーズコントロールシステムによって可能とされる前記最大制動力に対応する予め設定可能な最大減速度レベルと比較し、それによって前記計算された加速度要求レベルが前記予め設定された最大減速度レベルを越えると運転者への警告を発する手段を有する、請求項1記載のクルーズコントロールシステム。
  3. 目標車両とクルーズコントロールシステムによって制御されている前記車両との間の所望の距離と、目標車両と制御車両との間の実際の距離との差として距離誤差を決定するための距離誤差決定手段、目標車両の速度と制御車両の速度との差として速度誤差を決定するための速度誤差決定手段、および距離誤差と速度誤差との関数として車両の加速度要求を作成するための車両加速度要求作成手段とを含む、請求項2記載のクルーズコントロールシステム。
  4. 前記車両加速度要求作成手段は、距離誤差と第1利得パラメータとの積と、速度誤差と第2利得パラメータとの積の和として車両加速度要求を計算するようにされている、請求項3記載のクルーズコントロールシステム。
  5. 前記運転者への警告は、最大可能減速度に近づきつつあるがまだ達していない状況で開始されるようにされ、警告は、最大減速度条件に近づくにつれて頻度および/または激しさを増している、請求項2ないし4のいずれかに記載のクルーズコントロールシステム。
  6. 計算された加速度要求レベルを、前記予め設定可能な最大減速レベル未満である第2の予め設定可能な減速レベルと比較する比較手段をさらに含み、前記比較手段を作動することによって、前記運転者への警告は、前記最大減速度レベルに対応する最大の頻度および/または激しさ未満のレベルで開始される、請求項5記載のクルーズコントロールシステム。
  7. ドライバへの指示は、聴覚、視覚または触覚(HAPYIC)、或いはこれらのいずれか一つ以上である、請求項1ないし6のいずれかに記載のクルーズコントロールシステム。
JP33831595A 1994-12-01 1995-12-01 クルーズコントロールシステム Expired - Fee Related JP3818687B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9424266:6 1994-12-01
GB9424266A GB9424266D0 (en) 1994-12-01 1994-12-01 Apparatus and method for cruise control

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08238954A JPH08238954A (ja) 1996-09-17
JP3818687B2 true JP3818687B2 (ja) 2006-09-06

Family

ID=10765273

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33831595A Expired - Fee Related JP3818687B2 (ja) 1994-12-01 1995-12-01 クルーズコントロールシステム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5781103A (ja)
JP (1) JP3818687B2 (ja)
DE (1) DE19544923B4 (ja)
GB (1) GB9424266D0 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3930110B2 (ja) * 1997-08-11 2007-06-13 富士重工業株式会社 車両のクルーズコントロール装置
GB2328542A (en) * 1997-08-20 1999-02-24 Jaguar Cars Vehicle adaptive cruise control
DE19804641A1 (de) * 1998-02-06 1999-08-12 Bayerische Motoren Werke Ag Abstandsbezogenes Fahrgeschwindigkeitsregelsystem
DE19814574B4 (de) * 1998-04-01 2005-03-10 Bosch Gmbh Robert System zur Erzeugung eines Signals zur Ansteuerung der Bremsleuchten eines Kraftfahrzeugs
DE19838885A1 (de) * 1998-08-27 2000-03-02 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Sicherstellung des Stillstandes eines Fahrzeugs, insbesondere in Verbindung mit einer Steuerung der Geschwindigkeit des Fahrzeugs
DE19857992C2 (de) * 1998-12-16 2000-12-14 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zur kinästhetischen Signalisierung an den Fahrer eines Kraftfahrzeuges
JP3620359B2 (ja) * 1999-08-10 2005-02-16 日産自動車株式会社 車両用走行制御装置
DE10015299A1 (de) 2000-03-28 2001-10-04 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Auslösung einer Übernahmeaufforderung für ACC-gesteuerte Fahrzeuge
US6370469B1 (en) 2000-06-13 2002-04-09 General Motors Corporation Cruise control method
US6485113B2 (en) * 2001-03-08 2002-11-26 Delphi Technologies, Inc. Haptic braking method and system
US6559762B1 (en) * 2002-01-02 2003-05-06 Ford Global Technologies, Llc Multi channel braking notification system
DE10231687A1 (de) * 2002-07-10 2004-01-22 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Benachtichtigung des Fahrers eines Kraftfahrzeugs
EP1437275A1 (en) * 2003-01-09 2004-07-14 Ford Global Technologies, Inc. An improved braking apparatus for a motor vehicle
US7142971B2 (en) * 2003-02-19 2006-11-28 The Boeing Company System and method for automatically controlling a path of travel of a vehicle
DE102004047925B4 (de) * 2004-10-01 2016-09-15 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Längsdynamiksteuervorrichtung für Kraftfahrzeuge
US7589643B2 (en) * 2005-06-30 2009-09-15 Gm Global Technology Operations, Inc. Vehicle speed monitoring system
JP2007038933A (ja) * 2005-08-04 2007-02-15 Toyota Motor Corp 車両走行制御装置
JP4997031B2 (ja) * 2007-09-06 2012-08-08 トヨタ自動車株式会社 車両走行制御装置
US8510012B2 (en) * 2010-12-22 2013-08-13 Bendix Commercial Vehicle Systems Llc Anti-tailgating system and method
GB2494414A (en) * 2011-09-06 2013-03-13 Land Rover Uk Ltd Terrain visualisation for vehicle using combined colour camera and time of flight (ToF) camera images for augmented display
US10570839B2 (en) * 2012-11-29 2020-02-25 Ford Global Technologies, Llc System and method for improving vehicle performance
JP2021079734A (ja) * 2019-11-14 2021-05-27 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツングRobert Bosch Gmbh モータサイクルの動作の制御装置及び制御方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4143352A (en) * 1977-07-26 1979-03-06 Paul Jarmotz Audible speed indicator
US5455558A (en) * 1990-03-05 1995-10-03 Gregory; Albert P. Automotive turn signal alert device
US5173859A (en) * 1990-11-05 1992-12-22 General Motors Corporation Automatic vehicle deceleration
JPH06255389A (ja) * 1991-02-26 1994-09-13 Mitsubishi Electric Corp 車両の走行制御装置
IL102097A (en) * 1992-06-04 1995-05-26 Davidian Dan Anti-collision system for vehicles
GB9226930D0 (en) * 1992-12-24 1993-02-17 Jaguar Cars Cruise control systems for motor vehicles
GB9303434D0 (en) * 1993-02-20 1993-04-07 Lucas Ind Plc Method of and apparatus for cruise control
JP3569926B2 (ja) * 1993-03-03 2004-09-29 株式会社デンソー 車両走行制御装置
US5493302A (en) * 1993-10-01 1996-02-20 Woll; Jerry Autonomous cruise control

Also Published As

Publication number Publication date
DE19544923A1 (de) 1996-06-05
JPH08238954A (ja) 1996-09-17
US5781103A (en) 1998-07-14
DE19544923B4 (de) 2012-11-29
GB9424266D0 (en) 1995-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3818687B2 (ja) クルーズコントロールシステム
JP3860239B2 (ja) クルーズコントロールシステム
JP3948416B2 (ja) 衝突回避制御装置
EP0612641B1 (en) Method of and apparatus for cruise control
US5771481A (en) Apparatus and method for cruise control
JP3930110B2 (ja) 車両のクルーズコントロール装置
US6708099B2 (en) Stop and go adaptive cruise control system
US6941215B2 (en) Method and device for triggering a request for taking control in acc-controlled vehicles
JP3675240B2 (ja) 車両用追従制御装置
WO2008001874A1 (fr) Dispositif de commande de décélération d'un véhicule
WO2019159676A1 (ja) 車両の制御装置
JP4028618B2 (ja) 車両の速度を制御するための方法及び装置
JP2001113979A (ja) 車両間距離および車両速度の制御方法ならびに制御システム
JP2006175941A (ja) 加減速度制御装置
US20200255012A1 (en) Driving Control Apparatus for Vehicle
US6772059B2 (en) Method for adaptive distance and/or driving speed adjustment in a motor vehicle
JP2001354048A (ja) 車両の適応的な距離制御及び/又は走行速度制御方法及びその装置
JP3644777B2 (ja) 車両用追従走行制御装置
KR20140091333A (ko) 차량 제어 장치 및 차량 제어 방법
JP2004114906A (ja) 追従走行制御装置
JPH1120496A (ja) オートクルーズ制御装置
JP4163844B2 (ja) 車両の追突回避装置
EP1437254B1 (en) An adaptive cruise control system for a motor vehicle
JP2001030794A (ja) 車両用走行制御装置
JP7294185B2 (ja) 運転支援方法及び運転支援装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051213

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060307

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060310

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060516

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060613

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100623

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100623

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110623

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees