JP3818425B2 - 埋立て地盤におけるドレーン材の接続構造 - Google Patents
埋立て地盤におけるドレーン材の接続構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3818425B2 JP3818425B2 JP2000083391A JP2000083391A JP3818425B2 JP 3818425 B2 JP3818425 B2 JP 3818425B2 JP 2000083391 A JP2000083391 A JP 2000083391A JP 2000083391 A JP2000083391 A JP 2000083391A JP 3818425 B2 JP3818425 B2 JP 3818425B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- drain material
- vertical
- seabed
- connection structure
- laying
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Investigation Of Foundation Soil And Reinforcement Of Foundation Soil By Compacting Or Drainage (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、埋立て地盤におけるドレーン材の接続構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
海上空港、人工島、産業廃棄物処分場等の建設のための埋立て工事に先立って、海底の軟弱地盤を改良する必要がある。
従来、軟弱地盤の改良工法として、海底地盤中にサンドドレーンやプラスチックドレーン(排水路を形成した芯材とこれを取り囲むフィルター材から構成されるドレーン材)などの鉛直ドレーンを打設すると共に、その海底上に水平ドレーンとしてのサンドマットを敷設し、上記サンドマット上に土砂等を埋め立てて載荷し、軟弱地盤を圧密促進するサンドマット工法が行われていた。
【0003】
上記サンドマット工法は、砂を大量に必要とするが、近年、良質の砂を確保することが非常に困難であるだけでなく、新たな砂の大量採取は環境破壊に繋がる等の問題もあり、これに替わる工法の開発が要請されていた。
【0004】
上記要請に応えるために、本発明者らは、上記サンドマットに替わって板状の水平ドレーン材を敷設して、軟弱地盤中の間隙水を上記プラスチックドレーンにより上昇せしめると共に、上記水平ドレーン材により水平移動させて排水する工法(MASS工法:Marine Sandless Sheet Method)を開発した。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記MASS工法は、海底地盤や浚渫埋立地など流動性の大きい地盤では、プラスチックドレーンとシートの接続部分が確実に接触しているとの確証がなく、排水経路の連続性に支障をきたし安定性に欠ける等の問題点があった。
【0006】
本発明は、上記従来の問題点を解決するためになされたもので、その目的とするところは、海底軟弱地盤の流動性が大きくても鉛直ドレーン材の上端部と海底敷設ドレーン材を確実かつ安定して接触せしめることができ、間隙水の排水経路が確保され、海底軟弱地盤の圧密促進が阻害されることのない埋立て地盤におけるドレーン材の接続構造を提供するにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明の埋立て地盤におけるドレーン材の接続構造は、海底地盤中に列状に打設される複数の鉛直ドレーン材と、該鉛直ドレーン材の打設列に沿って海底面上に敷設される海底敷設ドレーン材と、該海底敷設ドレーン材の上面及び/又は下面に、これを幅方向に横断するように接触する上記鉛直ドレーン材の上端部を相互に水平方向に摺動可能で、しかも上下方向に離間しないように拘束する手段、から成る埋立て地盤におけるドレーン材の接続構造において、上記拘束手段が、上記海底敷設ドレーン材に取り付けられ、該海底敷設ドレーン材との間で上記鉛直ドレーン材の上端部を挟挿する接続用テープであり、また、上記拘束手段が、上記海底敷設ドレーン材上に布設された透水性シートに切り込みを入れて形成されて、上記鉛直ドレーン材の上端部を挿通せしめる帯部であることを特徴とし、さらに、上記拘束手段が、相互に結束されて上記鉛直ドレーン材の上端部を挿通せしめる2枚の海底敷設ドレーン材であることを特徴とする。さらにまた、上記鉛直ドレーン材の上端部を、海底敷設ドレーン材の上面あるいは下面に折り返して接触せしめることも特徴とする。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。
図1において、1は帯状の鉛直ドレーン材であって、軟弱地盤G中にほぼ鉛直に打設される。該鉛直ドレーン材1としては、例えば、帯状のペーパードレーンやプラスチックドレーンなどの公知の鉛直ドレーン材のいずれでもよい。上記鉛直ドレーン材1は適宜間隔を保って列状に配列される。
【0010】
2は、板状の海底敷設ドレーン材であって、上記鉛直ドレーン材1の打設列に沿って海底面上に敷設される。該海底敷設ドレーン材2としては、例えば、上記プラスチックドレーンなどの公知の水平ドレーン材のいずれでもよい。上記海底敷設ドレーン材2の上面には、これを幅方向に横断するように、上記鉛直ドレーン材1の上端部1aが横設される。
【0011】
3は接続用テープであって、上記海底敷設ドレーン材2の上面に固着手段4により取り付けられている。該固着手段4としては、例えば、縫合せや針金、ホッチキスなどの適宜結合材による結合、接着剤などによる接合など、接続用テープ3の適宜箇所を海底敷設ドレーン材2の上面に固定できる手段であればいずれでもよい。上記鉛直ドレーン材1の上端部1aは、上記接続用テープ3に挟挿された状態で、海底敷設ドレーン材2に接続されている。このように、鉛直ドレーン材1の上端部1aと海底敷設ドレーン材2は、接続用テープ3により上下方向に離間しないように拘束されているが、水平方向には拘束されていないので、鉛直ドレーン材1の上端部1aは海底敷設ドレーン材2の上面に沿って摺動可能となっている。なお、上記接続用テープ3は1本だけでなく、複数本取り付けてもよい。
【0012】
本実施例の接続は、以上のように構成されているので、圧密沈下の過程で、上記海底敷設ドレーン材2が鉛直ドレーン材1の上端部1aから離れようとしても、接続用テープ3により拘束されているので、接触面が確保された状態で、矢印で示すように、鉛直ドレーン材1の上端部1aが海底敷設ドレーン材2の上面で摺動する。その結果、両者が破断状態で切り離され、排水経路が絶たれる恐れはない。
【0013】
図2は、別の実施例を示すもので、上記鉛直ドレーン材1の上端部1aを上側に折り返すことにより、海底敷設ドレーン材2に対する上端部1aの摺動長さを延ばし、両者の変動がさらに大きくなっても接触面を確保できるようにしたものである。
【0014】
図3は、また別の実施例を示すもので、上記鉛直ドレーン材1の上端部1aを海底敷設ドレーン材2の下側に折り返して、この折り返し部分を別の接続用テープ3′により拘束すことにより、海底敷設ドレーン材2に対する上端部1aの摺動長さを延ばし、両者の変動がさらに大きくなっても接触面が確実に確保されるようにしたものである。
【0015】
図4は、さらに別の実施例を示すもので、上記第1の実施例の接続用テープ3に代えて、海底敷設ドレーン材2上にフィルター材などの透水性シート5を布設し、これに切込みを入れて形成した帯部5aに、上記鉛直ドレーン材1の上端部1aを挿通せしめて、摺動可能に接触面を確保するものである。本実施例では、海底敷設ドレーン材2を構成するフィルターを上記透水性シート5に代えてもよい。
【0016】
図5は、又更に別の実施例を示すもので、上記海底敷設ドレーン材2を2枚重ねて、その間に上記鉛直ドレーン材1の上端部1aを摺動可能に挿通せしめたものであり、上記2枚の海底敷設ドレーン材2は、テープやロープなどの結束手段6により分離しないように結束されている。本実施例の構成により、接触面が安定して確保される。
【0017】
【発明の効果】
本発明の埋立て地盤におけるドレーン材の接続構造によれば、海底軟弱地盤の流動性が大きくても鉛直ドレーン材の上端部と海底敷設ドレーン材を確実かつ安定して接触せしめることができ、間隙水の排水経路が確保され、海底軟弱地盤の圧密促進が阻害されることがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明のドレーン材の接続構造の一実施例の構成を説明する斜視図である。
【図2】 別の実施例の構成を説明する側断面図である。
【図3】 また別の実施例の構成を説明する斜視図である。
【図4】 またさらに別の実施例の構成を説明する斜視図である。
【図5】 従来のドレーン材の接続構成の説明図である。
Claims (4)
- 海底地盤中に列状に打設される複数の鉛直ドレーン材と、該鉛直ドレーン材の打設列に沿って海底面上に敷設される海底敷設ドレーン材と、該海底敷設ドレーン材の上面及び/又は下面に、これを幅方向に横断するように接触する上記鉛直ドレーン材の上端部を相互に水平方向に摺動可能で、しかも上下方向に離間しないように拘束する手段、から成る埋立て地盤におけるドレーン材の接続構造において、上記拘束手段が、上記海底敷設ドレーン材に取り付けられ、該海底敷設ドレーン材との間で上記鉛直ドレーン材の上端部を挟挿する接続用テープであることを特徴とする埋立て地盤におけるドレーン材の接続構造。
- 海底地盤中に列状に打設される複数の鉛直ドレーン材と、該鉛直ドレーン材の打設列に沿って海底面上に敷設される海底敷設ドレーン材と、該海底敷設ドレーン材の上面及び/又は下面に、これを幅方向に横断するように接触する上記鉛直ドレーン材の上端部を相互に水平方向に摺動可能で、しかも上下方向に離間しないように拘束する手段、から成る埋立て地盤におけるドレーン材の接続構造において、上記拘束手段が、上記海底敷設ドレーン材上に布設された透水性シートに切り込みを入れて形成されて、上記鉛直ドレーン材の上端部を挿通せしめる帯部であることを特徴とする埋立て地盤におけるドレーン材の接続構造。
- 海底地盤中に列状に打設される複数の鉛直ドレーン材と、該鉛直ドレーン材の打設列に沿って海底面上に敷設される海底敷設ドレーン材と、該海底敷設ドレーン材の上面及び/又は下面に、これを幅方向に横断するように接触する上記鉛直ドレーン材の上端部を相互に水平方向に摺動可能で、しかも上下方向に離間しないように拘束する手段、から成る埋立て地盤におけるドレーン材の接続構造において、上記拘束手段が、相互に結束されて上記鉛直ドレーン材の上端部を挿通せしめる2枚の海底敷設ドレーン材であることを特徴とする埋立て地盤におけるドレーン材の接続構造。
- 上記鉛直ドレーン材の上端部を、海底敷設ドレーン材の上面あるいは下面に折り返して接触せしめることを特徴とする請求項1、2または3に記載の埋立て地盤におけるドレーン材の接続構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000083391A JP3818425B2 (ja) | 2000-03-24 | 2000-03-24 | 埋立て地盤におけるドレーン材の接続構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000083391A JP3818425B2 (ja) | 2000-03-24 | 2000-03-24 | 埋立て地盤におけるドレーン材の接続構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001271336A JP2001271336A (ja) | 2001-10-05 |
JP3818425B2 true JP3818425B2 (ja) | 2006-09-06 |
Family
ID=18600042
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000083391A Expired - Fee Related JP3818425B2 (ja) | 2000-03-24 | 2000-03-24 | 埋立て地盤におけるドレーン材の接続構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3818425B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6063752B2 (ja) * | 2013-01-16 | 2017-01-18 | 鹿島建設株式会社 | 埋め立て方法 |
-
2000
- 2000-03-24 JP JP2000083391A patent/JP3818425B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2001271336A (ja) | 2001-10-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8348549B2 (en) | Method and apparatus for absorptive boom | |
WO1983002790A1 (en) | A drainage device | |
KR102005905B1 (ko) | 연약지반 개량을 위한 수직과 수평 배수재 시공방법 | |
JP3818425B2 (ja) | 埋立て地盤におけるドレーン材の接続構造 | |
KR101401401B1 (ko) | 격자시트를 갖는 터널용 방수시트 및 이를 이용한 터널방수공법과 터널방수구조 | |
WO1989001076A1 (en) | Turf surfaces | |
FR2552680B1 (fr) | Dispositif pour broyer les pierres, a utiliser dans un engin excavateur pour la pose de canalisations en sous-sol | |
JPS6022098Y2 (ja) | 土構造物の強化埋設体 | |
JP4264487B2 (ja) | 砂浜の安定化方法における排水層の築造方法 | |
JP2558601B2 (ja) | 水底における水平排水部材の敷設工法及び装置 | |
JPS63315731A (ja) | 法面の排水工法 | |
JP2529892B2 (ja) | 道路の雨水浸透構造 | |
JP3216296B2 (ja) | 防水シートの展張方法とその装置 | |
JPH08323318A (ja) | 廃棄物処分場における遮水シートの敷設構造 | |
JP4184987B2 (ja) | ゴルフ場、公園若しくはスポーツ施設などの所定区域における排水装置 | |
KR20240001753U (ko) | 수평배수재 | |
JPS60112927A (ja) | 法面の遊水排水路工法 | |
JPH0270816A (ja) | 雨水の排水方法及び排水材 | |
JP3694870B2 (ja) | 水中ドレーン方法及び水中ドレーンの構造 | |
JP3021081U (ja) | 浸透ます設置施工用透水シ−ト | |
SU1113546A1 (ru) | Способ отвалообразовани вскрышных пород в обводненных услови х | |
JPS58143010A (ja) | 水平排水路の形成方法とそれに用いる材料 | |
JP2021181725A (ja) | 遮水シート端部の遮水構造及びその構築方法 | |
JP2002195000A (ja) | 防水シートとその展張方法 | |
JPS60129314A (ja) | 堤体に被覆シ−トを敷設する工法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20040325 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20040326 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050725 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050802 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050930 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20051206 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060131 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060223 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060223 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20060327 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060509 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060607 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100623 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110623 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110623 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120623 Year of fee payment: 6 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120623 Year of fee payment: 6 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120623 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130623 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |