JP3817615B2 - 半導体記憶装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体記憶装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3817615B2
JP3817615B2 JP29233594A JP29233594A JP3817615B2 JP 3817615 B2 JP3817615 B2 JP 3817615B2 JP 29233594 A JP29233594 A JP 29233594A JP 29233594 A JP29233594 A JP 29233594A JP 3817615 B2 JP3817615 B2 JP 3817615B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitor
insulating film
electrode
source
transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP29233594A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08130293A (ja
Inventor
雄一 江川
Original Assignee
聯華電子股▲分▼有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 聯華電子股▲分▼有限公司 filed Critical 聯華電子股▲分▼有限公司
Priority to JP29233594A priority Critical patent/JP3817615B2/ja
Publication of JPH08130293A publication Critical patent/JPH08130293A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3817615B2 publication Critical patent/JP3817615B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、トランジスタとキャパシタとから構成される半導体記憶装置及びその製造方法に関し、特にスタック型構造のDRAM(Dynamic Random Access Memory)のメモリセル及びその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、トランジスタとキャパシタとから構成される半導体記憶装置(DRAM)では、セル面積の縮小に伴いキャパシタ部の面積が縮小されるため、記憶容量を一定に保つためにスタック(積み上げ)型と呼ばれるメモリセル構造が用いられている。
【0003】
以下に従来のスタック型のメモリセルの製造手順を図3(a)〜(d)の断面図を参照して説明する。まず、図3(a)に示すように、半導体基板101上に素子分離酸化膜102、ゲート酸化膜103を熱酸化により形成した後、トランジスタのゲート電極104をパターン形成した後、ソース・ドレイン領域105に不純物を導入する。次に、図3(b)に示すように、層間絶縁膜106を堆積させ、コンタクト107を開孔した後、ポリシリコンを堆積させることにより、第1のキャパシタ電極108(キャパシタの下部電極)をドレイン領域に直接接触した形でパターン形成する。そして、図3(c)に示すように、この第1のキャパシタ電極108上に例えばシリコン酸化膜とシリコン窒化膜との積層膜からなるキャパシタ絶縁膜109を形成し、その上部に第2のキャパシタ電極110(キャパシタの上部電極)としてポリシリコンを堆積させる。更に図3(d)に示すように、層間絶縁層膜111を堆積させ、ビット線とメモリセルとの間のコンタクト112を形成し、ビット線(配線層)113を接続させる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、メモリセルを上記したようなスタック型としてもセル内のキャパシタ容量を充分大きくできず、一層の容量増大が望まれていた。また、上記したようなメモリセルでは3層のポリシリコン層(ゲート電極用、第1及び第2のキャパシタ電極用)を有しているが、容量を増加させるために第1のキャパシタ電極用ポリシリコン膜とキャパシタ絶縁膜と第2のキャパシタ電極用ポリシリコン膜とを交互に堆積させ、多層構造とする方法もあるが、製造工程が複雑になりコストが増大するという問題点がある。
【0005】
本発明は、上記したような従来技術の問題点に鑑みなされたものであり、その主な目的は、容量を増加させるためだけに多層構造化して製造工程を複雑化させるようなことがなく、大容量を実現し得る半導体記憶装置及びその製造方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記した目的は本発明によれば、半導体基板に形成されたトランジスタと該トランジスタに接続されたキャパシタとを有する半導体記憶装置であって、前記トランジスタの一方のソース・ドレイン電極上に前記キャパシタの第1のキャパシタ電極と第2のキャパシタ電極とが各々キャパシタ絶縁膜を介してこの順番に積層され、かつ前記第1のキャパシタ電極と前記ソース・ドレイン電極とがストレージコンタクトを介して接続されていることを特徴とする半導体記憶装置、及び上記半導体記憶装置の製造方法であって、前記トランジスタのソース・ドレイン領域の上部に不純物を含むポリシリコンからなるソース・ドレイン電極をパターン形成し、かつ該ソース・ドレイン電極から不純物を拡散させることによりソース・ドレインの不純物拡散層を形成する過程と、前記トランジスタのゲート領域及び前記ソース・ドレイン電極上に同一層からなるゲート絶縁膜及びキャパシタ絶縁膜をなす第1の絶縁膜を形成する過程と、前記第1の絶縁膜上に同一層からなるゲート電極及び前記第2のキャパシタ電極をパターン形成する過程と、前記第2のキャパシタ電極上にキャパシタ絶縁膜をなす第2の絶縁膜を形成する過程と、前記第2の絶縁膜に前記ストレージコンタクトを形成する過程と、前記第2の絶縁膜上及び前記ストレージコンタクト内に前記第1のキャパシタ電極を形成する過程とをこの順番に有することを特徴とする半導体記憶装置の製造方法を提供することにより達成される。
【0007】
【作用】
このように、第1のキャパシタ電極をソース・ドレイン電極と第2のキャパシタ電極との間に挟んだ構造とすることにより、小さいセル面積で大きなキャパシタ容量を得ることが可能となる。また、第1のキャパシタ電極とゲート電極とを同一のポリシリコン層堆積工程により形成することで、従来のスタック型と同程度の層数及び工程数となる。加えて、ポリシリコンからの拡散により基板中のソース・ドレイン領域に不純物を導入することにより浅い接合が可能となる利点もある。
【0008】
【実施例】
以下、本発明の好適実施例を添付の図面について詳しく説明する。
図1は本発明が適用されたDRAMメモリセルの構造を示す断面図である。P型半導体基板1上には厚さ3000Åの素子分離酸化膜2が形成されている。この素子分離酸化膜2及び半導体基板1のトランジスタを構成するソース・ドレイン領域3上には高濃度にドープされたポリシリコンからなるソース・ドレイン電極4が形成されている。また、半導体基板1のトランジスタを構成するチャネル領域上及び一方の上記ソース・ドレイン電極4上には同一層からなるゲート絶縁膜5及び下層側キャパシタ絶縁膜6が形成されている。これらゲート絶縁膜5及びキャパシタ絶縁膜6上には同一のポリシリコン層からなるゲート電極7及び第1のキャパシタ電極8が形成されている。更に第1のキャパシタ電極8の上には上層側キャパシタ絶縁膜9を介して第2のキャパシタ電極10が形成されている。この第2のキャパシタ電極10とソース・ドレイン電極4とは素子分離酸化膜2上に形成されたストレージコンタクト11を介して接続されている。そして、ゲート電極7、第2のキャパシタ電極10及び他方のソース・ドレイン電極4上には層間絶縁膜12が形成され、更にその上層には配線層(ビット線)13が形成されている。この配線層13と他方のソース・ドレイン電極4とはコンタクト14を介して接続されている。
【0009】
以下に上記図1の構造のDRAMセルの製造手順について図2(a)〜図2(d)を参照して説明する。
まず、図2(a)に示すように、P型半導体基板1上に厚さ3000Åの素子分離酸化膜2を熱酸化により形成し、高濃度にドープされたポリシリコンを厚さ1500Åで堆積させ、パターニングしてソース・ドレイン電極4を形成する。ここで、ポリシリコンへのドープ方法として、ポリシリコン堆積時に不純物を導入する方法と、堆積後にイオン注入を行い、堆積後に不純物雰囲気中で熱処理を行うことよって不純物を導入する方法とがある。
【0010】
次に、図2(b)に示すように、ゲート絶縁膜5及び下層側キャパシタ絶縁膜6を形成する。各絶縁膜の厚さは例えば150Å程度とする。このとき、各絶縁膜を形成する時に加熱して熱酸化を行うが、これにより同時にソース・ドレイン領域にてソース・ドレイン電極4のポリシリコンから拡散により基板1内のソース・ドレイン領域にN型高濃度不純物が拡散する
【0011】
その後、図2(c)に示すように、例えば砒素がドープされたポリシリコンを1500Å堆積させ、パターニングしてゲート電極7及び第1のキャパシタ電極8とを同一層のポリシリコンにより形成する。
【0012】
次に、図2(d)に示すように、例えば厚さ100Åのシリコン窒化膜とシリコン酸化膜との積層膜からなる上層側キャパシタ絶縁膜9、ストレージコンタクト11を形成した後、厚さ1500Åの砒素がドープされたポリシリコンからなる第2のキャパシタ電極10を形成する。そして、層間絶縁膜12を堆積させ、コンタクト14を開孔後、配線層(ビット線)13を形成して図1の構造のDRAMセルを得る。
【0013】
【発明の効果】
上記した説明により明らかなように、本発明による半導体記憶装置及びその製造方法によれば、第1のキャパシタ電極をソース・ドレイン電極と第2のキャパシタ電極との間に挟んだ構造とすることにより、小さいセル面積で大きなキャパシタ容量を得ることが可能となる。また、第1のキャパシタ電極とゲート電極とを同一のポリシリコン層堆積工程により形成することで、従来のスタック型と同程度の層数及び工程数となり、構造及び工程が複雑になる心配がない。加えて、ポリシリコンからの拡散により基板中のソース・ドレイン領域に不純物を導入することにより浅い接合が可能となり、トランジスタの微細化も容易になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明が適用されたDRAMメモリセルの構造を示す断面図。
【図2】(a)〜(d)は、図1の構造のDRAMセルの製造手順について示す断面図。
【図3】(a)〜(d)は、従来のスタック型DRAMセルの製造手順について示す断面図。
【符号の説明】
1 P型半導体基板
2 素子分離酸化膜
3 ソース・ドレイン領域
4 ソース・ドレイン電極
5 ゲート絶縁膜
6 キャパシタ絶縁膜
7 ゲート電極
8 第1のキャパシタ電極
9 上層側キャパシタ絶縁膜
10 第2のキャパシタ電極
11 ストレージコンタクト
12 層間絶縁膜
13 配線層
14 コンタクト
101 半導体基板
102 素子分離酸化膜
103 ゲート酸化膜
104 ゲート電極
105 ソース・ドレイン領域
106 層間絶縁膜
107 コンタクト
108 第1のキャパシタ電極
109 キャパシタ絶縁膜
110 第2のキャパシタ電極
111 層間絶縁層膜
112 コンタクト
113 ビット線

Claims (2)

  1. 半導体基板に形成されたトランジスタと該トランジスタに接続されたキャパシタとを有する半導体記憶装置であって、
    前記トランジスタの一方のソース・ドレイン電極上に前記キャパシタの第1のキャパシタ電極と第2のキャパシタ電極とが各々下層側キャパシタ絶縁膜と上層側キャパシタ絶縁膜を介してこの順番に積層され、かつ前記第1のキャパシタ電極と前記ソース・ドレイン電極とがストレージコンタクトを介して接続されていることを特徴とし、
    前記トランジスタのチャネル領域上には、前記下層側キャパシタ絶縁膜と同一層からなるゲート絶縁膜を介して、前記第1のキャパシタ電極と同一層からなりかつ前記第1のキャパシタ電極から離隔されたゲート電極が形成されていることを特徴とする半導体記憶装置。
  2. 半導体基板に形成されたトランジスタと該トランジスタに接続されたキャパシタとを有し、前記トランジスタの一方のソース・ドレイン電極上に前記キャパシタの第1のキャパシタ電極と第2のキャパシタ電極とが各々キャパシタ絶縁膜を介してこの順番に積層され、かつ前記第1のキャパシタ電極と前記ソース・ドレイン電極とがストレージコンタクトを介して接続されている半導体記憶装置の製造方法であって、
    前記トランジスタのソース・ドレイン領域の上部に不純物を含むポリシリコンからなるソース・ドレイン電極をパターン形成し、かつ該ソース・ドレイン電極から不純物を拡散させることによりソース・ドレインの不純物拡散層を形成する過程と、
    前記トランジスタのゲート領域及び前記ソース・ドレイン電極上に同一層からなるゲート絶縁膜及びキャパシタ絶縁膜をなす第1の絶縁膜を形成する過程と、
    前記第1の絶縁膜上に同一層からなるゲート電極及び前記第2のキャパシタ電極をパターン形成する過程と、
    前記第2のキャパシタ電極上にキャパシタ絶縁膜をなす第2の絶縁膜を形成する過程と、
    前記第2の絶縁膜に前記ストレージコンタクトを形成する過程と、
    前記第2の絶縁膜上及び前記ストレージコンタクト内に前記第1のキャパシタ電極を形成する過程とをこの順番に有することを特徴とする半導体記憶装置の製造方法。
JP29233594A 1994-10-31 1994-10-31 半導体記憶装置及びその製造方法 Expired - Lifetime JP3817615B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29233594A JP3817615B2 (ja) 1994-10-31 1994-10-31 半導体記憶装置及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29233594A JP3817615B2 (ja) 1994-10-31 1994-10-31 半導体記憶装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08130293A JPH08130293A (ja) 1996-05-21
JP3817615B2 true JP3817615B2 (ja) 2006-09-06

Family

ID=17780468

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29233594A Expired - Lifetime JP3817615B2 (ja) 1994-10-31 1994-10-31 半導体記憶装置及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3817615B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08130293A (ja) 1996-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2633650B2 (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
JPH0653412A (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
JPH08250677A (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
JPH0316171A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2894361B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH03109764A (ja) Mos型半導体装置
JPH0279462A (ja) 半導体記憶装置
JPS62145765A (ja) 半導体記憶装置
JPH0221653A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3202501B2 (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
JP3817615B2 (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
JPH0888333A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63133565A (ja) 半導体記憶装置
JPH03185757A (ja) 超高集積dram及びその製造方法
JP2772375B2 (ja) 半導体記憶装置
JPH05243519A (ja) 半導体メモリ装置
JPH01265556A (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
JPH02129956A (ja) 半導体メモリ素子の製造方法
JP2722641B2 (ja) Mis型半導体記憶装置の製造方法
JPH05175424A (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
JP3200593B2 (ja) 半導体装置
KR940005885B1 (ko) 반도체장치 및 그의 제조방법
JP3747385B2 (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
JPH045855A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS62208661A (ja) 半導体メモリ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060509

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060522

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100623

Year of fee payment: 4