JPH03109764A - Mos型半導体装置 - Google Patents

Mos型半導体装置

Info

Publication number
JPH03109764A
JPH03109764A JP1248533A JP24853389A JPH03109764A JP H03109764 A JPH03109764 A JP H03109764A JP 1248533 A JP1248533 A JP 1248533A JP 24853389 A JP24853389 A JP 24853389A JP H03109764 A JPH03109764 A JP H03109764A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon layer
electrode
polycrystalline silicon
polycrystal silicon
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1248533A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2894740B2 (ja
Inventor
Kuniaki Koyama
小山 邦明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP1248533A priority Critical patent/JP2894740B2/ja
Priority to US07/586,816 priority patent/US5068698A/en
Publication of JPH03109764A publication Critical patent/JPH03109764A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2894740B2 publication Critical patent/JP2894740B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/30DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/31DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells having a storage electrode stacked over the transistor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、MOS型半導体装置に関し、特に、スタック
トキャパシタと絶縁ゲート型MO8)ランジスタとによ
ってメモリセルが構成されているD RA M (Dy
namic Random Access Memor
y)に関する。
[従来の技術] 従来のスタックトキャパシタ型メモリセルを有する半導
体装置の断面図を第3図に示す、同図において、MoS
トランジスタQ1はメモリセルを構成するトランジスタ
であり、Mo3)ランジスタQ2はそれ以外の周辺回路
を構成するトランジスタである。同図に示されるように
、p型シリコン基板1上には、フィールド絶縁膜2およ
びゲート絶縁膜3が形成されており、これらの絶縁膜上
にはトランジスタQl、Q2のゲート電極や配線層とし
て用いられる多結晶シリコン層4が形成され、さらにそ
の上にはCVD酸化膜6が形成されている。また、ゲー
ト電極となる多結晶シリコン層4の両側のシリコン基板
表面には、トランジスタQ1.Q2のソース・ドレイン
拡散層5が形成されている。情報を記憶するキャパシタ
は、CVD酸化膜6およびゲート酸化膜3に形成された
電極窓7を介してトランジスタQ1のソース・ドレイン
拡散層と接触する多結晶シリコン層12、該多結晶シリ
コン層12の表面を覆うシリコン酸化膜10および該シ
リコン酸化膜10を挟んで多結晶シリコン層12と対向
して形成された多結晶シリコン層11により構成されて
いる。
而して、このように構成されたメモリセルは、高集積化
に伴い、次第にその占有面積が狭められつつあり、必要
な容量を確保するのが困難となってきている。ここで、
容量を増加させるには、キャパシタ電極の表面積を増加
させればよいのであるが、キャパシタ自体の平面上の占
有面積を増大させて電極表面積の拡大を図ることは、メ
モリセルの大型化に結びつくことであるので、採用でき
ないことである。そこで、従来技術にあっては、下部電
極である多結晶シリコン層12の膜厚を厚くすることに
よりキャパシタ電極の表面積の増加を図ってきた。
[発明が解決しようとする課題〕 上述した従来の技術にあっては、下部電極の表面積を稼
ぐためにその膜厚を厚くしていたので、厚い多結晶シリ
コン層をバターニングしなければならず、次のような問
題が起る。
■ 下地にある間隔の狭いゲート電8ii間部分に埋ま
った多結晶シリコンが、パターニングに際してエツチン
グ残りとなり易く、ショートの原因となる。
■ ■のショートを避けるために長時間のエツチングを
行うと、キャパシタの下部電極がサイドエッチされて電
極面積が減少したり、上部電極の段切れが生じたりする
■ 多結晶シリコンの長時間のエツチングはまた下地の
絶縁膜にダメージを与え、チップ上における段差を大き
くする。
[課題を解決するための手段] 本発明のMOS型半導体装置は、情報を記憶するスタッ
クトキャパシタと、該スタックトキャパシタへの充放電
電流をコントロールする絶縁ゲート型MOS)ランジス
タとからなるメモリセルを複数個含むものであって、ス
タックトキャパシタの下部!極は、その内部に絶縁膜を
包み込んでいる。
[実施例] 次に、本発明の実施例について、図面を参照して説明す
る。
第1図(f>は、本発明の一実施例を示す断面図であり
、第1図(a)〜(e)は、その製造工程を示す半導体
装置の断面図である。
第1図(f)において、第3図の従来例の部分と同等の
部分には同一の参照番号が付されているので重複した説
明は省略するが、本実施例においては、キャパシタの下
部電極が、PSG膜9の表面を覆う薄い多結晶シリコン
層8で構成されている。このように構成すれば、多結晶
シリコン層のエツチングに長時間を要することはなくな
り、かつ、電極の表面積を大きくとることができる。
次に、本実施例の製造方法について説明する。
まず、第1図(a)に示すように、通常のLOCoS法
によりp型シリコン基板1上にフィールド酸化[2を形
成し、さらにゲート酸化膜3を形成した後、多結晶シリ
コン層4を堆積し、それからゲート電極および配線とな
る部分以外をエツチング除去し、ゲート電極に対し自己
整合的にヒ素を加速エネルギー100KeV、ドーズ量
1.0×10”C11−”でイオン注入し、ソース・ド
レイン拡散層5を形成する。
続いて、第1図(b)に示すように、CVD酸化膜6を
形成し、キャパシタ電極を形成するための電極窓7をシ
リコン基板のソース・トレイン拡散層5上に開孔する。
次に、第1図(c)で示すように、多結晶シリコン層8
aを膜厚800人に堆積し、続いて、リンを含んだPS
G膜9を厚さ6000人に成長させた後、熱処理し、全
体を平坦化させる。しかる後、さらに多結晶シリコン層
8bを膜厚1500人に成長させてから、スタックトキ
ャパシタの下部電極を形成する部分をフォトレジスト1
3で覆う。
次いで、第1図(d>で示すように、フォトレジスト1
3をマスクにして、多結晶シリコン層8b、PSG膜9
および多結晶シリコン層8aをエツチング除去する。こ
のとき、多結晶シリコン層8aは薄い膜であるので、短
時間のエツチングであってもチップ上の凹部の多結晶シ
リコン層も完全に除去することができる。
次に、第1図(e)に示すように、全面に多結晶シリコ
ン層8Cを膜厚2000人に堆積したのち、通常のエッ
チバック法によりPSG膜9のサイドに多結晶シリコン
を残し、PSG膜を多結晶シリコン層8で包むようにす
る。
そののち、第1図(f)に示すように、容量絶縁膜とし
てシリコン酸化膜10を多結晶シリコンの熱酸化により
100人の厚さに形成し、その際PSGのリンを多結晶
シリコン中に拡散させ電極を低抵抗化させる。続いて、
上部電極となる多結晶シリコン層11を堆積し、これを
パターニングすることにより、スタックトキャパシタを
有するメモリセルが形成される。
第2図(d)は、本発明の他の実施例を示す断面図であ
り、第2図(a)〜(C)は、その製造工程を示す半導
体装置の断面図である。この実施例の先の実施例と相違
する点は、キャパシタ部分以外のチップ上、例えば周辺
回路のトランジスタロ2上に、キャパシタの下部電極内
に設けられたPSG膜9と同時に形成された膜が眉間絶
縁膜の一部として用いられている点である。この実施例
によれば、格別な工数の増加を伴うことなく、必要な部
分の層間絶縁膜を部分的に厚くすることができ、寄生容
量の低減あるいはチップ平面の平坦化を達成することが
できる。
次に、本実施例の製造方法について説明する。
本実施例の製造工程でも、第1図(b)に示した工程段
階までは先の実施例の場合と同様の工程を経る。第1図
(b)の状態とした後、第2図(a)に示すように、多
結晶シリコン層8dを膜厚800人に積層し、スタック
トキャパシタの下部電極を形成する部分を含んでフォト
レジスト14で被覆し、それをマスクにして多結晶シリ
コン層8dをパターニングする。
しかる後、第2図(b)に示すように、PSG膜9を膜
厚6000人に堆積した後、熱処理し、全体を平坦化さ
せ、下部電極を形成する部分をフォトレジスト15で覆
い、これをマスクとしてPSG膜9をエツチングする。
その際に、下部電極を形成しない部分で、平坦化が必要
なところあるいは高速化のために眉間絶縁膜の膜厚を厚
くして寄生容量を小さくしたいところにもフォトレジス
ト15を被覆してそこにPSG膜9を残す。
続いて、第2図(c)に示すように、全面に多結晶シリ
コン層8eを膜厚2000人に堆積したのち、フォトレ
ジスト16をマスクにして、多結晶シリコン層8eをエ
ツチングし、PSG膜9を多結晶シリコン層8で包むよ
うにする。
しかる後、第2図(d)に示すように、容量絶縁膜とし
て、シリコン酸化filOを多結晶シリコンの熱酸化に
より100人の厚さに形成し、その際PSGのリンを多
結晶シリコン層8中に拡散させて電極を低抵抗化させる
。続いて、多結晶シリコン層11を堆積し、これをパタ
ーニングすることにより、上部電極を形成し、本実施例
の半導体装置を形成する。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明は、メモリセルを構成する
スタックトキャパシタの下部電極を、該電極内に絶縁膜
が包み込まれるように構成したものであるので、本発明
によれば、キャパシタの下部電極の表面積を確保しつつ
、下部電極の電極材料層を薄くすることができる。した
がって、本発明によれば、キャパシタに必要な容量をも
たせることができるとともに、電極形成材料のエツチン
グを短時間で完全に遂行することができる。その結果、
これに長時間を要した場合に起こる電極パターンのサイ
ドエッチ、下地層の荒れや段差の発生を回避することが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図(f)は、本発明の一実施例を示す断面図、第1
図(a)〜(e)は、その製造工程を説明するための断
面図、第2図(d)は、本発明の他の実施例を示す断面
図、第2図(a)〜(c)は、その製造工程を説明する
ための断面図、第3図は、従来例を示す断面図である。 1・・・p型シリコン基板、 2・・・フィールド酸化
膜、 3・・・ゲート酸化膜、 4・・・多結晶シリコ
ン層、  5・・・ソース・ドレイン拡散層、 6・・
・CVD酸化膜、 7・・・電極窓、 8.8a〜8e
・・・多結晶シリコン層、 9・・・PSG膜、 10
・・・シリコン酸化膜、 11.12・・・多結晶シリ
コン層、13〜16・・・フォトレジスト、 Ql・・
・メモリセルを構成するMoSトランジスタ、 Q2・
・・周辺回路のMo3)ランジスタ。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)下部電極およびそれと対向する上部電極を有する
    スタックトキャパシタと、前記スタックトキャパシタへ
    の充放電電流をコントロールする絶縁ゲート型MOSト
    ランジスタとから構成されるメモリセルを複数個含むM
    OS型半導体装置において、前記スタックトキャパシタ
    の下部電極はその内部に絶縁膜を有していることを特徴
    とするMOS型半導体装置。
  2. (2)スタックトキャパシタの下部電極がその内部に有
    している絶縁膜は、他の部分において層間絶縁膜として
    用いられる膜と同時に形成された膜であることを特徴と
    する請求項1記載のMOS型半導体装置。
JP1248533A 1989-09-25 1989-09-25 Mos型半導体装置 Expired - Lifetime JP2894740B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1248533A JP2894740B2 (ja) 1989-09-25 1989-09-25 Mos型半導体装置
US07/586,816 US5068698A (en) 1989-09-25 1990-09-24 MOS semiconductor device having high-capacity stacked capacitor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1248533A JP2894740B2 (ja) 1989-09-25 1989-09-25 Mos型半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03109764A true JPH03109764A (ja) 1991-05-09
JP2894740B2 JP2894740B2 (ja) 1999-05-24

Family

ID=17179602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1248533A Expired - Lifetime JP2894740B2 (ja) 1989-09-25 1989-09-25 Mos型半導体装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5068698A (ja)
JP (1) JP2894740B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11145383A (ja) * 1997-10-30 1999-05-28 United Microelectron Corp 集積回路デバイスの製造方法
JP2007088153A (ja) * 2005-09-21 2007-04-05 Seiko Epson Corp 半導体装置
JP2007287722A (ja) * 2006-04-12 2007-11-01 Disco Abrasive Syst Ltd 切削装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0697682B2 (ja) * 1990-03-20 1994-11-30 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
US5236859A (en) * 1990-06-05 1993-08-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of making stacked-capacitor for a dram cell same
EP0480411A1 (en) * 1990-10-10 1992-04-15 Micron Technology, Inc. Stacked capacitor DRAM
KR930008583B1 (ko) * 1990-10-25 1993-09-09 현대전자산업주식회사 스택캐패시터 및 그 제조방법
KR930015002A (ko) * 1991-12-18 1993-07-23 김광호 반도체 메모리 장치 및 그 제조방법
US5449635A (en) * 1993-12-28 1995-09-12 Goldstar Electron Co., Ltd. Method of fabricating a semiconductor memory
US5714780A (en) * 1993-12-28 1998-02-03 Lg Semicon Co., Ltd. Semiconductor memory and method of fabricating the same

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0260162A (ja) * 1988-08-25 1990-02-28 Sony Corp 半導体メモリ

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01265556A (ja) * 1988-04-15 1989-10-23 Fujitsu Ltd 半導体記憶装置及びその製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0260162A (ja) * 1988-08-25 1990-02-28 Sony Corp 半導体メモリ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11145383A (ja) * 1997-10-30 1999-05-28 United Microelectron Corp 集積回路デバイスの製造方法
JP2007088153A (ja) * 2005-09-21 2007-04-05 Seiko Epson Corp 半導体装置
JP4711063B2 (ja) * 2005-09-21 2011-06-29 セイコーエプソン株式会社 半導体装置
JP2007287722A (ja) * 2006-04-12 2007-11-01 Disco Abrasive Syst Ltd 切削装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2894740B2 (ja) 1999-05-24
US5068698A (en) 1991-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0294471A (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
JP3545768B2 (ja) Soi型トランジスタの製造方法
JPH03109764A (ja) Mos型半導体装置
JPH0648719B2 (ja) 半導体記憶装置
TWI223442B (en) DRAM cell array and its manufacturing method
JP3108870B2 (ja) Dramセルの構造及びその製造方法
JPH0715949B2 (ja) Dramセル及びその製造方法
JPH06232365A (ja) 半導体記憶装置のキャパシター製造方法
JPS63281457A (ja) 半導体メモリ
JPH03268462A (ja) メモリセルを作成する方法
JPH0221653A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2503661B2 (ja) 半導体メモリ素子およびその製造方法
JPH01265556A (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
JPS62213273A (ja) ダイナミツクランダムアクセスメモリ
JPH02129956A (ja) 半導体メモリ素子の製造方法
JP3354333B2 (ja) 半導体記憶装置
JPH03148860A (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
JP2723802B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS63188966A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02281654A (ja) 半導体記憶装置
JP3817615B2 (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
JPH0478166A (ja) 半導体メモリ及びその製造方法
JPH0499372A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0563152A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH04267558A (ja) 半導体装置