JP3815994B2 - ステアリング装置 - Google Patents

ステアリング装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3815994B2
JP3815994B2 JP2001305789A JP2001305789A JP3815994B2 JP 3815994 B2 JP3815994 B2 JP 3815994B2 JP 2001305789 A JP2001305789 A JP 2001305789A JP 2001305789 A JP2001305789 A JP 2001305789A JP 3815994 B2 JP3815994 B2 JP 3815994B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
shaft
steering
rotation
mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001305789A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003104218A (ja
Inventor
欣智 徳本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JTEKT Corp
Original Assignee
JTEKT Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JTEKT Corp filed Critical JTEKT Corp
Priority to JP2001305789A priority Critical patent/JP3815994B2/ja
Publication of JP2003104218A publication Critical patent/JP2003104218A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3815994B2 publication Critical patent/JP3815994B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Measuring Fluid Pressure (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、回転体の回転に伴って発生する回転角度、トルク等の情報を検出すべきセンサを備えたステアリング装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
自動車用のステアリング装置としては、舵取りのための運転者の労力負担を軽減すべく操舵補助力の発生源として油圧アクチュエータを用いる油圧パワーステアリング装置と、モータを用いる電動式パワーステアリング装置とが知られている。
【0003】
電動式パワーステアリング装置は、操舵輪に連結される入力軸と、該入力軸にトーションバーを介して連結される出力軸と、操舵輪を操舵することによって入力軸に加わる回転トルクを前記トーションバーに生じる捩れによって検出するトルクセンサと、前記入力軸の舵角中点からの回転角度、即ち、舵角を検出する角度センサと、前記トルクセンサが検出した操舵トルクに基づいて駆動される前記モータとを備え、該モータの回転を減速歯車機構を介して前記出力軸及び該出力軸に連結される伝達手段を介して舵取機構に伝達するように構成されている。
【0004】
また、前記入力軸及び出力軸の複数の周方向位置には軸長方向に対して夫々が略等角度傾斜する磁性体製の第1及び第2のターゲットが並設されており、該ターゲットに対して入力軸及び出力軸のラジアル方向外側に前記トルクセンサが配置されている。
【0005】
このトルクセンサは、前記ターゲットの夫々に向き合う二つの検出部と、該検出部の両側となる位置に取付用のボルトが挿入される二つの挿入孔を有し、前記検出部を保持する保持部と、検出したトルクを出力する出力部とを備えている。このように構成されたトルクセンサは、前記入力軸及び出力軸を支持するためのハウジングに取付けられる。このハウジングには前記トルクセンサの保持部と向き合う取付座と、前記ボルトが螺合されるように前記取付座に穿設され、前記挿入孔に対応する二つのねじ孔とを有している。
【0006】
トルクセンサの取付けは、前記保持部を前記取付座に載置し、保持部の二つの挿入孔から取付座のねじ孔にボルトを挿入し、該ボルトを緊締することにより前記ハウジングに固定される。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
さて、以上のように取付けられる取付構造にあっては、ボルトの緊締によってトルクセンサの取付位置が決まる。ところが、トルクセンサは単に取付座に載置されるだけで、取付座に対して位置ずれし易いし、さらに、トルクセンサに穿設された挿入孔は前記ボルトの挿入を容易にすべくボルトの外径寸法よりも比較的大きな寸法に形成されているため、トルクセンサの取付時、該トルクセンサを前記ターゲットに対して最適となる位置に取付けることが難しく、改善策が要望されていた。ところで、このようにトルクセンサが最適位置に取付けられない場合、検出部で検出した検出信号のトルクの値が不鮮明となり、適正な操舵補助力を得ることができなくなる。
また、前記保持部に穿設された二つの挿入孔は前記検出部を中心とする両側の形状が対称となる位置に設けられているため、トルクセンサの取付時、該トルクセンサが正規の状態に対して180°位相がずれた不正状態で取付けられることがあり、改善策が要望されていた。
【0008】
本発明は斯かる事情に鑑みてなされたものであり、主たる目的はセンサの被取付体に対する位置ずれを簡単に防止することができ、センサを最適位置に容易に取付けることができるステアリング装置を提供することにある
【0009】
【課題を解決するための手段】
発明に係るステアリング装置は、操舵輪に連結される回転と、該回転を支持するハウジングと、前記回転の回転に伴って回転に加わるトルク及び回の回転角度の少なくとも一方を検出する検出部有するセンサと、前記回転の回転を舵取機構に伝達する伝達手段とを備えるステアリング装置において、前記ハウジングは、二つの方向へ貫通し、前記回転軸が挿通支持される第1の貫通孔及び前記センサが挿入される第2の貫通孔を有し、前記センサは、前記検出部が前記回転軸の周方向一箇所と向き合うように該検出部を保持し、前記第2の貫通孔に挿入され棒状の保持部及び該保持部を前記ハウジングの外部に取付ける取付部を有することを特徴とする。
【0011】
第1発明にあっては、センサ容易に取付けることができ、取付作業の能率を向上できる
【0014】
【発明の実施の形態】
以下本発明をその実施の形態を示す図面に基づいて詳述する。
図1は本発明に係るステアリング装置の構成を示す断面図である。
図1に示したステアリング装置は操舵補助力の発生源としてモータを用いる電動式パワーステアリング装置であり、操舵輪1に連結される入力軸2と、該入力軸2にトーションバー3を介して同軸的に連結される出力軸4と、前記操舵輪1を回転することによって前記入力軸2に加わるトルクを前記トーションバー3に生じる捩れによって検出するセンサ5と、該センサ5が検出したトルクに基づいて駆動される操舵補助用のモータ6とを備え、該モータ6の回転を減速歯車機構7を介して前記出力軸4及び該出力軸4に連結される伝達手段を介して舵取機構(図示せず)に伝達するように構成されている。
【0015】
入力軸2は前記トーションバー3の一端部が挿入された筒部2aと、該筒部2aの外周面に嵌合固定されたターゲット8とを有しており、前記筒部2aの一端がニードル軸受9を介してハウジング10内に回転可能に支持されている。
【0016】
出力軸4は前記筒部2aの他端部及び前記トーションバー3の他端部が挿入された筒形に形成されている。この出力軸4の一端部には前記ターゲット8と隣り合うターゲット11を有しており、軸長方向の途中が転がり軸受12,13を介して前記ハウジング10内に回転可能に支持されている。
【0017】
ターゲット8,11は入力軸2,出力軸4の回転方向に略等間隔で突設された磁性体製の凸起からなる。尚、このターゲット8,11は入力軸2,出力軸4に外嵌固定された磁性体製の環体に形成されているが、その他、前記入力軸2,出力軸4を磁性体製とし、該入力軸2,出力軸4の周面を切削加工することにより形成されてもよい。また、ターゲット8,11は例えば、インボリュート歯形を有する磁性体製の平歯車の歯からなるが、その形状は特に制限されない。
【0018】
図2はハウジングのセンサ取付部を示す拡大側面図、図3はセンサの検出部及びハウジングのセンサ取付部を示す斜視図、図4はセンサの取付構造を示す断面図である。
ハウジング10は図1に示すように前記入力軸2及び出力軸4の軸長方向に貫通する第1の貫通孔を有し、入力軸2及び出力軸4を支持する支持部材と、前記センサ5を取付けるための被取付体とになるもので、前記ターゲット8,11に対して入力軸2及び出力軸4のラジアル方向外側に前記センサ5の検出部側が挿入される第2の貫通孔10aと、該貫通孔10aの外側縁に連なる平坦な取付座10bとが設けられている。この取付座10bにおける前記貫通孔10aの両側にはボルト等のおねじ14が螺合されるねじ孔10c,10dが穿設されており、さらに、取付座10bにおける貫通孔10aの一側には前記センサ5の取付位置を決める位置決め凹部15が設けられている。
【0019】
図5はセンサの構成を示すもので、(a) は正面図、(b) は底面図、(c) は側面図、(d) は一部を省略した平面図である。
センサ5は磁気センサからなり、図5及び図1に示すように前記ターゲット8,11に向き合う検出部5a,5bと、検出部5a,5bが入力軸2及び出力軸4の周方向一箇所でターゲット8,11と向き合うように該検出部5a,5bを保持する棒状の保持部5eと、該保持部5eを前記取付座10bに取付ける取付部(以下取付鍔という)5g,5gと、検出部5a,5bが検出したトルクを出力する出力部5fとを備えており、前記取付鍔5g,5gに前記おねじ14が挿入される複数の挿入孔5c,5dが設けられている。
【0020】
検出部5a,5bは磁気抵抗効果素子(MR素子)等、磁界の作用により電気的特性(抵抗)が変化する特性を有する素子からなり、該検出部5a,5bとターゲット8,11とが対向する対向部では磁界が強くなり、非対向部では磁界が弱くなり、強磁界部と弱磁界部とが周期的に発生することになる。この結果、センサ5は前記ターゲット8,11の通過に応じてサイン波に近似した検出信号を検出したトルクとして出力部5fから出力する。この検出信号はマイクロプロセッサを用いてなる制御部16に与えられている。この制御部16の出力部には前記モータ6の駆動回路17が接続されている。
【0021】
保持部5eの一端には前記取付座10bと向き合う取付鍔5g,5gが設けられており、該取付鍔5g,5gに前記挿入孔5c,5dと、前記位置決め凹部15に嵌合されて前記センサ5の位置ずれを防止する位置決め凸部18とが設けられている。
【0022】
この位置決め凸部18と前記位置決め凹部15とは、センサ5の取付姿勢を一つに規制するように、一方のねじ孔10c及び一方の挿入孔5cの近傍位置に配設されている。尚、位置決め凸部18と前記位置決め凹部15とが夫々一つである場合、前記検出部5a,5bの周りに位置決め凸部18と位置決め凹部15とを設けることにより、センサ5の取付姿勢を一つに規制することができるが、位置決め凸部18と位置決め凹部15とが夫々複数である場合、保持部5eにおける検出部5a,5bの周りの形状が検出部5a,5bの位置に対して対称にならないように位置決め凸部18と位置決め凹部15とを配設する。
【0023】
尚、減速歯車機構7は、前記モータ6の出力軸に繋がるウォーム7aと、該ウォーム7aに噛合し、前記出力軸4の途中に嵌合されるウォームホイール7bとを備えている。また、前記伝達手段は前記出力軸4にユニバーサルジョイント等の連結軸を介して連結されるピニオン軸と、該ピニオン軸のピニオンに噛合するラック歯を有し、左右の操向輪に舵取機構を介して連結されるラック軸とを備えている。また、前記舵取機構は前記ラック軸の両端に連結されたナックルアームを備え、ラック軸の車体左右方向への移動によりナックルアームを押し引きし、該ナックルアームに支持された操向輪を左右に操向させるものである。
【0024】
以上のように構成された電動式パワーステアリング装置において、センサ5をハウジング10に取付ける場合、取付鍔5g,5gをハウジング10の取付座10bと向き合わせつつ保持部5eを取付座10bの貫通孔10aに挿入し、さらに、位置決め凸部18を位置決め凹部15に嵌合する。この嵌合によりセンサ5の位置ずれを防止することができ、センサ5の取付姿勢を一つに規制することができる。この状態では検出部5a,5bがターゲット8,11に向き合い、取付鍔5g,5gが取付座10bに当接し、センサ5が取付座10bに載置される。
【0025】
図6はセンサのアジマス角を説明する図である。取付座10bに載置された状態で取付鍔5g,5gの挿入孔5c,5dから取付座10bのねじ孔10c,10dにおねじ14を挿入し、該おねじ14を緊締することによりセンサ5を最適位置、換言すれば、図6に示すように入力軸2及び出力軸4の回転中心線Xに対するセンサ5のアジマス角θが指定角度となる位置に容易に取付けることができる。この結果、センサ5で検出したトルクの値が不鮮明になることを防ぐことができ、適正な操舵補助力を得ることができる。
【0026】
また、以上のようにセンサ5が取付けられるとき、位置決め凸部18と前記位置決め凹部15とは、センサ5の取付姿勢を一つに規制する位置、換言すればセンサ5の取付位置が最適となり得る位置で嵌合し、取付位置が最適とならない位置では位置決め凸部18を前記位置決め凹部15に嵌合することができないため、作業員による取付けの間違いをなくすることができ、つまり、センサ5の取付姿勢が例えば180°位相ずれした状態で取付けられることがなく、作業員の熟練度に関係なく確実に適正状態で取付けることができる。
【0027】
また、以上のように構成された電動式パワーステアリング装置において、操舵輪1の操舵により入力軸2,出力軸4が軸回りに回転した場合、センサ5は、検出部5a,5bと向き合うターゲット8,11が検出部5a,5bとの対向位置を通過する間、入力軸2,出力軸4の回転角度の変化に応じてサイン波に近似した検出信号を検出したトルクとして出力部5fから出力する。検出信号は制御部16で演算処理され、目標とするモータ電流指令値が制御部16から駆動回路17に出力され、モータ6が駆動される。また、センサ5の検出信号は、検出部5a,5bに対応するターゲット8,11が設けられた入力軸2,出力軸4の回転角度に対応するものとなり、制御部16は、センサ5の検出信号から入力軸2,出力軸4の回転角度を算出することができる。
【0028】
尚、以上説明した実施の形態では、入力軸2,出力軸4に加わるトルクを検出するためのセンサ5の取付構造について説明したが、その他、センサとしては入力軸2,出力軸4等の回転体の回転角度を検出する角度センサであってもよい。
【0029】
また、以上説明した実施の形態のセンサ5は、入力軸2が有するターゲット8に対応した一つの検出部5aと、出力軸4が有するターゲット11に対応した一つの検出部5bとを有する構成としてあるが、その他、前記センサ5は、入力軸2が有するターゲット8の周方向に異なる部位に対向する二つの検出部5a,5aと、出力軸4が有するターゲット11の周方向に異なる部位に対向する二つの検出部5b,5bとを有する構成としたものであってもよい。
【0030】
【発明の効果】
本発明によれば、センサ容易に取付けることができ、取付作業の能率を向上できる
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るステアリング装置の構成を示す断面図である。
【図2】本発明に係るステアリング装置のハウジングのセンサ取付部を示す拡大側面図である。
【図3】本発明に係るステアリング装置のセンサの検出部及びハウジングのセンサ取付部を示す斜視図である。
【図4】本発明に係るセンサの取付構造を示す断面図である。
【図5】本発明に係るステアリング装置のセンサの構成を示すもので、(a) は正面図、(b) は底面図、(c) は側面図、(d) は一部を省略した平面図である。
【図6】本発明に係るステアリング装置のセンサのアジマス角を説明する図である。
【符号の説明】
2 入力軸
4 出力軸
5 センサ
5a,5b 検出部
5c,5d 挿入孔
5e 保持部
5f 出力部
10 ハウジング(支持部材、被取付体)
10c,10d ねじ孔
14 おねじ
15 位置決め凹部
18 位置決め凸部

Claims (1)

  1. 操舵輪に連結される回転と、該回転を支持するハウジングと、前記回転の回転に伴って回転に加わるトルク及び回の回転角度の少なくとも一方を検出する検出部有するセンサと、前記回転の回転を舵取機構に伝達する伝達手段とを備えるステアリング装置において、前記ハウジングは、二つの方向へ貫通し、前記回転軸が挿通支持される第1の貫通孔及び前記センサが挿入される第2の貫通孔を有し、前記センサは、前記検出部が前記回転軸の周方向一箇所と向き合うように該検出部を保持し、前記第2の貫通孔に挿入され棒状の保持部及び該保持部を前記ハウジングの外部に取付ける取付部を有することを特徴とするステアリング装置。
JP2001305789A 2001-10-01 2001-10-01 ステアリング装置 Expired - Fee Related JP3815994B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001305789A JP3815994B2 (ja) 2001-10-01 2001-10-01 ステアリング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001305789A JP3815994B2 (ja) 2001-10-01 2001-10-01 ステアリング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003104218A JP2003104218A (ja) 2003-04-09
JP3815994B2 true JP3815994B2 (ja) 2006-08-30

Family

ID=19125526

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001305789A Expired - Fee Related JP3815994B2 (ja) 2001-10-01 2001-10-01 ステアリング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3815994B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004046946B4 (de) * 2004-09-28 2013-10-02 Trw Automotive Gmbh Verfahren zur Montage eines Lenkwinkel- und Lenkmomentsensors sowie Lenkgetriebe mit einem Lenkwinkel- und Lenkmomentsensor
JP4877715B2 (ja) * 2005-09-28 2012-02-15 株式会社ジェイテクト トルク検出装置及びこれを用いた電動パワーステアリング装置
JP4968517B2 (ja) * 2007-02-28 2012-07-04 株式会社ジェイテクト トルク検出装置
JP2013195333A (ja) * 2012-03-22 2013-09-30 Showa Corp 電動パワーステアリング装置
JP6736888B2 (ja) * 2016-01-14 2020-08-05 日本精工株式会社 電動パワーステアリング装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003104218A (ja) 2003-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1886899A1 (en) Electric power steering apparatus equipped with a mechanism for adjusting the tension of a transmission belt
US6360841B1 (en) Power steering mechanism with magnetoelastic torsion bar
JP2000043739A (ja) 電動式舵取装置
JP2000168593A (ja) 電気パワ―ステアリング装置
EP3428042B1 (en) Steering device
US20230085265A1 (en) Electric power steering apparatus
JP3815994B2 (ja) ステアリング装置
JP4228899B2 (ja) 車両用操舵力伝達装置
KR101148664B1 (ko) 유격 조절 감속기 및 이를 장착한 전동식 파워 스티어링장치
JP2006232183A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP3541867B2 (ja) 舵角センサ異常検出装置およびこれを備えた車輌
JP6071965B2 (ja) 車両用ステアリング装置
JP2004156961A (ja) 回転角検出装置及びトルク検出装置
JP2002154443A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP4093022B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP4016815B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP4059028B2 (ja) 回転角検出装置
JP2009214682A (ja) 電動パワーステアリング装置およびバックラッシ測定方法
JP4349031B2 (ja) 車両用操舵装置
WO2020116087A1 (ja) 動力伝達装置及びこれを備えた電動パワーステアリング装置
JP3613696B2 (ja) 電動式パワーステアリング装置
JP4290928B2 (ja) 伝達比可変操舵装置
JP4186631B2 (ja) 電動式パワーステアリング装置
JP2001066201A (ja) トルクセンサ及びこれを用いた電動式舵取装置
KR20120114086A (ko) 전동식 동력 보조 조향장치의 감속기

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051018

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20051115

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20051221

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060314

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060428

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Effective date: 20060522

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060606

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060606

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100616

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees