JP3815009B2 - 二部材の連結装置 - Google Patents

二部材の連結装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3815009B2
JP3815009B2 JP34806997A JP34806997A JP3815009B2 JP 3815009 B2 JP3815009 B2 JP 3815009B2 JP 34806997 A JP34806997 A JP 34806997A JP 34806997 A JP34806997 A JP 34806997A JP 3815009 B2 JP3815009 B2 JP 3815009B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vertical member
step portion
vertical
horizontal
notch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP34806997A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11182148A (ja
Inventor
新作 増山
Original Assignee
立山アルミニウム工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 立山アルミニウム工業株式会社 filed Critical 立山アルミニウム工業株式会社
Priority to JP34806997A priority Critical patent/JP3815009B2/ja
Publication of JPH11182148A publication Critical patent/JPH11182148A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3815009B2 publication Critical patent/JP3815009B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Door And Window Frames Mounted To Openings (AREA)
  • Joining Of Corner Units Of Frames Or Wings (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、主に窓枠を構成する縦部材と横部材、及び障子枠を構成する縦部材と横部材を体裁良く組立てる二部材の連結装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
サッシを構成する窓枠は、縦枠材(縦部材)の縦部材幅を、横枠材(横部材)の横部材幅より少なくとも側壁厚さだけ広幅に形成し、横枠材の長手方向にビスホールを平行して設け、横枠材の左右端部を縦枠材の上下部内周に当接し、縦枠材の外周から横枠材のビスホールにビスを螺入して組立ていた。また障子を構成する障子枠は、竪框(縦部材)の縦部材幅を、横框(横部材)の横部材幅より少なくとも側壁厚さだけ広幅に形成し、横框の長手方向にビスホールを平行して設け、横框の左右端部を竪框の上下部内周に挿入し、竪框に呑込み込ませ、竪框の外周から横框のビスホールにビスを螺入して組立ていた。即ち縦枠材や竪框を優先した組立であった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
縦部材に横部材を呑込ませる、縦部材優先の組立では、縦部材と横部材の間に側壁厚さ以上の段差が生じる。縦部材と横部材の組立て部に段差があると均等なシールが困難となり、水密性や気密性の維持に問題があるし、外観的にも問題があった。そこでこの発明は、従来技術の有するこのような問題点に鑑みてなされたものであり、その目的とする所は、縦部材と横部材の少なくとも室外面を同一平面に組立て、外観を向上すると共に、水密性や気密性を向上し得るようにした二部材の連結装置を提供することにある。
0004
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明における二部材の連結装置は、請求項1として、縦部材は室内面と室外面、及び室内外面の間にあって内周向きに開口する凹溝とを長手方向に平行して設け、横部材は高段部の側方に低段部を設け、室内面と高段部室外面と低段部室外面とが長手方向に平行し、縦部材の上下端部と横部材の左右端部の少なくとも一方に切欠部を設け、縦部材と横部材とが組立て時に切欠部まで食込み、高段部が縦部材の凹溝に挿入し、低段部室外面と縦部材室外面が同一平面となり、凹溝の溝側面から縦部材室外面までの張出幅と、横部材の高段部室外面から低段部室外面までの張出幅とが略同じで、高段部室外面を外部より見えないように化粧壁で隠蔽してあり、縦部材と横部材がビスにて固定するものである。ここで縦部材とは、側端壁の内周側に内側壁と外側壁を相対設し、内側壁と外側壁の間に凹溝を内周向きに開口し、即ち、内側壁の室内面と外側壁の室外面との間に凹溝を有するものを言い、例えば窓枠を構成する縦枠材や方立、及び障子枠を構成する戸当框や突当框、召合框、竪框、竪桟等を言う。ここで横部材とは、高段部の側方に低段部を設け、高段部は縦部材の呑込幅より小幅の嵌合幅で略矩形状を成し、凹溝に挿入可能となるもので、高段部が室内面を形成し、低段部が低段部室外面を、低段部より突出する高段部が高段部室外面を形成し、高段部を縦部材の凹溝に挿入した時、低段部室外面が縦部材室外面と同一平面を成すものを言い、例えば窓枠を構成する上枠材や下枠材、無目、及び障子枠を構成する上框や下框、中桟等を言う。ここで切欠部とは、縦部材と横部材の組立てのために後加工した部分で、縦部材の上下端部、又は横部材の左右端部に加工する部分、或いは縦部材と横部材の両方に加工する部分である。ここで同一平面とは、面一の状態から横部材と横部材の成形上の誤差、及び加工上の誤差までの範囲を言う。ここで縦部材と横部材の張出幅が略同じとは、完全同一から横部材と横部材の成形上の誤差、及び加工上の誤差までの範囲を言い、化粧壁は高段部より低段部の側方まで突出し、少なくとも低段部の内周面まで達し、高段部室外面を隠蔽するものを言う。
0005
請求項2として、縦部材は室内面と室外面、及び室内外面の間にあって内周向きに開口する凹溝とを長手方向に平行して設け、横部材は高段部の側方に低段部を設け、室内面と高段部室外面と低段部室外面とが長手方向に平行し、縦部材の上下端部と横部材の左右端部の少なくとも一方に切欠部を設け、縦部材と横部材とが組立て時に切欠部まで食込み、高段部が縦部材の凹溝に挿入し、低段部室外面と縦部材室外面が同一平面となり、切欠部が、縦部材の少なくとも張出幅の上下端部に設ける切欠部であり、切欠部は横部材の嵌合高さに相当し、横部材との組立て時に、横部材が切欠部まで嵌合し、縦部材張出幅が横部材の内周側に当接し、縦部材と横部材がビスにて固定してあるものである。
【0006】
【発明の実施の形態】
以下、本発明による二部材の連結装置を実施例の図面に基づき説明すると、縦部材1は室内面1aと室外面1b、及び室内外面1a,1bの間にあって内周向きに開口する凹溝2とを長手方向に平行して設け、横部材5は高段部6の側方に低段部7を設け、室内面5aと高段部室外面6bと低段部室外面7bとを長手方向に平行して設け、縦部材1の上下端部と横部材5の左右端部の少なくとも一方に組立て用の切欠部3を設け、縦部材1と横部材5とが組立て時に切欠部3まで食込み、少なくとも高段部6が縦部材1の凹溝2に挿入し、低段部室外面7bと縦部材室外面1bが同一平面となり、縦部材1より横部材5に螺入するビスSにて固定する。ここで同一平面として採用し得る範囲は0・5mm以内、望ましい範囲は0・3mm以内、最適な範囲は0・1mm以内である。縦部材1は側端壁11の内周側に内側壁12と外側壁13を相対設し、内側壁12と外側壁13の間に、呑込幅Eの凹溝2を内周向きに開口し、内側壁12が室内面1aを、外側壁13が室外面1bを有する。横部材5は高段部6の側方に低段部7を設け、高段部6は縦部材1の呑込幅Eより小幅の嵌合幅eで略矩形状を成し、ビスホール9を長手方向に設け、凹溝2に挿入可能となり、高段部6が室内面6aを形成し、低段部7が低段部室外面7bを、低段部7より突出する高段部6が高段部室外面6bを形成する。
0007
請求項1における二部材の連結装置は、図1〜6の如く凹溝2の溝側面2bから縦部材室外面1bまでの張出幅Hと、横部材5の高段部室外面6bから低段部室外面7bまでの張出幅hとが略同じで、且つ高段部室外面6bを外部より見えないよう化粧壁8で隠蔽し、縦部材1と横部材5の組立て時に、縦部材室外面1bと低段部室外面7bが同一平面となる。化粧壁8は高段部6より低段部7の側方まで突出し、少なくとも低段部7の内周面まで達し、高段部室外面6bを隠蔽する。ここで張出幅H,hが略同じとは、完全同一から縦部材1と横部材5の成形上の誤差、及び加工上の誤差までの範囲を言う。
0008
請求項2における二部材の連結装置は、切欠部3が、縦部材1の少なくとも張出幅Hの上下端部に設ける切欠部31であり、切欠部31は横部材5の嵌合高さtに相当し、横部材5との組立て時に、横部材5が切欠部31まで嵌合し、縦部材1の張出幅Hが横部材5の内周側に当接する。ここで縦部材1の切欠部31とは、外側壁13の上下端部を側端壁11まで切欠し、横部材5の高段部嵌合高さt1と同等、又は低段部嵌合高さt2と同等の切欠高さTとする。他の二部材の連結装置として、まず図7と図8の如く凹溝2の溝側面2aから縦部材室内面1aまでの張出幅Hと、横部材5の高段部室内面6aから低段部室内面7aまでの張出幅hとが略同じで、高段部室内面6aを外部より見えないように化粧壁8で隠蔽し、縦部材1と横部材5の組立て時に、低段部室内面7aが縦部材室内面1aと同一平面となる。即ち、縦部材1と横部材低段部7の室内面1a,7aが同一平面になると共に、室外面1b,7bも同一平面になる。次に示す二部材の連結装置は、切欠部3が、横部材5の少なくとも張出幅hの左右端部に設ける切欠部35であり、切欠部35は縦部材1の呑込み深さFに相当し、縦部材1との組立て時に、縦部材1が切欠部35まで嵌合し、横部材5の張出幅hが縦部材1の内周側に当接する。ここで呑込み深さFとは、凹溝2の溝深さを言い、内側壁12と外側壁13の高さに相当し、横部材5の切欠部35とは、化粧壁8のみを切欠するか、又は化粧壁8と低段部7を切欠し、切欠部35の嵌合深さfを、縦部材1の呑込み深さFと同等にする。
【0009】
本発明による二部材の連結装置は上記構造であるから、図1と図2の如く縦部材張出幅Hの上下端部に切欠部31を、横部材張出幅hの左右端部に切欠部35を設け、切欠部31に横部材5を嵌挿し、縦部材張出幅Hを横部材張出幅hの内周に当接し、縦部材1より横部材5のビスホール9にビスSを螺入して固定するか、図3と図4の如く横部材張出幅hの左右端部にのみ切欠部35を設け、切欠部35に縦部材1を嵌挿し、縦部材1より横部材5のビスホール9にビスSを螺入して固定し、或いは図5と図6の如く縦部材張出幅Hの上下端部にのみ切欠部31を設け、切欠部31に横部材5を嵌挿し、縦部材1より横部材5のビスホール9にビスSを螺入して固定する。
【0010】
【実施例】
縦部材1の内側壁12と外側壁13の間に、側端壁11と平行する仕切壁14を設け、側端壁11と仕切壁14の間に中空部15を形成し、仕切壁14の内周側に凹溝2を形成しても同様の目的を達成するし、横部材5の高段部6の内周側にパネル嵌挿溝16を形成しても同様の目的を達成する。縦部材1と横部材5は、アルミ又はアルミ合金等の軽金属材より押出し成形するものである。図11は、縦部材1を室外部材1Aと室内部材1Bとから形成し、且つ横部材5を室外部材5Aと室内部材5Bとから形成し、両部材1A,5Aをアルミ又はアルミ合金等の軽金属材より押出し成形し、両部材1B,5Bを合成樹脂材より押出し成形するものである。
0011
【発明の効果】
本発明による二部材の連結装置は、上記のとおりであるから、次に記載する効果を奏する。請求項1は、縦部材と横部材の組立て時に、横部材の低段部室外面が縦部材室外面と面一になるので、シール作業が簡単になり、気密保持が向上する。しかも縦部材と横部材の室外面が面一になる結果、外観が良くて体裁も向上する。また横部材の低段部室外面は縦部材室外面と面一になるも、高段部は縦部材の凹溝に挿入するので、横部材を安定した状態でビス止め固定し得る。凹溝の溝側面から縦部材室外面までの張出幅と、横部材の高段部室外面から低段部室外面までの張出幅とが略同じ、しかも横部材の高段部室外面が化粧壁によって隠蔽されるから、縦部材と横部材の組立て時に、恰も横部材の全室外面が同一平面を成す如く見えるので、室外面の外観は一段と向上する。請求項2は、縦部材の少なくとも張出幅の上下端部に、横部材の嵌合高さに相当する切欠部を設けるので、縦部材と横部材の組立て時に、横部材が切欠部まで嵌合し、縦部材の張出幅が横部材の内周側に当接して、体裁を向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による二部材の連結装置を分解して示す要部斜視図である。
【図2】 (A)(B)その二部材の組立て状態における要部横断面図と、要部正面図である。
【図3】 二部材の分離状態における要部斜視図である。
【図4】(A)(B)
その二部材の組立て状態における要部横断面図と、要部正面図である。
【図5】 二部材を分離して切欠部の形成例を示す要部斜視図である。
【図6】 (A)(B)その二部材の組立て状態における要部横断面図と、要部正面図である。
【図7】 室内外面を同一平面と成す二部材の分離状態における要部斜視図である。
【図8】 その二部材の組立て状態における要部横断面図である。
【図9】 二部材の分離状態における他の組立て例を示す要部斜視図である。
【図10】 その二部材の組立て状態における要部横断面図である。
【図11】 (A)(B)縦部材と横部材の側面図である。
【符号の説明】
1 縦部材
2 凹溝、2a,2b 溝側面
11 側端壁、12 内側壁、13 外側壁
3,31,35 切欠部
5 横部材
6 高段部
7 低段部
8 化粧壁
9 ビスホール
1a,5a,6a,7a 室内面、1b,6b,7b 室外面
1A,5A 室外部材、1B,5B 室内部材
S ビス
E 呑込幅、e 嵌合
F 呑込み深さ、f 嵌合深さ
H 縦部材の張出幅、h 横部材の張出幅
T 切欠高さ、t,t1,t2 嵌合高さ

Claims (2)

  1. 縦部材(1)は室内面(1a)と室外面(1b)、及び室内外面(1a,1b)の間にあって内周向きに開口する凹溝(2)とを長手方向に平行して設け、横部材(5)は高段部(6)の側方に低段部(7)を設け、室内面(5a)と高段部室外面(6b)と低段部室外面(7b)とが長手方向に平行し、縦部材(1)の上下端部と横部材(5)の左右端部の少なくとも一方に切欠部(3)を設け、縦部材(1)と横部材(5)とが組立て時に切欠部(3)まで食込み、高段部(6)が縦部材(1)の凹溝(2)に挿入し、低段部室外面(7b)と縦部材室外面(1b)が同一平面となり、凹溝(2)の溝側面(2b)から縦部材室外面(1b)までの張出幅(H)と、横部材(5)の高段部室外面(6b)から低段部室外面(7b)までの張出幅(h)とが略同じで、高段部室外面(6b)を外部より見えないように化粧壁(8)で隠蔽してあり、縦部材(1)と横部材(5)がビス(S)にて固定することを特徴とする二部材の連結装置。
  2. 縦部材(1)は室内面(1a)と室外面(1b)、及び室内外面(1a,1b)の間にあって内周向きに開口する凹溝(2)とを長手方向に平行して設け、横部材(5)は高段部(6)の側方に低段部(7)を設け、室内面(5a)と高段部室外面(6b)と低段部室外面(7b)とが長手方向に平行し、縦部材(1)の上下端部と横部材(5)の左右端部の少なくとも一方に切欠部(3)を設け、縦部材(1)と横部材(5)とが組立て時に切欠部(3)まで食込み、高段部(6)が縦部材(1)の凹溝(2)に挿入し、低段部室外面(7b)と縦部材室外面(1b)が同一平面となり、切欠部(3)が、縦部材(1)の少なくとも張出幅(H)の上下端部に設ける切欠部(31)であり、切欠部(31)は横部材(5)の嵌合高さ(t)に相当し、横部材(5)との組立て時に、横部材(5)が切欠部(31)まで嵌合し、縦部材張出幅(H)が横部材(5)の内周側に当接し、縦部材(1)と横部材(5)がビス(S)にて固定してあることを特徴とする二部材の連結装置。
JP34806997A 1997-12-17 1997-12-17 二部材の連結装置 Expired - Fee Related JP3815009B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34806997A JP3815009B2 (ja) 1997-12-17 1997-12-17 二部材の連結装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34806997A JP3815009B2 (ja) 1997-12-17 1997-12-17 二部材の連結装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11182148A JPH11182148A (ja) 1999-07-06
JP3815009B2 true JP3815009B2 (ja) 2006-08-30

Family

ID=18394543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34806997A Expired - Fee Related JP3815009B2 (ja) 1997-12-17 1997-12-17 二部材の連結装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3815009B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3904417B2 (ja) * 2001-08-29 2007-04-11 Ykk Ap株式会社 縦材と横材の連結気密構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11182148A (ja) 1999-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3815009B2 (ja) 二部材の連結装置
JP4046344B2 (ja) 組み合わせ窓
JP3138858B2 (ja) 合成樹脂製引違い窓
JP3975474B2 (ja) 採光窓付きドア
JP3573511B2 (ja) ドア
JP3030611B2 (ja) フラッシュドア
JPS6349481Y2 (ja)
JP3216016B2 (ja) 引違い窓
GB2319281A (en) Cavity closer with modular clip-on pieces to allow adjustment for cavities of various widths
JP2002021431A (ja) 合成樹脂製障子
JP3137602B2 (ja) 連窓サッシ
JP3211059B2 (ja) 合成樹脂製の窓枠
JP3211056B2 (ja) 合成樹脂製障子
JPH07640Y2 (ja) 後付ブラインド内蔵サッシ
JPS5914627Y2 (ja) 二重窓装置
JP3248356B2 (ja) 格 子
JPH063973Y2 (ja) クレセント受け取付部の気密装置
JPS5831984Y2 (ja) 額縁装置
JP5041115B2 (ja) 鴨居材及び戸枠
JP2740905B2 (ja) 内動片引き窓の召合せ下部水密構造
JPH0246627Y2 (ja)
JPH0126857Y2 (ja)
JPH0126860Y2 (ja)
JP3812893B2 (ja) 複合窓枠の連結構造
JPS6113610Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040818

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060414

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060516

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060529

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100616

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100616

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110616

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120616

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130616

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130616

Year of fee payment: 7

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130616

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130616

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140616

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees