JP3814828B2 - Hivに対する免疫応答を誘導できるペプチド及び該ペプチドを含む抗aids予防・治療剤 - Google Patents

Hivに対する免疫応答を誘導できるペプチド及び該ペプチドを含む抗aids予防・治療剤 Download PDF

Info

Publication number
JP3814828B2
JP3814828B2 JP51160595A JP51160595A JP3814828B2 JP 3814828 B2 JP3814828 B2 JP 3814828B2 JP 51160595 A JP51160595 A JP 51160595A JP 51160595 A JP51160595 A JP 51160595A JP 3814828 B2 JP3814828 B2 JP 3814828B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peptide
sequence type
amino acid
hla
human immunodeficiency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP51160595A
Other languages
English (en)
Inventor
雅文 滝口
清志 三輪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ajinomoto Co Inc
Original Assignee
Ajinomoto Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ajinomoto Co Inc filed Critical Ajinomoto Co Inc
Application granted granted Critical
Publication of JP3814828B2 publication Critical patent/JP3814828B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K7/00Peptides having 5 to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K7/04Linear peptides containing only normal peptide links
    • C07K7/06Linear peptides containing only normal peptide links having 5 to 11 amino acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/005Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/005Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from viruses
    • C07K14/08RNA viruses
    • C07K14/15Retroviridae, e.g. bovine leukaemia virus, feline leukaemia virus human T-cell leukaemia-lymphoma virus
    • C07K14/155Lentiviridae, e.g. human immunodeficiency virus [HIV], visna-maedi virus or equine infectious anaemia virus
    • C07K14/16HIV-1 ; HIV-2
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2740/00Reverse transcribing RNA viruses
    • C12N2740/00011Details
    • C12N2740/10011Retroviridae
    • C12N2740/16011Human Immunodeficiency Virus, HIV
    • C12N2740/16211Human Immunodeficiency Virus, HIV concerning HIV gagpol
    • C12N2740/16222New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Virology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • AIDS & HIV (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Description

発明の背景
本発明は、ヒト免疫不全ウイルス(Human Immunodeficiency Virus、以下「HIV」と略称する)タンパクの一部領域のアミノ酸配列をもち、HIVに対する免疫応答を誘導できるペプチド及び該ペプチドを含む抗AIDS予防・治療剤に関する。
後天性免疫不全症候群(Acute Immunodeficiency Disease Syndorome、以下「AIDS」と略称する)は、HIVの感染によって生じる病気であることはよく知られている。この疾患を治療する薬剤の研究開発は活発に行われており、アジドチミジン(以下「AZT」と略称する)、ダイデオキシイノシン(以下「DDI」と略称する)などの薬剤が実用に用いられるようになったが、効果や副作用などの問題点があり、HIVの感染によって生じる病気を完全に治療することができる薬剤は未だに発見されておらず、その見通しも立っていない。一方HIV感染予防とAIDS発症の抑制手段としてHIVに対する免疫抵抗力を増強させるワクチンもこの病気の急速な世界的広がりを抑制できる切り札として期待され広く研究が進められている。現在までに種々のタイプのワクチンが考案され、一部のものは臨床試験に入っているが、未だにヒトに対し実際に感染予防あるいは発症抑制が証明された例はない。
これまでにワクチンの種類としては以下のものが考えられている。
i)不活化または弱毒化ウィルス粒子を用いるワクチン:HIVの病原性に関与する遺伝子を変異欠損させる方法(Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 84, 1434,(1987))、HIVと共通抗原性を持つサルなどの類縁ウイルスを用いるアプローチ(Science,232, 238,(1987))が考えられるが、潜在的危険性から容易には実用化できない。
ii)ウイルスの一部の抗原タンパクを用いるサブユニットワクチン:ウイルス粒子のうちの一部抗原性タンパクのみを遺伝子組換え法などで生産し免疫原として用いるというアプローチ(Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 84, 6924,(1987)、Ann. Int. Med., 114,119,(1991)、Nature, 355,728,(1992))。最も広く試みられており、臨床試験例も多い。しかしながら中和抗体価が上がらなかったり、抗体価の持続性など克服すべき問題点が多い。またこのアプローチでは抗体産生など体液性免疫の増強には効果があると考えられるが、感染細胞を殺す細胞性免疫の活性化にはつながりにくく、HIVの感染様式から考えてこのアプローチのみの感染予防への効果は必ずしも期待できない。
iii)ワクシニアウィルスやBCG菌などの組換え生ワクチン:ヒトの細胞内で増殖可能なワクシニアウイルス(Nature, 332,728,(1988))やBCG菌(Nature, 351,479,(1991))の遺伝子にHIV由来の一部遺伝子配列を組み込み発現させる方法で、理論的には細胞性免疫増強効果が期待できる。問題点としては免疫力の低下した患者では通常無害なワクシニアウイルスなどでも重篤な感染がおこったりする可能性(Lancet 337,1034,(1991))と、少なくとも今までに作られたワクシニアの組換え生ワクチンでは充分な免疫応答を起こしていない点等がある。
iv)抗イディオタイプ抗体:ウイルス抗原のかわりに抗イディオタイプ抗体を免疫原として用いる方法(Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 89,2546,(1992))が報告されている。
v)合成ペプチドワクチン:中和抗体の決定領域のペプチド配列を化学合成したものなどが検討されている。特にエンベロープの糖タンパクgp120のV3領域は主要中和決定領域でありV3領域合成ペプチドをワクチンとする試みが行われている(Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 86,6768,(1989))。
これらのワクチンの研究開発状況については、例えば高橋秀実、実験医学11巻655−8661頁(1993)、奥田研爾・山川正、臨床と微生物20巻55−62頁、A.T.Profy;BIOmedica 8巻133−139頁に記載される。
上記のような現在までのワクチンの研究開発は中和抗体を誘導する体液性免疫増強型のものが主であったが、HIVがフリーのウイルス粒子としてよりも感染細胞と非感染細胞との融合によって伝播しやすいということから、中和抗体による体液性免疫よりも感染細胞を障害する細胞障害性T細胞(cytotoxic T cell、以下「CTL」と略称する)による細胞性免疫が感染防御に重要と考えられる。実際、HIV感染の機会にさらされながら感染が成立しなかった個体について調べてみると血中抗体は検出されないが高頻度でCTLをもっており、早期のCTL誘導が感染予防に重要であることが報告されている(J. Infec. Dis.,164,178,(1992))。
そこで本願発明者らは、HIVが感染した細胞を特異的に障害するCTLを誘導できるペプチドを探索し、これを抗AIDS治療あるいは予防に利用することをめざした。
HIV感染細胞に対するCTLを効果的に誘導するにはCTLが認識する抗原エピトープを同定しこれをワクチンに応用することがきわめて重要である。今までははじめにHIVに特異的なCTLクローンを作製し、そのCTLクローンが認識する抗原エピトープを同定するという方法をとっていた(Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 85,3105,(1988))。この方法では、数多くのヒト白血球抗原(以下「HLA」と略称する)クラスI抗原によってCTLに提示されるHIV抗原エピトープを同定するのに非常に多数のペプチド合成を要するため多大な時間と費用がかかると考えられ、エピトープの同定も進んでいなかった。
CTLは標的細胞表層に発現される主要組織適合性抗原複合体(以下「MHC」と略称する)クラスI抗原によって抗原提示されたエピトープペプチドを認識して標的細胞を攻撃するが、最近、特定のMHCクラスI抗原に結合して抗原提示されるエピトープペプチドは9鎖長内外のペプチドであってそのアミノ酸配列には一定の法則性(モチーフ)があることが判明してきた(Nature, 351,290,(1991)、Eur. J. Immunol.,22,2453,(1992)、Nature,353,326,(1991)、Nature,360,434,(1992)、Immunogenetics, 38,161,(1993))。
発明の開示
本発明は、HIVに対する免疫応答を誘導できるペプチドを提供することを目的とする。
本発明は、又、上記ペプチドをコードするDNAを提供することを目的とする。
本発明は、又、上記ペプチドを含有する抗AIDS予防・治療剤を提供することを目的とする。
本発明は、又、HIVに対する免疫応答を誘導できるペプチドの採取方法を提供することを目的とする。
本発明の上記及び他の目的は、以下の記載から明らかとなるであろう。
本発明は、それぞれのHLAクラスI抗原に結合する自己抗原ペプチドのモチーフから、そのHLAクラスI抗原に結合する可能性のあるHIVペプチドを推定し、推定したHIVペプチドを合成し、ペプチドが結合していないHLAクラスI抗原を多量に発現している形質転換細胞を用いて、形質転換細胞上に多量に発現しているHLAクラスI抗原と実際に結合する合成ペプチドを選択し、次いで選択した合成ペプチドのうち、HLAクラスI抗原に結合した該合成ペプチドが患者の末梢血リンパ球を刺激してCTLを誘導できるものが抗AIDS予防・治療剤として有用であるとの知見に基づいてなされたのである。
すなわち、本発明は、HIVの全たんぱくの断片であって、該断片が8個〜11個のアミノ酸の連続する配列を含むペプチドであり、HLA結合モチーフに相当し、実際にHLAに結合し、かつHIV感染細胞を標的とするキラー細胞を誘導しえるペプチドを提供する。
本発明は、又、上記ペプチドをコードするDNAを提供する。
本発明は、又は、上記ペプチド及び医薬的に許容される担体及び/又は希釈剤を含む抗AID予防・治療剤を提供する。
本発明は、又、HIVの全たんぱくの断片であって、8個〜11個のアミノ酸の連続する配列を含み、HLA結合モチーフに相当するペプチドを合成し、合成ペプチドのうち実際にHLAに結合するものを選択し、次いで選択した合成ペプチドのうちHLAクラスI抗原に結合してHIV疾患患者の末梢リンパ球を刺激してキラー細胞を誘導するものを採取することを特徴とするHIV感染細胞を標的とするキラー細胞を誘導しえるペプチドを採取する方法を提供する。
【図面の簡単な説明】
図1は、RMA−S−B*3501細胞上におけるHLA−B*3501抗原の発現レベルの変化を示す。図中、△はHLA−B*3501抗原結合性のある自己抗原ペプチド28H(LPGPKFLQY)、○は37F(LPFDFTPGY)、□は結合性のないペプチドMP−1(KGILGKVFTLTV)の添加によるHLA−B*3501発現レベルの変化を示す。
図2は、ペプチドとしてHIV(B35)-16を用いたときの特異的細胞傷害活性を示す。図中、●は標識標的細胞がT2−B*3501細胞の場合、○は標識標的細胞がT2細胞の場合でありコントロールである。ペプチドで刺激して培養した患者末梢リンパ球は、1×105、2.5×104あるいは6.25×103個の3段階の細胞数を用いたが、図に示される特異的細胞傷害活性の値は1×105個の細胞を用いたときのものである。
図3は、ペプチドとしてHIV(B35)-18を用いたときの特異的細胞傷害活性を示す。●は標識標的細胞がT2−B*3501細胞の場合、○は標識標的細胞がT2細胞の場合でありコントロールである。ペプチドで刺激して培養した患者末梢リンパ球は、1×105、2.5×104あるいは6.25×103個の3段階の細胞数を用いたが、図に示される特異的細胞傷害活性の値は1×105個の細胞を用いたときのものである。
図4は、ペプチドとしてHIV(B35)POL-20を用いたときの特異的細胞傷害活性を示す。●は標識標的細胞がT2−B*3501細胞の場合、○は標識標的細胞がT2細胞の場合でありコントロールである。ペプチドで刺激して培養した患者末梢リンパ球は、1×105、2.5×104あるいは6.25×103個の3段階の細胞数を用いたが、図に示される特異的細胞傷害活性の値は1×105個の細胞を用いたときのものである。
発明を実施するための最良の形態
HIVの全たんぱくは、例えば、Nature Vol. 313, p277-283(1985)やProc. Natl., Acad. Sci. USA Vol. 83, p2209-2213(1986)などに記載されている。本発明のペプチドは、上記HIVの全たんぱくの断片であって、該断片が8個〜11個、好ましくは9個〜11個のアミノ酸の連続する配列を含むペプチドである。本発明のペプチドは、さらに、HLA結合モチーフに相当し、実際にHLAに結合することが必要である。ここで、HLA結合モチーフとしては、8個〜11個のアミノ酸配列であって、2番目がPro、C末端がTyr、Leu、Ile、Met、Phe及びAlaからなる群から選ばれるアミノ酸であるもの、2番目がPro、Ala及びGlyからなる群から選ばれるアミノ酸であり、C末端がIle、Leu、Val、Phe及びMetからなる群から選ばれるアミノ酸であるもの、2番目がLeu、Val、Tyr及びPheからなる群から選ばれるアミノ酸であり、C末端がArgであるものがあげられる。本発明においては、HLA結合モチーフに相当ペプチドが実際にHLAに結合するか否かは、HLAクラスI抗原をもつ細胞をもちいて確認することができる。このような細胞としては、RMA−S−B*3501細胞、RMA−S−B*5101細胞及びRMA−S−A*3101細胞などがあげられ、これらは、HLA−B*3501遺伝子、HLA−B*5101遺伝子やHLA−A*3101遺伝子を、RMA−S細胞に導入することにより容易に得ることができる。尚、RMA−S細胞は、Ljunggren et al., J. Immu-nol., 142,2911,(1989)に記載されている。
本発明では、さらに、HLAクラスI抗原に結合した合成HIVペプチドが実際に患者の末梢血リンパ球を刺激してCTLを誘導できること、つまりHIV感染細胞を標的とするキラー細胞を誘導しえることが必要である。
このようなペプチドとしては、配列番号1から63のペプチドを例示することができる。
配列番号1から24のうちいずれかのアミノ酸配列を有するペプチドは、HLA−B3501抗原に結合するペプチドであって、RMA−S−B*3501細胞を利用して得られたものである。配列番号25から46のうちいずれかのアミノ酸配列を有するペプチドは、HLA−B51抗原に結合するペプチドであって、RMA−S−B*5101細胞を利用して得られたものである。又、配列番号47から63のうちいずれかのアミノ酸配列を有するペプチドは、HLA−A3101抗原に結合するペプチドであって、RMA−S−A*3101細胞を利用して得られたものである。本発明のペプチドを得る手段は、後述の実施例で詳しく述べる。
配列番号1から63のうちいずれかのアミノ酸配列を有するペプチドは、当業者間で周知の方法により合成又は製造できる。近年はペプチドシンセサイザーが発達したため、数十の残基よりなるペプチドも容易に製造できる。あるいは、配列番号1から63のうちいずれかのアミノ酸配列を有するペプチドをコードするDNAを適当な発現ベクターに接続し、これによって形質転換されたエシェリヒア属細菌等の細胞を培養することによっても製造できる。このような、遺伝子組換え技術をもちいたタンパク質やペプチドの製造法は当業者間でよく知られている。
配列番号1から63のうちいずれかのアミノ酸配列を有するペプチドをコードするDNAは、配列番号1から63のうちいずれかのアミノ酸配列より演繹できる。各アミノ酸残基に対応するコドンは当業者において周知である。該DNAを細胞に導入して発現させる場合には、各細胞において好まれるコドンが異なる場合があるのでこれを参考にする。たとえばエシェリヒア属細菌細胞内で好まれるコドンを用いる場合には、配列番号3のアミノ酸配列を有するペプチドをコードするDNAの例としては、配列番号64の塩基配列を有するDNAがある。配列番号4のアミノ酸配列を有するペプチドをコードするDNAの例としては、配列番号65の塩基配列を有するDNAがある。配列番号5のアミノ酸配列を有するペプチドをコードするDNAの例としては、配列番号66の塩基配列を有するDNAがある。
配列番号1から63のうちいずれかのアミノ酸配列を有するペプチドは、T細胞エピトープとしてHIV特異的CTLを誘導することができるのでワクチンとして非常に有用である。実際のワクチンとしての使用はペプチド溶液をそのまま、または適当な補助剤とともに注射器で投与することもできるし、噴霧などの方法で粘膜からの経皮吸収などで投与してもよい結果が得られる。投与量は1回0.1から100mgで単回または繰り返し投与する。また上記に方法で選択した複数のエピトープペプチドを同時に用いるとさらに効果的である場合が多い。製剤としては凍結乾燥、糖などの賦形剤を加えて顆粒にするなどでよく、別段に特別のものを要さない。注射投与する際に注射用蒸留水で溶解して用いる。本剤はペプチド化合物であり上記投与方法で問題となる重篤な急性毒性はない。
ワクチンに添加して免疫原性を高める補助剤としてはBCG菌などの菌体成分、Moreinらにより開発されたQuillAという樹皮から抽出したISCOM(Immunostimulating complex)(Nature, 308,457,(1984)、Nature, 344,873,(1990))、サポニン系のQS−21(J. Immunol.,148,1438,(1992))、リポソーム(J. Immunol.,148,1585,(1992))、水酸化アルミニウム(アラム)、KLH(Keyhole Lympet Hemocyanin)(J. Virol.,65,489,(1991))などが利用できる。このような方法で生体内にCTLなどの免疫応答を誘導できることは上記記載のそれぞれの先行文献やScience, 255,333,(1992)などにも述べられている。
患者から採取した細胞または同ハプロタイプのHLAクラスI抗原をもつ細胞に試験管内で当該エピトープペプチドを与えて抗原提示させたのち患者血管中に投与し、患者体内で効果的にCTLを誘導させる方法、患者末梢血リンパ球に同ペプチドを加えて試験管内で培養、試験管内でCTLを誘導増殖させたのち患者にもどす方法も本発明で明らかにされたエピトープペプチドを使うことにより有効に適用することができる。従って、HLA−B*3501抗原を有する末梢血リンパ球を、配列番号1から24のうちいずれかのアミノ酸配列を有するペプチド存在下で培養して得られる細胞障害性T細胞を抗AIDSワクチンとして用いることもできる。実際には患者末梢血リンパ球107から109個に当該ペプチド0.01から1mgを加えて数時間から1日培養した後患者静脈中に投与するか、あるいはさらに組換えインターロイキン2(recombinant IL−2)を50U/mlと当該ペプチド1μg/mlを加えた培養液で数週間培地交換しながら培養を継続して試験管内でCTLを誘導してから患者静脈より注入する。培養の方法は当業者間でよく知られている通常の方法でよく、培養後は遠心分離等で培地成分を洗浄後生理食塩水等で懸濁して投与する。このような細胞注入による治療はすでに癌治療法として実施されており、当業者間ではよく知られている方法である(New Eng. J. Med., 313,4185,(1985)、Science,233,1318,(1986))。
また本発明で明らかにされたCTLエピトープはワクシニアウイルスやBCG菌組換え生ワクチンなどでも有効に活用できる。すなわちこれらの組換え生ワクチンにおいて発現させる組換え抗原タンパク遺伝子中に配列番号1から63のうちいずれかのアミノ酸配列を有するペプチドをコードするDNAを組み込んでおけば、該ペプチド配列が抗原タンパクの一部として発現したのち細胞内でプロセスされてHLAクラスI抗原により提示され、これを認識するCTLを誘導することができる。BCG菌における外来遺伝子の発現方法は国際特許公開WO88/06626に詳しい。BCG菌組換え生ワクチンについてはJ. Exp. Med., 178,197,(1993)に詳しい。投与量、投与方法は通常の種痘やBCGワクチンに準じて行うことができる。急性毒性等も通常の種痘やBCGワクチンと変わるところはない。ただしワクシニアウイルスの場合AIDSが発症し、免疫能が低下している患者には重篤感染の危険性があり、治療用ワクチンとしては慎重に行う必要がある。BCGワクチンについてはこのような事例はまだない。このような方法で生体にCTLなどの免疫応答を誘導できることはNature,332,728,(1988)やNature,351,479,(1991)などに示されている。
HIVワクチンの大きな問題点はHIVが容易に変異を起こして宿主免疫を逃れる点にある。したがって免疫原として一つのエピトープのみを担ったワクチンはやがて効力失う可能性が大である。その点、本発明により明らかになった多数のエピトープを免疫原とするワクチンの有用性はきわめて高い。
次に実施例により本発明を説明する。
実施例1
(1)HLA−B*3501結合自己抗原ペプチドのモチーフよりHLA−B*3501結合のHIVペプチドの推定
HLA−B*3501結合自己抗原ペプチドのモチーフは以前に明らかにされており(Nature,360,434,(1992)、Immunogenetics, 38,161(1993))、その結果よりHIVタンパク由来ペプチドのうち自己抗原ペプチドと同様に8から12個のアミノ酸からなるペプチドであって、2番目がPro、C末端がTyr、Leu、Ule、Met、Pheのうち一つをもったものがHLA−B*3501に結合しやすいと推定された。HIVを構成する全タンパク質のアミノ酸配列はすでに報告がされているので、この配列の中からHLA−B*3501結合自己抗原ペプチドのモチーフと合致するものを選び出した。ARV−2株HIVのタンパク配列のうちこれに合致するペプチドは表1に示した58種類のものである。これらのペプチドを島津製作所製のペプチドシンセサイザーで合成し、HLA−B*3501抗原への結合測定実験に供した。
Figure 0003814828
Figure 0003814828
(2)HLA−B*3501抗原との合成HIVペプチドの結合測定
合成したHIVペプチドが結合するかを、HLA−B*3501を発現しているマウス細胞株RMA−S株を用いて測定した。
2-1. RMA−S−B*3501細胞の作製
HLA−B*3501遺伝子はこの抗原をもっているヒトの末梢血リンパ球の染色体DNAから以前に報告されている方法(Ooba et al., Immunogenetics,30,76,(1989))によりクローニングすることができる。すなわちHLA−B*3501抗原をもつヒトの末梢血リンパ球より常法により染色体DNAを調製、制限酵素EcoRIで消化後ショ糖密度勾配遠心により6.0-8.5kbの断片を得た。このDNA断片をファージベクターλZAP(東洋紡社より購入)に挿入しゲノムライブラリーを作成した。このライブラリーをHLA−B7cDNA(Coppin et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA,82,8614,(1985))をプローブとしてスクリーニングしHLA−B*3501遺伝子をもつクローンを得た。得られた遺伝子をRMA−S細胞(Ljunggren et al., J. Immunol.,142,2911,(1989))にelectroporation法により遺伝子移入し、発現細胞を抗HLA−Bw6単クローン抗体、SFR8・B6(ATCC HB152)を用いてflowcytometryによって選択した。RMA−S−B*3501細胞は通産省工業技術院生命工学工業技術研究所に寄託されており、受託番号FERM BP-4727が付与されている。
2-2. RMA−S−B*3501細胞を用いたHIV合成ペプチドのHLA−B*3501抗原への結合測定
RMA−S細胞はTAP(Transporter Associated Protein)抗原が欠損したマウスの細胞株である。このため、細胞表面上にMHCクラスI抗原が37℃で培養した時には低レベルでしか細胞表面上には発現しない。しかし低温(26℃)で培養するとペプチドをとりこんでいないクラスI抗原が高レベルで細胞表面上に発現することが知られている(Ljunggren et al., Nature, 346,476,(1990))。
RMA−S−B*3501細胞でも同様にHLA−B*3501抗原は26℃で培養した時には高レベルで細胞表面上に発現するが、37℃で培養するとその発現は低下する。また26℃で培養しておいたRMA−S−B*3501細胞上のHLA−B*3501抗原の発現は37℃に3時間おくことにより、37℃で培養した場合と同じに発現量は低くなる。しかしながらペプチドが結合していないHLA−B*3501抗原に外から加えたペプチドが結合すると、ペプチドの結合したHLA−B*3501抗原は37℃に置いても消失せず高発現量が保たれる。図1はHLA−B*3501抗原結合性のある自己抗原ペプチド28H(LPGPKFLQY:グラフ中△で表現される)、37F(LPFDFTPGY:グラフ中○で表現される)と、結合性のないペプチドMP−1(KGILGKVFTLTV:グラフ中□で表現される)の添加によるHLA−B*3501発現レベルの変化について調べたもので、HLA−B*3501抗原の発現量が結合活性のあるペプチドの添加量に依存しているという結果が得られた。HLA−B*3501抗原結合性のある自己抗原ペプチド28H、37Fと、結合性のないペプチドMP−1についてはNature,360,434,(1992)、Immunogenetics, 38,161(1993)に記載されている。従ってこの実験系を用いることによりはじめて、外から加えたペプチドのHLA−B*3501への結合活性をHLA−B*3501抗原の細胞表層発現量を指標として容易に評価することができるようになった。実際の被検ペプチドの結合測定操作は26℃で培養したRMA−S−B*3501細胞に該ペプチドを加えて26℃で1時間、その後37℃に3時間置いた後に抗HLA−Bw6単クローン抗体、SFR8・B6とflow cytometryを用いてHLA−B*3501抗原の発現レベルを測定することにより行った。なお、▲はペプチド非添加のコントロール、●はペプチド非添加でありかつ26℃でのみ培養を行ったコントロール、■はペプチド非添加でありかつ37℃でのみ培養を行ったコントロールである。
58種類のHIVペプチドのHLA−B*3501抗原に対する結合を測定したところ、表2に示すように26種類のペプチドが結合した。
Figure 0003814828
(3)HLA−B*3501結合ペプチドを用いたHIV感染患者からのCTLの誘導HLA−B*3501をもった3人のHIV感染患者、患者A(HLA−A24/31,B35/61,Cw3/−)、患者B(HLA−A24/26,B35/61,Cw3/−)および患者C(HLA−A24/26,B35/51,Cw3/−)からリンパ球を分離した。リンパ球の分離は通常のFicoll-Conray比重遠心法(矢田純一、藤原道夫編著、”新リンパ球機能検索法”、中外医学社(1987)、新生化学実験講座12”分子免疫学I”東京化学同人(1989))によった。すなわちヘパリン加注射器で採血後、生理食塩水で希釈、Ficoll-Paque分離液(Pharmacia社)上に重層後400xg30分室温で遠心した。中間層のリンパ球画分をピペットで回収、洗浄して以下に用いた。24穴培養プレートの各wellに2×106個のリンパ球を入れさらにヒトのrecombinantIL2および合成ペプチドの最終濃度が50U/mlおよび1μMになるように調製したRPMI1640(10%FCS含)培養液で培養する。2日−3日おきに、50U/ml濃度のIL2が入っているRPMI 1640培養液を半量かえる。1週間後に、PHAで刺激したのち放射線照射した自己リンパ球(1×106)と1μMの合成ペプチドをそれぞれ加えて特異的CTL細胞を再刺激し増殖させた後、さらに1週間培養し、CTL活性を測定した。
(4)HLA−B*3501結合ペプチドを用いて誘導されたCTLによる細胞障害活性の測定
4-1. T2−B*3501細胞の作製
TAP抗原遺伝子欠損ヒトリンパ細胞株T2細胞(Salter et al.,EMBO J.,5,943,(1986))にHLA−B*3501遺伝子をelectroporation法により遺伝子移入し、発現細胞をSFR・B6単クローン抗体を用いてflowcytometryによって選択した。この細胞をT2−B*3501細胞と命名した。T2−B*3501細胞は通産省工業技術院生命工学工業技術研究所に寄託されており、受託番号FERM BP-4726が付与されている。
HLA−B35の患者がHIVに感染した発病した場合、HIVに感染したリンパ細胞はHLA−B*3501抗原を細胞表面に発現しHIVペプチドを提示する。T2−B*3501細胞は、(2)で示したRMA−S−B*3501細胞と同様に、26℃培養ではペプチドを結合していないHLA−B*3501抗原を多量に発現する。そこで、この条件下でペプチドを結合させ、いわばHIVに感染したリンパ細胞を人為的に創り出し、CTLの細胞障害活性を測定する標的細胞として用いた。
4-2. CTLの細胞障害活性の測定
1×106個のT2−B*3501細胞あるいはT2細胞を100μCiのNa2 51CrO4に26℃で90分間混和し、その後10%FCS含有RPMI1640培養液で3回洗浄し標識標的細胞とする。96穴プレートの各穴に50μlの培養液中に浮遊させた5×103個の標識標的細胞(T2あるいはT2−B*3501細胞)を加える。さらに4μMから4×10-4μMまで希釈した合成ペプチドの溶液を5μl加え30分間、CO2インキュベーターに放置した後、前項のペプチドで刺激して培養した患者末梢リンパ球を1×105、2.5×104あるいは6.25×103個(100μlの培養液に浮遊させる)加え、37℃のCO2インキュベーターに4時間放置した。その後各穴の半量の培養液(100μl)をとり、ガンマーカウンターにて培養患者末梢リンパ球の細胞障害活性によって標的細胞から遊離された51Crを測定した。特異的細胞障害活性を次のとおり計算した。
Figure 0003814828
ただし、最小放出値は標的細胞のみはいっている穴の測定値で標的細胞からの51Crの自然遊離値、最大放出値は標的細胞に界面活性剤トリトンx−100を加えて細胞を破壊した際の標識遊離値を示している。
結果を図2、3及び4に示す。図2はHIV(B35)-16(配列番号3)、図3はHIV(B35)-18(配列番号4)、図4はHIV(B35)POL-20(配列番号6)の結果である。合成ペプチドが結合したT2−B*3501細胞を傷害するCTLの誘導にこれら合成ペプチドが有効であることが確認された。
同様の方法により表2に記載のペプチドについて、HIVに対する免疫応答を誘導できるか否かについて調べた。このうちHIVに対する免疫応答を誘導できるペプチドをまとめて表3に示す。
Figure 0003814828
同様にMN株、NDK株、HXB2株HIV配列について検索し、表4に示すペプチドが選択された。
Figure 0003814828
実施例2
HLA結合モチーフとして、8個〜11個のアミノ酸配列であって、2番目がPro、Ala及びGlyからなる群から選ばれるアミノ酸であり、C末端がIle、Leu、Val、Phe及びMetからなる群から選ばれるアミノ酸であるHLA−B51結合抗原ペプチドのモチーフを用い、かつSF−2株HIVのタンパク配列及びRMA−S−B*3501細胞を用いた以外は実施例1と同様にして、HIVに対する免疫応答を誘導できるペプチドを得た。このペプチドをまとめて表5に示す。尚、RMA−S−B*3501細胞は、通産省工業技術院生命工学工業技術研究所に寄託されており、受託番号FERM BP-4834が付与されている。
Figure 0003814828
Figure 0003814828
実施例3
HLA結合モチーフとして、8個〜11個のアミノ酸配列であって、2番目がLeu、Val、Tyr及びPheからなる群から選ばれるアミノ酸であり、C末端がArgであるHLA−A*3101結合抗原ペプチドのモチーフを用い、かつMN株HIVのタンパク配列又はSF−2株HIVのタンパク配列及びRMA−S−A*3101細胞用いた以外は実施例1と同様にして、HIVに対する免疫応答を誘導できるペプチドを得た。このペプチドをまとめて表6に示す。RMA−S−A*3101細胞は、通産省工業技術院生命工学工業技術研究所に寄託されており、受託番号FERM BP-4833が付与されている。
Figure 0003814828
産業上の利用分野
本発明のペプチドは、HIVに対する免疫応答を誘導できるので、抗AIDS予防・治療剤として有効に利用することができる。具体的には、上記ペプチドを含有する抗AIDSワクチン、上記ペプチドをコードするDNA含む組換えDNAを有するワクシニアウイルス及びBCG菌を含有する抗AIDSワクチンとして利用することができる。又、上記ペプチドの存在下で、HLA−B抗原を有する抹消血リンパ球を培養して得られる細胞障害性T細胞を含有する抗AIDS治療剤として利用することができる。
配列表
配列番号:1
配列の長さ:9
配列の型:アミノ酸
トポロジー:直鎖状
配列の種類:ペプチド
起源
・生物名:ヒト免疫不全ウイルス(human immunodeficiency virus)
配列
Figure 0003814828
配列番号:2
配列の長さ:9
配列の型:アミノ酸
トポロジー:直鎖状
配列の種類:ペプチド
起源
・生物名:ヒト免疫不全ウイルス(human immunodeficiency virus)
配列
Figure 0003814828
配列番号:3
配列の長さ:9
配列の型:アミノ酸
トポロジー:直鎖状
配列の種類:ペプチド
起源
・生物名:ヒト免疫不全ウイルス(human immunodeficiency virus)
配列
Figure 0003814828
配列番号:4
配列の長さ:10
配列の型:アミノ酸
トポロジー:直鎖状
配列の種類:ペプチド
起源
・生物名:ヒト免疫不全ウイルス(human immunodeficiency virus)
配列
Figure 0003814828
配列番号:5
配列の長さ:9
配列の型:アミノ酸
トポロジー:直鎖状
配列の種類:ペプチド
起源
・生物名:ヒト免疫不全ウイルス(human immunodeficiency virus)
配列
Figure 0003814828
配列番号:6
配列の長さ:9
配列の型:アミノ酸
トポロジー:直鎖状
配列の種類:ペプチド
起源
・生物名:ヒト免疫不全ウイルス(human immunodeficiency virus)
配列
Figure 0003814828
配列番号:7
配列の長さ:9
配列の型:アミノ酸
トポロジー:直鎖状
配列の種類:ペプチド
起源
・生物名:ヒト免疫不全ウイルス(human immunodeficiency virus)
配列
Figure 0003814828
配列番号:8
配列の長さ:10
配列の型:アミノ酸
トポロジー:直鎖状
配列の種類:ペプチド
起源
・生物名:ヒト免疫不全ウイルス(human immunodeficiency virus)
配列
Figure 0003814828
配列番号:9
配列の長さ:11
配列の型:アミノ酸
トポロジー:直鎖状
配列の種類:ペプチド
起源
・生物名:ヒト免疫不全ウイルス(human immunodeficiency virus)
配列
Figure 0003814828
配列番号:10
配列の長さ:9
配列の型:アミノ酸
トポロジー:直鎖状
配列の種類:ペプチド
起源
・生物名:ヒト免疫不全ウイルス(human immunodeficiency virus)
配列
Figure 0003814828
配列番号:11
配列の長さ:9
配列の型:アミノ酸
トポロジー:直鎖状
配列の種類:ペプチド
起源
・生物名:ヒト免疫不全ウイルス(human immunodeficiency virus)
配列
Figure 0003814828
配列番号:12
配列の長さ:9
配列の型:アミノ酸
トポロジー:直鎖状
配列の種類:ペプチド
起源
・生物名:ヒト免疫不全ウイルス(human immunodeficiency virus)
配列
Figure 0003814828
配列番号:13
配列の長さ:9
配列の型:アミノ酸
トポロジー:直鎖状
配列の種類:ペプチド
起源
・生物名:ヒト免疫不全ウイルス(human immunodeficiency virus)
配列
Figure 0003814828
配列番号:14
配列の長さ:9
配列の型:アミノ酸
トポロジー:直鎖状
配列の種類:ペプチド
起源
・生物名:ヒト免疫不全ウイルス(human immunodeficiency virus)
配列
Figure 0003814828
配列番号:15
配列の長さ:9
配列の型:アミノ酸
トポロジー:直鎖状
配列の種類:ペプチド
起源
・生物名:ヒト免疫不全ウイルス(human immunodeficiency virus)
配列
Figure 0003814828
配列番号:16
配列の長さ:10
配列の型:アミノ酸
トポロジー:直鎖状
配列の種類:ペプチド
起源
・生物名:ヒト免疫不全ウイルス(human immunodeficiency virus)
配列
Figure 0003814828
配列番号:17
配列の長さ:10
配列の型:アミノ酸
トポロジー:直鎖状
配列の種類:ペプチド
起源
・生物名:ヒト免疫不全ウイルス(human immunodeficiency virus)
配列
Figure 0003814828
配列番号:18
配列の長さ:9
配列の型:アミノ酸
トポロジー:直鎖状
配列の種類:ペプチド
起源
・生物名:ヒト免疫不全ウイルス(human immunodeficiency virus)
配列
Figure 0003814828
配列番号:19
配列の長さ:9
配列の型:アミノ酸
トポロジー:直鎖状
配列の種類:ペプチド
起源
・生物名:ヒト免疫不全ウイルス(human immunodeficiency virus)
配列
Figure 0003814828
配列番号:20
配列の長さ:11
配列の型:アミノ酸
トポロジー:直鎖状
配列の種類:ペプチド
起源
・生物名:ヒト免疫不全ウイルス(human immunodeficiency virus)
配列
Figure 0003814828
配列番号:21
配列の長さ:8
配列の型:アミノ酸
トポロジー:直鎖状
配列の種類:ペプチド
起源
・生物名:ヒト免疫不全ウイルス(human immunodeficiency virus)
配列
Figure 0003814828
配列番号:22
配列の長さ:9
配列の型:アミノ酸
トポロジー:直鎖状
配列の種類:ペプチド
起源
・生物名:ヒト免疫不全ウイルス(human immunodeficiency virus)
配列
Figure 0003814828
配列番号:23
配列の長さ:9
配列の型:アミノ酸
トポロジー:直鎖状
配列の種類:ペプチド
起源
・生物名:ヒト免疫不全ウイルス(human immunodeficiency virus)
配列
Figure 0003814828
配列番号:24
配列の長さ:9
配列の型:アミノ酸
トポロジー:直鎖状
配列の種類:ペプチド
起源
・生物名:ヒト免疫不全ウイルス(human immunodeficiency virus)
配列
Figure 0003814828
配列番号:25
配列の長さ:9
配列の型:アミノ酸
トポロジー:直鎖状
配列の種類:ペプチド
起源
・生物名:ヒト免疫不全ウイルス(human immunodeficiency virus)
配列
Figure 0003814828
配列番号:26
配列の長さ:9
配列の型:アミノ酸
トポロジー:直鎖状
配列の種類:ペプチド
起源
・生物名:ヒト免疫不全ウイルス(human immunodeficiency virus)
配列
Figure 0003814828
配列番号:27
配列の長さ:9
配列の型:アミノ酸
トポロジー:直鎖状
配列の種類:ペプチド
起源
・生物名:ヒト免疫不全ウイルス(human immunodeficiency virus)
配列
Figure 0003814828
配列番号:28
配列の長さ:9
配列の型:アミノ酸
トポロジー:直鎖状
配列の種類:ペプチド
起源
・生物名:ヒト免疫不全ウイルス(human immunodeficiency virus)
配列
Figure 0003814828
配列番号:29
配列の長さ:9
配列の型:アミノ酸
トポロジー:直鎖状
配列の種類:ペプチド
起源
・生物名:ヒト免疫不全ウイルス(human immunodeficiency virus)
配列
Figure 0003814828
配列番号:30
配列の長さ:9
配列の型:アミノ酸
トポロジー:直鎖状
配列の種類:ペプチド
起源
・生物名:ヒト免疫不全ウイルス(human immunodeficiency virus)
配列
Figure 0003814828
配列番号:31
配列の長さ:9
配列の型:アミノ酸
トポロジー:直鎖状
配列の種類:ペプチド
起源
・生物名:ヒト免疫不全ウイルス(human immunodeficiency virus)
配列
Figure 0003814828
配列番号:32
配列の長さ:9
配列の型:アミノ酸
トポロジー:直鎖状
配列の種類:ペプチド
起源
・生物名:ヒト免疫不全ウイルス(human immunodeficiency virus)
配列
Figure 0003814828
配列番号:33
配列の長さ:9
配列の型:アミノ酸
トポロジー:直鎖状
配列の種類:ペプチド
起源
・生物名:ヒト免疫不全ウイルス(human immunodeficiency virus)
配列
Figure 0003814828
配列番号:34
配列の長さ:9
配列の型:アミノ酸
トポロジー:直鎖状
配列の種類:ペプチド
起源
・生物名:ヒト免疫不全ウイルス(human immunodeficiency virus)
配列
Figure 0003814828
配列番号:35
配列の長さ:9
配列の型:アミノ酸
トポロジー:直鎖状
配列の種類:ペプチド
起源
・生物名:ヒト免疫不全ウイルス(human immunodeficiency virus)
配列
Figure 0003814828
配列番号:36
配列の長さ:9
配列の型:アミノ酸
トポロジー:直鎖状
配列の種類:ペプチド
起源
・生物名:ヒト免疫不全ウイルス(human immunodeficiency virus)
配列
Figure 0003814828
配列番号:37
配列の長さ:9
配列の型:アミノ酸
トポロジー:直鎖状
配列の種類:ペプチド
起源
・生物名:ヒト免疫不全ウイルス(human immunodeficiency virus)
配列
Figure 0003814828
配列番号:38
配列の長さ:9
配列の型:アミノ酸
トポロジー:直鎖状
配列の種類:ペプチド
起源
・生物名:ヒト免疫不全ウイルス(human immunodeficiency virus)
配列
Figure 0003814828
配列番号:39
配列の長さ:9
配列の型:アミノ酸
トポロジー:直鎖状
配列の種類:ペプチド
起源
・生物名:ヒト免疫不全ウイルス(human immunodeficiency virus)
配列
Figure 0003814828
配列番号:40
配列の長さ:9
配列の型:アミノ酸
トポロジー:直鎖状
配列の種類:ペプチド
起源
・生物名:ヒト免疫不全ウイルス(human immunodeficiency virus)
配列
Figure 0003814828
配列番号:41
配列の長さ:9
配列の型:アミノ酸
トポロジー:直鎖状
配列の種類:ペプチド
起源
・生物名:ヒト免疫不全ウイルス(human immunodeficiency virus)
配列
Figure 0003814828
配列番号:42
配列の長さ:9
配列の型:アミノ酸
トポロジー:直鎖状
配列の種類:ペプチド
起源
・生物名:ヒト免疫不全ウイルス(human immunodeficiency virus)
配列
Figure 0003814828
配列番号:43
配列の長さ:9
配列の型:アミノ酸
トポロジー:直鎖状
配列の種類:ペプチド
起源
・生物名:ヒト免疫不全ウイルス(human immunodeficiency virus)
配列
Figure 0003814828
配列番号:44
配列の長さ:9
配列の型:アミノ酸
トポロジー:直鎖状
配列の種類:ペプチド
起源
・生物名:ヒト免疫不全ウイルス(human immunodeficiency virus)
配列
Figure 0003814828
配列番号:45
配列の長さ:9
配列の型:アミノ酸
トポロジー:直鎖状
配列の種類:ペプチド
起源
・生物名:ヒト免疫不全ウイルス(human immunodeficiency virus)
配列
Figure 0003814828
配列番号:46
配列の長さ:9
配列の型:アミノ酸
トポロジー:直鎖状
配列の種類:ペプチド
起源
・生物名:ヒト免疫不全ウイルス(human immunodeficiency virus)
配列
Figure 0003814828
配列番号:47
配列の長さ:9
配列の型:アミノ酸
トポロジー:直鎖状
配列の種類:ペプチド
起源
・生物名:ヒト免疫不全ウイルス(human immunodeficiency virus)
配列
Figure 0003814828
配列番号:48
配列の長さ:9
配列の型:アミノ酸
トポロジー:直鎖状
配列の種類:ペプチド
起源
・生物名:ヒト免疫不全ウイルス(human immunodeficiency virus)
配列
Figure 0003814828
配列番号:49
配列の長さ:9
配列の型:アミノ酸
トポロジー:直鎖状
配列の種類:ペプチド
起源
・生物名:ヒト免疫不全ウイルス(human immunodeficiency virus)
配列
Figure 0003814828
配列番号:50
配列の長さ:9
配列の型:アミノ酸
トポロジー:直鎖状
配列の種類:ペプチド
起源
・生物名:ヒト免疫不全ウイルス(human immunodeficiency virus)
配列
Figure 0003814828
配列番号:51
配列の長さ:9
配列の型:アミノ酸
トポロジー:直鎖状
配列の種類:ペプチド
起源
・生物名:ヒト免疫不全ウイルス(human immunodeficiency virus)
配列
Figure 0003814828
配列番号:52
配列の長さ:9
配列の型:アミノ酸
トポロジー:直鎖状
配列の種類:ペプチド
起源
・生物名:ヒト免疫不全ウイルス(human immunodeficiency virus)
配列
Figure 0003814828
配列番号:53
配列の長さ:9
配列の型:アミノ酸
トポロジー:直鎖状
配列の種類:ペプチド
起源
・生物名:ヒト免疫不全ウイルス(human immunodeficiency virus)
配列
Figure 0003814828
配列番号:54
配列の長さ:9
配列の型:アミノ酸
トポロジー:直鎖状
配列の種類:ペプチド
起源
・生物名:ヒト免疫不全ウイルス(human immunodeficiency virus)
配列
Figure 0003814828
配列番号:55
配列の長さ:9
配列の型:アミノ酸
トポロジー:直鎖状
配列の種類:ペプチド
起源
・生物名:ヒト免疫不全ウイルス(human immunodeficiency virus)
配列
Figure 0003814828
配列番号:56
配列の長さ:9
配列の型:アミノ酸
トポロジー:直鎖状
配列の種類:ペプチド
起源
・生物名:ヒト免疫不全ウイルス(human immunodeficiency virus)
配列
Figure 0003814828
配列番号:57
配列の長さ:9
配列の型:アミノ酸
トポロジー:直鎖状
配列の種類:ペプチド
起源
・生物名:ヒト免疫不全ウイルス(human immunodeficiency virus)
配列
Figure 0003814828
配列番号:58
配列の長さ:9
配列の型:アミノ酸
トポロジー:直鎖状
配列の種類:ペプチド
起源
・生物名:ヒト免疫不全ウイルス(human immunodeficiency virus)
配列
Figure 0003814828
配列番号:59
配列の長さ:9
配列の型:アミノ酸
トポロジー:直鎖状
配列の種類:ペプチド
起源
・生物名:ヒト免疫不全ウイルス(human immunodeficiency virus)
配列
Figure 0003814828
配列番号:60
配列の長さ:9
配列の型:アミノ酸
トポロジー:直鎖状
配列の種類:ペプチド
起源
・生物名:ヒト免疫不全ウイルス(human immunodeficiency virus)
配列
Figure 0003814828
配列番号:61
配列の長さ:9
配列の型:アミノ酸
トポロジー:直鎖状
配列の種類:ペプチド
起源
・生物名:ヒト免疫不全ウイルス(human immunodeficiency virus)
配列
Figure 0003814828
配列番号:62
配列の長さ:9
配列の型:アミノ酸
トポロジー:直鎖状
配列の種類:ペプチド
起源
・生物名:ヒト免疫不全ウイルス(human immunodeficiency virus)
配列
Figure 0003814828
配列番号:63
配列の長さ:9
配列の型:アミノ酸
トポロジー:直鎖状
配列の種類:ペプチド
起源
・生物名:ヒト免疫不全ウイルス(human immunodeficiency virus)
配列
Figure 0003814828
配列番号:64
配列の長さ:27
配列の型:核酸
トポロジー:直鎖状
鎖の数:二本鎖
起源
・生物名:ヒト免疫不全ウイルス(human immunodeficiency virus)
配列
Figure 0003814828
配列番号:65
配列の長さ:30
配列の型:核酸
トポロジー:直鎖状
鎖の数:二本鎖
起源
・生物名:ヒト免疫不全ウイルス(human immunodeficiency virus)
配列
Figure 0003814828
配列番号:66
配列の長さ:27
配列の型:核酸
トポロジー:直鎖状
鎖の数:二本鎖
起源
・生物名:ヒト免疫不全ウイルス(human immunodeficiency virus)
配列
Figure 0003814828
配列番号:67
配列の長さ:9
配列の型:アミノ酸
トポロジー:直鎖状
配列の種類:ペプチド
起源
・生物名:ヒト免疫不全ウイルス(human immunodeficiency virus)
配列
Figure 0003814828
配列番号:68
配列の長さ:9
配列の型:アミノ酸
トポロジー:直鎖状
配列の種類:ペプチド
起源
・生物名:ヒト免疫不全ウイルス(human immunodeficiency virus)
配列
Figure 0003814828
配列番号:69
配列の長さ:9
配列の型:アミノ酸
トポロジー:直鎖状
配列の種類:ペプチド
起源
・生物名:ヒト免疫不全ウイルス(human immunodeficiency virus)
配列
Figure 0003814828
配列番号:70
配列の長さ:9
配列の型:アミノ酸
トポロジー:直鎖状
配列の種類:ペプチド
起源
・生物名:ヒト免疫不全ウイルス(human immunodeficiency virus)
配列
Figure 0003814828
配列番号:71
配列の長さ:9
配列の型:アミノ酸
トポロジー:直鎖状
配列の種類:ペプチド
起源
・生物名:ヒト免疫不全ウイルス(human immunodeficiency virus)
配列
Figure 0003814828
配列番号:72
配列の長さ:9
配列の型:アミノ酸
トポロジー:直鎖状
配列の種類:ペプチド
起源
・生物名:ヒト免疫不全ウイルス(human immunodeficiency virus)
配列
Figure 0003814828
配列番号:73
配列の長さ:9
配列の型:アミノ酸
トポロジー:直鎖状
配列の種類:ペプチド
起源
・生物名:ヒト免疫不全ウイルス(human immunodeficiency virus)
配列
Figure 0003814828
配列番号:74
配列の長さ:9
配列の型:アミノ酸
トポロジー:直鎖状
配列の種類:ペプチド
起源
・生物名:ヒト免疫不全ウイルス(human immunodeficiency virus)
配列
Figure 0003814828

Claims (3)

  1. 配列番号1〜49、51〜63及び67〜74のいずれかのアミノ酸配列からなるペプチドであって、HLAクラスI分子と特異的に結合し、かつCTLを誘導できる該ペプチド。
  2. 請求項1記載のペプチドをコードするDNA。
  3. 請求項1記載のペプチド及び医薬的に許容される担体及び/又は希釈剤を含む抗AIDS予防・治療剤。
JP51160595A 1993-10-19 1994-10-19 Hivに対する免疫応答を誘導できるペプチド及び該ペプチドを含む抗aids予防・治療剤 Expired - Fee Related JP3814828B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26130293 1993-10-19
PCT/JP1994/001756 WO1995011255A1 (fr) 1993-10-19 1994-10-19 Peptide pouvant induire une reponse immune contre vih et agent contenant ce peptide pour la prevention ou le traitement du sida

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3814828B2 true JP3814828B2 (ja) 2006-08-30

Family

ID=17359912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51160595A Expired - Fee Related JP3814828B2 (ja) 1993-10-19 1994-10-19 Hivに対する免疫応答を誘導できるペプチド及び該ペプチドを含む抗aids予防・治療剤

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5756666A (ja)
EP (1) EP0728764A4 (ja)
JP (1) JP3814828B2 (ja)
KR (1) KR100235849B1 (ja)
CN (1) CN1055701C (ja)
AU (1) AU685521B2 (ja)
CA (1) CA2173138A1 (ja)
WO (1) WO1995011255A1 (ja)

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7252829B1 (en) 1998-06-17 2007-08-07 Idm Pharma, Inc. HLA binding peptides and their uses
US20020168374A1 (en) * 1992-08-07 2002-11-14 Ralph T. Kubo Hla binding peptides and their uses
ATE290592T1 (de) * 1993-11-04 2005-03-15 Innogenetics Nv Von menschlichen t-zellen immunodominante epitopen des virus der c-hepatitis
UA68327C2 (en) * 1995-07-04 2004-08-16 Gsf Forschungszentrum Fur Unwe A recombinant mva virus, an isolated eukaryotic cell, infected with recombinant mva virus, a method for production in vitro of polypeptides with use of said cell, a method for production in vitro of virus parts (variants), vaccine containing the recombinant mva virus, a method for immunization of animals
ES2367640T3 (es) * 1996-03-11 2011-11-07 Epimmune Inc. Péptidos con afinidad de unión aumentada para al menos tres moléculas de tipo hla-a3.
EP0955311A3 (en) * 1998-04-09 2000-08-16 Idexx Laboratories, Inc. Peptide vaccine for canine allergy
US6734287B1 (en) 1998-04-09 2004-05-11 Idexx Laboratories, Inc. Specific binding proteins for treating canine allergy
US6667037B1 (en) * 1998-10-09 2003-12-23 Ludwig Institute For Cancer Research Isolated peptides which bind to HLA-B35 molecules, larger peptides which contain these, nucleic acid molecules encoding peptides, and uses thereof
US7807377B2 (en) 1998-10-20 2010-10-05 Salvatore Albani Method of isolating antigen-specific T cells employing artificial antigen presenting cells
WO2000023053A2 (en) 1998-10-20 2000-04-27 Salvatore Albani Artificial antigen-specific cells and related methods
US6787154B2 (en) * 1998-10-20 2004-09-07 Salvatore Albani Artificial antigen presenting cells
NO311807B1 (no) * 1999-03-04 2002-01-28 Bionor Immuno As HIV-peptider, antigener, vaksinepreparater, immunoassay- testsett og en metode for påvisning av antistoffer fremkalt av HIV
AU757334B2 (en) * 1999-03-30 2003-02-13 Idexx Laboratories, Inc. Specific binding proteins for treating canine allergy
AU4053600A (en) * 1999-03-30 2000-10-16 Idexx Laboratories, Inc. Peptide vaccine for canine allergy
WO2000073465A1 (fr) 1999-05-28 2000-12-07 Ajinomoto Co.,Inc. Peptides capables d'induire des cellules tueuses specifiques du vih et agents prophylactiques/medicaments contre le vih contenant ces peptides
FR2794370B1 (fr) * 1999-06-03 2003-10-17 Biovector Therapeutics Fragments proteiques polyepitopiques, leur obtention et leurs utilisations notamment en vaccination
AU1075001A (en) * 1999-10-05 2001-05-10 Epimmune, Inc. Inducing cellular immune responses to human immunodeficiency virus-1 using peptide and nucleic acid compositions
AU2000274739A1 (en) * 2000-09-01 2002-03-22 Epimmune, Inc. Hla binding peptides and their uses
US20040001845A1 (en) * 2002-05-20 2004-01-01 Marcus Altfeld Cytotoxic T-cell epitopes of HIV-1 virus
WO2004024129A1 (en) * 2002-09-10 2004-03-25 Samir Chachoua Induced remission therapy
US7442375B2 (en) * 2002-12-13 2008-10-28 Case Western Reserve University Compositions of beta-defensin inducing agents
US20040224883A1 (en) * 2002-12-13 2004-11-11 Case Western Reserve University Compositions and methods for treating HIV infections
US20060147997A1 (en) * 2004-11-30 2006-07-06 Virosys Pharmaceuticals, Inc. PenetraBodies: receptor-mediated targeted delivery of functionally-active human antibody fragments into cytosol for the treatment of chronic infections and diseases
CN102443052B (zh) 2006-03-10 2014-12-31 派特塞尔有限公司 Hiv的调节或辅助蛋白的肽、组合物及它们的应用
AU2008211199A1 (en) * 2007-01-26 2008-08-07 The Regents Of The University Of Colorado Methods of modulating immune function
AU2008317374B2 (en) 2007-10-23 2015-03-19 The Regents Of The University Of Colorado Competitive inhibitors of invariant chain expression and/or ectopic clip binding
CA2730773A1 (en) 2008-07-14 2010-01-21 Martha Karen Newell Methods and products for treating proliferative diseases
AU2009274508A1 (en) * 2008-07-25 2010-01-28 The Regents Of The University Of Colorado Methods for treating viral disorders
US20100166789A1 (en) * 2008-07-25 2010-07-01 The Regents Of The University Of Colorado Proteins for use in diagnosing and treating infection and disease
US20100166782A1 (en) * 2008-07-25 2010-07-01 Martha Karen Newell Clip inhibitors and methods of modulating immune function
US8986712B2 (en) 2009-11-29 2015-03-24 Yeda Research And Development Co., Ltd. Peptides derived from HIV-1 gp41 transmembrane domain for t-immunomodulation
EP3187585A1 (en) 2010-03-25 2017-07-05 Oregon Health&Science University Cmv glycoproteins and recombinant vectors
DK2691530T3 (en) 2011-06-10 2018-05-22 Univ Oregon Health & Science CMV GLYCOPROTEIN AND RECOMBINANT VECTORS
EP2568289A3 (en) 2011-09-12 2013-04-03 International AIDS Vaccine Initiative Immunoselection of recombinant vesicular stomatitis virus expressing hiv-1 proteins by broadly neutralizing antibodies
EP2586461A1 (en) 2011-10-27 2013-05-01 Christopher L. Parks Viral particles derived from an enveloped virus
EP2679596B1 (en) 2012-06-27 2017-04-12 International Aids Vaccine Initiative HIV-1 env glycoprotein variant
WO2014026033A1 (en) 2012-08-08 2014-02-13 University Of Florida Research Foundation, Inc. Cross-reactive t cell epitopes of hiv, siv, and fiv for vaccines in humans and cats
EP2848937A1 (en) 2013-09-05 2015-03-18 International Aids Vaccine Initiative Methods of identifying novel HIV-1 immunogens
EP2873423B1 (en) 2013-10-07 2017-05-31 International Aids Vaccine Initiative Soluble hiv-1 envelope glycoprotein trimers
US10174292B2 (en) 2015-03-20 2019-01-08 International Aids Vaccine Initiative Soluble HIV-1 envelope glycoprotein trimers
EP3072901A1 (en) 2015-03-23 2016-09-28 International Aids Vaccine Initiative Soluble hiv-1 envelope glycoprotein trimers
JP2018528974A (ja) * 2015-09-25 2018-10-04 フロリダ大学 リサーチファウンデーション インコーポレイティッド ヒトおよびネコにおけるワクチンのためのhiv、sivおよびfivの交差反応性t細胞エピトープ

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CS256960B1 (en) * 1985-11-16 1988-04-15 Viktor Krchnak Peptides with properties of antigenic determinants and method of their production
ATE132195T1 (de) * 1987-03-02 1996-01-15 Whitehead Biomedical Inst Rekombinant-mykobakterielle impfstoffe
US5128319A (en) * 1987-08-28 1992-07-07 Board Of Regents, The University Of Texas System Prophylaxis and therapy of acquired immunodeficiency syndrome
EP0330359A3 (en) * 1988-02-25 1991-06-05 Bio-Rad Laboratories, Inc. Composition useful in the diagnosis and treating of hiv-1 infection
US4943628A (en) * 1988-06-13 1990-07-24 Ortho Pharmaceutical Corporation HIV peptide-inducted T cell stimulation
GB8918200D0 (en) * 1989-08-09 1989-09-20 Medical Res Council The peptide fragments of hiv
WO1991009869A1 (en) * 1990-01-05 1991-07-11 Medical Research Council Hiv-1 core protein fragments
DK0671947T3 (da) * 1991-12-02 2000-07-24 Univ Texas Præparater til udløsning af cytotoksisk T-lymfocyt-responser mod virus
ATE466869T1 (de) * 1993-03-05 2010-05-15 Epimmune Inc Verfahren zur herstellung von immunogenen hla- a2.1-bindenden peptiden
WO1995004817A1 (en) * 1993-08-06 1995-02-16 Cytel Corporation Methods for ex vivo therapy using peptide-loaded antigen presenting cells for the activation of ctl

Also Published As

Publication number Publication date
AU7948794A (en) 1995-05-08
WO1995011255A1 (fr) 1995-04-27
CN1133597A (zh) 1996-10-16
US5756666A (en) 1998-05-26
KR960704923A (ko) 1996-10-09
EP0728764A1 (en) 1996-08-28
KR100235849B1 (ko) 1999-12-15
AU685521B2 (en) 1998-01-22
CA2173138A1 (en) 1995-04-27
EP0728764A4 (en) 1999-01-20
CN1055701C (zh) 2000-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3814828B2 (ja) Hivに対する免疫応答を誘導できるペプチド及び該ペプチドを含む抗aids予防・治療剤
RU2721574C2 (ru) Вакцинная композиция против злокачественной опухоли
US5846540A (en) Immunogenic chimeras comprising nucleic acid sequences encoding endoplasmic reticulum signal sequence peptides and at least one other peptide, and their uses in vaccines and disease treatments
Ishida et al. Dendritic cells transduced with wild‐type p53 gene elicit potent anti‐tumour immune responses
JP2569185B2 (ja) 抗hiv応答を喚起する合成抗原
US20030032050A1 (en) Methods and compositions using peptide-pulsed dendritic cells for stimulating cytotoxic T lymphocytes specific for tumor cells or virus-infected cells
EA016648B1 (ru) Применение дефектного по репликации рекомбинантного аденовируса, содержащего гетерологичную нуклеиновую кислоту, кодирующую антиген cs возбудителя малярии, и белкового антигена, содержащего белок cs или его фрагмент, для лечения или профилактики малярии
US20030138454A1 (en) Vaccination method
JPH09501165A (ja) B型肝炎ウイルスに対する細胞毒性tリンパ球応答を誘発するためのペプチド
US5997869A (en) Peptides containing a fusion joint of a chimeric protein encoded by DNA spanning a tumor-associated chromosomal translocation and their use as immunogens
EP0964697B1 (en) Therapeutic applications of antigens or epitopes associated with impaired cellular peptide processing, e.g. expressed on rma-s cells transfected with a b7-1 gene
Nardelli et al. Cellular immune responses induced by in vivo priming with a lipid-conjugated multimeric antigen peptide.
JPH10503473A (ja) 細胞傷害性tリンパ球刺激およびhcv曝露診断用c型肝炎ウイルスコアペプチド
KR20210018295A (ko) 면역 반응을 유도하기 위한 조성물
Chiarantini et al. Red blood cells as delivery system for recombinant HSV-1 glycoprotein B: immunogenicity and protection in mice
JP2010029217A (ja) Hiv特異的ctlを誘導し得るペプチド及び該ペプチドを含む抗aids予防・治療剤
JPH04500066A (ja) ポリペプチドの百日咳トキシンのワクチン
JP2005526729A (ja) レトロウイルス免疫療法の戦略
Beverley et al. Strategies for studying mouse and human immune responses to human papillomavirus type 16
JPH10298198A (ja) Ctl誘導用抗原ペプチド
JP2023554553A (ja) ウイルス特異的t細胞ならびにウイルス感染の治療方法及び予防方法
BERGER et al. o. 3 Vaccination strategy to treat persistent viral infections

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060314

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060320

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060516

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060529

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090616

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100616

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100616

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees