JP3808737B2 - 注型光重合用樹脂組成物および光学部材 - Google Patents

注型光重合用樹脂組成物および光学部材 Download PDF

Info

Publication number
JP3808737B2
JP3808737B2 JP2001267317A JP2001267317A JP3808737B2 JP 3808737 B2 JP3808737 B2 JP 3808737B2 JP 2001267317 A JP2001267317 A JP 2001267317A JP 2001267317 A JP2001267317 A JP 2001267317A JP 3808737 B2 JP3808737 B2 JP 3808737B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acrylate
meth
resin composition
component
mass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001267317A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003073429A (ja
JP2003073429A5 (ja
Inventor
康司 葉山
寿一 藤本
洋 福島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp, Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP2001267317A priority Critical patent/JP3808737B2/ja
Publication of JP2003073429A publication Critical patent/JP2003073429A/ja
Publication of JP2003073429A5 publication Critical patent/JP2003073429A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3808737B2 publication Critical patent/JP3808737B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、活性エネルギー線の照射により速やかに硬化し、難黄変性、低吸湿性、耐候性および透明性に優れる光学部材を得るに好適な注型光硬化性樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、光ディスク基板や、眼鏡レンズ、複合非球面レンズ、ディスプレイ用フレネルレンズ、液晶ディスプレイ輝度向上用プリズムシート、液晶ディスプレイ用バックライト、液晶ディスプレイ用フロントライト等の光を透過あるいは反射したり集光したりする用途の光学部材には、ラジカル重合により所望の形状に賦型したり、あるいは重合した樹脂ペレットを射出成型等の各種成型方法を用いて所望の形状に成型したりする手法で製造されている。
【0003】
ミクロンレベルまたはサブミクロンレベルの微細賦型が必要な光学部材を製造する場合は、光重合を用いた2P法により所望の微細加工を行うことが多い。このような微細加工を行うために必要な注型光重合用樹脂組成物の具体例としては、特開平11−60656号公報等に記載されるような、芳香環含有(メタ)アクリレートおよびポリエーテル型(メタ)アクリレートからなる樹脂組成物が挙げられる。
【0004】
しかし、この樹脂組成物を用いて高度な微細加工を施した光学部材は、空気中の湿度を吸収して微細加工部が体積膨張により変化するという問題があり、また使用状況によっては芳香環に由来する黄変が発生することもある。微細加工部分の微量な変形は、透過光線の方向を微妙に変え、また黄変は青色領域の光透過率を低下させるので、色調再現性や画像再現性が劣ることになる。
【0005】
黄変を防止する為には、樹脂組成物に紫外線吸収剤、光安定剤、酸化防止剤等を添加する手法が一般的に知られている。しかし、これらの手法では、硬化性が低下したり、硬化物表面にこれら添加剤が経時的にブリードするという問題がある。
【0006】
また、硬化物の吸湿性を改善する為に、例えば特開平09−194546号公報等には、ポリブタジエン骨格を有するオリゴマーを用いた低吸湿性樹脂組成物が記載されている。この樹脂組成物を硬化して得た光学部材は、低吸湿性に加え、低収縮性と透明性にも優れていると記載されている。しかし、この光学部材は、硬化に伴い黄変を呈したり、長期紫外線暴露を行った場合、更に黄変が進行したりする傾向がある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、上述した各従来技術の課題を解決すべくなされたものである。すなわち本発明の目的は、低吸湿性、難黄変性、透明性および耐候性に優れた光学部材を得るに好適な注型光硬化性樹脂組成物、およびこれを用いた光学部材を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは上記目的を達成すべく鋭意検討を重ねた結果、特定のポリブタジエン骨格含有脂環式ウレタン(メタ)アクリレートおよび脂環式(メタ)アクリレートを特定割合で配合することにより、非常に優れた効果が得られることを見い出し、本発明を完成するに至った。
【0009】
すなわち本発明は、分子末端および/または側鎖に水酸基を有するポリブタジエンのホモポリマーまたはコポリマー(a1)と、イソホロンジイソシアネート(a2)と、水酸基含有(メタ)アクリレート(a3)とから合成されたポリブタジエン骨格含有ウレタン(メタ)アクリレート(A)30〜65質量部、
脂環骨格含有(メタ)アクリレート(B)35〜70質量部、および、
光重合開始剤(C)0.01〜5質量部
[ただし(A)成分および(B)成分の合計100質量部]
を含んでなる注型光重合用樹脂組成物である。
【0010】
さらに本発明は、上記注型光重合用樹脂組成物を硬化させてなる光学部材である。
【0011】
なお、本発明において「(メタ)アクリレート」とは、アクリレートとメタクリレートの総称であり、「(メタ)アクリロイル」も同様に、アクリロイルとメタクリロイルキシの基の総称である。
【0012】
【発明の実施の形態】
本発明に用いる(A)成分は、分子末端および/または側鎖に水酸基を有するポリブタジエンのホモポリマーまたはコポリマー(a1)と、イソホロンジイソシアネート(a2)と、水酸基含有(メタ)アクリレート(a3)とから合成されたポリブタジエン骨格含有ウレタン(メタ)アクリレート(A)である。このポリブタジエン骨格含有ウレタン(メタ)アクリレート(A)は、低吸湿性で強靭な硬化物を得る上で必要な成分である。
【0013】
(a1)成分の具体例としては、1,2−ポリブタジエングリコールまたは1,4−ポリブタジエングリコール、もしくはそれらの混合物等のホモポリマー;それらと、エチレン、プロピレン、1−ブテン、1−ヘキセン、4−メチルペンテン、1−オクテン、イソプレン、イソブチレン等のとのコポリマー;などが挙げられる。特に、分子量3000以下の液状ポリブタジエンのホモポリマーが好ましい。
【0014】
(a2)成分としては、特に、得られるウレタン(メタ)アクリレートの粘度が低い点から、イソホロンジイソシアネートを用いる
【0015】
(a3)成分の具体例としては、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、4−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート等の水酸基含有(メタ)アクリレート;ブチルグリシジルエーテル、2−エチルヘキシルグリシジルエーテル、グリシジルメタクリレート等のモノエポキシ化合物と(メタ)アクリル酸との付加反応物;ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール等とモノ(メタ)アクリル酸との付加反応物;ポリカプロラクトンジオール(n=1〜5)のモノ(メタ)アクリル酸エステル;等が挙げられる。特に、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレートが好ましい。
【0016】
ポリブタジエン骨格含有ウレタン(メタ)アクリレート(A)は、上述した(a1)〜(a3)成分から合成されたものであるが、その合成法は特に限定されず、従来より知られる各種の合成法を採用できる。例えば、(a1)成分とジラウリン酸ジ−n−ブチル錫等の触媒とを混合し、この混合物中に(a2)成分を50〜90℃の条件下で滴下して反応させることによりウレタンプレポリマーを得、さらにこのウレタンプレポリマーに(a3)成分を反応させることによりポリブタジエン骨格含有ウレタン(メタ)アクリレート(A)を得ることができる。また、先に(a2)成分と(a3)成分を反応させ、その後(a1)成分を反応させてもよい。
【0017】
本発明の樹脂組成物における(A)成分の配合量は、(A)成分および(B)成分の合計100質量部を基準として、30〜65質量部である。(A)成分の配合量が30質量部未満では、硬化物の強靭性が低下し、硬化収縮により硬化物が変形し、かつ吸湿性が増大する。また、65質量部を超えると、組成物の粘度が高くなり注入作業性が低下すると共に、硬度が低下する。(A)成分の好ましい配合量は、40〜60質量部である。
【0018】
本発明に用いる(B)成分は、脂環骨格含有(メタ)アクリレート(B)である。この脂環骨格含有(メタ)アクリレート(B)は、反応性希釈剤としての役割を果たし、かつ硬化物の難黄変性を維持するために必要な成分である。
【0019】
(B)成分の具体例としては、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、シクロヘキサンジメタノールモノ(メタ)アクリレート、イソボルニル(メタ)アクリレート、ジシクロペンテニル(メタ)アクリレート、ジシクロペンテニルオキシエチル(メタ)アクリレート、トリシクロ[5・2・1・02.6]デカニル(メタ)アクリレート、ノルボニル(メタ)アクリレート、アダマンチル(メタ)アクリレート、テトラシクロデカニル(メタ)アクリレート、水添ビスフェノールAジアクリレート、水添ビスフェノールAポリエトキシジアクリレート、水添ビスフェノールAポリプロポキシジアクリレート、シクロヘキサンジメタノールジアクリレート、シクロヘキサンジメタノールポリエトキシジアクリレート、シクロヘキサンジメタノールポリプロポキシジアクリレート、トリシクロデカンジメタノールジアクリレート等の(メタ)アクリレート類;イソホロンジイソシアネート、ノルボルナンジイソシアネート、ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート、メチルシクロヘキサンジイソシアネート、1,3−ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサン、1,4−シクロヘキシルジイソシアネート等の脂環式イソシアネート類に、ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートを付加したウレタン(メタ)アクリレート類;等が挙げられる。特に、低粘度である点から、イソボルニル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、トリシクロ[5・2・1・02.6]デカニル(メタ)アクリレート、ノルボニル(メタ)アクリレートが好ましい。
【0020】
本発明の樹脂組成物における(B)成分の配合量は、(A)成分および(B)成分の合計100質量部を基準として、35〜70質量部である。(B)成分の配合量が35質量部未満では、組成物の粘度が高くなり過ぎ樹脂液に泡が入りやすくなり、注入作業性が低下する。また、70質量部を超えると、硬化物の強靭性が低下し、硬化収縮が大きくなる。(B)成分の好ましい配合量は、40〜60質量部である。
【0021】
本発明に用いる(C)成分は、光重合開始剤(C)である。この光重合開始剤(C)は、光によってラジカル種を生成し、モノマーを重合せしめるものであればよい。特に、主として波長200〜400nmの紫外線に感応してラジカル源を発生するものが好ましい。
【0022】
(C)成分の具体例としては、ベンゾイン、ベンゾインモノメチルエーテル、ベンゾインイソプロピルエーテル、アセトイン、ベンジル、ベンゾフェノン、p−メトキシベンゾフェノン、ジエトキシアセトフェノン、ベンジルジメチルケタール、2,2−ジエトキシアセトフェノン、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、メチルフェニルグリオキシレート、エチルフェニルグリオキシレート、2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニルプロパン−1−オン等のカルボニル化合物;テトラメチルチウラムモノスルフィド、テトラメチルチウラムジスルフィド等の硫黄化合物;2,4,6−トリメチルベンゾイルジフェニルフォスフィンオキサイド、ビス(2,6−ジメトキシベンゾイル)−2,4,4−トリメチルペンチルフォスフィンオキサイド等のアシルフォスフィンオキサイド;等が挙げられる。これらは1種を単独で使用してもよいし、2種以上の混合系で使用してもよい。中でも、ベンゾフェノン、ベンゾインイソプロピルエーテル、メチルフェニルグリオキシレート、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニルプロパン−1−オン、ベンジルジメチルケタ−ル、2,4,6−トリメチルベンゾイルジフェニルフォスフィンオキサイドが好ましい。
【0023】
本発明の樹脂組成物における(C)成分の配合量は、(A)成分および(B)成分の合計100質量部を基準として、0.01〜5質量部である。(C)成分配合量が0.01質量部未満では硬化が不十分となり、また5質量部を超えると深部硬化性が低下し、硬化物の黄変を招く。
【0024】
本発明の樹脂組成物の25℃における粘度は、10000mPa・s以下であることが好ましい。粘度が10000mPa・s以下であれば、樹脂中に泡が入り難くなり、注型作業性が向上する傾向にある。
【0025】
本発明の樹脂組成物は、上述した(A)〜(C)成分を主成分として含んでなるものであるが、本発明の効果を損なわない範囲でその他の共重合可能な化合物を配合してもよい。例えば、密着性改良の目的でγ−メタクリロイルオキシプロピルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン等のシランカップリング剤を配合してもよい。また、必要に応じて、酸化防止剤、光安定剤、紫外線吸収剤、ブルーイング剤、顔料、沈降防止剤、消泡剤、帯電防止剤、防曇剤等の各種添加剤を配合してもよい。
【0026】
本発明の樹脂組成物は、(A)〜(C)成分を常法により調合攪拌し、更に必要に応じて各種添加剤を配合して製造することができる。
【0027】
本発明の樹脂組成物は、注型光重合の用途に使用するものである。本発明の樹脂組成物を注型光重合させる為の具体的な方法は、特に限定されず、従来より知られる各種の注型光重合を採用できる。例えば、樹脂組成物をガラス型等の光を透過する金型に注入し、紫外線等の活性エネルギー線を照射して重合硬化せしめる方法などが挙げられる。また、熱重合開始剤と光重合開始剤を併用し、紫外線照射による硬化の後さらに加熱して硬化を進めてもよい。
【0028】
紫外線の照射により重合硬化させる場合は、波長200〜800nmの紫外線を用いることが好ましい。その光源としては、従来より知られるケミカルランプ、キセノンランプ、低圧水銀灯、高圧水銀灯、メタルハライドランプ等が挙げられる。また、紫外線以外の光、例えば、X線、電子線、可視光線等を用いて光重合させることも可能である。
【0029】
本発明の光学部材は、この注型光重合用樹脂組成物を硬化させてなる光学部材である。その具体例としては、光ディスク基板や、眼鏡レンズ、複合非球面レンズ、ディスプレイ用フレネルレンズ、ディスプレイ輝度向上用プリズムシート等に用いる光学部品が挙げられる。
【0030】
本発明の光学部材は、低吸湿性に優れた部材である。具体的には、60℃、90%RHの恒温恒湿槽中で200時間の吸湿試験を行い、試験前後の重量変化から算出した吸湿率が0.5%以下であることが好ましく、0.3%以下であることがより好ましい。
【0031】
【実施例】
以下、本発明の実施例について詳細に説明する。
【0032】
<合成例1:ポリブタジエンウレタンアクリレートPB1の合成>
5リットルの4つ口フラスコに、ポリブタジエングリコール(日本曹達(株)製、商品名NISSO PB G−1000、数平均分子量=1390、1,2−結合型90%、1,4−結合型(トランス型)10%)903質量部、ジラウリン酸ジ−n−ブチル錫0.2質量部、ハイドロキノンモノメチルエーテル0.7質量部を入れ、50℃で攪拌しつつ、イソホロンジイソシアネート(住友バイエル(株)製、商品名デスモジュールI)289質量部を4時間にわたって滴下した。滴下終了後3時間保持し、さらに2−ヒドロキシエチルアクリレート151質量部を2時間に渡って滴下し、滴下終了後70℃で5時間反応を続行し、ポリブタジエンウレタンアクリレートPB1を得た。
【0033】
<実施例1>
(A)成分として、合成例1で調製したポリブタジエンウレタンアクリレートPB1を50質量部、(B)成分として、イソボルニルアクリレート(大阪有機化学(株)製、商品名IBXA)を50質量部、(C)成分として、1-ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン(チバ・スペシャリティ・ケミカルズ(株)製、商品名イルガキュア184)を0.2質量部混合し、樹脂組成物を得た。この樹脂組成物を、厚さ1mmのスペーサーを間に挟んだガラス板の間に注入し、液が漏れないように周囲をテープで密閉して、高圧水銀灯により3000mJ/cm2の紫外線を照射し、ガラス板から外して厚みが1mmの平板状硬化物を得た。この硬化物を3cm角に切り出し、これを試験片として以下に示す物性評価を行った。
【0034】
[粘度]:樹脂組成物の25℃における粘度(mPa・s)を、E型粘度計を用いて測定した。
【0035】
[注型作業性]:樹脂組成物を型へ注入した際の、充填速度の度合いを目視で判断し、3段階評価した。作業上問題のない程度の速度で速やかに充填された場合を「○」、やや時間を要する場合を「△」、作業上支障が生じる程度に時間を要する場合を「×」とした。
【0036】
[脱型性]:硬化物をガラス板から外す際に、硬化物に割れが生じないか否かを目視で判断し、2段階評価した。全く割れが生じない場合を「○」、割れが生じた場合を「×」とした。
【0037】
[吸湿率]:60℃、90%RHの恒温恒湿槽中で200時間の吸湿試験を行い、試験前後の重量変化から吸湿率を算出し、0.3%以下を合格とした。
【0038】
[耐候性]:硬化物の初期黄色度を測定し、その後硬化物に対して、高圧水銀灯80mW/cm2の照度の紫外線を30分間照射し、試験後の黄色度を測定した。この初期黄色度および試験後の黄色度を耐候性として評価し、初期黄色度で1.3以下、試験後の黄色度で2.7以下を合格とした。
【0039】
[透明性]:硬化物の400nmにおける初期透過率を測定し、その後硬化物に対して高圧水銀灯80mW/cm2の照度の紫外線を30分間照射し、再び400nmの透過率を測定して、この初期透過率および試験後の透過率を透明性として評価し、初期透過率は90%以上、試験後の透過率は77%以上を合格とした。
【0040】
<実施例2〜5および比較例1〜6>
下記表1に示す組成を用いたこと以外は、実施例1と同様にして樹脂組成物を調製し、同様に評価した。結果を表1に示す。なお、比較例1は、特開平11−60656号公報に記載の実施例と同様の組成を採用したものである。
【0041】
【表1】
Figure 0003808737
【0042】
表1中の各略号は、以下の化合物を示す。
【0043】
PB1:合成例1において、ポリブタジエングリコール(日本曹達(株)製、商品名NISSO PB G−1000)とイソホロンジイソシアネートと2−ヒドロキシエチルアクリレートを反応させて得たポリブタジエンウレタンアクリレート
PB2:ポリブタジエングリコールとトリレンジイソシアネートと2−ヒドロキシエチルメタクリレートより成るポリブタジエンウレタンメタクリレート(日本曹達(株)製、商品名NISSO PB TE−2000)
PB3:ポリブタジエングリコールとトリレンジイソシアネートと2−ヒドロキシエチルアクリレートより成るポリブタジエンウレタンアクリレート(日本曹達(株)製、商品名NISSO PB TEA−1000)
IBXA:イソボルニルアクリレート(大阪有機化学(株)製、商品名IBXA)
CHMA:シクロヘキシルメタアクリレート(三菱レイヨン(株)製、商品名アクリエステルCH)
IBXMA:イソボルニルメタクリレート(三菱レイヨン(株)製、商品名アクリエステルIBX)
BZA:ベンジルアクリレート(大阪有機化学(株)製、商品名ビスコート#160)
HPA:2−ヒドロキシプロピルアクリレート(大阪有機化学(株)製、商品名HPA)
PI1:1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン(チバ・スペシャリティ・ケミカルズ(株)製、商品名イルガキュア184)
PI2:2,4,6−トリメチルベンゾイルジフェニルフォスフィンオキサイド(BASF(株)製、商品名ルシリンTPO)
PI3:2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニルプロパン−1−オン(チバ・スペシャリティ・ケミカルズ(株)製、商品名ダロキュア1173
【0044】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明の注型光硬化性樹脂組成物は、活性エネルギ−線の照射により速やかに硬化し、低吸湿性、難黄変性で、透明性、耐候性に優れる硬化物を与える。したがって、注型光重合による注型材料、例えば、光ディスク基板や眼鏡レンズ、複合非球面レンズ、ディスプレイ用フレネルレンズ、ディスプレイ輝度向上用プリズムシート等に用いる光学部品用途に非常に適している。

Claims (2)

  1. 分子末端および/または側鎖に水酸基を有するポリブタジエンのホモポリマーまたはコポリマー(a1)と、イソホロンジイソシアネート(a2)と、水酸基含有(メタ)アクリレート(a3)とから合成されたポリブタジエン骨格含有ウレタン(メタ)アクリレート(A)30〜65質量部、
    脂環骨格含有(メタ)アクリレート(B)35〜70質量部、および、
    光重合開始剤(C)0.01〜5質量部
    [ただし(A)成分および(B)成分の合計100質量部]
    を含んでなる注型光重合用樹脂組成物。
  2. 請求項1記載の注型光重合用樹脂組成物を硬化させてなる光学部材。
JP2001267317A 2001-09-04 2001-09-04 注型光重合用樹脂組成物および光学部材 Expired - Fee Related JP3808737B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001267317A JP3808737B2 (ja) 2001-09-04 2001-09-04 注型光重合用樹脂組成物および光学部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001267317A JP3808737B2 (ja) 2001-09-04 2001-09-04 注型光重合用樹脂組成物および光学部材

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003073429A JP2003073429A (ja) 2003-03-12
JP2003073429A5 JP2003073429A5 (ja) 2004-09-30
JP3808737B2 true JP3808737B2 (ja) 2006-08-16

Family

ID=19093458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001267317A Expired - Fee Related JP3808737B2 (ja) 2001-09-04 2001-09-04 注型光重合用樹脂組成物および光学部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3808737B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013085132A1 (ko) * 2011-12-07 2013-06-13 제일모직 주식회사 광경화형 점착제 조성물 및 이를 포함하는 디스플레이 장치

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4812069B2 (ja) * 2004-06-30 2011-11-09 日本化薬株式会社 樹脂組成物、レンズ用樹脂組成物及びその硬化物
JP5162893B2 (ja) * 2006-04-18 2013-03-13 日立化成株式会社 光硬化性樹脂組成物の製造方法、実装回路板用光硬化性防湿絶縁塗料、実装回路板及び実装回路板の製造方法
JP5050517B2 (ja) * 2006-04-19 2012-10-17 日立化成工業株式会社 光硬化性樹脂組成物の製造方法、実装回路板用光硬化性防湿絶縁塗料、実装回路板及び実装回路板の製造方法
JP2007308679A (ja) * 2006-04-21 2007-11-29 Hitachi Chem Co Ltd 光硬化性樹脂組成物、実装回路板用光硬化性防湿絶縁塗料、電子部品及びその製造方法
JP5059538B2 (ja) * 2007-10-12 2012-10-24 三菱レイヨン株式会社 硬化性組成物、その硬化物
JP2011116965A (ja) * 2009-11-09 2011-06-16 Nippon Soda Co Ltd 末端変性(水素添加)ポリブタジエン
JP2014015556A (ja) * 2012-07-10 2014-01-30 Yuka Denshi Co Ltd 賦型物付き基材
WO2015049842A1 (ja) * 2013-10-04 2015-04-09 日本曹達株式会社 耐光性を有し、機械強度に優れるアクリル変性pb硬化性組成物
JP7310480B2 (ja) * 2019-06-13 2023-07-19 東レ株式会社 樹脂フィルム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013085132A1 (ko) * 2011-12-07 2013-06-13 제일모직 주식회사 광경화형 점착제 조성물 및 이를 포함하는 디스플레이 장치
US9175196B2 (en) 2011-12-07 2015-11-03 Cheil Industries, Inc. Photocurable adhesive composition and display device comprising same

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003073429A (ja) 2003-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7829605B2 (en) Energy ray-curable resin composition and adhesive using same
US7786184B2 (en) Active energy ray curable resin composition and sheet-like optical article
JP5596588B2 (ja) 紫外線硬化型光学樹脂接着剤組成物
TWI516868B (zh) 光硬化性樹脂組成物、影像顯示用裝置、其製造方法
JP3449342B2 (ja) 光硬化性組成物、低複屈折光学部材及びその製造方法
JP3982377B2 (ja) 光硬化性樹脂組成物及び光学部材
JP3155327B2 (ja) 高屈折率光学材料およびその製造法
JP4229731B2 (ja) 樹脂組成物および光学素子
JP4457960B2 (ja) 活性エネルギー線硬化型光学部材用組成物
JP3808737B2 (ja) 注型光重合用樹脂組成物および光学部材
JP2012172064A (ja) 紫外線硬化型光学樹脂接着剤組成物
JP5382403B2 (ja) 光学用樹脂組成物及びこの組成物を用いた光学用樹脂材料並びに画像表示用装置
JP2000038546A (ja) 光硬化型接着剤組成物およびそれを用いた光学部材
JP2014231574A (ja) ウレタン(メタ)アクリレート、硬化性組成物および硬化物
JP3028009B2 (ja) 高屈折率光学材料用組成物および製造法
US20100247924A1 (en) Curable sheet composition
JP4012438B2 (ja) ガスケット用光硬化性樹脂組成物
JP3741446B2 (ja) 光ファイバ一次被覆用紫外線硬化型樹脂組成物
JP2012155264A (ja) 光学用樹脂組成物及びこの組成物を用いた画像表示用装置の製造方法並びに画像表示用装置
GB2601885A (en) Photocurable resin composition, cured product, and laminated body
JPH09194547A (ja) 光硬化型接着剤組成物及び透過型スクリーン
JPH0234620A (ja) 光硬化性樹脂組成物
JPH04296315A (ja) 耐熱性光ファイバ被覆用紫外線硬化型樹脂組成物及び光ファイバ
JP6540662B2 (ja) 液状硬化性樹脂組成物、これを用いた画像表示用装置の製造方法、及び画像表示用装置
JPH09194546A (ja) 硬化性樹脂組成物及び低吸湿性光学部材

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060314

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060314

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060425

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060518

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3808737

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090526

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100526

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100526

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110526

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120526

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120526

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120526

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130526

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130526

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130526

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140526

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees