JP3806992B2 - 磁気再生装置、磁気再生装置の特殊再生方法及び色信号補正回路 - Google Patents

磁気再生装置、磁気再生装置の特殊再生方法及び色信号補正回路 Download PDF

Info

Publication number
JP3806992B2
JP3806992B2 JP27749196A JP27749196A JP3806992B2 JP 3806992 B2 JP3806992 B2 JP 3806992B2 JP 27749196 A JP27749196 A JP 27749196A JP 27749196 A JP27749196 A JP 27749196A JP 3806992 B2 JP3806992 B2 JP 3806992B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color signal
signal
tape
recording medium
reproduced
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP27749196A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10108216A (ja
Inventor
有一 山谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP27749196A priority Critical patent/JP3806992B2/ja
Priority to DE1996621406 priority patent/DE69621406T2/de
Priority to EP01115409A priority patent/EP1133179B1/en
Priority to DE69633470T priority patent/DE69633470D1/de
Priority to EP19960120089 priority patent/EP0779737B1/en
Publication of JPH10108216A publication Critical patent/JPH10108216A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3806992B2 publication Critical patent/JP3806992B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、PAL又はSECAMのテレビジョン方式の映像信号を、標準の動作態様に対し長時間の動作態様にて記録したテープ状磁気記録媒体を高速再生するヘルカルスキャン型VTRにおいて、色信号を正しく再生し、スキュー歪みのないノイズレスの再生画像を得る磁気再生装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
テープ状磁気記録媒体(以下、「磁気テープ」という)が巻き付けられた回転ドラムに搭載された磁気ヘッドによりこの磁気テープを走査し、所定のトラックパターンを形成しながら映像及び音声信号を記録し、更にこれを再生する周知のヘリカルスキャン型VTRがある。こうしたVTRでは、所定の回転数で一定に回転する回転ドラムに対して磁気テープを標準の走行速度で走行させ、上記した記録再生を行う標準の動作態様(標準モード)と、これに対して磁気テープを長時間の走行速度で走行させ、上記した記録再生を行う長時間の動作態様(長時間モード)とがあり、これらのモードを選択的に切り換えることにより、テープの走行速度を可変し映像信号を標準の時間あるいは長時間、記録再生することができる。また上記したVTRにおいて、映像信号が記録された磁気テープを早送りしたり、巻き戻したりしながら信号再生を行う高速再生、あるいは磁気テープの走行を一時的に停止し、上記したトラックパターンのうち、任意の1つを繰り返し走査する静止画像再生等の特殊再生を行うことができる。
【0003】
特に、高速再生について、磁気ヘッドが磁気テープ上を走査したときの走査軌跡は、図9に示すように、トラックパターンを複数跨るようにして得られる。一般的なVTRにおいて、回転ドラム上には180°対向した位置にアジマス角度の異なるヘッド対が取り付けられているので、磁気ヘッドが隣り合うトラックパターンを跨るとその磁気ヘッドと異なるアジマス角度(逆アジマス)で信号が記録されているトラック上は信号が得られず、ノイズとなって再生画面上に現れる(いわゆる再生画面上のノイズバー)。
【0004】
これに対し、特殊再生時に回転ドラムの回転中心軸を傾斜させると共に磁気テープの下端を案内する案内部(リード)を変位させる機構を持つVTRがあり、これによって図10に示すように磁気ヘッドの走査軌跡とトラックパターンとを一致させるものがある。磁気ヘッドの走査軌跡がトラックパターンと一致するため、再生画面上に上記したノイズバーは現れない。またこのとき同図に示すように、磁気ヘッドはいくつかのトラックを飛び越しながらトラックパターンを走査する。
【0005】
具体的には、リードの機能を従来のVTRのロアドラム(回転ドラムを支持するための構成)から切り離し、リードリングという特別な部品として設けている。このリードリングは4カ所に突起を持ち、標準モードではこの突起をロアドラムの下面に当てて正確な位置を保つ。
図15に示すように、標準モードのリードリングの状態は圧縮バネによって常にロアドラムの底部に押しつけられる。そしてリードリングを動かすときは押しねじbを用いる。この押しねじbは、ドラムベースを突き抜けてリードリングと有効ねじ部でかみ合っており、押しねじbの回転によってロアドラムとリードリングとの距離が広がる。即ち、ドラムに対するリードの相対位置が制御される。同図において、ドラムを右に傾けるときは左の押しねじbを回転させ、ドラムを左に傾けるときは右の押しねじbを回転させる。
【0006】
さて、PAL方式のテレビジョン信号を上記した長時間モードにより記録した場合、図11(A)に示すようなトラックパターンが得られる。
ここで、PAL方式のテレビジョン信号は走査線数625本/50フィールド方式であり、4フィールドシーケンスパターンでテープ上に記録される(同図▲1▼〜▲4▼)。各シーケンスパターンは1つのトラックに夫々対応している。
【0007】
同図(B)に示すように、テープ端付近を拡大した夫々のトラックパターンは隣接トラックで0.75Hのずれがあり(例えば、トラックAとB,トラックBとC)、同一アジマスのトラック(例えば、トラックAとC)で1H毎の信号情報(ライン情報;第1の走査線情報から第625の走査線情報まで)が0.5Hずれている。このライン情報のずれによって各ライン情報の水平同期信号のタイミングが0.5Hずれるため、トラックジャンプ(磁気ヘッドが逆アジマスのトラックを跨ぐこと)毎に再生画面上にスキューが発生する。このずれは上記したトラックジャンプの前後で0.5Hずつ累積されて、例えば、2回のトラックジャンプで1Hのずれとなる。
【0008】
また、上記した映像信号がPAL方式では色信号のR−Y軸の位相が1H(水平期間)毎に反転して伝送され、SECAM方式ではFM変調された色信号成分(色差信号)が1Hおきに伝送されるという線順次性の性質を有しており(例えば、図11(B)においてライン情報の色信号の位相を+,−で表す)、上記したライン情報の1Hのずれによって色信号が正しく再生されず再生画面上で色相の反転や色消えの問題があった。
【0009】
PAL又はSECAMのテレビジョン方式のように線順次性を持つ映像信号を磁気テープに記録したトラックパターンを示す図11において、トラック▲1▼には第1ラインの情報から第313ラインの情報までが記録され、第1ラインの色信号の位相を+で表すと、第2ライン以下−、第3ライン+、…と極性が交互に変わる。トラック▲2▼には色信号の位相の極性+の第313ラインの情報から第625ライン(−)の情報までが記録される。トラック▲3▼には第1ラインの情報(−)で、第313ライン(+)まで記録され、トラック▲4▼には第313ラインの情報(−)で、第625ライン(−)まで記録される。
【0010】
特殊再生時、磁気ヘッドがトラック▲1▼を再生した後はトラック▲2▼もしくは▲4▼に移行する。これは、上述したように回転ドラム30上に 180°対向した位置にアジマス角度の異なるヘッド対を取り付けた関係により、一方の回転ヘッドがトラック▲1▼を再生した後はそれとは逆アジマスのヘッドがトラック▲2▼又は▲4▼を走査する(トラック▲3▼は逆アジマスヘッドでは再生されない)場合を説明している。
【0011】
トラック▲1▼から▲2▼へ移行するときは、図11の場合、(4n+1)倍速の特殊再生となる(nは整数)。上述したように、トラックパターンは4フィールドシーケンスパターンにより倍速再生は4の倍数毎に変化し、更にトラック▲1▼から▲2▼へ移行するときは隣のトラックに移行するので+1となる。
【0012】
またこのとき回転ドラムは再生された水平同期信号に合わせて回転するため、高速再生時はトラックを速く再生し、逆のスロー再生時はトラックを遅く再生するので、得られる1フィールド当たりのライン情報の数が変化する。上記した特殊再生時のライン数の増減を考えないときはトラック▲1▼から▲2▼を走査する際のヘッドの切換えによって信号の流れは図13(A)のようになる。また、上記した特殊再生時のライン数が1H増えるときは同じ状態による信号の流れは同図(B)のようになる。同様に、上記した特殊再生時のライン数が2H、1.5H増えるときは同じ状態による信号の流れは夫々同図(C),(D)のようになる。
【0013】
図13においてトラック▲1▼を走査したときの信号のタイミングと線順次性(上記した色信号の位相の極性の+,−で表示)とを考えた場合、同図(B)においては線順次性がずれてしまい、同図(D)においてはライン情報のずれから水平同期のタイミングがずれてしまうのがわかる。
【0014】
トラック▲1▼から▲4▼へ移行するときは、図11から(4n+3)倍速の特殊再生となる(nは整数)。上記した特殊再生時のライン数の増減を考えないときはトラック▲1▼から▲4▼を走査する際のヘッドの切換えによって信号の流れは図14(A)のようになる。また、上記した特殊再生時のライン数が1H増えるときは同じ状態による信号の流れは同図(B)のようになる。同様に、上記した特殊再生時のライン数が2H、1.5H増えるときは同じ状態による信号の流れは夫々同図(C),(D)のようになる。
【0015】
図13,図14において、線順次性がずれると色信号成分が正しく再生されないので再生画面上は輝度のみの色が消えた信号が再生されてしまい(色消え)、水平同期がずれると画面上にスキュー歪みが発生する。即ち、増減するライン数が0.5H分の端数を含んでいるとスキュー歪みを生じ、更に増減するライン数が奇数、偶数であるかによって線順次性がずれたりずれなかったりする。言い換えれば、(4n+1)倍速の特殊再生時、増減するライン数が偶数の時、線順次性は維持され、(4n+3)倍速の特殊再生時、増減するライン数が奇数の時、線順次性は維持される。
【0016】
こうした、特殊再生の速度によって走査される1フィールド当たりのライン数が変化することによるスキューや再生画面の色の問題を解決するため、出願人は、磁気ヘッドの走査軌跡をトラックパターンに一致させるため回転ドラムの回転中心軸を傾斜させると共に磁気テープの下端を案内する案内部を変位させ、更にヘッド切換えのタイミングに応じて色信号の位相を反転させるVTRとして特願平7−347341号に記載された磁気記録再生装置を提案した。
【0017】
上記した磁気記録再生装置において、スキューや再生画面の色の問題を解決するためには、再生された映像信号にスキューが発生していることや再生された色信号の線順次性を検出することが不可欠となる。このときこの装置の再生系のブロックは図12に示すように、高速再生時に回転ヘッドからの再生信号に所定の再生信号処理を施す信号処理回路10と、信号処理回路10からの再生映像信号の色信号の線順次性を検出する検出回路11と信号処理回路10からの再生映像信号において高速再生時にトラックジャンプを行うことによって水平同期信号のタイミングがずれたことを検出するスキュー検出回路12と、夫々の検出回路によって検出されたタイミングで再生映像信号を遅延する遅延回路8,9とから構成される。上記したライン情報のずれに伴う色信号の線順次性のずれは図12の1H遅延回路80によって補正され、更に上記したスキュー歪みの原因となる水平同期信号のタイミングは同図の0.5H遅延回路90によって補正される。
【0018】
【発明が解決しようとする課題】
上記した倍速再生時において、色信号の線順次性のずれと、スキュー歪みの発生する関係とがはっきりしており、上記した磁気記録再生装置で用いた線順次性検出回路/スキュー検出回路がなくても特定の倍速再生時に色信号の線順次性のずれあるいはスキュー歪みが発生することがわかるので、そのときのみ色信号の線順次性のずれとスキュー歪みとを補正すればよい。
即ち、特定の倍速再生のみに応じた色信号の線順次性のずれとスキュー歪みの補正を行うことによりこれら検出回路を夫々省略することができる。
【0019】
ここで、上記した特殊再生時と線順次性の関係は実際のVTRでは表1のような関係になっており、VTRの標準モードでは磁気テープの走行速度に応じて上記したように増減するライン数が奇数、偶数と交互に変わるが、長時間モードの場合ではこれに加え、増減するライン数が0.5H分の端数を含む場合が交互に現れる。
【0020】
【表1】
Figure 0003806992
【0021】
更に詳しくは、長時間モードにおいて(4n+1)倍速の特殊再生時は、nが偶数のとき(再生速度が-15,−7,1,9,17倍の時)増減するライン数は偶数となり、スキュー、線順次性の反転は起こらない。nが奇数のとき(再生速度が-19,-11,−3,5,13倍の時)増減するライン数は奇数となり、線順次性の反転が起こる。また、(4n+3)倍速の特殊再生時(再生速度が-17,-13,−9,−5,−1,3,7,11,19倍の時)は、ライン数の増減に0.5Hの端数がつくのでスキューによる歪みが発生する。この歪みは上記したように磁気ヘッドの切換えの度に発生し、累積されるので線順次性の反転に影響する。
【0022】
そこで、長時間モードによって記録された磁気テープの特殊再生を行う場合、特定の倍速再生によって、上記したスキュー歪み、又は線順次性の反転が発生するタイミングが決まることを利用して、図12に示すスキュー検出回路、再生された色信号の線順次性を検出する検出回路がなくてもこのスキュー歪み、又は線順次性の反転を補正することができる磁気再生装置を提供する。
【0023】
【課題を解決するための手段】
本発明は上記した課題を解決するため以下の構成を提供する。
【0024】
(1)第1の発明は、所定のトラックパターンにPAL又はSECAMのテレビジョン方式による映像及び音声信号が標準の動作態様に対して長時間の動作態様によって記録されたテープ状磁気記録媒体が巻き付けられた回転ドラムに搭載された磁気ヘッドにより前記テープ状磁気記録媒体を走査し、再生映像信号を得るヘリカルスキャン型の磁気再生装置の特殊再生方法において、
標準の再生動作に対して高速再生するために前記テープ状磁気記録媒体を(8n+)倍速(nは整数)で走行させ、前記再生映像信号を、前記テープ状磁気記録媒体の走行速度に応じて、前記回転ドラムが取り付けられたドラムベース及び、前記テープ状磁気記録媒体の前記回転ドラムへの巻き付け位置を案内するリードリングを夫々可動して前記磁気ヘッドの走査軌跡と、前記トラックパターンとを一致させると共に、前記トラックパターンに対応したフィールド単位で再生される信号を連続した信号として再生するための磁気ヘッドのスイッチング動作を行う際、再生された色信号を低域変換された状態で1水平期間遅延させて得ることを特徴とする磁気再生装置の特殊再生方法を提供する。
【0025】
(2)第2の発明は、所定のトラックパターンにPAL又はSECAMのテレビジョン方式による映像及び音声信号が標準の動作態様に対して長時間の動作態様によって記録されたテープ状磁気記録媒体が巻き付けられた回転ドラムに搭載された磁気ヘッドにより前記テープ状磁気記録媒体を走査し、記録された信号を再生するヘリカルスキャン型の磁気再生装置において、
標準の再生動作に対して高速再生するために前記テープ状磁気記録媒体を(8n+1)倍速、(8n+5)倍速あるいは(4n+3)倍速(nは整数)で走行させ、前記テープ状磁気記録媒体の走行速度に応じて、前記回転ドラムが取り付けられたドラムベース及び、前記テープ状磁気記録媒体の前記回転ドラムへの巻き付け位置を案内するリードリングを夫々可動して前記磁気ヘッドの走査軌跡と、前記トラックパターンとを一致させ、前記トラックパターンに対応したフィールド単位で再生される信号を連続した信号として再生するための磁気ヘッドのスイッチング動作を行う際、再生された色信号を低域変換された状態で1水平期間遅延し、再生された映像信号を0.5水平期間遅延することにより再生映像信号を得ることを特徴とする磁気再生装置の特殊再生方法を提供する。
【0026】
(3)第3の発明は、所定のトラックパターンにPAL又はSECAMのテレビジョン方式による映像及び音声信号が標準の動作態様に対して長時間の動作態様によって記録されたテープ状磁気記録媒体が巻き付けられた回転ドラムに搭載された磁気ヘッドにより前記テープ状磁気記録媒体を走査し、記録された信号を再生するヘリカルスキャン型の磁気再生装置において、
標準の再生動作に対して高速再生するために前記テープ状磁気記録媒体を(8n+5)倍速(nは整数)で走行させる走行手段と、前記テープ状磁気記録媒体の走行速度に応じて、前記回転ドラムが取り付けられたドラムベース及び、前記テープ状磁気記録媒体の前記回転ドラムへの巻き付け位置を案内するリードリングを夫々可動して前記磁気ヘッドの走査軌跡と、前記トラックパターンとを一致させる可動手段と、前記トラックパターンに対応したフィールド単位で再生される信号を連続した信号として再生するための磁気ヘッドのスイッチング動作を行う際、再生された色信号を低域変換された状態で1水平期間遅延して出力する遅延手段と、を備えたことを特徴とする磁気再生装置を提供する。
【0027】
(4)第4の発明は、所定のトラックパターンにPAL又はSECAMのテレビジョン方式による映像及び音声信号が長時間の動作態様によって記録されたテープ状磁気記録媒体の走行速度に応じて、回転ドラムが取り付けられたドラムベース及び、前記テープ状磁気記録媒体の前記回転ドラムへの巻き付け位置を案内するリードリングを夫々可動して前記回転ドラムに搭載された磁気ヘッドの走査軌跡と、前記テープ状磁気記録媒体のトラックパターンとを一致させる可動手段を有するヘリカルスキャン型の磁気再生装置にて再生された色信号の線順次性を補正する遅延手段を備えた色信号補正回路において、
前記磁気再生装置の高速再生動作によって再生された色信号の線順次性を補正するため、前記した遅延手段は、再生された色信号を低域変換された状態で1H遅延することを特徴とする色信号補正回路を提供する。
【0028】
(5)第5の発明は、所定のトラックパターンにPAL又はSECAMのテレビジョン方式による映像及び音声信号が長時間の動作態様によって記録されたテープ状磁気記録媒体の走行速度に応じて、回転ドラムが取り付けられたドラムベース及び、前記テープ状磁気記録媒体の前記回転ドラムへの巻き付け位置を案内するリードリングを夫々可動して前記回転ドラムに搭載された磁気ヘッドの走査軌跡と、前記テープ状磁気記録媒体のトラックパターンとを一致させる可動手段を有するヘリカルスキャン型の磁気再生装置にて再生された色信号の線順次性を補正する色信号補正回路において、
前記テープ状磁気記録媒体に記録されたSECAM方式のテレビジョン信号を前記磁気再生装置にて高速再生するとき、低域に変換されたPAL方式の色信号のクロストークを除去するための櫛形フィルタを構成する遅延手段によって前記SECAM方式の色信号を低域変換された状態で1水平期間遅延し、色信号の線順次性を補正することを特徴とする色信号補正回路を提供する。
【0029】
(6)第6の発明は、所定のトラックパターンにPAL又はSECAMのテレビジョン方式による映像及び音声信号が長時間の動作態様によって記録されたテープ状磁気記録媒体の走行速度に応じて、回転ドラムが取り付けられたドラムベース及び、前記テープ状磁気記録媒体の前記回転ドラムへの巻き付け位置を案内するリードリングを夫々可動して前記回転ドラムに搭載された磁気ヘッドの走査軌跡と、前記テープ状磁気記録媒体のトラックパターンとを一致させ、再生された信号から低域に変換された色信号を周波数変換する第1の変換手段と、前記低域に変換された色信号の内PAL方式の色信号のクロストークを除去する櫛形フィルタと、前記櫛形フィルタからの色信号を周波数変換する第2の変換手段とを備えたヘリカルスキャン型の磁気再生装置にて再生された色信号の線順次性を補正する色信号補正回路において、
前記テープ状磁気記録媒体に記録されたSECAM方式のテレビジョン信号を前記磁気再生装置にて高速再生するとき、前記櫛形フィルタを構成する遅延手段によって再生された色信号を低域変換された状態で1水平期間遅延しSECAM方式の色信号処理手段に切り換え出力することにより、色信号の線順次性を補正することを特徴とする色信号補正回路を提供する。
【0037】
【発明の実施の形態】
図1は本発明の磁気再生装置の第1実施例を説明する図、図2は本発明の磁気再生装置の第2実施例を説明する図、図3は本発明の磁気再生装置の第3実施例を説明する図、図4は第3実施例のその他の構成を説明する図、図5は本発明の磁気再生装置の第4実施例を説明する図、図6は本発明の磁気再生装置の第5実施例を説明する図、図7は本発明の磁気再生装置の第6実施例を説明する図、図8は第6実施例のその他の構成を説明する図、図16は本発明の色信号補正回路の一の実施の形態を説明するブロック図、図17及び図18は本発明の色信号補正回路のその他の実施の形態を説明するブロック図、図19はNTSC方式の映像信号の簡易再生を説明するための図、図20及び図21は本発明の色信号補正回路のその他の実施の形態を説明するブロック図である。
以下、図面を参照しながら本発明の実施の形態を説明する。
尚、同じ構成には同一符号を付し、重複する説明を省略する。
【0038】
本発明の磁気再生装置は、ヘリカルスキャン型VTRにおいて、PAL又はSECAMのテレビジョン方式による映像信号を、標準の動作モードに対して長時間の記録再生を行う動作モードによって記録された磁気テープの特殊再生を行う際、特定の倍速再生において上記したスキュー、色信号の線順次性の補正を行うことによって、上記したスキュー検出回路、又は再生された色信号の線順次性を検出する検出回路を省略した構成においても良好な再生画像を得るものである。その具体的構成を第1実施例から説明する。
【0039】
(第1実施例)
本実施例による磁気再生装置を図1に示す。本磁気再生装置は、PAL又はSECAMのテレビジョン方式による映像信号が上記した長時間モードによって記録された磁気テープTが巻き付けられる回転ドラム30と、回転ドラム30上に搭載される磁気ヘッドVHと、この回転ドラムが取り付けられたドラムベース31と、磁気テープTの回転ドラム30への巻き付け位置を案内するリードリング32とからなる機構部と、磁気テープTを走行させる走行回路1と、機構部と走行回路1を制御するCPU2と、磁気ヘッドVHから再生された信号に所定の信号処理を施して輝度信号と色信号とを夫々再生復調する輝度信号処理回路4及び色信号処理回路5と、輝度信号処理回路4からの再生輝度信号と、色信号処理回路5からの再生色信号とを夫々周波数多重して複合(コンポジット)映像信号を生成出力するY/C混合器6とからなる。
尚、ここでは図示しないが、本磁気再生装置では、磁気ヘッドから再生された信号に所定の信号処理を施して音声信号を再生する音声信号処理回路を持つものとする。
【0040】
通常の再生動作で磁気テープTから信号を再生しているとき、図示しない操作部において特殊再生動作を指示すると、指示信号がCPUに供給され、この指示信号に基づいてCPU2から制御信号2a,2bが走行回路1及び機構部に夫々供給される。走行回路1はキャプスタンモータなど、磁気テープTを走行させるための駆動部を備え、供給された制御信号2aに基づいて磁気テープTを通常の走行速度から所定の特殊走行速度に切り換えて走行させる。
【0041】
機構部は供給された制御信号2bに基づいて機構部を構成するドラムベース31とリードリング32とを可動させ、回転ドラム30の回転軸を変位させることにより、磁気ヘッドVHが磁気テープ上の所定のトラックパターンを走査するように走査軌跡を補正する。こうして図10に示すように、特殊再生時に磁気ヘッドVHの走査軌跡をトラックパターンに一致させることができる。即ち、高速再生時に発生していた再生画面上のノイズバーを防ぐことができる。このとき走行回路1は通常の再生動作における磁気テープの走行速度に対して(8n+1)倍の速度(nは整数)で磁気テープを走行させる。
【0042】
上記したように、(4n+1)倍速の特殊再生時においてnが偶数((2m);mは整数)のとき増減するライン情報は偶数となり、上記したスキュー歪み、線順次性の反転は起こらない。即ち、(4n+1)はnが偶数(2m)のとき、(8m+1)と表すことができるので、磁気テープの倍速再生は(8n+1)倍の速度ということになる。また、nが奇数のとき(同様にして(8n+5)倍の速度)は、ヘッドの切り換えによって線順次性が反転するため色信号の位相に影響を与える。更に、(4n+3)倍速の場合は、上記したように、増減するライン情報に0.5H分の端数が現れるのでスキュー歪みが現れ、色信号の線順次性にも影響を与える(上記した色消え等)。表2に夫々の倍速時のスキュー、線順次性の状態を表す。
【0043】
【表2】
Figure 0003806992
【0044】
こうして再生された信号は夫々輝度信号処理回路4と色信号処理回路5とに供給され、輝度信号処理回路4は周波数変調された輝度信号を復調し、色信号処理回路5は低域変換された色信号を復元する。夫々の処理回路4,5からの再生輝度信号及び再生色信号はY/C混合器6に供給され、周波数多重された後、複合映像信号として出力される。
【0045】
(第2実施例)
図2に示すように、本実施例では上記した第1実施例の磁気再生装置に対して色信号処理回路5からの色信号を補正する補正回路7を追加したものであり、この補正回路7によって第1実施例では補正できなかった(8n+5)倍速再生時の色信号の位相を補正するものである。この補正回路7は再生された色信号のR−Y軸の位相を反転する反転回路70と反転回路70からの反転色信号と、再生された色信号とを夫々切換え出力する切換回路71とから構成される。
【0046】
(8n+1)倍速再生を行うときは、第1実施例で述べたように、特殊再生時に増減するライン数が偶数となるので、スキュー、又は色信号の線順次性の反転は起こらない。(8n+5)倍速再生を行うときは、ヘッドの切り換えによって線順次性が反転するため、色信号成分(例えば、色差信号のR−Y)が反転した状態で色信号処理回路5から出力される。この再生色信号の出力は反転回路70及び切換回路71に夫々供給され、反転回路70は復元された色信号のR−Y軸の成分を反転出力する。切換回路71はヘッドの切換えのタイミングに応じて反転回路70からの反転色信号を切換え出力するので、色信号の線順次性が維持される。
【0047】
こうして切換回路71からの色信号と、輝度信号処理回路4からの再生輝度信号とがY/C混合器6において周波数多重され、複合映像信号が出力される。ここで、上記した補正回路7はPAL方式の映像信号には有効であるが、変調された色差信号を1Hおきに伝送するSECAM方式の映像信号には、そのまま有効とはならない。また、(4n+3)倍速再生を行うときは、第1実施例と同様にライン数の増減に0.5Hの端数が現れるのでスキューによる歪みが発生する。表3に夫々の倍速時のスキュー、線順次性の状態を表す。
【0048】
【表3】
Figure 0003806992
【0049】
(第3実施例)
図3に示すように、本実施例では上記した第1実施例の磁気再生装置に対して色信号再生処理回路5からの色信号を補正する補正回路8を追加したものであり、この補正回路8によって第2実施例では補正できなかった(8n+5)倍速再生時のSECAM方式の色信号の補正を行うものである。この補正回路8は再生された色信号を1H遅延する遅延回路80と遅延回路80からの遅延色信号と、再生された色信号とを夫々切換え出力する切換回路81とから構成される。
【0050】
(8n+5)倍速再生を行うときは、ヘッドの切り換えによって線順次性が反転した色信号が復元される。色信号処理回路5からの再生色信号は1H遅延回路80及び切換回路81に夫々供給され、1H遅延回路80は再生色信号を1H遅延出力することによりずれた線順次性を戻す。1H遅延回路80からの遅延色信号は切換回路81に供給され、ヘッドの切換えのタイミングに応じてY/C混合器6に供給される。以下、上記した実施例と同様にY/C混合器6から複合映像信号が出力される。その他の倍速再生の場合は第2実施例と同様である。表4に夫々の倍速時のスキュー、線順次性の状態を表す。
【0051】
【表4】
Figure 0003806992
【0052】
尚、上記した遅延回路80は、例えば、PAL又はSECAM方式のいずれの映像信号の特殊再生を行うときでも用いることができるのは勿論である。
【0053】
尚、図4に示すように、上記した補正回路8をY/C混合器6の後段に接続しても同様の効果を得ることができる。
【0054】
(第4実施例)
図5に示すように、本実施例では図4に示した第3実施例の補正回路8の代わりに補正回路9を追加したものであり、第1実施例〜第3実施例において補正することができなかった(4n+3)倍速再生時のスキュー歪みを補正するものである。
【0055】
この補正回路9はY/C混合器6からの複合映像信号を0.5H遅延する遅延回路90と、遅延回路90からの遅延映像信号と複合映像信号とを切換え出力する切換回路91とから構成される。上述したと同様に(8n+1)倍速再生時にはスキュー歪みと色信号の線順次性のずれは発生しないが、(8n+5)倍速再生時の映像信号の線順次性が1H毎にずれていることに対して遅延回路90でこれを補正することはできない。しかし、上記した各実施例において全く補正できなかった(4n+3)倍速再生時のスキュー歪みを補正することができる(但し、この場合も、色信号の線順次性のズレは補正されないので再生画面は色が消えた状態で輝度のみの再生(白黒画像)となる)。表5に夫々の倍速時のスキュー、線順次性の状態を表す。
【0056】
【表5】
Figure 0003806992
【0057】
(第5実施例)
図6に示すように、本磁気再生装置は上記した第4実施例に第2実施例の補正回路7を追加したものであり、上記した第4実施例で改善されなかったPAL方式の映像信号の色信号の線順次性を補正するものである。即ち、補正回路7によってPAL方式において1H毎に位相が反転して伝送される色信号の位相を補正し、補正回路9によって(4n+3)倍速再生時に発生していたスキュー歪みを補正することができる。
【0058】
本実施例では各倍速再生において少なくともPAL方式の映像信号のスキュー歪みと色信号の線順次性とを補正することができる。表6に夫々の倍速時のスキュー、線順次性の状態を表す。
【0059】
【表6】
Figure 0003806992
【0060】
(第6実施例)
図7に示すように、本磁気再生装置は上記した第3実施例に補正回路9を追加したものであり、(8n+1),(8n+5),(4n+3)倍速再生時の夫々において、スキュー歪み及び色信号の線順次性を改善するものである。即ち、上記した第3実施例において改善されなかった(4n+3)倍速再生時のスキュー歪みを補正回路9によって補正し、夫々の倍速再生において色信号の線順次性及びスキュー歪みを改善した。
【0061】
各倍速再生時の色信号の線順次性は、再生された色信号が補正回路8において1H遅延されることにより補正される。そして、(4n+3)倍速再生時に磁気ヘッドの切り替えタイミングにおいてライン情報が0.5Hずれる場合は、補正回路9によってこのライン情報のずれを補正するので、このときに生じるスキュー歪みを改善することができる。
【0062】
尚、図8に示すように、上記した第3実施例同様、補正回路8はY/C混合器6の後段に設け、補正回路8の出力を補正回路9によって0.5H遅延させることによってヘッド切換え時のスキュー歪みを補正してもよいことは勿論である。表7に夫々の倍速時のスキュー、線順次性の状態を表す。
【0063】
【表7】
Figure 0003806992
【0064】
さてここで、上記したようにPAL又はSECAMのテレビジョン方式の映像信号を記録したVTRによって、特殊再生時(特に高速再生)の色信号の線順次性を補正するときの具体的な色信号補正について説明する。
【0065】
上記した遅延回路80を現実に構成する場合、例えば、CCD遅延回路を用いることが考えられる。この場合CCD遅延回路の遅延時間は、(サンプリングクロックの逆数)×(CCDの段数)で決定される。このときクロック周波数は遅延する信号の最大周波数の2倍以上でなければならないので、信号周波数が高いとクロック周波数を高くし、CCDの段数を増やさないと所定の遅延時間を得ることができない。色信号の副搬送波周波数が低域周波数と同じ信号帯域幅であると仮定し、例えば、信号伝送帯域幅が副搬送波周波数±500kHzであるとすると、PAL又はSECAM方式の信号は共に最大約5MHzの信号を遅延させなければならず、クロック周波数は10MHz以上でなければならない。すると、1H期間(64μsec)遅延に必要なCCDの段数は64μsec×10MHz=640段となる。
【0066】
ここで、低域変換された状態の色信号を遅延すればクロック周波数を低く設定可能であり、CCDの段数も少なくすることができる。
低域周波数にて遅延回路を用いるとき、同一の伝送帯域でPAL方式の低域変換色信号は最大1.2MHz、SECAM方式の低域変換色信号は最大1.6MHzであり、クロック周波数は3.2MHzとなる。従って、1H期間遅延に必要なCCDの段数は64μsec×3.2MHz=205段となる。
【0067】
実際に、通常はVTRではCCDのクロック周波数は副搬送波周波数の整数倍に設定されるので、映像信号の色信号ではPALの副搬送波周波数で3倍以上のクロック周波数のCCDが必要となるが、低域変換色信号ではPALの副搬送波周波数のクロック周波数のCCDを用いることができるので段数では前者の1/3で済む。
【0068】
そこで、本発明なる色信号補正回路では、図16に示すように、色信号補正回路AをPAL又はSECAM方式の色信号処理回路5の前段に設け、再生された色信号が低域変換された状態でその線順次性を補正する。
同図において、上述のように磁気テープTを走査した磁気ヘッドVHからの再生信号は図示しないバンドパスフィルタによってFM変調輝度信号及び低域変換色信号とに分離され、輝度信号処理回路4及び色信号処理回路5に夫々供給される。ここで、例えば、色信号処理回路5はPAL方式対応あるいはSECAM方式対応、更にはPAL/SECAM方式両方に対応するものいずれであってもよい。
【0069】
上記した色信号補正回路Aは遅延回路100と切換スイッチSW1とから構成され、供給された低域変換色信号を1H遅延することによって色信号の線順次性を補正し、補正した低域変換色信号を色信号処理回路5に供給し、周波数変換と後述するクロストーク除去がなされた後、Y/C混合器6において、輝度信号処理回路4からの再生輝度信号と合成される。
【0070】
ところで、通常VTRでは磁気ヘッドより再生された信号に含まれるクロストーク成分を遅延回路を備えた櫛形フィルタを用いて打ち消す処理を行っている。記録時、磁気テープ上には1H毎に色信号の位相を90°シフトしてこれを記録していく(いわゆるPS記録方式;Phase Shift)。そして再生時は櫛形フィルタの1H遅延回路によって遅延された再生色信号とそのままの再生色信号とを加算することにより、色信号のクロストーク成分のみが打ち消される。この櫛形フィルタは通常のVTRの色信号処理には欠かせないものであり、再生復調された色信号は輝度信号と周波数多重される直前でこの櫛形フィルタによってクロストークの除去がなされる。
【0071】
ここで、NTSC方式のテレビジョン信号の場合は上記したPS記録方式によって色信号のクロストークの位相が1Hおきに反転した状態にすることができるので、上記した櫛形フィルタは1H遅延回路を備えていれば、そのまま再生された色信号と1H遅延された再生色信号とを加算してクロストーク成分のみを除去することができるが、PAL方式のテレビジョン信号の場合は1H毎に色差信号((R−Y)軸)の位相を180°反転して伝送しているので、上記した櫛形フィルタは2H遅延回路を必要とする。
【0072】
またここで、SECAM方式のテレビジョン信号は色差信号を副搬送波のFM変調により伝送するもので、PAL方式の信号処理と共用の信号処理系を用いてSECAM方式の信号を記録再生するVTRにおいてはSECAM方式の色信号は4分周して低域周波数領域に記録されるので、櫛形フィルタを用いるものではない。更に、SECAM方式とPAL方式と共通の信号処理系を用いて映像信号を再生するVTRがある。そこで、PAL方式の色信号のための櫛形フィルタの遅延回路を用いて、再生されたSECAM方式の色信号の色信号補正を行えば、新たな遅延回路を用いることなく効率の良い処理を行うことができる。即ち、SECAM方式のテレビジョン信号を再生するときはPAL方式のテレビジョン信号の再生に用いられる櫛形フィルタを色信号補正用の遅延回路として用いる。
【0073】
本発明の色信号補正回路の実施の形態を図17に示すに、再生された信号から低域変換色信号を分離する、あるいは低域変換色信号成分に対して余分なFM周波数成分をカットするLPF101、分離された低域変換色信号を周波数変換する変換回路105、変換回路105の出力をON/OFFするスイッチSW4、上記低域変換色信号を遅延する1H遅延回路102,103、遅延回路102,103の出力を夫々切り換えるスイッチSW2、上記した低域変換色信号とスイッチSW2の出力とを切換出力するスイッチSW3、スイッチSW3の出力を周波数変換する変換回路104、変換回路104の出力をON/OFFするスイッチSW5、スイッチSW4,SW5の出力を加算する加算器106、加算器106の出力する色信号の雑音除去を行うBPF(バンドパスフィルタ)107とから構成される。ここで、図17中の色信号補正回路A1は上記した色信号補正回路Aに相当するものである。
【0074】
上記したPAL方式の信号処理と共用の信号処理系を用いてSECAM方式の信号を記録再生するVTRにおいて再生されるSECAM方式の信号を便宜上MESECAM方式の信号とすると、このMESECAM方式の色信号補正を行うときは、スイッチSW4をOFFにしてスイッチSW5をONの状態にする。再生された低域変換色信号はLPF101から遅延回路102及びスイッチSW3に夫々供給される。
【0075】
このときスイッチSW2は遅延回路102の出力をスイッチSW3へ供給し、スイッチSW3は遅延された色信号を変換回路104に供給することにより遅延された色信号が周波数変換されてスイッチSW5を介して加算器106に供給され、BPF107を介してY/C混合器6へ供給されるので、上記したようにその線順次性が補正された色信号が復調された輝度信号と周波数多重されて色信号の補正されたビデオ(映像)信号を得ることができる。
【0076】
通常の再生信号を再生するとき(色信号の補正が必要ないとき)はスイッチSW3は低域変換色信号を変換回路104に供給することにより色信号を遅延出力することがない。ここで、LPF101からの低域変換色信号をスイッチSW3、変換回路104及びスイッチSW5を介して伝送する経路と、変換回路105及びスイッチSW4を介して伝送する経路とは実質的な相違はないが、例えば、MESECAM方式の色信号を処理するときはスイッチSW5をONにした経路(つまり前者の経路)で処理すればスイッチSW2,SW3の切り換え制御のみにより色信号補正ができる。即ち、変換回路105及びスイッチSW4の伝送経路をOFFにしておくことで制御すべきスイッチをスイッチSW2,SW3のみにして簡易な制御を行うことができる。
【0077】
これに対し、例えば、PAL方式の色信号を処理するときはスイッチSW4をONにしてスイッチSW2,SW3が遅延回路103の出力を変換回路104及びスイッチSW5を介して加算器106へ供給するようにすれば、遅延回路102,103は櫛形フィルタとして動作しPAL方式の再生色信号のクロストーク除去を行うことができる。但し、この場合遅延回路102,103は櫛形フィルタとして使われるのでPAL方式の色信号の補正を行うことはできない。
【0078】
上記したMESECAM方式の信号処理ではPAL方式の信号処理を共用することを述べたが、SECAM方式の信号処理系を独立に備えても良い。例えば、図18に示すように、上記した図17の色信号処理系に対してスイッチSW6及びSECAM色信号処理回路51(例えば、上記した色信号処理回路5を構成する)を追加する。通常のSECAM方式の色信号を処理するときはスイッチSW3はLPF101の出力を信号処理回路51に供給することでSECAM方式の色信号を復調し、スイッチSW6によって再生復調された色信号をY/C混合器6へ供給することができる。このときスイッチSW4,SW5はOFFとなる。
【0079】
また、特殊再生時のSECAM方式の色信号の補正を行うときは、上記したように、PAL方式の色信号のクロストーク除去に用いられる遅延回路102の出力をスイッチSW2,SW3によって信号処理回路51へ供給することにより、色信号を遅延出力してその線順次性を補正することができる。
【0080】
さて、PAL方式の映像信号を記録再生するVTRには、上記したようにSECAM方式の映像信号を処理するものからNTSC方式の信号を擬似的にPAL方式の映像信号に変換して出力する簡易再生機能を有するものがある。こうしたVTRにおいて、NTSC方式の映像信号が記録された磁気テープから再生信号を得て、NTSC方式の水平同期信号数の数及びフィールド周波数をそのまま再生し、色信号副搬送波周波数を3.58MHzから4.43MHz(正確には4.43361875MHz)に変更し、色信号をPAL方式に変換する。NTSC方式の色信号の位相は図19(A)▲1▼のようになっている。
【0081】
これをPAL方式に変換する方法は、図19に示すように、(1)色信号のバースト位相を45°遅らせる(同図(A)▲2▼)、(2)R−Y軸を反転させる(同図(A)▲3▼)、(3)(1)と(2)で得た信号を1H毎に切り換え出力するもので、この場合、上記した櫛形フィルタはNTSC方式の信号に対応して1H遅延回路を構成するものが用いられる。同図(B)に回路ブロックを示すに、上記(1)の位相シフトを移相回路111aで行い、上記(2)のR−Y軸反転を反転回路111bで行う。そしてスイッチSW111cによって上記(3)の処理を行う。
【0082】
上記したNTSC方式の映像信号の簡易再生機能を持つVTRで、上記したようなSECAM方式の色信号補正を行う色信号処理系を図20に示す。図20の色信号補正回路A2は図18の色信号補正回路A1に対してLPF102からの低域変換色信号を夫々遅延するためのPAL方式対応の2H遅延回路108及びNTSC方式対応の1H遅延回路109として、PAL又はNTSC方式の遅延量の違いを補正するイコライザ110を追加し、色信号処理系ではBPF107からの色信号を最終的に上記した色信号変換によって疑似PAL方式の色信号に変換するための変換回路111とを追加したものである。このとき変換回路111は上記した図19(B)のような構成を持つものとする。
【0083】
即ち、上記した色信号補正回路A2において、追加の遅延回路を用いずに色信号を補正するためには、PAL方式に対応した2H遅延回路108及びNTSC方式に対応した1H遅延回路109いずれかを利用する必要がある。ここで、PAL/SECAM方式のテレビジョン信号では1H64μsecであり、この2H遅延回路108の遅延時間は64μsec×2、1H遅延回路109の遅延時間は63.5μsecである。そこで、64μsecの遅延時間を得るためイコライザ110を用いる(遅延回路108の遅延時間を半分にするよりはイコライザ110を用いて遅延回路109の遅延出力を更に0.5μsec遅延させる方が現実的である)。
【0084】
こうして、NTSC方式の映像信号の簡易再生機能を持つVTRにおいてSECAM方式の色信号の線順次を補正するとき、スイッチSW2は遅延回路109からの遅延出力をイコライザ110を介してスイッチSW3に供給する。スイッチSW3は補正色信号をSECAM色信号処理回路51に供給し、この処理回路51において所定の色信号復調処理によって補正色信号が復調され、スイッチSW6へ供給される。スイッチSW6はSECAM方式の色信号処理回路51からの出力をY/C混合器6に切換え出力する。PAL又はNTSC方式の色信号を再生するときは変換回路111からの出力をY/C混合器6へ切換え出力する。
【0085】
尚、例えば、LPF101も所定の遅延量を持っており、その遅延量を上記した0.5μsecに設定あるいは0.5μsecの遅延量を持つLPFを用いれば上記したイコライザ111を省略することができるのは勿論である。
また、図21に示すように、2H遅延回路108の代わりにPAL方式対応の1H遅延回路112,113を夫々備えれば上記したイコライザ111を省略することができるのは勿論である。即ち、SECAM方式の色信号を補正するときはスイッチSW7(スイッチSW7は遅延回路109,112,113夫々の出力を切り換えるものである)によって遅延回路112の出力をスイッチSW3に切換え出力すればよい。NTSC方式の簡易再生(通常の再生)のときは遅延回路109の出力をスイッチSW3に切換え出力し、スイッチSW5をONにしてスイッチSW6を変換回路111の出力側に切り換える。また、PAL方式の通常再生時は遅延回路113の出力をスイッチSW3に切換え出力し、同様にスイッチSW5をONにしてスイッチSW6を変換回路111の出力側に切り換えることによって夫々の遅延回路112,113を櫛形フィルタとして用いるのは言うまでもない。
【0086】
こうして、本発明なる色信号補正回路によれば、PAL方式の色信号処理と共通の処理回路を用いるVTRにおいて、あるいはその中でNTSC方式の映像信号を簡易に再生する機能を持つVTRにおいて、PAL方式又はNTSC方式の色信号処理に用いられる櫛形フィルタを構成する遅延回路を用いてSECAM方式の色信号補正を行うことができるので、構成を追加することなく、しかも簡易な制御によって特殊再生時のSECAM方式の色信号の線順次性を補正することができる。
【0087】
【発明の効果】
上述したように、本発明によれば、特殊再生時に回転ヘッドの走査軌跡とトラックパターンとを一致させることができるVTRにおいて、所定のトラックパターンにPAL又はSECAMのテレビジョン方式による映像及び音声信号が記録されたテープ状磁気記録媒体を(8n+1)倍速で再生することにより、再生画面上のスキュー歪みと、色信号の位相反転による色消えを防止することができるので、この倍速再生時においては常に良好な再生画像を得ることができるという効果がある。
【0088】
また、本発明によれば、上述した効果に加え、特定のテープ状磁気記録媒体の走行速度に応じて、回転ヘッドの切り換えタイミングによって色信号の位相を反転したり(PAL方式のテレビジョン信号)、1H遅延することにより再生映像信号の線順次性を補正したり((8n+5),(4n+3)倍速再生時)、再生映像信号の水平同期信号のタイミングを補正することにより((4n+3)倍速再生時)、従来必要であった色信号の線順次性検出、あるいは水平同期信号のタイミングを夫々検出する回路を省略した簡易な構成によって、高速再生時に確実に再生画面上のスキュー歪みと、色信号の位相反転による色消えを防止することが可能となり、常に良好な再生画像を得ることができるという効果がある。
【0089】
更に、本発明によれば、上述した効果に加え、PAL方式の色信号処理と共通の処理回路を用いるVTRにおいて、あるいはその中でNTSC方式の映像信号を簡易に再生する機能を持つVTRにおいて、PAL方式又はNTSC方式の色信号処理に用いられる櫛形フィルタを構成する遅延回路を用いてSECAM方式の色信号補正を行うことができるので、構成を追加することなく、しかも簡易な制御によって特殊再生時のSECAM方式の色信号の線順次性を補正することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の磁気再生装置の第1実施例を説明する図である。
【図2】本発明の磁気再生装置の第2実施例を説明する図である。
【図3】本発明の磁気再生装置の第3実施例を説明する図である。
【図4】第3実施例のその他の構成を説明する図である。
【図5】本発明の磁気再生装置の第4実施例を説明する図である。
【図6】本発明の磁気再生装置の第5実施例を説明する図である。
【図7】本発明の磁気再生装置の第6実施例を説明する図である。
【図8】第6実施例のその他の構成を説明する図である。
【図9】従来の高速再生時の磁気ヘッドの走査軌跡を説明する図である。
【図10】高速再生時に磁気ヘッドの走査軌跡とトラックパターンとが一致した状態を説明する図である。
【図11】トラックパターン上のライン情報を説明する図である。
【図12】従来の磁気記録再生装置の再生系を説明する図である。
【図13】磁気ヘッドの切り換えタイミングにおける映像信号の線順次性とスキュー歪みの発生を説明する図である。
【図14】磁気ヘッドの切り換えタイミングにおける映像信号の線順次性とスキュー歪みの発生を説明する図である。
【図15】磁気ヘッドの走査軌跡とトラックパターンとを一致させるドラムの機構を説明する図である。
【図16】本発明の色信号補正回路の一の実施の形態を説明するブロック図である。
【図17】本発明の色信号補正回路のその他の実施の形態を説明するブロック図である。
【図18】本発明の色信号補正回路のその他の実施の形態を説明するブロック図である。
【図19】NTSC方式の映像信号の簡易再生を説明するための図である。
【図20】本発明の色信号補正回路のその他の実施の形態を説明するブロック図である。
【図21】本発明の色信号補正回路のその他の実施の形態を説明するブロック図である。
【符号の説明】
T…磁気テープ、30…回転ドラム、VH…磁気ヘッド、1…走行手段、31…ドラムベース(可動手段)、32…リードリング(可動手段)、7…反転手段8,9…遅延手段。

Claims (6)

  1. 所定のトラックパターンにPAL又はSECAMのテレビジョン方式による映像及び音声信号が標準の動作態様に対して長時間の動作態様によって記録されたテープ状磁気記録媒体が巻き付けられた回転ドラムに搭載された磁気ヘッドにより前記テープ状磁気記録媒体を走査し、再生映像信号を得るヘリカルスキャン型の磁気再生装置の特殊再生方法において、
    標準の再生動作に対して高速再生するために前記テープ状磁気記録媒体を(8n+)倍速(nは整数)で走行させ、
    前記再生映像信号を、
    前記テープ状磁気記録媒体の走行速度に応じて、前記回転ドラムが取り付けられたドラムベース及び、前記テープ状磁気記録媒体の前記回転ドラムへの巻き付け位置を案内するリードリングを夫々可動して前記磁気ヘッドの走査軌跡と、前記トラックパターンとを一致させると共に、前記トラックパターンに対応したフィールド単位で再生される信号を連続した信号として再生するための磁気ヘッドのスイッチング動作を行う際、再生された色信号を低域変換された状態で1水平期間遅延させて得ることを特徴とする磁気再生装置の特殊再生方法。
  2. 所定のトラックパターンにPAL又はSECAMのテレビジョン方式による映像及び音声信号が標準の動作態様に対して長時間の動作態様によって記録されたテープ状磁気記録媒体が巻き付けられた回転ドラムに搭載された磁気ヘッドにより前記テープ状磁気記録媒体を走査し、再生映像信号を得るヘリカルスキャン型の磁気再生装置において、
    標準の再生動作に対して高速再生するために前記テープ状磁気記録媒体を(8n+1)倍速、(8n+5)倍速あるいは(4n+3)倍速(nは整数)で走行させ、前記テープ状磁気記録媒体の走行速度に応じて、前記回転ドラムが取り付けられたドラムベース及び、前記テープ状磁気記録媒体の前記回転ドラムへの巻き付け位置を案内するリードリングを夫々可動して前記磁気ヘッドの走査軌跡と、前記トラックパターンとを一致させ、前記トラックパターンに対応したフィールド単位で再生される信号を連続した信号として再生するための磁気ヘッドのスイッチング動作を行う際、再生された色信号を低域変換された状態で1水平期間遅延し、再生された映像信号を0.5水平期間遅延することにより再生映像信号を得ることを特徴とする磁気再生装置の特殊再生方法。
  3. 所定のトラックパターンにPAL又はSECAMのテレビジョン方式による映像及び音声信号が標準の動作態様に対して長時間の動作態様によって記録されたテープ状磁気記録媒体が巻き付けられた回転ドラムに搭載された磁気ヘッドにより前記テープ状磁気記録媒体を走査し、記録された信号を再生するヘリカルスキャン型の磁気再生装置において、
    標準の再生動作に対して高速再生するために前記テープ状磁気記録媒体を(8n+5)倍速(nは整数)で走行させる走行手段と、
    前記テープ状磁気記録媒体の走行速度に応じて、前記回転ドラムが取り付けられたドラムベース及び、前記テープ状磁気記録媒体の前記回転ドラムへの巻き付け位置を案内するリードリングを夫々可動して前記磁気ヘッドの走査軌跡と、前記トラックパターンとを一致させる可動手段と、
    前記トラックパターンに対応したフィールド単位で再生される信号を連続した信号として再生するための磁気ヘッドのスイッチング動作を行う際、再生された色信号を低域変換された状態で1水平期間遅延して出力する遅延手段と、を備えたことを特徴とする磁気再生装置。
  4. 所定のトラックパターンにPAL又はSECAMのテレビジョン方式による映像及び音声信号が長時間の動作態様によって記録されたテープ状磁気記録媒体の走行速度に応じて、回転ドラムが取り付けられたドラムベース及び、前記テープ状磁気記録媒体の前記回転ドラムへの巻き付け位置を案内するリードリングを夫々可動して前記回転ドラムに搭載された磁気ヘッドの走査軌跡と、前記テープ状磁気記録媒体のトラックパターンとを一致させる可動手段を有するヘリカルスキャン型の磁気再生装置にて再生された色信号の線順次性を補正する遅延手段を備えた色信号補正回路において、
    前記磁気再生装置の高速再生動作によって再生された色信号の線順次性を補正するため、前記した遅延手段は、再生された色信号を低域変換された状態で1H遅延することを特徴とする色信号補正回路。
  5. 所定のトラックパターンにPAL又はSECAMのテレビジョン方式による映像及び音声信号が長時間の動作態様によって記録されたテープ状磁気記録媒体の走行速度に応じて、回転ドラムが取り付けられたドラムベース及び、前記テープ状磁気記録媒体の前記回転ドラムへの巻き付け位置を案内するリードリングを夫々可動して前記回転ドラムに搭載された磁気ヘッドの走査軌跡と、前記テープ状磁気記録媒体のトラックパターンとを一致させる可動手段を有するヘリカルスキャン型の磁気再生装置にて再生された色信号の線順次性を補正する色信号補正回路において、
    前記テープ状磁気記録媒体に記録されたSECAM方式のテレビジョン信号を前記磁気再生装置にて高速再生するとき、低域に変換されたPAL方式の色信号のクロストークを除去するための櫛形フィルタを構成する遅延手段によって前記SECAM方式の色信号を低域変換された状態で1水平期間遅延し、色信号の線順次性を補正することを特徴とする色信号補正回路。
  6. 所定のトラックパターンにPAL又はSECAMのテレビジョン方式による映像及び音声信号が長時間の動作態様によって記録されたテープ状磁気記録媒体の走行速度に応じて、回転ドラムが取り付けられたドラムベース及び、前記テープ状磁気記録媒体の前記回転ドラムへの巻き付け位置を案内するリードリングを夫々可動して前記回転ドラムに搭載された磁気ヘッドの走査軌跡と、前記テープ状磁気記録媒体のトラックパターンとを一致させ、再生された信号から低域に変換された色信号を周波数変換する第1の変換手段と、前記低域に変換された色信号の内PAL方式の色信号のクロストークを除去する櫛形フィルタと、前記櫛形フィルタからの色信号を周波数変換する第2の変換手段とを備えたヘリカルスキャン型の磁気再生装置にて再生された色信号の線順次性を補正する色信号補正回路において、
    前記テープ状磁気記録媒体に記録されたSECAM方式のテレビジョン信号を前記磁気再生装置にて高速再生するとき、前記櫛形フィルタを構成する遅延手段によって再生された色信号を低域変換された状態で1水平期間遅延しSECAM方式の色信号処理手段に切り換え出力することにより、色信号の線順次性を補正することを特徴とする色信号補正回路。
JP27749196A 1995-12-14 1996-09-27 磁気再生装置、磁気再生装置の特殊再生方法及び色信号補正回路 Expired - Fee Related JP3806992B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27749196A JP3806992B2 (ja) 1996-08-05 1996-09-27 磁気再生装置、磁気再生装置の特殊再生方法及び色信号補正回路
DE1996621406 DE69621406T2 (de) 1995-12-14 1996-12-13 Magnetwiedergabevorrichtung und Spezial-Wiedergabeverfahren zur Wiedergabe von auf einem magnetischen Aufnahmemedium aufgenommenen Informationen mittels dieser Vorrichtung
EP01115409A EP1133179B1 (en) 1995-12-14 1996-12-13 Magnetic reproducing apparatus
DE69633470T DE69633470D1 (de) 1995-12-14 1996-12-13 Magnetwiedergabegerät
EP19960120089 EP0779737B1 (en) 1995-12-14 1996-12-13 Magnetic reproducing apparatus and special reproducing method for reproducing information recorded in a magnetic recording medium with the magnetic reproducing apparatus

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8-221790 1996-08-05
JP22179096 1996-08-05
JP27749196A JP3806992B2 (ja) 1996-08-05 1996-09-27 磁気再生装置、磁気再生装置の特殊再生方法及び色信号補正回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10108216A JPH10108216A (ja) 1998-04-24
JP3806992B2 true JP3806992B2 (ja) 2006-08-09

Family

ID=26524505

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27749196A Expired - Fee Related JP3806992B2 (ja) 1995-12-14 1996-09-27 磁気再生装置、磁気再生装置の特殊再生方法及び色信号補正回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3806992B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10108216A (ja) 1998-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6226235B2 (ja)
JPS60162388A (ja) 磁気記録方式
JP3806992B2 (ja) 磁気再生装置、磁気再生装置の特殊再生方法及び色信号補正回路
JP2839793B2 (ja) 磁気記録再生装置
EP1133179B1 (en) Magnetic reproducing apparatus
JPH0127638B2 (ja)
JPS6151830B2 (ja)
JPH04219613A (ja) 回転ヘッド型磁気記録再生装置
JPH065937B2 (ja) 映像信号の記録方法、映像信号の記録装置および記録再生装置
JPS6261195B2 (ja)
JP3040182U (ja) 磁気テープ再生装置
JP3015492U (ja) 磁気再生装置
JP2512908B2 (ja) 再生装置
JPS6252997B2 (ja)
JPS63292796A (ja) 再生搬送色信号処理回路
JP2544358B2 (ja) 映像信号記録再生装置
JPH01175485A (ja) 磁気記録再生装置
JPS63233685A (ja) セグメント記録方式のテ−プ記録再生装置
JPS627758B2 (ja)
JPH0118634B2 (ja)
JPS6037977B2 (ja) 高速ダビング方法
JPS6136433B2 (ja)
JPS61288676A (ja) 再生装置
JPH0423475B2 (ja)
JPH0752961B2 (ja) Vtrの特殊再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050405

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050606

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060425

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060508

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090526

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100526

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees