JPS63292796A - 再生搬送色信号処理回路 - Google Patents

再生搬送色信号処理回路

Info

Publication number
JPS63292796A
JPS63292796A JP62125963A JP12596387A JPS63292796A JP S63292796 A JPS63292796 A JP S63292796A JP 62125963 A JP62125963 A JP 62125963A JP 12596387 A JP12596387 A JP 12596387A JP S63292796 A JPS63292796 A JP S63292796A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
reproduced carrier
carrier color
color signal
line correlation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62125963A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiteru Kosaka
小阪 義輝
Kunio Yamada
邦男 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP62125963A priority Critical patent/JPS63292796A/ja
Priority to KR1019880005766A priority patent/KR910008395B1/ko
Priority to EP88304746A priority patent/EP0293188B1/en
Priority to DE8888304746T priority patent/DE3872770T2/de
Publication of JPS63292796A publication Critical patent/JPS63292796A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/02Analogue recording or reproducing
    • G11B20/06Angle-modulation recording or reproducing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/82Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
    • H04N9/83Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only the recorded chrominance signal occupying a frequency band under the frequency band of the recorded brightness signal
    • H04N9/84Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only the recorded chrominance signal occupying a frequency band under the frequency band of the recorded brightness signal the recorded signal showing a feature, which is different in adjacent track parts, e.g. different phase or frequency
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/7908Suppression of interfering signals at the reproducing side, e.g. noise
    • H04N9/7917Suppression of interfering signals at the reproducing side, e.g. noise the interfering signals being cross-talk signals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は再生搬送色信号処理回路に係り、特にアジマス
記録方式により磁気テープに記録された低域変換搬送色
信号を再生して、もとの帯域に戻された再生搬送色信号
に含まれる、隣接トラックからのクロストークを、相関
エラーの大小に応じて適応的に低減処理を行なう再生搬
送色信号処理回路に関する。
現在のカラー映像信号を記録再生するヘリカルスキャン
方式VTRのうち、主流を占めるものは、カラー映像信
号から輝度信号と搬送色信号とを夫々分離し、輝度信号
で搬送波を周波数変調して得た被周波数変調Ii度低信
号FM輝度信号)と、搬送色信号を上記FM輝度信号の
周波数帯域より低域側へ周波数変換して得た低域変換搬
送色信号とを周波数分割多重し、この周波数分割多重信
号を回転ヘッドにより磁気テープに記録し、再生時には
再生周波数分割多重信号に対して記録時と逆の信号処理
を行なって所定のカラーテレビジョン方式の再生カラー
映m信号を得る、所謂低域変換カラー記録再生方式を採
用していることは周知の通りである。
この低域変換カラー記録再生方式のVTRでは、通常、
テープ利用効率向上のため、相隣62本の記録トラック
はnいに異なるアジマス角度の回転ヘッドでガートバン
ド無く、又は小なる幅のガートバンドを設けて記録再生
するが、アジマス損失効果が少ない低周波数の低域変換
搬送色信号の隣接トラックからのクロストークが画質を
劣化させるので、何らかのクロストーク対策処理が行な
われる。
このクロストーク対策処理としては、NTSC方式カラ
ー映像信号やPAL方式カラー映像信号を前記の信号形
態に変換して記録再生するVTRでは、本出願人が既に
特公昭56−9073号公報及び特公昭55−3227
3号公報にて開示したように、被振幅変調波である低域
変換搬送色信号の色副搬送波を1水平走査期間(1日)
毎に一′定方向に90°ずつ推移させて記録し、再生時
は記録時と実質的に反対方向に色0111送波を90”
ずつ1日毎に推移させた、もとの帯域の再生搬送色信号
を得て、それをくし形フィルタを通すことによりクロス
トークの除去された再生搬送色信号を得る、所WIPS
 (Phase  5hift)方式が知られている。
しかし、上記のPS方式において隣接トラックからのク
ロストーク成分を再生搬送色信号中から除去するために
用いているくし形フィルタはライン相関性を利用した構
成であるため、再生搬送色信号のライン相関性が低い場
合′は、所要のクロストーク除去効果が得られず、かえ
って再生画に色にじみを生ずる。従って、ライン相関性
が低い場合は、むしろくし形フィルタを通さない方が、
再生画質が良好となる。そこで、従来より輝度信号のラ
イン相関性の程度に応じて、くし形フィルタを通した再
生搬送色信号とくし形フィルタを通さない入力再生搬送
色信号とを適応的に切換出力する、再生搬送色信号処理
回路が知られている。
従来の技術 第8図は従来の搬送色信号処理1路の一例のブロック系
統図を示す。同図中、入力端子1には再生搬送色信号が
入来し、入力端子2kは再生輝度信号が入来する。この
うち再生搬送色信号は前記PS方式により色副搬送波が
1H毎に90°ずつ位相推移されて磁気テープに記録さ
れた低域変換搬送色信号を再生し、これをもとの周波数
帯域に戻すための周波数変換時に、記録時と実質的に反
対方向に、1日毎に位相が90°ずつ推移し、かつ、そ
の位相推移方向が1フイールド毎に反転する周波数変換
用信号と周波数変換を行なって得られた信号で、その色
副搬送波の位相はもとの一定位相に戻され、かつ、それ
に混入している隣接トラックからのクロストーク成分が
色副搬送波に対して1日毎に反転していることは周知の
通りである。
このり0スト一ク成分を含む再生搬送色信号は後述のス
イッチ回路3の端子3aに直接に供給される一方、1日
遅延回路4及び減算回路5よりなるくし形フィルタに供
給される。このくし形フィルタはf+/2(ただし、f
 Hは水平走査周波数)の奇数倍の周波数成分をP波さ
せるくし形の周波数特性を有し、1日毎に反転する色副
搬送波をもつ再生搬送色信号をP波し、かつ、隣接トラ
ックからのクロストーク成分は1Hmのものと相殺除去
される。このようにして、り0スト一ク成分の除去され
た再生搬送色信号がスイッチ回路3の端子3bに供給さ
れる。
一方、入力端子2k入来した再生輝度信号は磁気テープ
から再生されたFM輝度信号をFMtl調して得られた
信号で、11」遅延回路6及び減算回路7よりなるくし
形フィルタにより、現在のラインの再生輝度信号と1H
前のラインの再生輝度信号との差、すなわちライン相関
エラーに応じた信号に変換される。
このライン相関エラー検出信号は両波整流回路8及び波
形整形回路9を夫々通してスイッチング信号に変換され
てスイッチ回路3に印加され、これをスイッチング制御
する。これにより、ライン相関エラーが設定値よりも大
きいときは入力端子1の入力再生搬送色信号が出力端子
10へ選択出力され、ライン相関エラーが設定値よりも
小さいときは8!算回路5よりのクロストーク成分の除
去された再生搬送色信号が出力端子10へ選択出力され
る。
輝度変化と色調変化とは一致することが多いので、従来
の回路は画面垂直方向の色調変化が激しい場合は、再生
輝度信号のライン相関エラーも大であると判断し、これ
により色にじみの発生を防止している。
発明が解決しようとする問題点 しかるに、上記の従来の再生搬送色信号処理回路は、ラ
イン相関エラーの検出を再生輝度信号に基づいて行なっ
ているため、色調が変化せずに輝度が変化しているよう
な画像に対しでは不要な切換えが行なわれてクロストー
ク成分の除去ができず、一方、色調が激しく変化しても
輝度の変化が殆どない画像に対してはくし形フィルタの
出力再生搬送色信号が出力されてしまい、色にじみの発
生が防止できないという問題点があった。
また、磁気テープ上の隣接トラックに記録されるFM輝
度信号のキャリア周波数を、互いにfH/2の奇数倍の
周波数だけずらして記録し、再生輝度信号の隣接トラッ
クからのクロストーク成分による画質劣化を画面上、視
覚的に軽減するVTRにおいては、再生輝度信号中に含
まれる隣接トラックからの輝度信号クロストーク成分が
1H毎に反転したものとなる。従って、I H遅延回路
6及び減算回路7よりなる、ライン相関エラー検出用く
し形フィルタの出力端には上記の輝度信号り0スト一ク
成分が強調されて取り出されてしまうため、本来ライン
相関エラーが殆ど無いにも拘らず、ライン相関エラーが
大であると誤って判断されることがあり、この場合は誤
動作を生じるという問題点があった。
本発明は上記の点に鑑みて創作されたもので、再生搬送
色信号のライン相関エラーを正確に検出して適応的な2
iIltllを行ない得る再生搬送色信号処理回路を提
供することを目的とする。
問題点を解決するための手段 第1図は本発明の原理ブロック図を示す。同図中、入力
端子11に入来した再生搬送色信号は三分岐され、くし
形フィルタ12、ライン相関エラー検出手段13及び出
力手段14に夫々供給される。(し形フィルタ12は再
生搬送色信号中の隣接トラックからのクロストーク成分
除去用の回路で、k−H(ただし、kは正の整数で、再
生搬送色信号がNTSC方式のときは1、PAL方式の
ときは2)の遅延時間の第1の遅延回路を有する。
ライン相関エラー検出手段13は、2k−Hの再生搬送
色信号間のライン相関エラーを検出する。
更に出力手段14はライン相関エラー検出手段13より
の信号に基づき、うjン相閏エラーの大小に応じて入力
端子11よりの再生搬送色信号及び(し形フィルタ12
の出力再生搬送色信号のいずれか一方か、又は実質的に
しく形フィルタ12の減衰度を連続的に変化させて出力
端子15へ選択出力する。
作用 再生搬送色信号のライン相関エラーに応じた信号が出力
手段14に供給される。出力手段14が入力再生搬送色
信号とくし形フィルタ12の出力再生搬送色信号のいず
れか一方を選択的に出力する構成である場合は、上記の
ライン相関エラーに応じた信号は、ライン相関エラーが
設定値より大か小かに応じてレベルの異なる信号で、ラ
イン相関エラーが設定値より小のとき(ライン相Ill
性があるとき)は出力手段14からくし形フィルタ12
kよりクロストーク成分の除去された再生搬送色信号を
選択出力させ、他方、ライン相関エラーが設定値より大
のとき(ライン相関性がないとき)は入力再生搬送色信
号をそのままスルーで選択出力させる。
また、出力手段14がくし形フィルタ12の入力再生搬
送色信号と出力再生搬送色信号との混合比率を連続的に
可変する構成のときには、ライン相関エラーに略比例し
て上記入力再生搬送色信号がくし形フィルタ12の出力
再生搬送色信号より相対的に混合割合が大とされるよう
に、ライン相関エラー検出手段13より検出信号が取り
出される。すなわち、この場合は、ライン相関エラー検
出信号に基づき、くし形フィルタ12の減衰度が実質的
に連続的に変化され、ライン相関エラーが大になるほど
減衰度が浅くされたくし形フィルタ12の出力再生搬送
色信号が取り出され、最後にはくし形フィルタ12を通
さないときと等価な再生搬送色信号が取り出されること
になる。
このように、本発明によれば、遅延時間が2k・Hの遅
延回路を有するくし形フィルタによりライン相関エラー
が再生搬送色信号に基づいて検出され、それに応じて適
応的にくし形フィルタの入力又は出力再生搬送色信号が
切替出力されるか又は両信号の混合比率を制御されて出
力される。
実施例 第2図は本発明の第1実施例のブロック系統図を示す。
同図中、入力端子17には前記入力端子1に入来する再
生搬送色信号と同一の再生搬送色信号が入来し、これよ
り遅延時間に−H(ただし、kは正の整数で、再生搬送
色信号がPAL方式のものであるときは2、NTSC方
式のものであるときは1である)の遅延回路18及び減
算回路19よりなる第1のくし形フィルタ20に供給さ
れ、ここで隣接トラックからのクロストーク成分が除去
され、かつ、再生搬送色信号が取り出される。また、入
力端子17よりの再生搬送色信号は遅延回路22及び加
郷回路23よりなる第2のくし形フィルタ24と後述の
スイッヂ回路21の端子21aに夫々供給される。第2
のくし形フィルタ24の出力信号は遅延回路25及び両
波整流回路28に夫々供給される。
遅延回路22の遅延時間は2k−Hに選定されており、
また遅延回路25の遅延時間は遅延回路18と同一の遅
延時間に−Hに選定されている。
また、第2のくし形フィルタ24は再生搬送色信号のラ
イン相関エラー検出用の回路Cある。
ところで、再生搬送色信号のライン相関エラー検出のた
めには、ライン相関性の最も強い時間間隔において行な
うのが最適であり、よって再生搬送色信号がPAL方式
の場合は2日間、NTSC方式の場合は1H閤の再生搬
送色信号同士でライン相関エラー検出を行なうのが望ま
しい。
しかし、PAL方式の搬送色信号については本出願人が
特公昭55−32273号公報にて開示したように、低
域変換搬送色信号がその色副搬送波の位相を、相隣る2
本のトラックの一方においては1日毎に906ずつ一定
方向に推移され、かつ、他方のトラックにおいては位相
推移されることなく記録され、再生時は位相推移された
低域変換搬送色信号の位相推移をもとに戻すための位相
推移処理をもとの帯域に戻す周波数変換の際に行なうこ
とにより、再生搬送色信号の色副搬送波の位相がちとに
戻され、かつ、2日毎に隣接トラックのクロストーク成
分が反転する。
一方、NTSC方式の搬送色信号については本出願人が
特公昭56−9073号公報にて開示したように、相隣
る2本のトラックにおいで低域変換搬送色信号の色副搬
送波の位相が1H毎に90゜ずつ互いに逆方向に推移さ
れ、再生時に位相推移をもどの一定位相に戻す位相推移
処理を施すことにより、再生搬送色信号中の隣接トラッ
クのクロストーク成分は色副搬送波に対して1日毎に反
転する。
従って、相関エラー検出に際しては、PAL方式の場合
は2日間の再生搬送色信号同上のライン相関性、またN
TSC方式の場合は1日間の再生搬送色信号同士のライ
ン相関性を利用しようとすると、隣接トラックからのク
ロストーク成分が強調されて取り出されてしまう。
そこで、本実施例では第2のくし形フィルタ24により
2k・ト1(すなわち・PAL方式では4H,NTSC
方式で28)間の再生搬送色信号同士の色情報の差をと
る(だし、搬送色信号の色副搬送波周波数は輝度信号と
周波数インターリーブする周波数に選定されており、1
日間では位相が反転しているので、くし形フィルタ24
内の演算回路は加算回路23となる)ことにより、上記
の隣接トラックからのクロストーク成分を相殺除去する
と共に、ライン相関エラーを検出する。
このライン相関エラー検出信号は2分岐され、一方は遅
延回路25によりに−H遅延された後、両波整流回路2
6に供給され、ここで両波整流(全波整流)された後電
圧コンパレータ27に供給され、また他方は両波整流回
路28を通して電圧コンパレータ29に供給される。
電圧コンパレータ27及び29は夫々予め設定された基
準電圧(設定値)と入力両波整81電圧とのレベル比較
を行ない、入力両波整流電圧が基準電圧よりも大レベル
とき(すなわち、ライン相関エラーが設定値よりも大の
とぎ)ハイレベルの信号を出力し、その以外のときはロ
ーレベルの信号を出力する構成とされている。ゲート回
路30は電圧コンパレータ27の出力信号が[I−レベ
ルで、かつ、電圧コンパレータ29の出力信号がハイレ
ベルのときにのみ、ハイレベルの信号を出力し、それ以
外の入力信号の論理レベルの組合わせのときにはローレ
ベルの信号を出力してスイッチ回路21をスイッチング
制御する。
次に、上記の第2のくし形フィルタ24からゲート回路
30に到るライン相関エラー検出部の動作について、更
に第3図及び第4図と共に説明する。入力再生搬送色信
号がPAL方式で、かつ、第3図(A)に模式的に示す
如く、n@目からn+6番目のクロスハツチングで示す
7ライン間でライン相関性があり、白地で示すn−1番
目以前及びn+7番目以降の各ライン間でもライン相関
性があり、n−1番目からn番目のライン間で色調が大
ぎく変化し、かつ、n+6番目からn+7番目のライン
間でも色調が大きく変化する色情報に関する信号である
ものとする。
この入力PAL方式再生搬送色信号がくし形フィルタ2
4を通されると、第3図(B)に模式的に示す如く、斜
線部のラインで4H間のライン相関エラーが検出され、
白地の各ラインではライン相関エラーなしと検出される
。このくし形フィルタ24の出力信号は、遅延回路25
により21−1 i[1延されて第3図(C)に模式的
に示す信号とされる。ゲート回路30は前記したように
電圧コンパレータ27の出力信号がライン相関エラーな
しで、電圧コンパレータ29の出力信号がライン相関エ
ラーありを検出しているときにのみ、ライン相関エラー
ありの信号を出力するから、その出力信号は第3図(D
)に模式的に示す如くに取り出される。第3図(D)中
、斜線で示す部分が相関エラーが検出された信号区間で
、ハイレベルの信号が出力される区間であり、一方、白
地の部分が相関エラーが検出されなかった信号区間で、
ローレベルの信号が出力される区間を示す(後述の第4
図も同様)。
また、入力再生搬送色信号がNTSC方式で、かつ、第
4図(A)に模式的に示す如く、クロスハツチングの区
間(n1目のラインからn+6番目のライン)とそれ以
外の白地の区間との間で色調が大きく変化しているもの
とする。NTSC方式再生搬送色信号に対しては、遅延
回路22及び25の各遅延時間は2H及び1日であるか
ら、加鋒回路23、遅延回路25及びゲート回路30の
各出力信号は各々第4図(B)、(C)及び(D)に模
式的に示す如くになる。このようにして得られた第3図
(D)、第4図(D)に模式的に示す21信号はスイッ
チ回路21にスイッチング信号として印加される。
スイッチ回路21は第3図(D)及び第4図(D)中、
斜線で示したライン相関エラーが設定値より大なる期間
は、端子17の入力再生搬送色信号をそのままスルーで
出力端子31へ選択出力し、また白地で示したライン相
関エラーが設定値より小なる期間では第1のくし形フィ
ルタ20より端子21bへのクロストーク成分が除去さ
れた再生搬送色信号を出力端子31へ選択出力する。
これにより、PAL方式再生搬送色信号については第3
図(D)かられかるように、出力端子31へ出力される
再生搬送色信号は、n番目と(n+1)番目の両ライン
においては入力再生搬送色信号がそのまま出力され、(
n+2)番目から(n+6)番目の各ラインではそのラ
インと2H前のラインの同じ色調同士の両再生搬送色信
号からくし形フィルタ20により得られるクロストーク
が除去された再生搬送色信号が出力され、更に次の色調
が大きく変化する(n+7)番目のラインと次の(n+
8)番目の2ラインにおいては入力再生搬送色信号がそ
のまま出力される。
またNTSC方式再生搬送色信号の場合も第4図(A)
、(D)かられかるように、色調が大きく変化したライ
ンにおいて入力再生搬送色信号がそのまま出力される。
このようにして、色調が大きく変化したときは、大きく
変化したそのライン以降kH1l1間はくし形フィルタ
20の入力再生搬送色信号をそのまま出力することによ
り、くし形フィルタ20を通すことにより発生する色に
じみを、色調変化に正確に対応して防止できる。
第5図は本発明の第2実施例のブロック系統図を示す。
同図中、第2図と同一構成部分には同一符号を付し、そ
の説明を省略する。
本実施例は、(し形フィルタ20内の遅延回路18をラ
イン相関エラー検出に共用した構成で、遅延回路18に
よりに−Hi[延された再生搬送色信号を2分岐し、そ
の一方を遅延回路33により更にに−H1延した後加算
回路34に供給する構成としたものである。これにより
、遅延回路33及び加算回路34よりなるくし形フィル
タ35がらは、(し形フィルタ24と同様の、2kH毎
のライン相関エラー検出信号が取り出される。本実施例
によれば、W41実施例に比し回路構成が簡単で、安価
となる。
第6図は本発明の第3実施例のブロック系統図を示す。
同図中、第2図と同一構成部分には同一符号を付し、そ
の説明を省略する。本実施例ではスイッチ回路21の代
りに混合回路38を用い、両波V!流流路路8よりのラ
イン相rlJxラー検出信号に応じて、混合回路38に
よる両入方再生搬送色信号の混合比率を連続的に可変制
御するようにしたものである。
すなわち、第6図において、ゲート回路30の出力信号
はスイッチ回路37に印加され、ハイレベルの期間のみ
これをオンとし、ローレベルの期間はこれをオフとする
。従って、再生搬送色信号のライン相関性が強く、ライ
ン相関エラーが設定値よりも小なるとぎはスイッチ回路
37はオフとされ、混合回路38からのくし形フィルタ
20の出力再生搬送色信号のみが取り出される。なお、
このとき混合回路38のくし形フィルタ20の出力再生
搬送色信号と入力再生搬送色信号との混合比率は50%
ずつであり、このとき谷の深さの最も深いくし形フィル
タ特性が付与された再生搬送色信号が出力端子39へ出
力される。
一方、ライン相関エラーが上記設定値以上になると、ス
イッチ回路37がオンとされるため、両波整流回路28
の出力両波整流信号がスイッチ回路37を通して混合回
路38に供給され、そのレベルに略比例してくし形フィ
ルタ20の出力再生搬送色信号に対する入力再生搬送色
信号の混合比率が連続的に大となるようにυjail、
ライン相関エラーが成る値以上になると、くし形フィル
タ20の出力再生搬送色信号の混合比率をゼロとして、
端子17の入力再生搬送色信号のみが混合回路38より
取り出されるように混合比率を可変制御する。
従って、換言すると、くし形フィルタ20及び混合回路
38よりなる回路部全体で、その減衰度が連続的に可変
制御される、隣接トラックからのり0ストーク除去用く
し形プイルタを構成していることになり、ライン相関エ
ラーが大になるほど減衰度が浅くなる(小になる)よう
に制御されるこのくし形フィルタより出力端子39へ色
にじみの発生のない再生搬送色信号が出力される。
第7図は本発明の第4実施例のブロック系統図を示す。
同図中、第6図と同一構成部分には同一符号を付し、そ
の説明を省略する。本実施例は、第6図の第3実施例に
おいてライン相関エラー検出のために用いていたくし形
フィルタ24内の遅延回路22の遅延時間の半分に−H
を、くし形フィルタ20の遅延回路18により得て、残
りの半分の遅延時間に−Hを遅延回路40により得、そ
の出力を加算回路41に供給するようにしたものである
これにより、遅延回路40及び加算回路41よりなるく
し形フィルタ42からは隣接トラックからのクロストー
ク成分の影響を受けることなく、2k−H毎にライン相
関エラーを検出されたライン相関エラー検出信号が取り
出される。本実施例によれば、第3実施例に比し回路構
成が@甲で、安価となる。
なお、本発明は上記の実施例に限定されるものではなく
、アジマス記録方式のVTRにおいで再生低域変換搬送
色信号中に混入する隣接トラックからのクロストーク成
分を除去する別の方法として、磁気テープ上の相隣る2
本のトラックの一方に記録される低域変換搬送色信号の
色副搬送波のみ、1H毎に反転させて記録し、再生時そ
の位相反転をもとに戻す、所IP I (Phase 
 Invert )方式による処理が施された再生搬送
色信号に対しても同様に適用することができる。
発明の効果 上述の如く、本発明によれば、遅延時間が2k・Hの遅
延回路を有するくし形フィルタによりライン相関エラー
を再生搬送色信号から検出し、その検出信号に基づいて
クロストーク除去用くし形フィルタの入力再生搬送色信
号に出力再生搬送色信号とを適応的に切替えるか、混合
比率を変化させて出力するようにしたので、隣接トラッ
クからの低域変換搬送色信号のクロストーク成分による
影響を受けることなく、色調の変化にのみ正確に対応し
た再生搬送色信号の処理を行なうことができ、従って輝
度が変化しないで色調が変化した場合でも色にじみの発
生を防止できると共に、輝度が変化しても色調が変化し
ない場合にはクロストーク成分の除去された再生搬送色
信号を得る“ことができるから、従来に比しカラー−質
を向上でき、またFMIi度信号のキャリア周波数が隣
接トラック間においてfH/2の奇数倍ずれて記録され
るVTRに適用した場合でも、上記ライン相関エラー検
出には再生輝度信号を用いていないので、輝度信号のり
Oストーク成分による誤動作も防止することができる等
の数々の特長を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理ブロック図、第2図、第5図乃至
第7図は夫々本発明の各実施例を示すブロック系統図、
第3図及び第4図は夫々人力再生搬送色信号がPAL方
式及びNTSC方式のものであるときの、本発明におけ
るライン相関エラー検出部の動作を説明するための図、
第8図は従来1路の一例を示すブロック系統図である。 11.17・・・再生搬送色信号入力端子、12゜20
・・・クロストーク除去用くし形フィルタ、13・・・
ライン相関エラー検出手段、14・・・出力手段、18
.22.25.33.40・・・遅延回路、21゜37
・・・スイッチ回路、24.35.42・・・ライン相
関エラー検出用くし形フィルタ、30・・・ゲート回路
、38・・・混合回路。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)記録媒体から再生された再生搬送色信号が供給さ
    れ、該再生搬送色信号中の隣接トラックからのクロスト
    ーク成分を除去する、水平走査期間のk倍(ただし、k
    は正の整数で、該再生搬送色信号がNTSC方式のとき
    は1、PAL方式のときは2)の遅延時間の遅延回路を
    有するくし形フィルタと、 該くし形フィルタの入力再生搬送色信号を入力信号とし
    て受け、水平走査期間の2k倍の該入力再生搬送色信号
    間のライン相関エラーを検出するライン相関エラー検出
    手段と、 該ライン相関エラー検出手段の出力信号に基づき、該ラ
    イン相関エラーが設定値より大きいときは該くし形フィ
    ルタの入力再生搬送色信号を選択出力し、該ライン相関
    エラーが上記設定値より小なるときは該くし形フィルタ
    の出力再生搬送色信号を選択出力する出力手段とよりな
    ることを特徴とする再生搬送色信号処理回路。
  2. (2)記録媒体から再生された再生搬送色信号が供給さ
    れ、該再生搬送色信号中の隣接トラックからのクロスト
    ーク成分を除去する、水平走査期間のk倍(ただし、k
    は正の整数で、該再生搬送色信号がNTSC方式のとき
    は1、PAL方式のときは2)の遅延時間の遅延回路を
    有するくし形フィルタと、 該くし形フィルタの入力再生搬送色信号を入力信号とし
    て受け、水平走査期間の2k倍の該入力再生搬送色信号
    間のライン相関エラーを検出するライン相関エラー検出
    手段と、 該ライン相関エラー検出手段の出力信号に基づき、該ラ
    イン相関エラーに略比例して該くし形フィルタの減衰度
    を連続的に小に制御し、該くし形フィルタより再生搬送
    色信号を取り出す出力手段とよりなることを特徴とする
    再生搬送色信号処理回路。
JP62125963A 1987-05-25 1987-05-25 再生搬送色信号処理回路 Pending JPS63292796A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62125963A JPS63292796A (ja) 1987-05-25 1987-05-25 再生搬送色信号処理回路
KR1019880005766A KR910008395B1 (ko) 1987-05-25 1988-05-18 재생 반송색신호 처리회로
EP88304746A EP0293188B1 (en) 1987-05-25 1988-05-25 Vtr playback chrominance signal processing circuit
DE8888304746T DE3872770T2 (de) 1987-05-25 1988-05-25 Verarbeitungsschaltung fuer das wiedergegebene chrominanzsignal eines videobandgeraetes.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62125963A JPS63292796A (ja) 1987-05-25 1987-05-25 再生搬送色信号処理回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63292796A true JPS63292796A (ja) 1988-11-30

Family

ID=14923311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62125963A Pending JPS63292796A (ja) 1987-05-25 1987-05-25 再生搬送色信号処理回路

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0293188B1 (ja)
JP (1) JPS63292796A (ja)
KR (1) KR910008395B1 (ja)
DE (1) DE3872770T2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4115213A1 (de) * 1991-05-10 1992-11-12 Nokia Deutschland Gmbh Kammfilterschaltung im wiedergabeseitigen farbartkanal eines videorecorders
DE4117974A1 (de) * 1991-05-31 1992-12-03 Thomson Brandt Gmbh Videorecorder mit einer betriebsart zum ueberspielen
DE4236019A1 (de) * 1992-10-24 1994-04-28 Nokia Deutschland Gmbh Kammfilterschaltung im wiedergabeseitigen Farbartkanal eines Videorecorders

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2911927C2 (de) * 1979-03-27 1981-03-12 Grundig E.M.V. Elektro-Mechanische Versuchsanstalt Max Grundig & Co KG, 8510 Fürth Automatisch abschaltbares SECAM-Kammfilter
JPS57160288A (en) * 1981-03-30 1982-10-02 Sony Corp Processing circuit for chrominance signal
DE3504647A1 (de) * 1985-02-12 1986-08-14 Grundig E.M.V. Elektro-Mechanische Versuchsanstalt Max Grundig holländ. Stiftung & Co KG, 8510 Fürth Secam-kammfilter
KR900009063B1 (ko) * 1985-09-09 1990-12-17 니뽕 빅터 가부시끼가이샤 반송 색 신호 처리 회로
US4658285A (en) * 1985-09-30 1987-04-14 Rca Corporation Video signal noise reduction apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
EP0293188A1 (en) 1988-11-30
EP0293188B1 (en) 1992-07-15
KR910008395B1 (ko) 1991-10-15
DE3872770D1 (de) 1992-08-20
DE3872770T2 (de) 1993-03-04
KR880014544A (ko) 1988-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4825300A (en) Magnetic video recording system and method with horizontal synchronization interval alignment
US4593327A (en) Color video signal recording and/or reproducing system
JPS5827716B2 (ja) ジキキロクソウチ
JPS63292796A (ja) 再生搬送色信号処理回路
US5153741A (en) Crosstalk cancelling circuit for playback chrominance signal of VTR
JP2839793B2 (ja) 磁気記録再生装置
US5392127A (en) Comb filter circuit on the reproduction side of the color channel of a video recorder
JP3011816B2 (ja) カラー映像信号記録再生装置
JPS5853812Y2 (ja) ビデオ信号記録装置
JP2966062B2 (ja) ビデオ装置
JP2600254B2 (ja) テレビジョン合成ビデオ信号作成装置
KR940004271Y1 (ko) Vcr의 재생신호 결함 보상장치
JPS59141890A (ja) 映像信号の磁気記録再生装置
JPS59191989A (ja) 磁気記録再生装置
JPS63318891A (ja) ビデオテ−プレコ−ダ
JPS6146691A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0514927A (ja) フイールド変換回路
JPS58159087A (ja) 映像信号記録再生方式
JPH02135998A (ja) ビデオテープレコーダ
JPH069394B2 (ja) 記録装置
JPS63233685A (ja) セグメント記録方式のテ−プ記録再生装置
JPS61277290A (ja) 画像記録再生装置
JPS59231989A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0118634B2 (ja)
JPH01185092A (ja) ビデオ信号処理装置