JPS59141890A - 映像信号の磁気記録再生装置 - Google Patents

映像信号の磁気記録再生装置

Info

Publication number
JPS59141890A
JPS59141890A JP58015423A JP1542383A JPS59141890A JP S59141890 A JPS59141890 A JP S59141890A JP 58015423 A JP58015423 A JP 58015423A JP 1542383 A JP1542383 A JP 1542383A JP S59141890 A JPS59141890 A JP S59141890A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
horizontal scanning
line
switch
dropout
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58015423A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Morimoto
健 森本
Chojuro Yamamitsu
山光 長寿郎
Akifumi Ide
井手 章文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP58015423A priority Critical patent/JPS59141890A/ja
Publication of JPS59141890A publication Critical patent/JPS59141890A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/87Regeneration of colour television signals
    • H04N9/89Time-base error compensation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/87Regeneration of colour television signals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、映像信号の磁気記録再生装置のドロップアウ
ト補償装置に関するものである。
(従来例の構成とその問題点) 磁気テープを用いた映像信号磁気記録再生装置(V−わ
ゆる′VTR” )には、映像信号の記録方式の異なる
数多くの方式が提案されC17>る。特に、高品質の再
生画を必要とする放送用VTIJIIとして有望視され
ている方式として、輝度信号(いわゆるY信号)とふた
つの色差信号CPAL方式において、いわゆるU信号と
■信号)とを磁気テープ上のふたつのトラ、りに分けて
記録し、且つ、ふたつの色差信号の記録再生にあたって
、−水平走査線毎に、U信号と■信号とを交互に切り換
える゛’Y−C分離型線順次方式VTR”かある。
ところか、−水平走査線毎にU信号と■信号とを交互に
切り換えるパ線順次方式VTR”では、テレビ画面上の
ななめ直線が忠実に再生されずジグザグ状になるという
問題がある。この問題を解決する手段として、記録前の
U信号と■信号にそれそ几パクシ型フィルタ″処理を行
い、式らに再生後のU信号と■信号にパクン型フィルタ
″処理を行って情報を平滑化する方式がある。
本発明の主眼とする所は、上記の゛′クシ型フィルタ″
処理を有する” Y −C分離型線順次方式VTR”に
おける゛′ドロップア・クト補償装置に関するものであ
る。
とりあえず、第1図を用いて゛クシ型フィルタ″処理を
有する゛Y−C分離型線順次方式VTR”のモデゝルに
ついて説明する。
第1図において、入力端子1に入力されるY信号は変調
器(MOD ) 2でFM変調され、磁気ヘッド3,4
を介し磁気テープ5に記録され再生される。再生された
FM変調波は復調器(DEMOD ) 6で元のY信号
に戻るが、一般に、ドロフッ0アウト期間を1水平走査
線前の信号で補償するi゛ロップアウト補償装置(DO
C)7に印加する。また、ドロップアウト検出回路(D
OC検出)8は磁気へ。
ド4からのFM変調波の再生レベルにより、ドロップア
ウト補償装置7を制御する。ドロップアウト補償された
Y信号は2水平走査遅延線(2I(DL)9で遅延を受
けた後、出力端子に出力される。
一方、入力端子10.11に入力されたU、V信号は、
クシ型フィルタ12.13で平滑化処理された後、線順
次化器14に印加される。線順次化制御装置33ばY信
号の水平同期信号をカウントシ、線順次化器14を制御
するものであって、例えば、奇数(偶数)番目の水平走
査期間においでは線順次化器14はUCV)信号を出力
し、水平走査線毎にU、V信号が交互に切り変わる線順
次色信号を出力する。得られた線順次色信号は、FM変
調器(MOD ) 15でFM変調され、磁気ヘッド1
6’ 、 ] 7を介し、磁気チー705に記録され再
生される。再生されたFM変調波は復調器(DEMOD
 )’18て線順次色信号に復調きれる。Y信号のドロ
、70アウト補償と同様に、線順次色信号のドロップア
ウト期間をドロップアウト検出回路(DOC検出)19
とドロ、ブアウト補償装置(DOC) 20て補償する
。ドロラフ0アウト補償装置7が1水平走査線前の信号
で補間す込のに対し、−線順次色信号か2水平走査期間
毎にしか相関性が′ないので、ドロ77°アウト補償装
置20は2水平走査線前の信号で補間する。
ドロップアウト補償された線順次色信号は、同時化器2
1でU、V信号が同時化された後U、V信号それぞれが
クシ型フィルタ22.23で平滑化処理された後、出力
端子24. 、25に出力される。
ところで、線順次化制御装置33と同一め機能を有する
同時化制御装置26により、例えば奇数(偶数)番目の
水平走査期間において、スイッチ27.28の出力は、
スイッチ端子29、−3 。
(または30.31)の出力となる。すなわち、スイッ
チ27(または28)の出力が、現時点の線順次色信号
の再生波形である時、他方のスイ。
チ28(または27)の出力は、1水平走歪遅延線によ
り遅延を受けた信号波形となる。
第1図において、線順次化器14fd、スイッチ32と
スイッチ端子32aおよび32bで構成されまた、同時
化器21はスイッチ端子29 、30および31とスイ
ッチ27.28と1水平遅延線35で構成され、クン型
フィルタ12(または13+22p’23)は]水平走
査遅延線36(またば37 、3’8 、39 )と混
合器40−’(または4、 i 、 42 、4.3’
 )で構成されている。
次に、第1図に示した線順次VTRにおいて、Y信号を
遅延する2水平走査遅延線、の必要性について説明する
。一般にクシ型フィルタ等の平滑化手段は、現在の信号
表1水平走査期間前の信号との平均化を行うものであっ
て、映像信号がこのような平滑化手段を;m゛ることに
より、モニタ画面上では水平走査線間隔の半分の間隔だ
け下側にずれることになる。第1図に示した線順次方式
VTRでは、それぞれの色差信号か二個のクシ型フィル
タを通る。また、同時化器21か、水平走査線毎に現在
の再生信号と1水平走査線前の再生信号を切り換えて出
力することから、同時化器21も平滑化手段と考えるこ
とができる。さらに、PALモニタには、画質改善のた
め、クシ型フィ化夕゛が色信号処理に入っている。従っ
て、入力端子からモニタ画面上に画像か表示されるまで
にそれぞれの色差信号が4つの平滑化手段を通る。しか
しY信号は平滑化手段を通らないため、全体で、色差信
号がY信号に比べ2水平走査線だけ遅れる。このため、
Y信号処理系に2水平走査期間遅延線を必要とする。
ところで、上記従来例のY信号系のように、1水平走査
期間毎に相関性のある信号系に対するドロップアウト補
償装置として、第2図挺示す回路を用いることが一般的
である。図において実線で示した部分が、ドロップアウ
ト補償装置であるみドロップアウト補償装置は、入力端
子44と出力端子45と1水平走査期間遅延線(I H
DL ) 11.6とスイッチ47とスイッチ端子4.
8 、49で構成される。通常は、スイッチ47はスイ
ッチ端子48に接続しており、入力端子44と出力端子
45(rJ:。
直結されてV−乙。ドロップアウト発生時は、ドロラフ
0アウト検出回路50でスイッチ717か、駆動され、
スイッチ端子49に接続される。すなわち、出力端子4
5には、1水平走査期間遅延線46により遅延を受けた
信号が出力され、同時にこの出力が1水平走査期間遅延
線46に入力される。さらに、ドロップアウト期間が1
水平走査期間を越える時、出力端子45には1水平走査
期間遅延線46を数回通った信号が出力されることに女
る。
ところで、第1図のドロ、プア″ウド補償装置7のよう
に、入力される信号が2水平走査期間毎に相関性のある
信号である場合、第2図の1水平走査期間遅延線46を
2水平走査遅延線で置き換えた回路が用いられる。第1
図に示したようなりシ型フィルタ12.13,22.2
3による処理を有するY−C分離型線順次方式VTRで
は、ドロラフ0アウト補償装置7,20以外に、1水平
走査期間遅延線が5個と2水平走査遅延線か1個と数多
く使われている。さらに、これ以上にドロップアウト補
償装置7,20に用いる水平走査遅延線の数を増さなけ
ればならないことは、コスト面や回路規模の面で負担と
なる等の問題があった。
(発明の目的) 本発明は、線順次方式VTRの再生部で色信号処理をす
るクシ型フィルタや同時化器等に用いられる1水平走査
遅延線と、Y信号処理用の2水平走査遅延線をドロップ
アウト補償装置用の遅延線としても兼用し、回路コスト
および規模の低減を図り、且つ、安定なドロップアウト
補償装置を提供することを目的とする。
(発明の構成) 本発明のドロップアウト補償装置の基本概念は、第3図
に示すようにドロップアウトの存在しない期間は、信号
を1水平走査期間たけ遅延させる目的に]水平走査遅延
線を使い、ドロ、プアウト期間は、前記1水平走畳遅延
線に入力されるドロ。
プアウトのある信号を、前記l水平走査遅延線の出力で
もっておきかえるものである。簡単に第3図を説明する
と、ドロップアウトの存在しない期間において、スイッ
チ51はスイッチ端子52に接続しており、入力端子5
3に入力された信号は1水平走査遅延線54により前記
信号が1水平走査期間たけ遅延し、出力端子55に出力
することにより、単に、1水平走査遅延線として働く。
また、同時にその出力は、スイッチ端子56にも出力さ
れている。ところで、ドロ、70アウトの生じた期間で
は、ドロップアウト検出回路57により、スイッチ51
を駆動し、スイッチ端子56に接続させ、1水平走査遅
延線の入力として、ドロ、プアウトのない1水平走査期
間前の信号が入力される。よって、前述の1水平走査遅
延線としての機能と同時にドロ、プアウト機能も有する
ことになる。
(実施例の説明) 本発明の第1の実施例を第4図に示す。第4図は、第1
図におけるY信号処理系のドロップアウト補償装置と2
水平走査遅延線を兼用したもので、遅延素子の削減をし
ている。
第4図は、ドロ、プアウトの存在しない期間は、スイッ
チ58かスイッチ端子59に接続しているので、入力端
子60に入力された信号は2水平走−査遅延線61によ
り遅延され、出力端子62に出力し、第1図の2水平走
査遅延線の機能をもつ。
トゞロッ7°アウト発生時は、スイッチ58がスイ。
チ端子63に接続されるため、ドロップアラPの生じた
入力信号に置き変わって2水平走査遅延線61の出力か
、2水平走査遅延線61の入力として用いられる。よっ
て、ドロップアウト補償機能を呈する。
第5図に第2の実施例を示す。これは、第1図のジ水平
走査遅延線が1水平走査遅延線の直列接続で構成されて
いる場合の例で、第4図と機能的にはほとんど同一であ
るが、ドロラフ0アウト時の補間信号として1水平走査
期間前の信号が用いられているため、正規の信号と補間
信号との相関性が高く、遅延線による帯域制限の少ない
補間信号が得られる。
第5図の説明をすれば、ドロラフ0アウトの存在しない
期間においてスイッチ64がスイッチ端子、65に接続
しているため、入力端子66の信号は1水平走査遅延線
67、.6’8を通り出力端子6つに出力される。ドロ
ップアウト発生時は、スイ。
チロ4がスイッチ端子70に接続しているため、ドロッ
プアウトのない1水平走査遅延線67の出力が、1水平
走査遅延線67の入力として用いられる。よって第4図
および第5図は常時は2水平走査遅延素子としての働き
と、ドロップアウト補償装置の働きを兼ね供え、遅延素
子の削減を図っている 第6図は、本発明の第3の実施例で、第1図で同時化器
21とクシ型フィルタ22.23とシャ用いられている
1水平走査遅延線をドロップアウト補償装置20の遅延
線として兼用している。
同時化器21内のスイッチ27およヒ2Elt第1図と
同様に同時化制御装置26により駆動されている。この
同時化制御装置26(は、同時に、スイッチ71をも1
駆動し、スイッチ27.28がスイッチ端子j9,30
又は30.31に接続している時はスイ、チア1がそれ
ぞれスイッチ端子72又(□−173に接続するように
構成されている。
つまり、ドロ、707′ウドの存在しない期間では第1
図と同様に、同時化器21とクシ型フィルタ22.23
て処理式れた後、出力端子24. + 25に出力され
る。−I8た、入カ稀;子7 /Iに印加されている線
順次色信号B刊(v)信号である時には、スイ、チア5
はスイッチ岬子76 (77)に接続し、スイッチ端子
にU(V)信号が出力されるようになっていて、入力端
子74に印加された信号と比べ2水平走査線前のU(■
)信号が常時出力されている。ドロ、プアウト発生時は
、ドロップアウト検出回路78によりスイッチ75が駆
動されスイッチ端子77に接続することにより、ドロッ
プアウトのない2水平走査線前の信号によって置き換え
られる。第6図によって、ドロップアウト補償装置と同
時化器2]およびクシ型フィルタ22.23とにおいて
遅延線を兼用した構成が可能になり、遅延線の削減がで
きる。
本発明の第4の実施例を第7図に示す。この例は第6図
の変形であり、第7図において3個の1水平走査遅延線
で構成されていたクシ型フィルタ22.23と同時化器
21を2個め1水平走査遅延線で構成しようというもの
である。
ドロップアウトの存在しない期間ではスイッチ75がス
イッチ端子76に接続されており、入力端子74に入る
線順次色信号蛎、例えばU信号の時、スイッチ82.8
3がスイッチ端子84゜85に接続されているため、出
力端子89には、現時点のU信号と2水平走査線前のU
信号の和が出力され、出力端子90には、1水平走査線
前の■信号が出力きれる。線順次色信号がV信号の時は
、スイッチ82+83がスイッチ端子86 、84に接
続されていることにより、出力端子89には1水平走査
線前のU信号が、出力端子9oには現時点の■信号と2
水平走査線前のV信号の和が出力される。また、ドロッ
プアウトのある期間においては、、スイッチ75かスイ
ッチ端子77に接続されることにより、直列接続の1水
平走査遅延線87および88て遅延された2水平走査期
間前の信号でもって、入力端子74に入る線順次色信号
の補間を行う。
ここで、第6図と第7図の同時化器およびクシ型フィル
タ処理が同一の機能を呈することを簡単に説明する。U
信号とV信号の信号処理について1d、1水平走査期間
のずれがあるものの全く等価であるため、U信号の信号
処理についてのみ説明する。第6図および第7図の入力
端子74に入力される線順次信号が2水平走5査期間毎
のU信号のみで、■信号期間では無信号で構成される場
合では、スイッチ端子29,30(30,31)のうち
一方は常に無信号であるため、スイッチ27(82)は
不用で、ふたつのスイッチ端子29゜30(84,、,
86)を入力とする混合器A(B)と考えても何等問題
を生しない(混合器A、Bは図面には記述していない。
) ここで、現時点のU信号をU、1水平走査線前のU信号
をU−D、2水平走査線前のU信号をU=D2と表現し
、四則演算を許せば、 出力端子24の出力信号は −U・(1+D)・L(]、+D) 2      2        (1)となる。第(
1)式は次のように変形される。
−U・(l+D2)+LU・D(2) 2 一方、出力端子87の出力信号は、 −U・〔D+L(1+D2)〕 2   2           (3)となる。第(
3)式は次のように変形される。
−U・(1+D2)+LU−D 4      2        (4)第(2)式、
第(4)式は全く等しく、第6図と第7図が同一動作を
することか証明された。第7図の第4の実施例のように
、第6図のクシ型フィルタ’22 、23よ同時化器。
、7用い鴫、1いえ、水平走査遅延線79 、’80 
、81の削減を行う構成と、本発明のドロ、70アウト
補償装置を並用すれば、きらに1水平走査遅延線の個数
・削減が可能で、本発明の効果か犬きく々る。
第3および第4の実施例は、ドロップアウト補正を行う
べき信号か2水平走査期間毎に相関をもっているため、
補償信号は2水平走査線前の信号となっている。
ここで本発明の他の実施例として第8図に第5の実施例
を示す。この例は、1水平走査期間毎に相関性かある映
像信号(特にVTRの出力信号)に対して、信号対雑音
比(S/N)を向上させるための水平走査期間雑音抑圧
器(ラインノイズキャンセラー)とドロップアウト補償
装置を本発明の構成に基づき結合したものである。
ドロ、7°アウトの存在しない期間は、スイッチ91は
スイッチ端子92に接続されていて、出力端子93には
現時点の入力端子94の信号と1水平走査線前の信号の
和が出力される。よって3dBのS/N改善のあるライ
ンノイズキャンセラーとして働く。一方、ドロップアウ
トが発生すると、スイッチ91はスイッチ端子95に接
続され、ドロップアウトのある入力信号にfgき変って
1水平走査期間前の信号が用いられる。
結局、この実施例は、1水平走査遅延線96を1個有す
ることにより、ドロップアウト補償装置とラインノイズ
キャンセラーを同時に構成していることが判かる。
以上の第1〜第4の実施例ではPALテレビノヨン信号
のベースバンド信号を扱う場合に限って説明したが、他
のテレビジョン信号や搬送信号である場合でも別にかま
わない。
(発明の効果) 線順次方式VTR等の再生系でのクシ型フィルタやモニ
タ画面上の垂直方向時間ずれ補正用の遅延線ならびにラ
インノイズキャンセラーなどで用いられているn水平走
査遅延線(nは自然数)をドロップアウト補償装置用の
水平走査遅延線と並用することにより、水平走査遅延線
の個数の削減が可能になった。また、一般に、ベースバ
ンド信号の遅延線としては、CCD遅延線等が用いられ
る。
このCCD遅延線を駆動するだめの周辺回路にはクロッ
ク回路や、CCD遅延線の入力信号バイアス回路(クラ
770回路)やCCD遅延線の入力信号および出力信号
用低域ろ波器(Low Pa5s Filter )等
が必要で、前記のごとく遅延線が削減されると、上記周
辺回路も同時に同一個数たけ削減が可能となり、回路規
模の削減や製造に当っての調整手間の削減等により、V
TRのコストダウン、小型化等に非常に効果か犬きt/
3oまた、回路構成も簡略化されるため、信号処理とし
て安定な動作が得られる。
さらに、超音波遅延線等を用いる場合においても同様の
効果を得ることができ、本発明は、応用範囲の広く、効
果の大きいすぐれた方式である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来のY−C分離型線順次方式VTRにおけ
るドロノア0アウト補償装置を示す図、第2図は従来の
ドロップアウト補償装置を示す図、 第3図は本発明によるドロノア0アウト補償装置の原理
、 第4図、第5図、第6図、第7図、第8図は本発明の実
施例を示す図。 2.15・・変調器、3.’1116,17  ・磁気
ヘッド、5・・磁気テープ、6.18・・復調器、7−
、 ’20・ドロップアウト補償装置、、8j、19ド
ロップアウト検出回路、9・・2水平走査遅延線、]、
 2 、13・−クシ型フィルタ、]]4−線順次化器
、15・・FM変調器、21−同時化器、22.23・
・クシ型フィルタ、26 ・同時化制御装置、54゜6
7+68+79.80.81+87.Q8+96・・]
水平走査遅延線、57.78・・ドロップアウト検出回
路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. n水平走査期間毎に相関性を有する映像信号のドロップ
    アウト補償をするにあたり、単数または複数の遅延線に
    よりn水平走査線毎たけ信号を遅延させ得る遅延手段を
    VTR再生部主信号路に設け、常時、前記遅延手段の出
    力を後段の信号処理回路に供給し、ドロップアウト検出
    回路によりドロラフ0アウト発生を検出した時は、前記
    遅延手段の出力を前記遅延手段の入力信号として用いる
    ように構成したことを特徴とする映像信号の磁気記録再
    生装置。
JP58015423A 1983-02-03 1983-02-03 映像信号の磁気記録再生装置 Pending JPS59141890A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58015423A JPS59141890A (ja) 1983-02-03 1983-02-03 映像信号の磁気記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58015423A JPS59141890A (ja) 1983-02-03 1983-02-03 映像信号の磁気記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59141890A true JPS59141890A (ja) 1984-08-14

Family

ID=11888353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58015423A Pending JPS59141890A (ja) 1983-02-03 1983-02-03 映像信号の磁気記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59141890A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61214689A (ja) * 1985-03-19 1986-09-24 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 画像記録装置
JPH01115393U (ja) * 1988-01-29 1989-08-03

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61214689A (ja) * 1985-03-19 1986-09-24 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 画像記録装置
JPH01115393U (ja) * 1988-01-29 1989-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4122489A (en) Signal defect compensator
GB2075793A (en) Vido signal processing circuits
US4280133A (en) Video signal processing circuit
CA1083709A (en) Signal defect compensator
US5216505A (en) Scanning line interpolation circuit
JPS60162388A (ja) 磁気記録方式
JPH0473837B2 (ja)
JPS59141890A (ja) 映像信号の磁気記録再生装置
US5526126A (en) Signal processor for VTR which converts color under signals to color signals
US4750033A (en) Comb filter, chrominance and luminance signal separating circuit for modifying the level-frequency characteristic of the luminance signal
GB2099658A (en) Video signal processing circuit for a PAL VTR system
US4758900A (en) Field/frame conversion method for magnetic picture recording with demodulation, interpolation and de-emphasis after conversion
US4374396A (en) Chrominance sub-carrier modifier for PAL-color television signals
JPS63292796A (ja) 再生搬送色信号処理回路
JP2569735B2 (ja) 標準方式変換方法
JPH02100494A (ja) Fm変調映像信号の再生装置
JPS5853812Y2 (ja) ビデオ信号記録装置
JPS60246195A (ja) 線順次による映像信号の記録・再生方式
JPS61135289A (ja) Pal方式ビデオテ−プレコ−ダ
JPH0326598B2 (ja)
JPS6239997A (ja) ビデオ信号再生装置
JPS6118277A (ja) ダビング装置及びダビング信号形成方法
JPS6367093A (ja) 磁気記録再生装置
JPS6132690A (ja) スチル画記録再生装置
JPS61123373A (ja) ビデオテ−プレコ−ダ