JP3806720B2 - 串焼きおにぎり製造装置 - Google Patents
串焼きおにぎり製造装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3806720B2 JP3806720B2 JP2004158229A JP2004158229A JP3806720B2 JP 3806720 B2 JP3806720 B2 JP 3806720B2 JP 2004158229 A JP2004158229 A JP 2004158229A JP 2004158229 A JP2004158229 A JP 2004158229A JP 3806720 B2 JP3806720 B2 JP 3806720B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- skewer
- molding
- rice ball
- skewered
- upper mold
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Cereal-Derived Products (AREA)
Description
串付きタンポ、即ちキリタンポを形成するには、人手によるものが主であり、形や大きさを一定にするには高度の熟練が必要とされており、自動機械化が困難とされていた。
これを解決するものとして、上下の型を形成して串刺しを行うもの(特許文献1を参照。)や練った米飯をホッパから一定速度で絞り出し、ステンレス製串に練った米飯を粘着させ、ステンレス製串が回転ドラム上で自転しながら公転するので、米飯がステンレス製串に円筒状に巻かれて串付きタンポを形成するものが公知となっている(特許文献2を参照)。
しかし、前者は、形や大きさを一定にすることができるが、量産化が困難であったし、後者は練った米飯を使用することから、出来あがったキリタンポは魚肉を練ったような蒲鉾状の製品であり、本来のキリタンポである白米を半潰し状態に捏ねたものと明らかに相違しており、キリタンポ鍋にした時にスープの味が竹輪状のキリタンポ中にしみ込まず、かつ餅を食べているような食感であってキリタンポ本来の風味が損なわれるものであった。
そこで、本願の発明者は、これらを改良したキリタンポ製造装置を開発し、特願2004−43186号として出願を行った。
また、前記成型上型及び成型下型と前記具供給機構との間に配置され、前記成型上型及び成型下型により一次成型された串焼きおにぎりAを二次成型の回転ローター及び成型受け台へ移動させる串押えを備えた串押え移動機構と、前記成型上型及び成型下型により一次成型された串焼きおにぎりを受ける半割形状の成型凹部を円周面に設けた回転ロータと、該回転ローターと串太さの隙間を一側面に形成し、前記回転ローターの成型凹部と対抗する位置に同形の成型凹部を設けた半円弧状の成型受け台とからなる二次成型部を備える。
本発明の串焼きおにぎり製造装置は、串焼きおにぎり一次成型部と串焼きおにぎり二次成型部とからなる。
図1の斜視図、図2の平面図、図3の側面図に示すように、炊き上げた米飯を投入する大容量、例えば40Lの容積を持つステンレス製のホッパー1と、該ホッパー1の内底部に取付けたスクリュー2と、該スクリュー2の軸方向出口に設けられ、該スクリュー2の回転により押し出された米飯をスクリュー2の断面形状から短円柱体(串焼きおにぎり)に成型する円錐状の成型ノズル3とを設ける。
図1に示すように、前記ホッパー1の成型ノズル3の出口前方には、上下動する成型上型4及び成型下型5とを設け、図4に示すように前記成型上型4及び成型下型5には前記成型ノズル3からの所定長さの米飯、即ち短円柱体(串焼きおにぎり)を収容する串焼きおにぎり縦割り半分の形状(以下、「半割形状」という。)の串焼きおにぎり半受け凹部6と串焼きおにぎり半受け凹部6の短辺方向と連通するU字形状の串通し溝7をそれぞれ前記成型上型4及び成型下型5とに形成する。
したがって、前記成型上型4及び成型下型5が上下合掌接合した時には、半割形状の串焼きおにぎり半受け凹部6同士が向き合って串焼きおにぎり一次成型部(図1に点線で示す)を形成し、U字形状の串通し溝7同士が向き合って串通し穴(図示せず)が形成される。
前記具供給機構16から供給された具Bは、前記串通し穴(図示せず)の同一軸線上に配置され、棒串Cにより押し出されて短円柱体(串焼きおにぎり)に挿入される。
なお、前記固形食材からなる具Bは、おにぎりの具となる食品で、図4に示すように、短円柱状に成形された冷凍食品や楕円筒状ゼラチンカブセルに充填された食品であって、上下に積重ねられて連続的に供給する棒串Cにより押し出されて短円柱体(串焼きおにぎり)に棒串Cと同時装填されるものである。
さらに、前記成型上型4及び成型下型5の具供給機構16の側方には、前記棒串Cを横置き積層状に多数本収納した串ホルダー8と、前記成型上型4及び成型下型5の上下合掌接合により形成された串通し穴(図示せず)方向に棒串Cを軸方向に押出すプッシャー9を備えた串押し機構17とを設ける。
さらに前記成型上型4及び成型下型5の前方(図2上では左方向)に、前記成型上型4及び成型下型5により一次成型された串焼きおにぎりAを受ける半割形状の成型凹部10を円周面に設けた回転ローター11と、該回転ローター11円周面と対向して串太さの隙間を一側面(図2上では手前)に形成し、前記回転ローター11の成型凹部10と対抗する位置に同一の成型凹部10を設けた半円弧面を有する成型受け台12とを設ける。
したがって、前記回転ローター11の成型凹部10と成型受け台12の成型凹部10とにより、串焼きおにぎり二次成型部(図示せず)を構成する。
なお、前記回転ローター11は、回転ドラム状になっており、駆動モーター13により時計廻りに回転され、一側面(図1上では手前)には棒串Cが突出する隙間が形成されている。
また、前記成型上型4及び成型下型5と前記具供給機構16との間に配置され、棒串Cの浮き上がりを防止する断面逆U字状の串押え14と、該串押え14に固定され、前記串押え14を前記回転ローター11及び成型受け台12側へ移動させ、前記成型上型4及び成型下型5により一次成型された串焼きおにぎりAを二次成型部の前記回転ローター11及び成型受け台12側へ受け渡す串押え移動機構(図示せず)とを設ける。
約40Lの容積を持つ内面にフッ素樹脂加工を施したステンレス製ホッパー1に炊き上げた米飯を投入し、ホッパー1内底部に取り付けたスクリュー2を回転させることにより、米飯をホッパー1の出口に向って押し出す。
押し出された米飯は、円錐状に加工された成型ノズル3を通過するが、成型ノズル3は入口部がスクリュー2の断面の広さで始まり、徐々に狭く加工し、出口部では成型すべき串焼きおにぎり(短円柱体)の断面形状と同じ形になるものである。
前記スクリュー2による押し出し時に、徐々に米飯に圧力が加わり、スクリュー2と接触している米飯は適度に練られることにより半潰し状態になる。
このように練られることにより、後述する串焼きおにぎり一次成型時及び串焼きおにぎり二次成型時における米飯の粒の粘着力を得ることができる。
センサーからの終了信号で、あらかじめ成型すべき串焼きおにぎりの半割形状に削り上げたフッ素樹脂素材の成型上型4及び成型下型5を動作させ、排出された米飯を挟み込み串焼きおにぎり一次成型を行う。
前記成型上型4及び成型下型5には、あらかじめ串の太さよりやや大きめのU字形状の串通し溝7を形成しておき、前記成型上型4及び成型下型5を合わせるとちょうど合わせ目に棒串Cの挿入が出来る串通し穴(図示せず)が形成される。
前記成型上型4及び成型下型5で米飯を挟み込んだ後、できた合わせ目の串通し穴(図示せず)に向ってプッシャー9により具B、棒串Cを同時挿入し、自動的に串刺しが可能となる。
なお、具Bが冷凍食品の場合は、炊き上げた米飯からの加熱により解凍されるので食べる時に冷凍状態のままとはならないので、問題はない。
上下に合わさった成型上型4及び成型下型5に棒串Cを刺す段階で、具B、棒串Cの体積分だけ、成型上型4及び成型下型5に填まった米飯を圧迫することにより、串焼きおにぎりAに適度な圧力が掛けられ、成型後、米飯が崩れず、形を崩さずにそのまま真直ぐに棒串Cの付いた状態の串焼きおにぎりAを形成することが可能となる。
また、秋田杉などの木製の串の利用も可能となり、秋田杉の串の場合は、串焼きおにぎりへの杉の香り付けができるし、また秋田杉の串を付けたままでの販売も可能である。
一次成型された串焼きおにぎりAの水平を維持するため、具Bを積層収納する具供給機構16と前記串通し穴(図示せず)との間に逆U字状の串押え14を移動し、具B、棒串Cは串押え14の逆U字状円弧空間を通り、串通し穴(図示せず)に向うようにセットされる。
前記成型上型4及び成型下型5で米飯を挟み込んだ後、できた合わせ目の串通し穴(図示せず)に向ってプッシャー9により具B、棒串Cを同時挿入し、自動的に串焼きおにぎりAへの串刺しが可能となる。
前記成型上型4及び成型下型5が串焼きおにぎりAから上下に離れる際、すなわち合わさった成型上型4及び成型下型5を元に戻すことにより、串焼きおにぎりAの重みにより傾くのを前記串押え14が棒串Cに作用し、串焼きおにぎりAは串押え14に支えられて水平を保つことが可能となる。
次に、串押え移動機構(図示せず)により串押え14を棒串Cと一緒に前方に押し出すことにより、串焼きおにぎりAも一緒に移動することが可能になり、前方に設けた傾斜シュート15を介して、串焼きおにぎり二次成型部となる回転ローター11及び成型受け台12側にゆっくりと落下させることができる。
その後、自回転する回転ローター11の成型凹部10と成型受け台12の成型凹部10との間に挟み込まれ、前記回転ローター11と成型受け台12とに生じた粘着力により、一次成型した串焼きおにぎりAは自回転する回転ローター11と逆の回転をしながら移動し、移動途中で更に二次成型されることにより、一次成型の際の型の合わせ目に生じた成型のズレや串を刺すことで生じた串焼きおにぎりAの根元部の成型不良を修正することが可能となり、形の整った串焼きおにぎりAの二次成型が可能となる。
ほぼ半周すると串焼きおにぎりAが前記回転ローター11の成型凹部10と成型受け台12の成型凹部10とから排出され、これにより、串焼きおにぎり二次成型が完了する。
その後、次工程で串焼きおにぎりAの表面を軽く焼くことにより串焼きおにぎりが完成し、表面を焼くことにより表面が堅くなり短円柱状態を保持させることが出来る。
2 スクリュー
3 成型ノズル
4 成型上型
5 成型下型
6 串焼きおにぎり半受け凹部
7 串通し溝
8 串ホッパー
9 プッシャー
10 成型凹部
11 回転ローター
12 成型受け台
13 駆動モーター
14 串押え
15 傾斜シュート
16 具供給機構
17 串押し機構
A 串焼きおにぎり
B 具
C 棒串
Claims (1)
- 炊き上げた米飯を投入する大容量の容積を持つステンレス製のホッパーと、該ホッパーの内底部に取付けたスクリューと、該スクリューの回転により押し出された米飯を串焼きおにぎりAの断面形状に成型する円錐状の成型ノズルと、該成型ノズルからの所定長さの米飯を収容する串焼きおにぎり半受け凹部と該串焼きおにぎり半受け凹部の短辺方向と連通する串通し溝をそれぞれ備えた上下合掌接合する成型上型及び成型下型と、前記成型上型及び成型下型の串通し溝側には棒串Cと略同一径の短円柱体状の固形食材からなる具Bを供給する具供給機構を設け、さらに棒串Cを収納した串ホルダーと具B、棒串Cを前記成型上型及び成型下型で形成された串通し穴に押出すプッシャーを備えた串押し機構と、前記成型上型及び成型下型と前記具供給機構との間に配置され、前記成型上型及び成型下型により一次成型された串焼きおにぎりAを二次成型の回転ローター及び成型受け台へ移動させる串押えを備えた串押え移動機構と、前記成型上型及び成型下型により一次成型された串焼きおにぎりを受ける半割形状の成型凹部を円周面に設けた回転ロータと、該回転ローターと串太さの隙間を一側面に形成し、前記回転ローターの成型凹部と対抗する位置に同形の成型凹部を設けた半円弧状の成型受け台とからなることを特徴とする串焼きおにぎり製造装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004158229A JP3806720B2 (ja) | 2004-05-27 | 2004-05-27 | 串焼きおにぎり製造装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004158229A JP3806720B2 (ja) | 2004-05-27 | 2004-05-27 | 串焼きおにぎり製造装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005333900A JP2005333900A (ja) | 2005-12-08 |
JP3806720B2 true JP3806720B2 (ja) | 2006-08-09 |
Family
ID=35488132
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004158229A Expired - Fee Related JP3806720B2 (ja) | 2004-05-27 | 2004-05-27 | 串焼きおにぎり製造装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3806720B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101184824B1 (ko) | 2011-01-03 | 2012-09-20 | 주식회사 아워홈 | 꼬치 제조 장치 |
CN105996101A (zh) * | 2016-07-23 | 2016-10-12 | 安徽宏锦包装设备有限公司 | 一种半球锅巴成型机的不粘成型头 |
CN106418350B (zh) * | 2016-11-03 | 2023-06-30 | 肖昕睿 | 一种圆饼状土豆串的加工装置 |
JP7017943B2 (ja) * | 2018-02-02 | 2022-02-09 | 円矢 嶋森 | キリタンポ製造装置 |
KR102081179B1 (ko) * | 2019-09-19 | 2020-03-02 | 최건길 | 김밥말이 장치 |
-
2004
- 2004-05-27 JP JP2004158229A patent/JP3806720B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005333900A (ja) | 2005-12-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA1080549A (en) | Process for manufacturing thin-walled, hollow pastry articles, particularly waffles of different shapes, and baking mold for carrying out this process | |
EP2816901B1 (en) | Method and apparatus for automatic preparation of flat bread using capsules comprising a portion of dough | |
CN109259626B (zh) | 用于制备模制食品的装置 | |
JP3806720B2 (ja) | 串焼きおにぎり製造装置 | |
CN107529764B (zh) | 用于制造烘焙制品的装置 | |
KR101554893B1 (ko) | 층상 식품의 제조 장치 및 제조 방법 | |
US5558892A (en) | Method and apparatus for making churros | |
JP4838563B2 (ja) | おにぎりの製造装置および製造方法 | |
JP2007049937A (ja) | 食品成形装置 | |
KR101890913B1 (ko) | 호두과자 제조장치 | |
US3920368A (en) | Toy molding press | |
KR200391156Y1 (ko) | 호떡 성형장치 | |
CN105167645A (zh) | 自动烙饼机 | |
JP2016039783A (ja) | 米飯成形装置及び米飯成形ローラ | |
CN111602693B (zh) | 饺子皮擀皮机 | |
KR101172769B1 (ko) | 즉석 떡볶이 조리기 및 즉석 떡볶이 제조 방법 | |
KR101959984B1 (ko) | 빵 반죽 굴림 성형장치 | |
EP2090204A2 (en) | Filter carrying body for waffles for coffee making machines | |
US7401409B2 (en) | Seasoning stick and method and apparatus for preparing foods | |
JP7017943B2 (ja) | キリタンポ製造装置 | |
KR102015293B1 (ko) | 만두성형장치 및 만두 | |
CA2301486A1 (en) | Leak-proof edible container | |
US2807221A (en) | Mold for plastic food materials | |
JP2005229908A (ja) | キリタンポ製造装置 | |
JP2005052060A (ja) | ソフトクリーム製造装置及びソフトクリーム製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060420 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060427 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060515 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 3806720 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100519 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110519 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120519 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130519 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |