JP3805788B2 - シアノピリジン類の製造方法 - Google Patents

シアノピリジン類の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3805788B2
JP3805788B2 JP52509795A JP52509795A JP3805788B2 JP 3805788 B2 JP3805788 B2 JP 3805788B2 JP 52509795 A JP52509795 A JP 52509795A JP 52509795 A JP52509795 A JP 52509795A JP 3805788 B2 JP3805788 B2 JP 3805788B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
atom
cyanopyridines
reaction
trichloromethylpyridine
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP52509795A
Other languages
English (en)
Inventor
英男 大井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ihara Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Ihara Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ihara Chemical Industry Co Ltd filed Critical Ihara Chemical Industry Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP3805788B2 publication Critical patent/JP3805788B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/84Nitriles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/84Nitriles
    • C07D213/85Nitriles in position 3

Description

技術分野
本発明は、農医薬の製造中間体等として有用なシアノピリジン類を製造する方法に関する。
背景技術
従来、シアノピリジン類を製造する方法としては、例えばニコチン酸アミドと五塩化リンとを反応させることにより、2−クロロ−3−シアノピリジンを収率30%で得る方法が知られている〔0rg.Syn.,Col1.Vol.IV,166(1963)〕。しかし、この方法は五塩化リンを用いるために操作が煩雑であるうえ、酸アミド基をニトリル基へ変換する反応と核の塩素化反応とが同時に進行し、過塩素化物も生成する等、多くの副反応を伴う反応であって、目的物の収率が十分では無い。従って、目的とするシアノピリジン類を選択的に製造する方法としては満足できる方法ではなかった。
また、3−アミノ置換ピリジン誘導体をジアゾ化し、更にシアノ置換し、3−シアノピリジン類を製造する方法が知られている〔Ann.Chem.,vol.487,127〜133(1931)〕。しかし、この方法では反応が一気に進行して窒素ガスが爆発的に発生するため、反応のコントロールが難いうえ、目的物の収率が数%と低い等、工業的な製造方法として不十分であった。
本発明の目的は、従来の問題点を解決し、副反応を抑えて安全且つ工業的に、しかも安価にシアノピリジン類を製造することのできる方法を提供することである。
本発明者は、上記課題を達成すべく鋭意検討した結果、銅または亜鉛の酸化物またはハロゲン化物の存在下、原料として特にピリジン環の2位または6位に少なくとも1つのハロゲン原子を有するトリクロロメチルピリジン類を用い、当該化合物とハロゲン化アンモニウムとを反応させることにより従来の問題点が解決できることを認め、更に研究を続けた結果、本発明を完成した。
発明の開示
即ち本発明は、一般式
MXm (2)
(式中、Mは銅原子または亜鉛原子を示し、Xはハロゲン原子または酸素原子を示し、mは2または1の整数を示す。)
で表される金属化合物の存在下、ハロゲン化アンモニウムと、一般式
Figure 0003805788
(式中、Rは水素原子またはハロゲン原子を示し、X1およびX2はそれぞれ水素原子またはハロゲン原子を示し〔X1およびX2の少なくとも1つはハロゲン原子である〕、nは1または2の整数を示す。)
で表されるトリクロロメチルピリジン類とを反応させることを特徴とする、一般式
Figure 0003805788
(式中、R、X1、X2およびnは前記と同一の意味を示す。)
で表されるシアノピリジン類の製造方法を提供するものである。
発明を実施するための最良の形態
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明方法において用いる前記一般式(1)で表されるトリクロロメチルピリジン類は、一般式(1)中、置換基X1およびX2がそれぞれ水素原子、または塩素原子、フッ素原子、臭素原子、ヨウ素原子を包含するハロゲン原子(以下、単に「ハロゲン原子」と記載することがある。)を示し(但し、X1およびX2の少なくとも1つはハロゲン原子である)、置換基Rが水素原子、または塩素原子、フッ素原子、臭素原子、ヨウ素原子を包含するハロゲン原子を示し、nは1または2の整数を示し、従って複数の置換基Rを有することもあるトリクロロメチルピリジン類〔以下、このようなトリクロロメチルピリジン類を単に「トリクロロメチルピリジン類(1)」と記載することがある。〕であればよく、具体的には例えば2−クロロ−5−トリクロロメチルピリジン、2−クロロ−3−トリクロロメチルピリジン、2−ブロモ−5−トリクロロメチルピリジン、2−ブロモ−3−トリクロロメチルピリジン、2−フルオロ−3−トリクロロメチルピリジン、2−フルオロ−5−トリクロロメチルピリジン、2,3−ジクロロ−5−トリクロロメチルピリジン、2,6−ジクロロ−3−トリクロロメチルピリジン、3−ブロモ−2−クロロ−5−トリクロロメチルピリジン、2,6−ジブロモ−3−トリクロロメチルピリジン、2,3,6−トリクロロ−5−トリクロロメチルピリジン、3−ブロモ−2,6−ジクロロ−5−トリクロロメチルピリジン、2,3,4,6−テトラクロロ−5−トリクロロメチルピリジン、2,3,4,6−テトラフルオロ−5−トリクロロメチルピリジン、2,6−ジクロロ−3−フルオロ−5−トリクロロメチルピリジン等を挙げることができる。
本発明方法において用いるハロゲン化アンモニウムとしては、通常その様に称されているものなら使用して差支えなく、具体的には例えば塩化アンモニウム、臭化アンモニウム、ヨウ化アンモニウム等を挙げることができるが、中でも塩化アンモニウムが入手容易であって好ましい。このハロゲン化アンモニウムの使用量としては、トリクロロメチルピリジン類(1)に対し1当量〜10当量、好ましくは1当量〜3当量、より好ましくは1.2当量〜1.5当量という範囲を例示することができる。
本発明方法において用いる前記一般式(2)で表される金属化合物〔以下、このような金属化合物を単に「金属化合物(2)」と記載することがある。〕としては、例えば塩化第二銅、塩化第一銅、臭化第二銅、臭化第一銅、ヨウ化第二銅、ヨウ化第一銅等のハロゲン化銅類;酸化第二銅、酸化第一銅等の酸化銅類;塩化第二亜鉛、塩化第一亜鉛、臭化第二亜鉛、臭化第一亜鉛、ヨウ化第二亜鉛、ヨウ化第一亜鉛等のハロゲン化亜鉛類;および酸化亜鉛等の銅または亜鉛の酸化物またはハロゲン化物を挙げることができる。中でも塩化第二銅及び酸化第二銅は入手が容易でしかも安価であり、好ましい。この金属化合物(2)の使用量としては、トリクロロメチルピリジン類(1)に対し0.05重量%〜10重量%、好ましくは0.1重量%〜5重量%という範囲を例示することができる。
本発明方法においては、反応を100℃〜250℃、好ましくは170℃〜230℃の温度範囲で、常圧または加圧条件下で行なうことにより、容易に前記一般式(3)で表されるシアノピリジン類〔以下、このようなシアノピリジン類を単に「シアノピリジン類(3)」と記載することがある。〕を得ることができる。
なお、本発明方法の操作においては、トリクロロメチルピリジン類(1)、ハロゲン化アンモニウム、金属化合物(2)を反応容器へ加える順序については任意であって、どの原料を先に加えても良い。また、本発明方法の反応において、溶媒の使用は任意であって、溶媒を使用しなくても反応は円滑に進行するので、反応のスケールやシアノピリジン類(3)の単離操作を勘案し、溶媒を使用するか否かを選択すれば良いが、収率的には溶媒を使用した方が好ましい。尚、溶媒を使用する場合は反応に不活性な溶媒、例えばスルホランの使用が適している。
本発明方法において製造されるシアノピリジン類(3)としては、例えば2−クロロ−5−シアノピリジン、2−クロロ−3−シアノピリジン、2−ブロモ−5−シアノピリジン、2−ブロモ−3−シアノピリジン、3−シアノ−2−フルオロピリジン、5−シアノ−2−フルオロピリジン、2,3−ジクロロ−5−シアノピリジン、2,6−ジクロロ−3−シアノピリジン、3−ブロモ−2−クロロ−5−シアノピリジン、2,6−ジブロモ−3−シアノピリジン、2,3,6−トリクロロ−5−シアノピリジン、3−ブロモ−2,6−ジクロロ−5−シアノピリジン、2,3,4,6−テトラクロロ−5−シアノピリジン、5−シアノ−2,3,4,6−テトラフルオロピリジン、2,6−ジクロロ−5−シアノ−3−フルオロピリジン等を挙げることができる。
尚、本発明方法において使用する原料のトリクロロメチルピリジン類(1)は、一部市販されているほか、そうでないものも3−トリクロロメチルピリジンを公知の方法でハロゲン化することにより得ることができる。
また、本発明方法により得られたシアノピリジン類(3)は、シアノ基を公知の方法で還元してアミノメチル基とすることによりアミノメチルピリジン類へと誘導することができ、これから更に例えば特開平4−154741号公報に記載の方法に従って、容易に殺虫剤の有効成分となる化合物へと誘導することも可能である
本発明方法は、原料として特にピリジン環の2位または6位に少なくとも1つのハロゲン原子を有する化合物を用いることにより、反応時の温度や操作条件により分解したり重合物を生成するといった、ピリジン環を有する化合物の反応に起きやすい副反応を抑えて、当該目的の反応を円滑に進行させ得たものである。尚、ピリジン環の2位および6位がいずれも水素原子である3−トリクロロメチルピリジン類を本発明方法の原料として使用しても、参考例として後記するように好ましい結果を与えない。
以下、実施例及び参考例により本発明をさらに具体的に説明する。
(実施例1)2−クロロ−5−シアノピリジンの製造
温度計、ジムロート、攪拌機を備えた200mlの反応フラスコに、2−クロロ−5−トリクロロメチルピリジンを46g(0.2モル)と、塩化アンモニウムを16g(0.3モル)と酸化第二銅を0.23g(0.5重量%)入れ、200℃で12時間反応させた。反応液を冷却し、130℃においてキシレン100mlを反応フラスコに加え、更に冷却した。60℃において銅塩や過剰の塩化アンモニウムを濾過し、濾液のキシレン層を濃縮した。得られた濃縮物を蒸留し、146℃〜150℃/15mmHgの沸点留分として2−クロロ−5−シアノピリジンを20.3g得た。(収率:73.3%、融点:117℃〜118℃の無色結晶〔蒸留後に結晶化した〕)
(実施例2〜6)
トリクロロメチルピリジン類(1)の種類(使用モル数は0.2モルとした)、ハロゲン化アンモニウムの種類および使用モル数、金属化合物(2)の種類および使用量を以下の表1に記載の条件に変えた以外は実施例1と同様の方法により、シアノピリジン類(3)を製造した。その結果を表1に示す。
Figure 0003805788
(実施例7)
温度計、攪拌機を付した200mlの反応フラスコに、2−クロロ−5−トリクロロメチルピリジンを46.1g(0.2モル)、塩化アンモニウムを12.8g(0.24モル)、酸化第二銅を(CuO)0.46g(1重量%)、スルホランを10ml入れ、攪拌しながら油浴温度180〜190℃で10時間反応を行った。反応終了後、80℃まで冷却し、トルエン200ml、水100mlを加えて目的物をトルエン層に抽出した後、分液した。得られたトルエン層を、ガスクロマトグラフィーでスルホランが認められなくなるまで充分に水洗し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、抽出溶媒を減圧留去した。さらに得られた残渣を減圧蒸留することにより、目的物を沸点134℃/23mmHgの留分として21.1g得た。(収率76%)
(参考例1)
2−クロロ−5−トリクロロメチルピリジン(0.2モル)の代わりに3−トリクロロメチルピリジン(0.2モル)を用いた以外は実施例1と同様に12時間反応を行なった。得られた反応液をガスクロマトグラフィーで分析したところ、3−シアノピリジンの生成量は1%以下であった。
産業上の利用可能性
本発明によりトリクロロメチルピリジン類(1)とハロゲン化アンモニウムとを金属化合物(2)の存在下で反応させるという簡便な方法により、核ハロゲン化等の副反応を抑え、工業的にシアノピリジン類を得ることができるようになった。本発明の方法は、ジアゾ化工程を含まないため、爆発等の危険がなく工業的に安全な方法であり、シアノピリジン類(3)の工業的な製造方法として有用なものである。尚、本発明方法の実施により得られるシアノピリジン類(3)は、水素等で還元することにより、例えば特開平4−154741号公報記載の殺虫剤の重要な中間体であるアミノメチルピリジン類に容易に変換することができる。

Claims (1)

  1. 一般式
    MXm (2)
    (式中、Mは銅原子または亜鉛原子を示し、Xはハロゲン原子または酸素原子を示し、mは2または1の整数を示す。)
    で表される金属化合物の存在下、ハロゲン化アンモニウムと、一般式
    Figure 0003805788
    (式中、Rは水素原子またはハロゲン原子を示し、X1およびX2はそれぞれ水素原子またはハロゲン原子を示し〔X1およびX2の少なくとも1つはハロゲン原子である〕、nは1または2の整数を示す。)
    で表されるトリクロロメチルピリジン類とを反応させることを特徴とする、一般式
    Figure 0003805788
    (式中、R、X1、X2およびnは前記と同一の意味を示す。)
    で表されるシアノピリジン類の製造方法。
JP52509795A 1994-03-29 1995-03-29 シアノピリジン類の製造方法 Expired - Fee Related JP3805788B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8227694 1994-03-29
PCT/JP1995/000587 WO1995026340A1 (fr) 1994-03-29 1995-03-29 Procede d'obtention de cyanopyridine

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3805788B2 true JP3805788B2 (ja) 2006-08-09

Family

ID=13769980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52509795A Expired - Fee Related JP3805788B2 (ja) 1994-03-29 1995-03-29 シアノピリジン類の製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5675012A (ja)
EP (1) EP0700903B1 (ja)
JP (1) JP3805788B2 (ja)
KR (1) KR100332140B1 (ja)
DE (1) DE69501029T2 (ja)
ES (1) ES2109819T3 (ja)
WO (1) WO1995026340A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19647527C1 (de) * 1996-11-16 1998-03-12 Degussa Verfahren zur Herstellung von Cyanoverbindungen durch Ammonoxidation
DE19713506A1 (de) 1997-04-01 1998-10-08 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von 2,6-Dichlor-5-fluornicotinonitril und die chemische Verbindung 3-Cyano-2-hydroxy-5-fluorpyrid-6-on-mononatriumsalz sowie dessen Tautomere
US6781666B2 (en) * 1999-07-16 2004-08-24 Minolta Co., Ltd. Liquid crystal display and method to manufacture the same

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6028938A (ja) * 1983-07-27 1985-02-14 Sumitomo Chem Co Ltd ナイトロオキシデ−ションによるニトリル類の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR100332140B1 (ko) 2002-09-05
ES2109819T3 (es) 1998-01-16
DE69501029T2 (de) 1998-03-05
WO1995026340A1 (fr) 1995-10-05
KR960702441A (ko) 1996-04-27
EP0700903A4 (en) 1996-07-31
EP0700903A1 (en) 1996-03-13
EP0700903B1 (en) 1997-11-12
US5675012A (en) 1997-10-07
DE69501029D1 (de) 1997-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1606261B1 (en) Novel process for the preparation of roflumilast
CN103874685B (zh) 4-氨基-3-氯-5-氟-6-(取代的)吡啶-2-甲酸酯的制备方法
KR101946681B1 (ko) 4-아미노-5-플루오로-3-할로-6-(치환된)피콜리네이트의 제조 방법
JP2806998B2 (ja) 置換された‐2‐クロロ‐ピリジン類の製造方法
US4127575A (en) Preparation of chloro substituted pyridines
JP3805788B2 (ja) シアノピリジン類の製造方法
EP3088391B1 (en) Method for producing benzyl ester 2-aminonicotinate derivative
JPH04235969A (ja) N−フルオロピリジニウム塩の製造方法
EP0146924A2 (en) Preparation of difluorpyridine compounds
JP3425987B2 (ja) 置換された2,3−ジフルオロピリジンの製造方法
JP2771994B2 (ja) プロペン酸誘導体の製造法
JP3139813B2 (ja) ジアリールホスフィノピリジンの製造方法
JP2004525927A (ja) ランソプラゾール及びその中間体の製造方法
JP5269031B2 (ja) トリブロモメチルスルホニルピリジンの製造方法
JPH0822851B2 (ja) 2,3,5−トリクロロピリジンの製造方法
US4493932A (en) Chlorine exchange for fluorine in 2-fluoro-pyridine compounds
NO20025652L (no) Fremgangsmåte for fremstilling av trifluoretoksysubstituerte benzosyrer
JP3207522B2 (ja) N−フルオロピリジニウム塩の製造方法
JPS6339861A (ja) ポリクロロ−2,3−ルチジンからポリクロロピリジンの製造方法
JP3207521B2 (ja) N−フルオロピリジニウム塩の製造方法
JPH08301847A (ja) 2−クロロ−3−置換ピリジンの製造法
JPH03163062A (ja) 弗化水素による弗素化方法
JPH1017552A (ja) 複素環式芳香族カルボン酸のアリールアミドの製造方法
JPS61137862A (ja) 2‐フルオルピリジン化合物類のフツ素原子の塩素原子による置換
JP5308763B2 (ja) N−フルオロピリジニウム塩の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060418

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060511

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100519

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110519

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110519

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120519

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120519

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130519

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140519

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees