JP3804406B2 - 減衰力調整機能付皿ばねユニット - Google Patents

減衰力調整機能付皿ばねユニット Download PDF

Info

Publication number
JP3804406B2
JP3804406B2 JP2000200883A JP2000200883A JP3804406B2 JP 3804406 B2 JP3804406 B2 JP 3804406B2 JP 2000200883 A JP2000200883 A JP 2000200883A JP 2000200883 A JP2000200883 A JP 2000200883A JP 3804406 B2 JP3804406 B2 JP 3804406B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disc spring
disc
interposed
damping force
springs
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000200883A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002039244A (ja
Inventor
明倫 宮本
哲人 仲戸川
裕行 津村
孝裕 杣木
満 蔭山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Obayashi Corp
Original Assignee
Obayashi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Obayashi Corp filed Critical Obayashi Corp
Priority to JP2000200883A priority Critical patent/JP3804406B2/ja
Publication of JP2002039244A publication Critical patent/JP2002039244A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3804406B2 publication Critical patent/JP3804406B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Vibration Prevention Devices (AREA)
  • Springs (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、2つの構造体間に介在され、それら構造体間の振動伝播(伝達)を制御する皿ばねユニットに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、上方構造体と下方構造体との間に介在され、複数の同一形状をなす皿ばねがそれらの傾斜面同士を接触させて積み重ねられた皿ばね群、またはこれら皿ばね群を複数用いて交互になるように組み合わせた皿ばね組立体でなり、その皿ばね群の弾性力によって上方構造体を支持し、上下構造体間の振動伝播を抑制する上下免震装置を構成する皿ばねユニットが知られている。
【0003】
そして、この上下免震装置の皿ばねユニットにあっては、上記皿ばねユニットに上記上方構造体の重量が加えられて設置されている。そして、地震等によって下方構造体が上下方向に変位することによってその荷重が変化すると、上記皿ばねユニットの各皿ばねは上記荷重の変化に対応して、その傾斜角度が大きくなったり、小さくなったりするように弾性変形し、下方構造体の上方構造体に対する相対変位を吸収して上方構造体に伝達される振動を緩和する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来の皿ばねユニットにあっては、それを構成する皿ばね群の各皿ばねは、それらの傾斜面同士が接触するように積み重ねられている。このため、各皿ばねが上記荷重の変化によって弾性変形する際には、皿ばねの一方の面が円周方向に圧縮、他方の面が引張となり、それらの接触面が相対的に移動し、このとき皿ばねの表面処理状態に応じた摩擦力(減衰力)が発生する。
【0005】
よって、荷重の変化による皿ばねを変形させる力が上記皿ばね間の最大摩擦力より小さい場合には、皿ばねの弾性変形は進まず、皿ばね本来の剛性より硬い状態にて上方構造体を支持している。
【0006】
即ち、上記上下免震構造では、荷重の変化による皿ばねを変形させる力が上記皿ばね間の最大摩擦力より小さい振動が下方構造体に入力されても、皿ばねが弾性変形しないため短周期成分の応答が励起し免震効果が得られない。
【0007】
そこで、本発明はかかる従来の課題に鑑みて成されたもので、積み重ねられた皿ばね同士間に働く相互の拘束力を抑えて、地震力に対して応答性良く弾性変形する減衰力調整機能付皿ばねユニットを提供すること目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
かかる目的を達成するために、本発明の請求項1に係る減衰力調整機能付皿ばねユニットは、2つの構造体間に介在されて、一方の構造体の重量を支持するとともに、他方の構造体に入力する振動を減衰する減衰力調整機能付皿ばねユニットであって、複数の皿ばねを同一向きに積み重ねた皿ばね群と、複数の皿ばねを同一向きに積み重ね、かつ隣接する皿ばね間に緩衝層を介在させた皿ばね積層体とを、隣接するもの同士が互いに逆向きになるように交互に直列に配置して皿ばね組立体を構成し、この皿ばね組立体を前記2つの構造体間に少なくとも一つ介在させたことを特徴とする。
本発明による減衰力調整機能付皿ばねユニットによれば弾性変形しやすい皿ばね積層体による減衰性能と、所定の荷重が入力するまで弾性変形しない皿ばね群による減衰特性との2種類の減衰性能を利用して、減衰力調整機能付皿ばねユニット全体としての減衰力を所望の値に設定することができる。
【0010】
さらに、本発明の請求項2に係る減衰力調整機能付皿ばねユニットは、請求項1に記載の減衰力調整機能付皿ばねユニットであって、前記緩衝層は、前記隣接する皿ばね間に介在され、表面に皿ばねよりも摩擦係数が小さい低摩擦部材をコーティングした板材であることを特徴とする。
本発明による減衰力調整機能付皿ばねユニットによれば、皿ばね積層体の隣接する皿ばね間に介在される緩衝層は、表面に皿ばねよりも摩擦係数が小さい低摩擦部材をコーティングした板材から構成されているので、2つの構造体間に入力する振動(荷重)が小さい場合であっても、隣接する皿ばね間の摩擦力によって皿ばねの弾性変形が拘束されるようなことはなく、皿ばねは入力する振動(荷重)に追従して滑らかに弾性変形することになり、入力する振動を効率よく減衰することができる。
【0011】
さらに、本発明の請求項3に係る減衰力調整機能付皿ばねユニットは、請求項1に記載の減衰力調整機能付皿ばねユニットであって、前記緩衝層は、前記隣接する皿ばねの相手方との対向面にコーティングされた皿ばねよりも摩擦係数の低い低摩擦部材であることを特徴とする。
本発明の減衰力調整機能付皿ばねユニットによれば、皿ばね積層体の隣接する皿ばね間に介在される緩衝層は、隣接する皿ばねの相手方との対向面にコーティングされた皿ばねよりも摩擦係数の低い低摩擦部材から構成されているので、2つの構造体間に入力する振動(荷重)が小さい場合であっても、隣接する皿ばね間の摩擦力によって皿ばねの弾性変形が拘束されるようなことはなく、皿ばねは入力する振動(荷重)に追従して滑らかに弾性変形することになり、入力する振動を効率よく減衰することができる。
【0012】
さらに、本発明の請求項4に係る減衰力調整機能付皿ばねユニットは、請求項1に記載の減衰力調整機能付皿ばねユニットであって、前記緩衝層は、前記隣接する皿ばね間に介在されて、皿ばねの変形に追従して弾性変形する弾性材又は粘弾性材であることを特徴とする。
本発明による減衰力調整機能付皿ばねユニットによれば、皿ばね積層体の隣接する皿ばね間に介在される緩衝層は、皿ばねの変形に追従して弾性変形する弾性材又は粘弾性材から構成されているので、2つの構造体間に入力する振動(荷重)が小さい場合であっても、隣接する皿ばね間の摩擦力によって皿ばねの弾性変形が拘束されるようなことはなく、皿ばねは入力する振動(荷重)に追従して滑らかに弾性変形することになり、入力する振動を効率よく減衰することができる。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態を添付図面を参照して詳細に説明する。図1は減衰力調整機能付皿ばねユニットを適用した基本的な上下免震装置の参考例を示す構造図である。
【0014】
この上下免震装置10は、上方に位置する建物12とその下方に位置する基礎14との二つの構造体間に介在されている。
上記上下免震装置10は、複数の皿ばね26aが同一方向に向けられて積み重ねられるとともに、それら各皿ばね26a間にそれぞれ、緩衝層をなす高分子化合物のゴムシート20が介在され減衰力調整機能付皿ばねユニット16をなす皿ばね積層体26と、この皿ばね積層体26を基礎14上に支持する金属製の支持脚28とで構成されている。
【0015】
上記皿ばね積層体26を構成する皿ばね26aは一般に知られるように、中央部に開口部が形成されたドーナツ状を成し、その周面は傾斜面をなして全体として中央が開口された笠状に形成されている。
【0016】
そして、上記皿ばね26aとほぼ同型状のゴムシート20を各皿ばね26a間に介在させて、各皿ばね26a同士が互いに接触しないように皿ばね26aとゴムシート20とが交互に配置されて皿ばね積層体26が形成され、基礎14上に設置された支持脚28の座部28aに載置されている。また、皿ばね26aとゴムシート20との中央開口には、上記座部28aの中央に立設されている脚部28bが挿通されて、皿ばね積層体26の皿ばね26aおよびゴムシート20の積層状態が維持されている。このとき、ゴムシート20は皿ばね26aに接着しても、単に挟み込むだけでも構わない。
【0017】
そして、この皿ばね積層体26は、建物12と支持脚28の座部28aとの間に介在された状態で、建物12の重量によって所定の荷重が入力されるとともに、弾性変形可能に建物12を支持している。
即ち、この上下免震装置10は、上下方向の振動が基礎14に入力されると、皿ばね積層体26の皿ばね26aに圧縮方向の力が加えられ、皿ばね26aはその笠状の傾斜面のなす角度が小さくなるように変形し、また、反発してその角度が大きくなるように変形する。この皿ばね26aの弾性変形によって、建物12は上下方向の振動が免震される。
【0018】
このとき、これら皿ばね26a間にはゴムシート20が介在されているため、皿ばね26aの傾斜面同士が直接接触することはない。即ち、上下に位置する皿ばね26aの傾斜面はそれぞれゴムシート20と接しており、皿ばね積層体26が圧縮されて皿ばね26aが変形する場合には、その間に介在されているゴムシート20も追随して弾性変形することによって、皿ばね26aの変形に伴う皿ばね26a間の相対移動が摩擦力により拘束されず、皿ばね26aは滑らかに弾性変形することができ、建物12の基礎14に対する振動を制御することができる。したがって、基礎14に入力された振動が小さい場合であっても、各皿ばね26aは弾性変形することができ、入力された振動に対して応答性が良い免震効果を得ることができる。
【0019】
また、各皿ばね26a同士が接触していないため、皿ばね26aが弾性変形する際には各皿ばね26a間に相互に作用する摩擦力が発生しない。よって、皿ばね26aの表面状態等に依存することなく安定した免震効果を得ることができる。
【0020】
また、上記ゴムシート20に代えて各皿ばね26a間にシート状をなす粘弾性材を介在させた場合にも、その粘弾性材が備える弾性によって各皿ばね間ではそれら相互の拘束力が働かず、建物12と基礎14との間に小さな荷重が入力されても各皿ばねは弾性変形し、減衰力調整機能付皿ばねユニット16は入力された荷重(地震力)に対して応答性良く両構造体間の振動伝播を制御することができる。さらに加えて、各皿ばね26aの弾性変形にともなって粘弾性が剪断変形すると、この粘弾性材が備える粘性によって振動エネルギーが吸収されるため、粘性による減衰効果をも得ることができる。
【0021】
参考例においては、皿ばね積層体26の各皿ばね26a間に緩衝層としてゴムシート20および粘弾性材を介在させる形態を示したが、緩衝層をなすゴム等の形状はシート状に限るものではない。
【0022】
図2は参考例の変形例を示す構造図である。ここで、本変形例の全体的な概略構成は前述の参考例で示した図1の構成とほぼ同じであり、よって同一の部材には同一の符号を付して、その相違点についてのみ説明する。
図2に示すように、基本的に本変形例は、上下免震装置の皿ばね間に介在する緩衝層が低摩擦部材でなる点で前記参考例と相違する。
【0023】
この変形例では、緩衝層として皿ばね26aとは異なる板材に摩擦係数が低いポリテトラフルオロエチレンをコーティングしたポリテトラフルオロエチレン板20aを介在させている。この構成の上下免震装置10では、隣接する皿ばね26a間にはポリテトラフルオロエチレン板20aが介在されているので、各皿ばね26aとポリテトラフルオロエチレン板20aとの間に働く最大摩擦力は小さい。よって、各皿ばね26aは、たとえ小さな振動が基礎14に入力された場合であっても容易に弾性変形し、建物12を免震することができる。
【0024】
また、振動による荷重の変化に伴って皿ばね26aを変形させる力が大きくなっていく場合にも、各皿ばねとポリテトラフルオロエチレン板20aとの間の最大摩擦力が小さいので、皿ばね26aを変形させる力が比較的小さい段階で皿ばね26aは弾性変形する。即ち、上記最大摩擦力が小さいので、各皿ばね26aが急激に弾性変形することはなく、建物12への短期周期成分の振動の発生を抑えることができる。
【0025】
上記変形例において、低摩擦部材をポリテトラフルオロエチレン板20aとしたが、これに限ることなく、皿ばねに直接に低摩擦部材であるポリテトラフルオロエチレンを吹き付け塗装したコーティング仕様の皿ばねを用いてもよい。
【0026】
また、図3は第1実施形態を示す構造図である。この第1実施形態参考例で用いた皿ばね積層体26、即ち各皿ばね26a間にゴムシート20を介在させた皿ばね積層体26と、単に皿ばねを重ね合わせた皿ばね群30とをそれらの上下方向の向きが交互になるように重ね合わせて建物12と基礎14との間に介在させている。このとき、例えば2つの皿ばね積層体26と2つの皿ばね群30とを用い、皿ばね積層体26と皿ばね群30とは交互に配置するとともに、それらの笠状の上端部同士を当接させて直列に配置して減衰力調整機能付皿ばねユニット16を形成する。
【0027】
この構成の上下免震装置10では、単に皿ばね26aを重ね合わせた皿ばね群30と各皿ばね26a間にゴムシート20を介在させた皿ばね積層体26とを組み合わせることにより、弾性変形しやすい皿ばね積層体26と所定の荷重が入力されるまで弾性変形しない皿ばね群30との減衰性能の相違を利用して、減衰力調整機能付皿ばねユニット16を全体として作用する減衰力を所望の値に設定することができる。
【0028】
また、上記ゴムシート20に代えて各皿ばね26a間にシート状をなす粘弾性材を介在させた場合にも、その粘弾性材が備える弾性によって各皿ばね間ではそれら相互の拘束力が働かず、建物12と基礎14間に小さな荷重が入力されても各皿ばねは弾性変形し、減衰力調整機能付皿ばねユニットは入力された荷重(地震力)に対して応答性良く両構造体間の振動伝播を制御することができる。さらに加えて、各皿ばね26aの弾性変形にともなって粘弾性が剪断変形すると、この粘弾性材が備える粘性によって振動エネルギーが吸収されるため、粘性による減衰効果をも得ることができる。
【0029】
このとき、皿ばね間に介在させる緩衝層は、ゴムシート20や粘弾性材に限るものでなく、上記ポリテトラフルオロエチレン板20a等であってもよい。
また、減衰力調整機能付皿ばねユニット16を構成する皿ばね積層体26と皿ばね群30との数やそれらを組み合わせる割合はこれに限るものではなく、各皿ばね積層体26に介在させる緩衝層の種類も1種類に限らない。従って、減衰力調整機能付皿ばねユニット16を構成する皿ばね積層体26と皿ばね群30との数や割合、および介在させる緩衝層やその種類を組み替えることによって容易に所望の減衰力に設定することができる。
【0030】
図4は減衰力調整機能付皿ばねユニット16を上下免震装置に適用した他の参考例を示す構造図である。
図4に示すように、上記単に皿ばね26aを重ね合わせた複数の皿ばね群30をそれらの上下方向の向きが交互になるように重ね合わせた複数の皿ばね組立体32を建物12と基礎14との間に並設させ、それら皿ばね組立体32のうち少なくとも1つの皿ばね組立体32aの各皿ばね26a間には、ゴムシート20を介在させた形態を示している。
【0031】
即ち、各皿ばね26a間にゴムシート20を介在させた皿ばね組立体32aは、上記複数の皿ばね積層体26をその向きを交互に配置して形成したものであり各皿ばね26aが弾性変形し易く、皿ばね26a間にゴムシートが介在されていない皿ばね組立体32は、所定の荷重が入力されるまで弾性変形しない。即ち、これらの皿ばね組立体32,32aを建物12と基礎14との間に並設することによって、並設された全皿ばね組立体32,32a全体がひとつの皿ばねユニット16として作用する。よって、弾性変形しやすい皿ばね組立体32aと所定の荷重が入力されるまで弾性変形しない皿ばね組立体32との減衰性能の相違を利用して、減衰力調整機能付皿ばねユニット16を全体として作用する減衰力を所望の値に設定することができる。
【0032】
例えば、建物と基礎との間に6つの皿ばね組立体を並設する場合には、そのうち2つの皿ばね組立体にだけそれらの全皿ばね間に緩衝層を介在させると、緩衝層が介在されていない皿ばね組立体を6つ並設させた場合に対して、その減衰力を約2/3程度に低減させることができる。
【0033】
また、上記ゴムシート20に代えて各皿ばね26a間にシート状をなす粘弾性材を介在させた場合にも、その粘弾性材が備える弾性によって各皿ばね間ではそれら相互の拘束力が働かず、建物12と基礎14間に小さな荷重が入力されても各皿ばねは弾性変形し、減衰力調整機能付皿ばねユニットは入力された荷重(地震力)に対して応答性良く両構造体間の振動伝播を制御することができる。さらに加えて、各皿ばね26aの弾性変形にともなって粘弾性材が剪断変形すると、この粘弾性材が備える粘性によって振動エネルギーが吸収されるため、粘性による減衰効果をも得ることができる。このとき、皿ばね間に介在させる緩衝層は、ゴムシート20や粘弾性材に限るものではなく、上記ポリテトラフルオロエチレン板20a等でもよい。
【0034】
また、減衰力調整機能付皿ばねユニット16を構成する緩衝層が介在された皿ばね組立体と緩衝層が介在されていない皿ばね組立体との数やそれらを組み合わせる割合はこれに限るものではなく、介在させる緩衝層の種類も1種類に限らない。したがって、皿ばねユニットを構成する緩衝層が介在された皿ばね組立体と緩衝層が介在されていない皿ばね組立体との数や割合、および介在させる緩衝層やその種類を組み替えることによって容易に所望の減衰力に設定することができる。
【0035】
【発明の効果】
以上、説明したように、本発明の請求項1に記載の減衰力調整機能付皿ばねユニットによれば、複数の皿ばねを同一向きに積み重ねた皿ばね群と、複数の皿ばねを同一向きに積み重ね、かつ隣接する皿ばね間に緩衝層を介在させた皿ばね積層体とを、隣接するもの同士が互いに逆向きになるように交互に直列に配置して皿ばね組立体を構成し、この皿ばね組立体を2つの構造体間に少なくとも一つ介在させたので、弾性変形しやすい皿ばね積層体による減衰性能と、所定の荷重が入力するまで弾性変形しない皿ばね群による減衰特性との2種類の減衰性能を利用して、減衰力調整機能付皿ばねユニット全体としての減衰力を所望の値に設定することができる。
また、2つの構造体間に入力する振動(荷重)が小さい場合であっても、皿ばね積層体の隣接する皿ばね間には緩衝層が介在されているので、隣接する皿ばね間の摩擦力によって皿ばねの弾性変形が拘束されるようなことはなく、皿ばねは入力する振動(荷重)に追従して滑らかに弾性変形することになり、入力する振動を効率よく減衰することができる。
【0037】
さらに、本発明の請求項2に係る減衰力調整機能付皿ばねユニットによれば、皿ばね積層体の隣接する皿ばね間に介在される緩衝層を、表面に皿ばねよりも摩擦係数が小さい低摩擦部材をコーティングした板材から構成したので、2つの構造体間に入力する振動(荷重)が小さい場合であっても、皿ばね積層体の隣接する皿ばね間の摩擦力によって皿ばねの弾性変形が拘束されるようなことはなく、皿ばねは入力する振動(荷重)に追従して滑らかに弾性変形することになり、入力する振動を効率よく減衰することができる。
【0038】
さらに、本発明の請求項3に係る減衰力調整機能付皿ばねユニットによれば、皿ばね積層体の隣接する皿ばね間に介在される緩衝層を、隣接する皿ばねの相手方との対向面にコーティングされた皿ばねよりも摩擦係数の低い低摩擦部材によって構成したので、2つの構造体間に入力する振動(荷重)が小さい場合であっても、皿ばね積層体の隣接する皿ばね間の摩擦力によって皿ばねの弾性変形が拘束されるようなことはなく、皿ばねは入力する振動(荷重)に追従して滑らかに弾性変形することになる。従って、入力する振動に対する応答性を高めることができるので、入力する振動を効率よく減衰することができる。
【0039】
さらに、本発明の請求項4に係る減衰力調整機能付皿ばねユニットによれば、皿ばね積層体の隣接する皿ばね間に介在される緩衝層を、皿ばねの変形に追従して弾性変形する弾性材又は粘弾性材によって構成したので、2つの構造体間に入力する振動(荷重)が小さい場合であっても、隣接する皿ばね間の摩擦力によって皿ばねの弾性変形が拘束されるようなことはなく、皿ばねは入力する振動(荷重)に追従して滑らかに弾性変形することになる。従って、入力する振動に対する応答性を高めることができるので、入力する振動を効率よく減衰することができる。また、粘弾性材を用いた場合には、粘弾性材の粘性による減衰効果も併せて得られることになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 衰力調整機能付皿ばねユニットを適用した基本的な上下免震装置の参考例を示す構造図である。
【図2】 図1の変形例を示す構造図である。
【図3】 第1実施形態を示す構造図である。
【図4】 衰力調整機能付皿ばねユニット16を上下免震装置に適用した他の参考例を示す構造図である。
【符号の説明】
12 建物(構造体)
14 基礎(構造体)
16,26 減衰力調整機能付皿ばねユニット
20 ゴムシート(弾性材、緩衝層)
26a 皿ばね

Claims (4)

  1. 2つの構造体間に介在されて、一方の構造体の重量を支持するとともに、他方の構造体に入力する振動を減衰する減衰力調整機能付皿ばねユニットであって、
    複数の皿ばねを同一向きに積み重ねた皿ばね群と、複数の皿ばねを同一向きに積み重ね、かつ隣接する皿ばね間に緩衝層を介在させた皿ばね積層体とを、隣接するもの同士が互いに逆向きになるように交互に直列に配置して皿ばね組立体を構成し、この皿ばね組立体を前記2つの構造体間に少なくとも一つ介在させたことを特徴とする減衰力調整機能付皿ばねユニット。
  2. 前記緩衝層は、前記隣接する皿ばね間に介在され、表面に皿ばねよりも摩擦係数が小さい低摩擦部材をコーティングした板材であることを特徴とする請求項1に記載の減衰力調整機能付皿ばねユニット。
  3. 前記緩衝層は、前記隣接する皿ばねの相手方との対向面にコーティングされた皿ばねよりも摩擦係数の低い低摩擦部材であることを特徴とする請求項1に記載の減衰力調整機能付皿ばねユニット。
  4. 前記緩衝層は、前記隣接する皿ばね間に介在されて、皿ばねの変形に追従して弾性変形する弾性材又は粘弾性材であることを特徴とする請求項1に記載の減衰力調整機能付皿ばねユニット。
JP2000200883A 2000-05-19 2000-07-03 減衰力調整機能付皿ばねユニット Expired - Fee Related JP3804406B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000200883A JP3804406B2 (ja) 2000-05-19 2000-07-03 減衰力調整機能付皿ばねユニット

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-148406 2000-05-19
JP2000148406 2000-05-19
JP2000200883A JP3804406B2 (ja) 2000-05-19 2000-07-03 減衰力調整機能付皿ばねユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002039244A JP2002039244A (ja) 2002-02-06
JP3804406B2 true JP3804406B2 (ja) 2006-08-02

Family

ID=26592237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000200883A Expired - Fee Related JP3804406B2 (ja) 2000-05-19 2000-07-03 減衰力調整機能付皿ばねユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3804406B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5774815B2 (ja) * 2009-03-06 2015-09-09 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 除振部材およびその製造方法
CN114738413B (zh) * 2022-05-10 2024-01-30 福建田中机械科技股份有限公司 工程机械减震器
CN114850358B (zh) * 2022-05-12 2024-04-05 法士特伊顿(西安)动力传动系统有限责任公司 一种c形碟型弹簧的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002039244A (ja) 2002-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5275230B2 (ja) ダンパ装置
JPH0643856B2 (ja) 構造物の免震装置
EP0583868B1 (en) Vibration damping device
JP4244408B2 (ja) 三次元免震装置
JPH09310408A (ja) 免震支承装置
JP3804406B2 (ja) 減衰力調整機能付皿ばねユニット
JPH1130279A (ja) 免振装置
JPH0552238A (ja) 振動減衰装置
JP2002070943A (ja) 免震滑り支承装置
JPH02129430A (ja) 構造体の振動減衰装置
JPS62141330A (ja) 免震装置
JPH0434247A (ja) 免震装置
JP2016205413A (ja) 免震構造
JP2801693B2 (ja) 積層ゴム支承体
JP3753264B2 (ja) 建物の免震装置
JPH0720284Y2 (ja) 免震装置
JPH10317715A (ja) 免震機構
JPH02248550A (ja) 軽量建造物用免震装置
JPH11324397A (ja) 弾性−球面滑り免震装置
JP2002181124A (ja) 摩擦ダンパー
JPH0988189A (ja) 免振積層ゴム
JP2756111B2 (ja) 免震装置
JP2990532B2 (ja) 軽量建造物用免震装置
JP2000161429A (ja) 免震装置
JPS60261845A (ja) 免震支持装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040924

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050315

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050510

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050809

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051004

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060110

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060310

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060418

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060501

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3804406

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100519

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100519

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110519

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110519

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110519

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120519

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120519

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130519

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130519

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140519

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees