JPS60261845A - 免震支持装置 - Google Patents

免震支持装置

Info

Publication number
JPS60261845A
JPS60261845A JP11733184A JP11733184A JPS60261845A JP S60261845 A JPS60261845 A JP S60261845A JP 11733184 A JP11733184 A JP 11733184A JP 11733184 A JP11733184 A JP 11733184A JP S60261845 A JPS60261845 A JP S60261845A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support
elastic support
elastic
horizontal displacement
seismic isolation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11733184A
Other languages
English (en)
Inventor
芳沢 利和
重信 鈴木
隆史 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP11733184A priority Critical patent/JPS60261845A/ja
Publication of JPS60261845A publication Critical patent/JPS60261845A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は、ビルなどの建築物や重量建造物などの構造物
の支持構造に関し、特に基礎からこれら構造物へ伝達さ
れる地震エネルギーを減少させることにより構造物を保
護する免震支持装置の構造に関する・ 〔従来技術〕 建築物などの構、遺物の耐震性を向上させる方法として
は、構造物自体の耐震強度を向上させる方法の他に、構
造物に伝達される振動エネルギーを減少させる免震支持
方法が採用されている。
後者の免震支持方法にあっては、構造物を一つの振動系
として動的にとらえ、その振動周期を延ばすことによっ
て地震等の外部人力に対し、建物との共振を防ぎ構造物
の応答加速度を減少させ、もって構造へ伝達されるエネ
ルギーを減少させるという手法が用いられ志。
との免震支持方法を実施する装置すなわち免震支持装−
の従莱構造’hしては、第1図に示すように、基礎1と
構造物2との間に弾性支持体3を所定−隔ごとに装置し
、それらの上下端部i基礎1およ゛び構造物2の相対向
面に固定する構造が採用されている。前記弾性支持体3
は、通常、複数のし人などの弾性板4と複数の補強用□
金属板5とを交互に積層して形成されてい゛る。
ところで、地震発生時には、直下型地震でない限9、構
造物2に伝達されるエネルギーに対し、構造物2゛は縦
方高(鉛直方向)には強゛固に作られており、耐震的に
は横方向(水平方向)の強度が問題となる。
そこで、上記免震支持装置によれば、地震発生時に基礎
1が水平方向に移動する場合、弾性支持体3の下部はこ
れに追従して移動するが、該弾性支持体の上部は構造物
2の水平方向慣性力のため直ちに応答して移動せず、弾
性支持体3の弾性変形により構造物の応答加速度が減少
され、これによって構造物への伝達エネルギーが軽減さ
れる。
しかし、従来の免震支持装置では、基礎1と構造物2と
の間に前記弾性支持体3のみを設け、構造物の荷重の全
部またはほとんどを該弾性支持体のみで支持する構造と
なっているので、弾性支持体3に過大な水平方向変位が
生じた場合、第2図に示すごとく該水平方向変位に応じ
て弾性支持体自体の高さ減少量(沈下量)が急激に増加
する特性を有し、また、弾性支持体3の復N 元方特性
も第3図に示すごとく水平変位がある値を超えると急激
に低下し座屈を起して、第4図のように転倒してしまう
という欠点があった。
特に、構造物20重量が比較的軽い場合は、有効な免震
性能を得るべく弾性支持体3の固有周期を、例えば0.
5Hz、%j度に小さく設定すると弾性支持体3の高さ
がその直径よシも大きくなり、したがって、地震発生時
に弾性支持体3が、座屈を起して転倒しやすく構造物2
を損傷する可能性が高いため、弾性支持体3のみから成
る免震支持装置を比較的軽い構造物に適用することは不
適当であった。
〔目的〕
本発明の目的は、以上のような従来の免震支持装置の欠
点を解消し、過大な地震が発生した場合でも、弾性支持
体の座屈を防止するとともに該弾性支持体の復元力を維
持することができ、もって、構造物の安全性を向上させ
うる免震支持装置を提供することである。
〔要旨〕
本発明は、基礎と構造物との間に弾性支持体を介在させ
て該構造物を支持するとともに、前記弾性支持体の側方
の前記基礎および構造物の相対向する面の間に水面方向
に転勤′iたは摺動する補助支持手段を設ける構成によ
p上記目的を達成するものである。
〔実施例〕
以下、第5図〜紀13図を6照[、て本発明の詳細な説
明する。
第5図は本発明の第一・実施例に係わる免震支持装置の
構造を例示する図であシ、基礎1と構造物2との間に弾
性支持体3および補助支持手段6Aが設けられている。
弾性支持体3は実質上第1図のものと同様の構造を有し
、複数のゴムなどの弾性板4と複数の補強用金属板5と
を交互に積層し、その上下端に上部支持板7および下部
支持板8を設けた構門を有している。この弾性支持体3
は、例えば、金属製の上部および下部支持板7.8の間
に複数の弾性板4および複数の金属板5を交互に積層し
、これらを一本加硫または接着等で一体化して形成され
る。なお、前記上部および下部支持板7.8並びに弾性
板4および金属板5の形状は円形に限られるものではな
く、方形など所望の形状に選定することができる。
こうして形成された弾性支持体3は、上部支持板7を構
造物2に、下部支持板8を基礎1にそれぞれボルト等で
締結固定することにより、基礎1と構造物2との間に介
在して該構造物を支持している。
前記弾性支持体3の数および配置は、構造物2の底面積
、底面形状および重Mなどを勘案して適宜決定されるも
のでおり、構造物2の重量を賛定して支持すべく通常複
数箇所(例えば3箇所またはそれ以上)に配置される。
一方、前記補助手段6Aは、前記弾性支持体3の側方に
配置され、基礎1および構造物2の相対向する面の間で
水平方向に転勤自在な機構で構成されている。具体的に
は、基礎1上に固定した固定台9に回転自在に軸支した
ローラ10.10で構成されている。
各ローラ1G、1Gは構造物2の底面に接触またはわず
かの隙間をおいて隣接する位置に支持されている。図示
の例では各0−ラ1 G 、10は構造物2の底面に直
接隣接l−ているが、構造物2底面に転勤商用の板材を
固定し、該板材に隣接させることもできる。
また、前記ローラ10.10の代シにボール、こるある
いは各種型式のベアリングを使用することもでき、転勤
に際し方向性を有しない転動機構を使用することが好ま
しい。
前記補助支持手段6Aの数および配置は構造物2の底面
積、底面形状および重量などを勘案して適宜決定される
ものであシ、通常複数個所(例えば3個所またはそれ以
上)に配置される。
以上第5図について説明した構造によれば、弾性支持体
30何方に水平方向変位自在の補助支持手段6Aを設け
たので、弾性支持体301箇所当9に一定の鉛直荷重P
(例えばIOトy)が作用している状態で大きな地震が
発生して過麺 大な水平方向変位が生じ6場合・弾性支
持体3の高さ減少量(沈下量ζ)を一定値以下またはほ
とんど零に抑えるとともに、低摩擦係数で上記水平変位
を自由に許すことができる。
したがって、水平変位Xの増大に伴って沈下量δ(第2
図参照)が増大しようとしてもこれは補助支持手段6A
で規制されるので、弾性支持体3が負担していた鉛直荷
重を補助支持手段6Aに漸増的に移行させるとともに水
平移動を自由に許すことができ、弾性支持体3の座屈を
確寮に防止するとともに復元力の低下をなくし水平変位
の大小に拘わらず常に所望の復元力特性を維持すること
ができる。
第11図は、弾性支持体31箇所当りの常態での鉛直荷
重が10トンである場合の水平変位z t cm )に
対する復元力F(トン]の特性を例示するグラフてあシ
、同図中、実線は本発明を実施した場合を、鎖線は従来
構造の場合をそれぞれ示す。
こうして、弾性支持体3が過大な水平変位を起すような
大きな地震が発生しても、構造物2が補助支持手段6A
上を転動しながら支持され、 1゛7.91□第3゜□
□。□、7.□ 1されるので、弾性支持体3の転倒(
座屈)を防止すると同時に該弾性支持体の水平方向復元
力を適正に維持することができ、もって、構造物の安全
性を向上させることができる。
第6図は本発明の第二集施例に係わる免震支持製置を示
し、本実施例は、スプリング抑圧式の補助支持手段6B
を使用する点で上記第一実施例と相異している。
すなわち、補助支持手段6Bは、基礎1に固定された有
底中空状の固定台11と、該固定台の内部に設置した圧
縮スプリング12と、該固定台の中空部に嵌合され前記
スプリング12によって上向きのばね力を受ける可動台
13と、該可動台に回転自在に軸支されスプリング力に
より構造体2の底面に圧接されるローラ10゜10とか
ら成っている。可動台13と固定台11との間には常態
で隙間δ。が設けられ、可動台13はスプリング12に
抗して下方へ60だけ下降しうる構造になっている。こ
のδ0 は例えば1〜100+in程度に設定される。
本実施例のその他の構成は第一実施例の場合と実質上同
じであり、対応する部分をそれぞれ同一参照番号で表示
し、その説明を省略する。
本実施例によれば弾性支持体3の側方に水平方向移動自
在でかつ一定量だけ沈下しうる補助支持手段6Bを設け
たので、弾性支持体3に鉛直荷重が作用している状態で
大きな地震が発生して過大な水平変位が生じる場合、弾
性支持体3の高さ減少量(沈下量δ)を一定値δ。以下
に抑えるとともに低摩擦係数で上記水平変位を自由に許
すことができる。
第12図は、この場合の水平変位χ(5+)に対する沈
下量δ(−)を例示するグラフであプ、従来構造では鎖
線のごとく水平変位Xの増大に伴ない沈下量δが急激に
増大して座屈を生じていたのに対し、本実施例によれば
、実1i1A(隙間δo = 5 ttpi ) およ
び実線B(隙間δr+ = 5’ 0慎)のように水平
変位が大きく増大しても沈下量δを二定値以下に抑え弾
性支持体30座屈を防止することができる。
これと同時に、水平変位Xの増大に伴い、弾性支持体3
が負担していた鉛直荷重を補助支持手段6Bに漸増的に
移すとともに、低摩擦の転動体10,10によシ水平移
動を自由に許すことができる。(7たがって、弾性支持
体3の座屈を確実に防止するとともに復元力の低下をな
くし水平変位の大小に拘わらず常に所望の復元力特性を
維持することができる。
第13図は隙間δ。を所望値に設定しかつ弾性支持体3
−箇所当りの常態での鉛直荷重が10トンである場合の
水平変位x (cm lに対する復元力F()ン)の特
性を例示するグラフであル、同図中、実線が本実施例の
場合であシ、@線は従来構造の場合を示す。
第11図および第13図のグラフから、本発明を実施す
ることに主力、復元力の低下を防止して2ムーズな復元
力特性を得ることができると同時に、弾性支持体3のば
ね定数を勘案して繁 隙間δ0盆調整することによし復
元力特性に特長あるはね特性を付与できることが理解で
きる。
なお、第6図の実施例においても、ローラ10.10の
代りにボール、こるあるいは各種形式のベアリングを使
用することができ、その場合方向性を有しない転勤手段
または転動機構を採用することが好ましい。
第7図は本発明の第三実施例に係わる免震支持装置を示
し、本実施例は摺動式の補助支持手段6Cを使用する点
で上記第一実施例と相異している。
すなわち、この補助支持手段6Cは、基礎1に固定され
た固定台14と、該固定台の上面に固定された下すべり
部材15と、構造物2の底面に直接固定された上すベク
部材16とで構成され、鉛直荷重は支持しうるが水平方
向には自由に移動できるようになっている。
これらのすベシ材15.16の材質としては可能なかぎ
、り低摩擦係数が得られる組合せ、例えはテフロン、鋼
、ステンレス等から選定した一対の組合せを採用するこ
とが好ましい。 (なお、図示の例では、下側のすべp
材15を固定台14に固定したが、これは逆に上側のす
べり材16を固定台を介して構造物2に取付は下側のす
ベシ材15を基礎1に直接固定することもでき、さらに
、両方のすベシ材15,16をそれぞれ固定台を介して
取付けた夛、固定台なしで直接取付けることも可能であ
る。
本実施例のその他の構造は第一実施例の場合と実質上同
じであり、対応する部分をそれぞれ同一参照番号で表示
しその説明を省略する。
この第7図の実施例によっても、第5図の第一実施例の
場合と実質上同じ作用効果を奏することができ、弾性支
持体3が過大な水平変位を起すような大きな地震に対し
ても、弾性支持体3の転倒(座屈)を防止すると同時に
該弾性支持体の水平方向復元力を適正に維持することが
でき、もって、構造物の安全性を向上させることができ
る。
第8図は本発明の第四実施例に係わる免震支持装置を示
し本実施例は、第6図を参照して説明した第二実施例と
はローラ10.10の代υに一対のすベシ部材15.1
6を有する補助支持手段6Dを使用する点で相異し、第
7図の第三実施例とは一対のすベシ部材15.16をス
プリングで押圧し構造物が一定量δ0だけ降下しうるよ
う構成した点で相異している。
すなわち、この補助支持手段6Dは、基礎1に固定され
た有底中空状の固定台17と、該固定台17の内部に設
置された圧縮スプリング12と、該固定台の中空部に嵌
合され前記スプリング12によって上向きのばね力を受
ける可動台18と、該可動台の上面に固定された下すべ
り材15と、構造物2の底面に固定された上すベシ部材
16とで構成されている可動台18と固定台17との間
には常態で隙間δ。が設けられ、この隙間だけ可動台1
8が下降しうる構造になっている。
本実施例のその他の構造線、第二実施例または第三実施
例の場合と実質上同じであシ、対応する部分をそれぞれ
同一参照番号で表示しその説明を省略する。
本実施例によっても、第6図を参照して説明しfc第二
実施例の場合と実質上同じ作用、効果を秦することがで
きる。
第9図は本発明の第五実施例に係わる免震支持装置を示
し、本実施例は、第7図に示した第三実施例とは上下の
すべ9部材15.16間に所定の隙間(例えば1〜10
0 va )δ。を有する補助支持手段6Eを使用する
点で相異している。
すなわち、この補助支持手段6Eは、基礎1に固定した
固定台19の上面に下すベシ材15を固定し、これに対
面する構造物2の底面に上すべり材16を固定し、両す
べり材15.16の間に所定の隙間δ。を設けた構成に
なっている。
本実施例のその他の構造は第三実施例の場合と実質上同
じであり対応する部分をそれぞれ同一 −参照番号で表
示し、その説明を省略する。
本実施例によっても、第6図および第8図の各実施例の
場合と実質上同じ作用効果、並びに第12図および第1
3図を参照して説明した作用効果と実質上同じ作用効果
を岑することかできる。
以上第5図〜第9図を参照し、て本発明の各種の実施例
を説明したが、これらの実施例における補助支持手段6
A〜6F:、はこれを上下逆の構造にしても同じ作用効
果を奏することができる。
第10図は第2図の補助支持手段6Bを上下逆にした構
造の補助支持手段6Fを例示する。
また、第5図(第一実施例)および第6図(第二実施例
)の場合、構造物2の底面のローラ10,10が転動す
る範囲に別途平滑な支持面を固定することもできる。
なお、以上説明した本発明に係わる免震支持装置を実施
するに際しては、通常、構造物2の水平振幅を減衰させ
るためのダンパー(緩衝機構)が併用され、このダンパ
ーによって構造物2の水平方向の振動振巾を一定に規制
することができる。このダンパーとしては、油圧式、摺
 1′動摩擦式あるいは弾性材など運動エネルギーを吸
収する機構であれば各種形式のものを使用す −ること
ができる。
〔効果〕
以上の説明から明らか−などとく、本発明によnは、弾
性支持体に過大な水平方向変位が与えられる場合でも、
構造物の転倒や破損を確実に一防止できる安全性にすぐ
れた免震支持装置が提供されるとともに、大変形時にも
設計に必要なばね特性を維持出来る装置を提供出来るも
のである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の免震支持装置を例示する側面゛、、、。 工□1゜。、。オヤ、ヶ8−する沈下量iの特性を示す
グラフ、第3図は第1図の装置の水平変位Xに対する復
元力Fの特性を示すグラフ、第4図は弾性支持体の座屈
状態を示す説明図、第5図〜第9図はそれぞれ本発明の
第一〜第五実施例に係わる免震支持装置を示す側面図、
第10図は第6図中の補助支持手段を上下逆にした実施
例構造を示す側面図、第11図は第5図および警7図の
装置の水平変位χに対する復元力Fの特性を例示するグ
ラフ、第12図は第6図、第8図および第9図の装置で
隙間δ0を変化させたときの水平変位Xに対する沈下量
δの特性友例示するグラフ、第13図は第6図、第8図
および第9図の装置の水平変位Xに対する復元力Fの特
性を例示するクラブである。 1・・・基礎、2・・・構造物、3・・・弾性支持体、
8A〜6F・・・補助支持手段、 10・・・転動部品(ローラ等)、 15、’16・・・すベーり材。 代理人 弁理士 大 音 康 毅 第 1 図 112 図 wE s 図 wX6図 IK7 図 筑8図 第9図 6 第 10 図 第11図 5ト 水平便A立χ(cm) @ 12 図 水判”fイ立 (cm)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (l)基礎と構造物との間に弾性支持体を介在させて該
    構造物を支持するとともに、前記弾性支持体の側方の前
    記基礎および構造物の相対向する面の間に水平方向に転
    勤または摺動する補助支持手段を設けることを特徴とす
    る免震支持装置。
JP11733184A 1984-06-07 1984-06-07 免震支持装置 Pending JPS60261845A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11733184A JPS60261845A (ja) 1984-06-07 1984-06-07 免震支持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11733184A JPS60261845A (ja) 1984-06-07 1984-06-07 免震支持装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60261845A true JPS60261845A (ja) 1985-12-25

Family

ID=14709086

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11733184A Pending JPS60261845A (ja) 1984-06-07 1984-06-07 免震支持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60261845A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2414383A (en) * 2004-03-29 2005-11-30 Samsung Kwangju Electronics Co Vacuum cleaner with selectively driven roller
JP2013040871A (ja) * 2011-08-18 2013-02-28 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 核燃料貯蔵用ラック
JP2017172733A (ja) * 2016-03-24 2017-09-28 株式会社大林組 免振装置及び積層ゴム支承の変形量調整方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2414383A (en) * 2004-03-29 2005-11-30 Samsung Kwangju Electronics Co Vacuum cleaner with selectively driven roller
GB2414383B (en) * 2004-03-29 2006-05-10 Samsung Kwangju Electronics Co Vacuum cleaner
JP2013040871A (ja) * 2011-08-18 2013-02-28 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 核燃料貯蔵用ラック
JP2017172733A (ja) * 2016-03-24 2017-09-28 株式会社大林組 免振装置及び積層ゴム支承の変形量調整方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8156696B2 (en) Seismically stable flooring
JP5079766B2 (ja) 隔離プラットホーム
JP3194542B2 (ja) 振動減衰装置
JP4706958B2 (ja) 免震構造
JPS60261845A (ja) 免震支持装置
JP2878626B2 (ja) 免震装置
JPH11210826A (ja) 免震滑り支承
JPH08158697A (ja) 免震方法及び該方法に使用する免震装置
JP2631486B2 (ja) 建物の免震支持方法及び免震支持装置
TW436563B (en) Seismic isolation device
JP2522527B2 (ja) 免振装置
JPH04343982A (ja) 動吸振装置
JPH09196116A (ja) 構造物の免震構造
JP2907310B2 (ja) 免振装置
JP2927357B2 (ja) 免震支持装置
JP3663563B2 (ja) 免震装置
JP2512820B2 (ja) 免振装置
JPH0520807Y2 (ja)
JP3941251B2 (ja) 免震装置および免震構造物
JP2000104420A (ja) 免震構造物
JP2617134B2 (ja) 制振フロアー構造
JPH07207764A (ja) 高曲げ剛性積層ゴム支承
JP2552406B2 (ja) 大規模構造物における上下方向の制震床装置
JPH11324397A (ja) 弾性−球面滑り免震装置
JPH1068215A (ja) 床免震構造