JP3803475B2 - 天井扇風機 - Google Patents

天井扇風機 Download PDF

Info

Publication number
JP3803475B2
JP3803475B2 JP29823897A JP29823897A JP3803475B2 JP 3803475 B2 JP3803475 B2 JP 3803475B2 JP 29823897 A JP29823897 A JP 29823897A JP 29823897 A JP29823897 A JP 29823897A JP 3803475 B2 JP3803475 B2 JP 3803475B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
fixed
ceiling fan
cowling
locking tool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP29823897A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11132192A (ja
Inventor
哲治 川津
Original Assignee
松下エコシステムズ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 松下エコシステムズ株式会社 filed Critical 松下エコシステムズ株式会社
Priority to JP29823897A priority Critical patent/JP3803475B2/ja
Publication of JPH11132192A publication Critical patent/JPH11132192A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3803475B2 publication Critical patent/JP3803475B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は主として屋内の天井面に取り付けて用いる天井扇風機に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、この種の天井扇風機は実公平3−15838号公報に記載されたものが知られている。
【0003】
以下、その天井扇風機について図9および図10を参照しながら説明する。図に示すように本体101はアウターロータ型のモータを内蔵し、ステータ102の中心を貫通して固定される固定軸103の上端部が建物の天井面に固定される。この固定軸103の下端部には制御ボックス104が装着され、遠隔操作部(図示せず)からの光信号によって本体101の運転が遠隔操作される信号受信器や信号処理回路などの電装品を内蔵している。ロータ105は外枠106の内側に固定され、ステータ102の外周にエンドプレート107とボールベアリング108を介して回転自在に装着される。羽根109はカウリング110とともにエンドプレート107の下面外縁に放射状にねじ締め固定されている。また羽根109の材質は合成樹脂製のものが多用されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
このような従来の天井扇では、羽根109には回転時に翼面で空気を下方へ押し下げる応力が常に働いており、運転中には羽根の根元に応力が集中しやすくなり、長期間使用していると折損して落下する場合もあるという安全上の課題があり、羽根109が破損した場合でも本体から離脱しないことが要求されている。
【0005】
本発明はこのような従来の課題を解決するものであり、羽根が根元で破損しても破損片の落下を防止することができ天井扇風機を提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明の天井扇風機は上記目的を達成するために、モータ部の回転子側に放射状に配設される羽根と、一端を前記回転子側に固定され他端を前記羽根に係止される係止具を備えたものである。
【0007】
本発明によれば、羽根が根元で破損しても破損片の落下を防止することのできる天井扇風機が得られる。
【0008】
【発明の実施の形態】
本発明は、モータ部の回転子側に固定されるとともに放射状に配設される羽根と、一端を回転子側に固定され他端を羽根に係止される係止具を備えたものであり、羽根が衝撃的な外力による破損や材料の疲労による折損等いずれの場合も取付固定箇所の直近部位に応力が集中して破断するものであり、破断した羽根は係止具によって本体に係留さるという作用を有する。
【0009】
以下、本発明の実施例について図面を参照しながら説明する。なお従来例と同一部分には同一符号を付し詳細な説明は省力する。
【0010】
【実施例】
(実施例1)
図1〜図5に示すように、本体101はアウターロータ型のモータを有し、ステータ102の中心を貫通して固定される固定軸103の上端部が天井面に係止されて本体101全体が天井面に取付けられる。この固定軸103の下端部には本体101の運転を制御する制御ボックス104が固定されている。ロータ105は外枠106の内側に固定されてステータ102の外周に、エンドプレート107とボールベアリング108を介して回転自在に装着される。羽根1は強度や形状寸法の精度確保上からポリカーボネート樹脂で形成され、表面の短辺部分の一端に羽根取付用の貫通穴を一列に3個設けている。真中の1個を含む2個の穴から羽根の長辺に沿って先端方向へ略L字形の凹部2を設けている。係止具3は柔軟性のある金属板で、本実施例では亜鉛メッキ鋼板を用いた略L字形をなし、凹部2に嵌め込まれるように略同寸同形状としている。すなわち係止具3は取付穴2個と、その2個の穴の中心を通る直線を短辺とし、そこから直角方向にのびる長辺部4からなるものであって、長辺部4の先端には、幅広部5を設けている。また凹部2はこの幅広部5が容易に嵌り込む形状寸法を有し、その幅広部5の両側の縁部分を覆う庇部6を設けている。羽根1はエンドプレート107の下面外縁に2本の取付ねじ7によって締付固定されるものであるが、この取付を強固にすることと取付部を覆うためカウリング110を用いる。このカウリング110は羽根1の一端である固定側が水平に挿入される穴を有する円弧状の外壁を持ち、その外壁の円弧の内側下方から水平に、羽根1の取付部を支える張出し部111をガラス強化樹脂で強固に成形したものである。
【0011】
上記構成において、羽根1の凹部2へ係止具3を嵌め込み後、この固定側をカウリング110の外壁の穴へ挿入し、羽根1の羽根取付用穴の中央穴に羽根1と係止具3を共にねじ締め固定する。次にこの羽根1を取り付けたカウリング110をエンドプレート107の下面外縁にねじ締め固定する。すなわち羽根1と係止具3はカウリング110とエンドプレート107に挟まれて固定されることになる。
【0012】
次に運転を行うと回転時の空気抵抗により羽根1の取付箇所へ曲げ荷重が繰り返し加わり、長期間の使用により、経年変化や成形歪が大きい場合は折損することも有り得る。しかし、図5に示すように係止片3の先端の幅広部5が羽根1の庇部6に係止されているから破片は離脱しないこととなる。係止片3は金属の薄板で軽量小型のものであることから回転体の重量アンバランスを発生することもなく、取付も羽根1とカウリング110の組付時に共締めにより取り付けられる。さらにカウリング110と共にエンドプレート107へ確実強固にねじ締めされるから、カウリング110が破損した場合でも羽根を本体へ継ぎ止めることができるものである。
【0013】
なお係止片はワイヤー状のものや材料が金属以外のものであっても、経年劣化の少ない軽量のものであれば同様の作用効果が得られる。
【0014】
参考例1
図6〜図8は、円弧状の外壁の内側両端に突出し、その先端が下を向いた鉤爪9を設けたカウリング8と、この鉤爪9に対応する引掛部11を設けたエンドプレート10の構成と関係を示すものである。
【0015】
羽根1は上から吊り下げられた本体のエンドプレート10の下面に下からねじ締めするものであるが、まず羽根1を組み付けたカウリング8の鉤爪9をエンドプレート10の角筒状の引掛部11に挿入すると、鉤爪9の下を向いた先端が引掛部11の下面に設けた穴12引っ掛かり、羽根1をほぼ水平状態で取付位置に保持することができる。そして自由に両手を使って取付ねじ7をねじ込み、締め付けることにより、高所での上向きの作業が安全に確実に行うことができるものである。
【0016】
【発明の効果】
以上の実施例の説明から明らかなように本発明によれば、回転子側に一端を固定し、他端を羽根に係止する係止具を設けることにより、運転時に羽根が破損した場合、その破損片は係止具によって係留されるので、飛散したり落下しない安全な天井扇風機を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例1の羽根取付要部分解斜視図
【図2】 同要部断面図
【図3】 同要部組立斜視図
【図4】 同係止部分拡大図
【図5】 同羽根取付部折損時の要部断面図
【図6】 本発明の参考例1の羽根取付部組立斜視図
【図7】 同羽根取付要部断面図
【図8】 同羽根取付作業状態を示す斜視図
【図9】 従来の天井扇風機の断面図
【図10】 同羽根取付部の要部断面図
【符号の説明】
1 羽根
3 係止具
8 カウリング(羽根取付部)
9 鉤爪(爪部)
12 穴(凹部)
105 ロータ(回転子側)

Claims (1)

  1. モータ部の回転子側に固定されるとともに放射状に配設される羽根と、一端を前記回転子側に固定され他端を前記羽根に係止される係止具を備えた天井扇風機。
JP29823897A 1997-10-30 1997-10-30 天井扇風機 Expired - Fee Related JP3803475B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29823897A JP3803475B2 (ja) 1997-10-30 1997-10-30 天井扇風機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29823897A JP3803475B2 (ja) 1997-10-30 1997-10-30 天井扇風機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11132192A JPH11132192A (ja) 1999-05-18
JP3803475B2 true JP3803475B2 (ja) 2006-08-02

Family

ID=17857031

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29823897A Expired - Fee Related JP3803475B2 (ja) 1997-10-30 1997-10-30 天井扇風機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3803475B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009019838A1 (ja) * 2007-08-07 2009-02-12 Panasonic Corporation 天井扇風機
JP2009121243A (ja) * 2007-11-12 2009-06-04 Panasonic Corp 天井扇風機
US20170370367A1 (en) * 2016-06-28 2017-12-28 Sunonwealth Electric Machine Industry Co., Ltd. Ceiling Fan
CN108317094A (zh) * 2017-01-17 2018-07-24 建准电机工业股份有限公司 吊扇

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002168195A (ja) * 2000-12-01 2002-06-14 Usui Internatl Ind Co Ltd プラスチック製ファン
JP4797392B2 (ja) * 2005-02-15 2011-10-19 パナソニック株式会社 送風装置
JP6636440B2 (ja) * 2014-09-29 2020-01-29 パナソニック・マニュファクチュアリング・マレーシア・ベルハードPanasonic Manufacturing Malaysia Berhad 天井扇風機
TWI617743B (zh) * 2016-06-28 2018-03-11 建準電機工業股份有限公司 吊扇
KR102074101B1 (ko) * 2019-07-18 2020-02-05 진용철 냉난방기류 확산팬
US20220290681A1 (en) * 2019-09-27 2022-09-15 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Ceiling fan

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009019838A1 (ja) * 2007-08-07 2009-02-12 Panasonic Corporation 天井扇風機
US8070447B2 (en) 2007-08-07 2011-12-06 Panasonic Corporation Ceiling fan
US8328521B2 (en) 2007-08-07 2012-12-11 Panasonic Corporation Ceiling fan
JP2009121243A (ja) * 2007-11-12 2009-06-04 Panasonic Corp 天井扇風機
US20170370367A1 (en) * 2016-06-28 2017-12-28 Sunonwealth Electric Machine Industry Co., Ltd. Ceiling Fan
CN107542684A (zh) * 2016-06-28 2018-01-05 建准电机工业股份有限公司 吊扇
EP3263906A3 (en) * 2016-06-28 2018-03-21 Sunonwealth Electric Machine Industry Co., Ltd. Ceiling fan
US10533561B2 (en) 2016-06-28 2020-01-14 Sunonwealth Electric Machine Industry Co., Ltd. Ceiling fan
EP4012188A1 (en) 2016-06-28 2022-06-15 Sunonwealth Electric Machine Industry Co., Ltd. Ceiling fan
CN108317094A (zh) * 2017-01-17 2018-07-24 建准电机工业股份有限公司 吊扇

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11132192A (ja) 1999-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3803475B2 (ja) 天井扇風機
US3606593A (en) Exhaust fan
EP2518307B1 (en) Rotor for wind power generation, and wind power generator including same
US7785077B2 (en) Ceiling fan hanging system
EP1362209B1 (en) Device for ventilation and/or air circulation
US20110052411A1 (en) Ceiling fan
CA2434855A1 (en) Two-piece safety mechanism for ceiling fans
AU2002229999A1 (en) Device for ventilation and/or air circulation
US6210101B1 (en) Combined structure of cross-flow fan
EP0965762A2 (en) Ceiling fan assembly and method of assembling same
EP3462038B1 (en) Fan and indoor machine of air conditioning device provided with fan
US20060147310A1 (en) Ceiling fan motor with stationary shaft
JP4946382B2 (ja) 壁掛型扇風機
JP4797392B2 (ja) 送風装置
JPS5852705Y2 (ja) 電気機器の本体組立構造
US11652268B2 (en) Antenna rotator
CN218915139U (zh) 空调器
JPH0742044Y2 (ja) 風向変更装置
CN214380507U (zh) 一种散热装置及电机
JPH02188693A (ja) 天井扇風機
CN117651679A (zh) 共轴双桨无人机、无人机套装及电机
JPH0355840Y2 (ja)
JP2515355Y2 (ja) 換気扇取付枠
JPH01224597A (ja) 機器の首振装置
JPH0118878Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050620

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060303

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060411

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060508

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090512

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090512

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100512

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110512

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110512

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120512

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120512

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130512

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130512

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees