JP3803325B2 - 折り曲げ可能な突出部およびノッチを有するラメラ型ラジエータ要素 - Google Patents
折り曲げ可能な突出部およびノッチを有するラメラ型ラジエータ要素 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3803325B2 JP3803325B2 JP2003006886A JP2003006886A JP3803325B2 JP 3803325 B2 JP3803325 B2 JP 3803325B2 JP 2003006886 A JP2003006886 A JP 2003006886A JP 2003006886 A JP2003006886 A JP 2003006886A JP 3803325 B2 JP3803325 B2 JP 3803325B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- radiator
- length
- protrusion
- lamella
- sheet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24H—FLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
- F24H3/00—Air heaters
- F24H3/02—Air heaters with forced circulation
- F24H3/04—Air heaters with forced circulation the air being in direct contact with the heating medium, e.g. electric heating element
- F24H3/0405—Air heaters with forced circulation the air being in direct contact with the heating medium, e.g. electric heating element using electric energy supply, e.g. the heating medium being a resistive element; Heating by direct contact, i.e. with resistive elements, electrodes and fins being bonded together without additional element in-between
- F24H3/0429—For vehicles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21D—WORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21D53/00—Making other particular articles
- B21D53/02—Making other particular articles heat exchangers or parts thereof, e.g. radiators, condensers fins, headers
- B21D53/04—Making other particular articles heat exchangers or parts thereof, e.g. radiators, condensers fins, headers of sheet metal
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24H—FLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
- F24H3/00—Air heaters
- F24H3/02—Air heaters with forced circulation
- F24H3/04—Air heaters with forced circulation the air being in direct contact with the heating medium, e.g. electric heating element
- F24H3/0405—Air heaters with forced circulation the air being in direct contact with the heating medium, e.g. electric heating element using electric energy supply, e.g. the heating medium being a resistive element; Heating by direct contact, i.e. with resistive elements, electrodes and fins being bonded together without additional element in-between
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24H—FLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
- F24H3/00—Air heaters
- F24H3/02—Air heaters with forced circulation
- F24H3/04—Air heaters with forced circulation the air being in direct contact with the heating medium, e.g. electric heating element
- F24H3/0405—Air heaters with forced circulation the air being in direct contact with the heating medium, e.g. electric heating element using electric energy supply, e.g. the heating medium being a resistive element; Heating by direct contact, i.e. with resistive elements, electrodes and fins being bonded together without additional element in-between
- F24H3/0429—For vehicles
- F24H3/0435—Structures comprising heat spreading elements in the form of fins
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24H—FLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
- F24H3/00—Air heaters
- F24H3/02—Air heaters with forced circulation
- F24H3/04—Air heaters with forced circulation the air being in direct contact with the heating medium, e.g. electric heating element
- F24H3/0405—Air heaters with forced circulation the air being in direct contact with the heating medium, e.g. electric heating element using electric energy supply, e.g. the heating medium being a resistive element; Heating by direct contact, i.e. with resistive elements, electrodes and fins being bonded together without additional element in-between
- F24H3/0429—For vehicles
- F24H3/0441—Interfaces between the electrodes of a resistive heating element and the power supply means
- F24H3/0447—Forms of the electrode terminals, e.g. tongues or clips
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24H—FLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
- F24H3/00—Air heaters
- F24H3/02—Air heaters with forced circulation
- F24H3/04—Air heaters with forced circulation the air being in direct contact with the heating medium, e.g. electric heating element
- F24H3/0405—Air heaters with forced circulation the air being in direct contact with the heating medium, e.g. electric heating element using electric energy supply, e.g. the heating medium being a resistive element; Heating by direct contact, i.e. with resistive elements, electrodes and fins being bonded together without additional element in-between
- F24H3/0429—For vehicles
- F24H3/0452—Frame constructions
- F24H3/0476—Means for putting the electric heaters in the frame under strain, e.g. with springs
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24H—FLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
- F24H9/00—Details
- F24H9/18—Arrangement or mounting of grates or heating means
- F24H9/1854—Arrangement or mounting of grates or heating means for air heaters
- F24H9/1863—Arrangement or mounting of electric heating means
- F24H9/1872—PTC
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28F—DETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
- F28F3/00—Plate-like or laminated elements; Assemblies of plate-like or laminated elements
- F28F3/02—Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations
- F28F3/025—Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations the means being corrugated, plate-like elements
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28F—DETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
- F28F3/00—Plate-like or laminated elements; Assemblies of plate-like or laminated elements
- F28F3/02—Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations
- F28F3/06—Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations the means being attachable to the element
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Resistance Heating (AREA)
- Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、加熱装置と、加熱装置の一部であるラジエータ要素とに関する。本発明はさらにこれに対応する製造方法に関する。本発明は、特に空気を加熱するために使用される加熱装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
自動車、特に、燃料消費量が最適化された内燃エンジンを有する自動車の場合、加熱装置またはラジエータは、パッセンジャーコンパートメントの暖房およびエンジンのために使用される。しかし、加熱装置は、熱交換器として、広範な用途、たとえば家庭用の設備(エアコンディショニング)、工業プラントなどにおけるその他の使用目的にも適する。
【0003】
一般に、加熱装置、特にPTC加熱要素(正の温度計数をもつ加熱要素、つまり、PTC抵抗器)を有する加熱装置は、熱流を供給して冷却するために使用されるラジエータ要素を有する。熱の変換は、多くの場合、送風機によって生成される空気流により支援される。
【0004】
この種のラジエータ要素は、様々な形態で存在することが周知である。従来の多くのラジエータ要素は、たとえば、保持シート(保持板)もしくはカバーシートにはんだ付けにより固定されるか、またはこれらシートに様々な方法で取り付けられるラメラ(層状の薄膜、薄板)を備える。しかし、はんだ付け構造の製造は、多大な努力を要し、構造の処理の点で信頼性がない。なぜなら、多くの場合、ラメラのすべての接触点がはんだ付けされるわけではないため、通常の熱流の伝達が生じないからである。
【0005】
その結果、(PTC)ラジエータの熱出力に影響し、ラジエータが予め決められた仕様の範囲内で作動しなくなる可能性がある。
【0006】
はんだ付けラジエータ要素の代案として、締着接続などの機械的取り付けも周知である。しかし、このような接続は、こうしたラジエータ要素またはラジエータの取付けの費用がかさみ、誤差が生じやすいという明らかな欠点がある。
【0007】
ラジエータは、予め組み立てられたユニットを形成するように構成された加熱要素を備え、加熱要素が、リベットにより結合されたシートストリップであって、ラメラストリップを含むストリップから構成されるラジエータが知られている(特許文献1参照)。使用されるPTC要素は、ウィンドウ、またはプラスチック枠の貫通開口部内に保持される。取付けの際、予め組み立てられた加熱要素ユニット、およびPTC要素と共に供給されるプラスチック枠は積層され、支持枠により固定される。この構成要素の場合、この種のラジエータの取付けはコストがかさむという欠点が明らかである。
【0008】
電気加熱手段であって、波形リブがPTC要素を支持する、加熱要素が積層されているタイプも知られている(特許文献2参照)。シート上の突出部は、波形リブの位置を加熱要素の間に固定するために使用され、前記シートはPTC要素に隣接する。この方法も組立体の改良にはつながらない。
【0009】
U形の輪郭で囲まれ、カバープレートで被覆された枠部材内に配置されたPCT要素を使用して気体を加熱する装置が知られている(特許文献3参照)。ラメラは、周囲空気に熱を放出するための構成上に摩擦により緊密に配置され、前記ラメラは、このために貫通部分を有する。これに関連して、加熱ユニットが形成され、その上に熱出力要素が配置されるが、この種の装置は、ラメラを別個に滑り込ませなければならないため、コストがかさむ方法でしか組み立てることができない。さらに、この構成は安定性が悪く、容易に積層することができない。
【0010】
空気を加熱するための加熱装置であって、ラジエータ要素と電極シートとをスナップ式に緊密にロックする手段を備えた配置枠を備える加熱装置が開示されている(特許文献4参照)。その結果、配置枠は、結合してラジエータユニットを形成することができ、その後積層または積重ねることができる。PTC要素は、加熱要素として使用される。クリンプ(捲縮)ブラケットは、ラメラ要素をラジエータシートに取り付けるために使用される。
【0011】
【特許文献1】
EP0 575 649 B1
【0012】
【特許文献2】
DE197 06 199 A1
【0013】
【特許文献3】
EP 0 379 873 A2
【0014】
【特許文献4】
EP1 061 776 A1
【0015】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は様々な先行技術の欠点を考慮して、改良された加熱要素および対応するラジエータ要素、並びに組立特性が改良された製造方法を提供する。
【0016】
【課題を解決するための手段】
本発明の一つの実施態様では、ラジエータ要素は、層状の薄膜または薄板部材である、少なくとも1つのラメラ要素(または波形リブ要素)と、ラジエータシート(または保持板)とを備え、ラジエータシートは、ラメラ要素をラジエータシートに固定するために、少なくとも2つの縁部上に突出部を備える。これら突出部は、ラメラ要素に横方向から押し付けられるまで90度以上折り曲げられ、突出部及びラメラ要素が互いに接触して、少なくとも一方が変形することでラメラ要素を押圧固定するように構成され、折り曲げ過程を容易にするため、縁部に沿ってノッチを有する。
【0017】
もう1つの実施態様では、空気を加熱するための加熱装置を提供する。この加熱装置は、少なくとも1つのラメラ要素と、ラジエータシートとを備え、ラジエータシートは、ラメラ要素をラジエータシートに固定するために、少なくとも2つの縁部上に突出部を備える。この突出部は、ラメラ要素に横方向から押し付けられるまで90度以上折り曲げられ、突出部及びラメラ要素が互いに接触して、少なくとも一方が変形することでラメラ要素を押圧固定するように構成され、折り曲げ過程を容易にするために、縁部に沿ってノッチを有する。
【0018】
さらにもう1つの実施態様では、少なくとも1つのラメラ要素と、ラジエータシートであって、ラメラ要素をラジエータシートに固定するために、少なくとも2つの縁部に突出部を有するラジエータシートとを形成することを含む製造方法を提供する。少なくとも1つのノッチは、個々の縁部に沿って突出部上に形成され、その結果、ラメラ要素がラジエータシート上に配置される。最後に、これら突出部はラメラ要素に横方向から押し付けられるまで90度以上折り曲げられ、突出部及びラメラ要素が互いに接触して、少なくとも一方が変形することでラメラ要素を押圧固定する。
【0019】
添付の図面は、本発明の原理を説明するために本明細書に包含し、本明細書の一部を構成する。図面は、本発明を製造および使用する方法に関して図示して説明した例にのみ本発明を制限するものと解釈しないものとする。その他の特徴および利点は、添付の図面に示すように、本発明に関する以下のさらに詳細な説明から明白になるであろう。
【0020】
【発明の実施の形態】
次に、本発明の具体的な実施態様について、添付の図面を参照して説明する。図中、同一の要素および構造は同一の参照符号で示す。
【0021】
図1は、第1実施態様により空気を加熱するための加熱装置用のラジエータ要素(放熱要素)を示す。このラジエータ要素は、ラメラ要素(層状に配置される薄膜または薄板部材で、以下の説明では、ラメラということもある)28と、ラジエータシート(放熱板)22とを備える。図1に示す構成では、すべてのラメラはラジエータシート22に直線的に接触し、熱伝導機能を最適に果たすことができる。ラメラの間隔は、1.8〜2.0mmである。ラジエータシート22は、一方の端部で折り畳まれて、ラメラ要素の端部標識を形成する。ラジエータシート22の2つの平行な対向縁部には、ラメラ要素28をラジエータシート22上に取り付けるための突出部8を有する。
【0022】
突出部8は、図2a、図2bおよび図2cに斜視図または断面図として示される。これら突出部8は、ラメラ要素28を取り付けるために折り曲げられ、このために、ラジエータシート22の全長を横断して延在するノッチ9を備える。このノッチ9は、深さ0.3mm、つまりラジエータシートの厚さ0.5mmの半分を超える深さを有する。このノッチ9は、切削工程または鋸による切断工程により形成した。特に、このノッチ9は、以下に詳細に説明するように、転造することができる。折り曲げは、90°を超える角度で行われるため、折り畳まれた突出部8は内側にも延在する。さらに、突出部8は、変形可能な材料から製造して、図2aに示すように、ラメラ要素28に接触した時に変形させることができる。
【0023】
製造時に、上記のようにラメラをラジエータシート22に線形に接触させるために、突出部8は、ラジエータシート22の長手方向の側にノッチ9を転造した後、約5°だけ開いてU形シート状に賦形することができる。これは、図2cに示す。その後、ラメラ要素28をU形シート内に挿入し、最終的に突出部8を押圧する。
【0024】
突出部8は、個々の縁部に沿った第1の長さと、縁部に向かって垂直方向に第2の長さとを有する。第1の長さは、第2の長さより何倍も大きく、ラジエータシート22および/またはラメラ要素28の縁部の長さと同じ長さに製造して良い。第2の長さは0.4mmであり、ラジエータシートの厚さの範囲内である。
【0025】
一実施態様によるラジエータ要素は、少なくとも1つのラメラ要素28と、1つのラジエータシート22とからなり、ラメラ要素をラジエータシート上に配置して、突出部を折り曲げ、ラメラ要素を固定して製造することができる。これは、手動で、または機械により行うことができる。この製造方法は、ノッチを形成するステップをさらに含む。
【0026】
最初に、ラメラは、波形リブ機械によりアルミニウムコイルからギヤ状断面の転造手段に案内する。次に、ラメラ要素は、計測手段により計測された所望の長さに切断することができる。
【0027】
その他のアルミニウムコイルは、別個の製造ステップにおいて、ラジエータシートを製造するために使用される断面転造装置のストリップとして供給され、この断面転造装置は、ノッチを転造するためのローラを含む。次に、この装置は、ストリップをU形にエンボス加工し、ストリップを予め決められた長さに切断する。断面およびU形エンボス加工は、順序を変えて行うこともできる。したがって、予め組み立てられたシートは、切断の無駄を生じることなく作製することができ、その後ホッパ内で積み重ねることができる。
【0028】
その後の処理ステップでは、所望の長さに切断されたラメラ、およびU形シートは、側方をプレスして互いに結合されて固定される。その後、製造されたラジエータ要素は容器内に保管されて、後に組み立てられる。様々な長さのために、新しい工具に投資する必要はない。予め組み立てられたラジエータ要素は、機械的に安定性があり、PTCラジエータの自動化構成に使用するのに良く適する。
【0029】
次に、その他の実施態様について、対応する配置枠10に関連して図3〜図10に関して詳細に説明する。
【0030】
図3は、PTC要素(ヒータエレメント)46を収容するための4つの凹部12を有する配置枠10を示す。図3と異なり、配置枠当たりのPTC要素の数は、任意の値を取ることができる。特に、配置枠は、6つのPTC要素を備えても良い。これら凹部は、貫通開口部として形成される。しかし、これら凹部は、単にたんにへこんだ凹部として形成しても良い。
【0031】
配置枠10は、ポリアミドなどのプラスチックから構成され、ガラス繊維で強化すると、機械的安定性を高めることができる。
【0032】
動作電圧がたとえば12Vの低電圧PTC要素は、1.4mm、またはわずか1.1mmの厚さを有するため、この実施態様による配置枠10は、PTCの厚さより少なくとも0.1mm少ない厚さを有するPTC要素に形成された凹部の付近に製造される。
【0033】
一実施態様によると、配置枠10の長さは約240mmである。
【0034】
配置枠10は、その側方縁部に隆起部44を備え、この隆起部は、ノイズを生じない空気流の生成を可能にする。さらに、前縁14は、図3には示さない配置枠の両側に向かって凹凸のある隆起部を有する。
【0035】
配置枠10は、鼻部16、18および凹部20を有するクリップ要素をさらに備える。図3の実施態様では、配置枠10は、こうしたクリップ要素を4つ有する。クリップ要素の数は4つではなくても良い。
【0036】
一実施態様では、各々のクリップ要素は、凹部20に適合するように構成された2つの対向する鼻部16、18を有する。配置枠自体としては、クリップ要素は、ポリアミドなどのプラスチックから製造しても良い。使用する製造方法は、射出成形で良い。
【0037】
ラジエータシート22は、クリップ要素の鼻部により配置枠上に錠止状態で係止される。この種のラジエータ要素について上記で説明し、図3のその他の実施態様に示す。この実施態様は、ラジエータシート22と、波形リブ形状を有するラメラ要素とから成る。
【0038】
ラジエータシート22は、ラメラ要素の端部標識24をラメラの前端に備え、こうした標識は、波形リブ要素の長さを規定する。ラジエータシート22は、ラメラ要素28をラメラの側縁(図示しない)に固定するための突出部8を有する。
【0039】
ラジエータ要素は、配置枠10の長さおよび幅、並びに約10mmの高さを有する。
【0040】
ラジエータシートおよび波形リブは、耐食性および高度に熱伝導性のアルミニウムから製造することができる。別法による実施態様では、ラジエータ要素は真鍮から製造しても良い。
【0041】
図4は、予め組み立てられたラジエータユニットであって、図3の配置枠が図3のラジエータ要素に錠止され、電極シート30がラジエータ要素の他方の側に付加的にクリップで留められているラジエータユニットを示す。電極シート30は、前面にターミナルラグ(電極端子)32をさらに備える。電気接続は、好都合なことに、この電極端子により確立することができる。加熱要素の電気端子は、溶接端子およびプラグ端子として電極シート上に形成することができる。リベット接続を避けたので、高出力の電力まで供給することができる。たとえば160Aの電力が可能である。
【0042】
図4に示す実施態様と対照的に、配置枠は、両側でラメラ要素に接続しても良い。さらに、同じかまたは異なる電極シートを有する両側に配置枠を設けることができる。電極シートは、ラメラ要素の上側に配置枠を設けずに、ラメラ要素に接続しても良い。
【0043】
図5は、その他の実施態様のラジエータ要素であって、ラジエータシート34が電極シートの機能も果たす実施態様を示す。このために、ラメラの端部標識36は、電極端子38に一体に接続される。
【0044】
図6aは、図4に類似する構成を示す。しかし、ラメラ要素28の波形リブは、より積層密度が高く構成されている。さらに、電極シートには、角度のある電極端子が設けられている。角度のある電極端子を備えない図6aの構成は、図6bの前面図に見られる。図6cは、図6aのラジエータ要素を別様に見た図である。
【0045】
図7は、第1実施態様の加熱装置を示す。この装置は予め組み立てられたラジエータユニットを積み重ねた積層構造物であって、3種類の加熱段の全体を構成する積層構造物を備える。この実施態様では、1000Wの全体効率に予め画定される。その他の実施態様は、全体効率が2000W以下のPTC要素を有する。
【0046】
図7の実施態様では、外側の加熱段は1列のPTC(ヒータエレメント)のみを有し、中間の加熱段は2列のPTCを有する。「+」が記された電極端子54は、個々の加熱段の電源であり、「−」が記された電極端子52はアース接続を示す。
【0047】
ラジエータユニットの配置の柔軟性を高めるために、図7の加熱装置は、2枚のシート48がブリッジ50により接続されるツーピース型電極シートを有する。
【0048】
積層ラジエータユニットは両側にストラップ56が隣接し、そのブラケットと上部または下部ラジエータユニット間のばね62は、所定の高ばね力を備える。ストラップ56は、4つ以上のPTC要素に隣接する配置枠を設けると、特に実用的である。特に長いストラップの場合、中心に取り付けられた保持ブラケット60が設けられ、この保持ブラケット60は、貴鋼(プレシァススチール)から構成することができ、電気絶縁して形成される。保持ブラケット60は、その両端に回転可能な保持フラップ64を備え、この保持フラップ64は、ストラップ56内の適切な、潜在的に矩形の開口部に挿入されて組み立てられ、圧力を加えると90°回転する。ストラップ56は、プラスチックから作られる根太58と結合され、さらに側方を安定化される。
【0049】
図8a〜図8dは、回転可能な保持フラップ64による保持ブラケット60とストラップ56との間の結合関係を詳細に示す。保持フラップ64は、上部が回転筒部により90°回転すると、横断方向の鼻部が明らかになる。保持ブラケット60とストラップ64とは、U形の中空の輪郭に形成される。保持ブラケットの断面形状は、縦横が約5×0.5mmである。
【0050】
図9は、第2実施態様の加熱装置であって、だいたいラジエータユニットの数およびタイプの点で図7に示す実施態様と異なる加熱装置を示す。さらに、側方の根太66、68には、適切な機械的または電気的支持具が設けられている。
【0051】
図10は、接続ブリッジ50および角度のある電極端子52を有するツーピース型の電極シート48の斜視図である。ツーピース型電極シートは、特に、アースまたは電流供給端子を1つだけ使用する構成のために設けられる。
【0052】
以上の説明から分かるとおり、本発明の実施態様によるラジエータ要素の構造は、加熱装置の組立を単純化するのに役立つ。先ず、ラジエータユニットは、配置枠内に形成され、加熱装置に必要な範囲においてラジエータ要素および/または電極シートに接続される。ラジエータ要素は、互いに対して結合することもできる。さらに、様々なラジエータ要素、たとえばラジエータシートの構造が互いに異なり、電極シートの機能も果たすラジエータ要素を使用することができる。
【0053】
予め組み立てられたラジエータユニットは、後に積層され、ストラップに隣接して配置される。一実施態様では、1つまたは複数の保持ブラケットを取り付ける。最後に、全体の構成を側方の根太で固定する。
【0054】
これらの実施態様は、ラジエータシートおよびラメラ要素から構成されるラジエータ要素を使用するという点で有利である。ラメラ要素の波形リブ形状は、安価に製造することができ、全体の重量を軽量化することができ、これら要素を貫通して形成された溝、およびラメラ要素の大きい表面により、溝を貫通する空気流に対する熱出力を改善することができる。
【0055】
突出部にノッチを有するため、折り曲げ過程が容易になる。つまり、材料の変位を生じる可能性がなく、挿入されたラメラ要素上に突出部を圧迫する時に、材料の圧壊が生じることがないからである。この屈曲部分における材料の圧壊または材料の盛上がりは、ラメラがシート上に平坦に接触するのを妨げるため、ラメラを突出部上に側方に圧迫する時に、ラメラを安全に保持することができない。
【0056】
特に、脚部の高さが低く、約0.4mmである場合、本発明の実施態様によるノッチ形成技術は有利であり、つまり、さもなければ個々に折り曲げるために多大な努力を要するからである。
【0057】
突出部にノッチを形成することにより、より単純な工具および工作機械を使用することができる。その結果、組立特性が著しく改善する。さらに、残片が防止される。
【0058】
また、突出部が長形であることにより、予め組み立てられたユニットの強度が改善するという付加的な利点が生じる。さらに、この方法で、ラメラ要素とラジエータシートとの間が安全に熱的に接触し、その結果、所望の熱出力を容易に達成して維持することができる。さらに、ラジエータ要素の組立を迅速に、かつ自動化された方法で、その結果安価に実施することができるという利点も得られる。この技術は、加熱要素が非常に大きい場合に特に好都合である。
【0059】
ラジエータシートまたはラメラ要素の全長を横断して突出部を形成することにより、特に安定性があって、コンパクトでもあるユニットが可能である。さらに、組立時に損傷を生じる危険が減少する。なぜなら、突出部位がまったく存在しないか、またはごくわずかしか存在しないからである。
【0060】
ノッチが、ラジエータシートの縁部の長さに対応する長さを有する場合、特に、側方の力つまり剪断力が生じない。こうした力は、折り曲げ過程でラジエータシートが歪む原因になる可能性がある。
【0061】
ノッチは、鋼の厚さの半分より深い場合に特に有利である。なぜなら、この場合、折り曲げ過程における材料の変位は、特に適度な範囲で生じるからである。
【0062】
特に好都合な組立方法は、縁部の延在部分に対して垂直な突出部の長さ、つまり折り曲げられる突出部の長さが、ラジエータシートの厚さ程度である場合に達成される。さらに、得られるユニットの強度および材料消費量に関する組立特性は、最適に比較検討される。特に好都合な突出部の長さは、ラジエータシートの厚さが0.5mmの場合は0.4mmである。
【0063】
ラメラ要素を挿入する前に突出部を折り曲げて、わずかに開いたUシートを形成する場合、さらに改善された組立安全性の利点が得られる。なぜなら、突出部上を圧迫してラメラ要素を固定する時、これらの部分は互いに大して滑ることができないからである。特に好都合な開口部の角度の値は、約5°である。
【0064】
その他の利点は、突出部が、押圧過程において90°より多く折り曲げられる場合に得られる。この場合、屈曲力の正確な調整は不要であり、それでもラメラ要素を安全に支持することができる。
【0065】
ラメラ要素が、蛇行状態で配置された複数のラメラを備え、2つの隣接するラメラの各々が互いに接触するようにラジエータシートに取り付けられる場合、同じ量の蛇行(つまり、ラメラまたは波形リブ)をPTC要素上に配置することができる。PTC加熱要素の領域に接触する蛇行の数は、熱効率にとって、ひいては熱出力にとって決定的に重要である。したがって、加熱装置の動作信頼性は、この種の構成により好都合に増加する。
【0066】
その他の利点は、以下に詳細に説明する配置枠に関連して得られる。ラジエータ要素を配置枠上にスナップ嵌合またはクリップ留めする、つまりラジエータ要素と配置枠とを錠止状態で接続することを可能にする配置枠を使用する場合、予め組み立てられたユニットは、特に注意を払わずに容易に取り扱うことができるように製造することができる。こうした予め組み立てられたユニットもラジエータ要素を備えるため、加熱装置の組立に必要な部品の数は減少する。予め組み立てられたユニットは、このように数が少ない場合、結局、容易かつ迅速に手で積み重ねることができる。したがって、こうした実施態様は、薄いPTC要素であって、約1.1mmの厚さを有し、従来の構成では手動により特に注意を要するPTC要素の場合に特に有利である。
【0067】
この構成のその他の利点は、ラジエータ要素の組立のみならず、ラジエータ要素を錠止接続する結果として、リベットによる接続を避けることができる点である。通電部品のリベットによる接続は、接触抵抗の原因になり、加熱要素の故障を生じる可能性がある。異なる材料のリベット接続は、特に問題である。リベットを使用しない構成は、熱出力が大きく(1,500W、12V/125A)、電流の伝導性が特に重要な加熱要素の場合、特に好都合である。特に、アース接続を1つのみ有する加熱要素においてリベット接続を回避することも好都合であり、つまり、全体の加熱電流は、対応する従来の構成では、1つのリベット接続部を介して導入されるからである。
【0068】
クリップの鼻部、および配置枠内の対応する凹部により、ラジエータ要素を安全に所定の位置に、ねじれに対して固定して好都合な状態で組み立てることができる。
【0069】
ラジエータ要素の両側をクリップで留めることが可能な配置枠の構造により、加熱装置の組立に必要な部品の全体数がさらに減少するため、取付けを単純化することができる。
【0070】
ラジエータ要素ではなく、電極シートの片側または両側を係止できる場合、複数の異なるラジエータユニットを予め組み立てることができ、さらに組立適合性が高まる。
【0071】
電極端子を備えた電極シートの構造により、電流を供給するための複数の接続技術が可能である。溶接接続およびプラグ接続のための角度のある電極端子は、好都合である。
【0072】
ブリッジを介して接続される両側電極シートを使用すると、特に大きい予め組み立てられたラジエータユニットを設けることにより、加熱装置の全体の組立がさらに単純化し、さらに、複数の配置枠のための電気端子を結合することが可能になる。
【0073】
配置枠は、少なくとも1つのPTC要素を収容するための貫通部分を備える。これら貫通部分は、安価な方法で製造することができ、軽量化に役立つ。
【0074】
配置枠が、その前面に隆起部を有する場合、ラジエータ要素の配置安全性がさらに高まる。配置枠の前面および側縁に隆起部があるため、空気流はノイズを生じずに迂回することができ、好都合である。
【0075】
配置枠をガラス繊維で強化されたポリアミドから製造すると、高度に安定性かつ耐熱性であるという利点は、正確な製造製および低温膨張という好ましい特性と結合する。
【0076】
利点は、ラジエータシートのラメラ端部標識によってさらに得られ、つまり、ラメラ要素は長手方向の膨張が制限されるからである。
【0077】
こうしたラメラ端部標識に電気端子を設けると、ラジエータシートをさらに単純な方法で使用して電力を供給することができ、加熱装置の組立時に、予め組み立てられたユニットを組み合わせる可能性が高まる。
【0078】
ストラップおよび根太から成る保持枠に予め組み立てられたユニットを隣接して配置する場合、加熱装置の最終的な組立体は、有利な方法で決定的に強化される。加熱装置は、高価なねじまたはリベット接続を殆ど行わずに製造できるように特に形成される。
【0079】
ストラップに接続されるばねは、特に適切な方法で安定性のある構成になり、ばねの要素は、変位しないように安全に配置される。PTC要素の接触に必要な圧力が永久的に確保されるため、動作安全性も高まる。
【0080】
追加の保持用根太は、全体の構成をさらに強化し、さらに増加したばね力を好都合な方法で使用することを可能にする。
【0081】
保持ブラケットを回転可能な保持フラップによりストラップに固定すると、組立技術が改善するという利点が得られる。
【0082】
以上で、本発明について、本発明により構成された実際的な実施態様に関して説明したが、当業者には、本発明の様々な変更、変形および改良は、上記の技術を考慮して、添付の請求の範囲内で、本発明の精神および意図された範囲を逸脱せずに可能であることが明白であろう。さらに、通常の能力を有する当業者が習熟していると考えられる領域は、本明細書に記載する本発明を不必要に分かりにくくしないために、本明細書で説明しない。したがって、本発明は、特定の具体的な実施態様により制限されるのではなく、添付の請求の範囲によってのみ制限されると考えるべきである。
【図面の簡単な説明】
【図1】一実施態様によるラジエータ要素を示す図である。
【図2】a,b,cは、図1に示すラジエータ要素を製造するための構造を示す図である。
【図3】もう1つの実施態様におけるラジエータ要素および配置枠を示す図である。
【図4】ラジエータ要素が図3に示す実施態様の一方の側に係止された配置枠と、第1実施態様における配置枠の他方の側に係止された電極シートとのラジエータユニットを示す図である。
【図5】もう1つの実施態様のラジエータ要素を示す図である。
【図6】a,b,cは、本発明のラジエータユニットを示す図である。
【図7】第1実施態様による加熱装置を示す。
【図8】a,b,c,dは、保持フラップによる保持ブラケットとストラップ間の結合関係を示す図である。
【図9】第2実施態様による加熱装置を示す。
【図10】電極シートの斜視図である。
【符号の説明】
8 突出部
9 ノッチ
10 配置枠
12 凹部
14 前縁
16 鼻部
18 鼻部
20 凹部
22 ラジエータシート
24 ラメラ端部標識
28 ラメラ要素
30 電極シート
32 電極端子
34 ラジエータシート
36 ラメラ端部標識
38 電気終端ラグ
44 隆起部
46 PTC要素
48 電極シート
50 接続ブリッジ
52 電極端子
54 電極端子
56 ストラップ
60 保持バネ
62 バネ
64 保持フラップ
66,68 根太
Claims (23)
- 空気加熱装置に使用するためのラジエータ要素であって、
少なくとも1つのラメラ要素と、
ラジエータシートとを備え、
前記ラジエータシートが、前記ラメラ要素を前記ラジエータシートに取り付けるべく、前記ラジエータシートの少なくとも2つの縁部上に突出部を備えて構成され、
前記突出部は、前記ラメラ要素を取り付ける時に、前記ラメラ要素に横方向から押し付けられるまで90度以上折り曲げられ、
前記突出部及び前記ラメラ要素が互いに接触して、少なくとも一方が変形することで前記ラメラ要素を押圧固定し、
前記突出部の各々が、前記屈曲工程を容易にするために、個々の突出部の縁部に沿ってノッチを備えることを特徴とするラジエータ要素。 - 前記突出部が、それぞれの前記シート縁部方向に沿った第1の長さと、これに垂直方向に第2の長さとを有し、前記第1の長さが前記第2に長さの数倍以上である、請求項1に記載のラジエータ要素。
- 前記突出部の前記第1の長さが、前記対応する縁部の長さに等しい、請求項2に記載のラジエータ要素。
- 前記突出部の前記第1の長さが、前記ラメラ要素の長さに等しい、請求項2に記載のラジエータ要素。
- 前記対応する縁部に沿ったノッチの長さが、前記突出部の前記第1の長さに等しい、請求項2に記載のラジエータ要素。
- 折り曲げられた状態における前記突出部の前記第2の長さが、約0.4mmである、請求項2に記載のラジエータ要素。
- 前記ラメラ要素が、蛇行状態で配置された複数のラメラを備え、前記ラメラ要素が、隣接するラメラが互いに接触するように前記ラジエータシートに取り付けられる、請求項1に記載のラジエータ要素。
- 空気を加熱するための加熱装置であって、ラジエータ要素を備え、該ラジエータ要素が、
少なくとも1つのラメラ要素と、
ラジエータシートとを備え、
前記ラジエータシートが、前記ラメラ要素を前記ラジエータシートに取り付けるべく、前記ラジエータシートの少なくとも2つの縁部上に突出部を備えて構成され、
前記突出部は、前記ラメラ要素を取り付ける時に、前記ラメラ要素に横方向から押し付けられるまで90度以上折り曲げられ、
前記突出部及び前記ラメラ要素が互いに接触して、少なくとも一方が変形することで前記ラメラ要素を押圧固定し、
前記突出部の各々が、前記屈曲工程を容易にするために、個々の突出部の縁部に沿ってノッチを備えることを特徴とする加熱装置。 - 前記突出部が、個々の縁部に沿った第1の長さと、垂直方向の第2に長さとを有し、前記第1の長さが前記第2の長さの数倍以上である、請求項8に記載の加熱装置。
- 前記突出部の前記第1の長さが、前記個々の縁部の長さに等しい、請求項9に記載の加熱装置。
- 前記突出部の前記第1の長さが、前記ラメラ要素の長さに等しい、請求項9に記載の加熱装置。
- 前記個々の縁部に沿った前記ノッチの長さが、前記突出部の前記第1の長さに等しい、請求項9に記載の加熱装置。
- 折り畳まれた状態における前記突出部の前記第2の長さが約0.4mmである、請求項9に記載の加熱装置。
- 前記ラメラ要素が、蛇行状態で配置された複数のラメラを備え、前記ラメラ要素が、隣接するラメラが互いに接触するように前記ラジエータシートに取り付けられる、請求項8に記載の加熱装置。
- 空気加熱装置に使用するためのラジエータ要素を製造する方法であって、
少なくとも1つのラメラ要素を備えるステップと、
前記ラメラ要素をラジエータシートに取り付けるために、前記ラジエータシートの少なくとも2つの縁部上に突出部を有するラジエータシートを備えるステップと、
少なくとも1つのノッチを前記突出部の個々の縁部に沿って取り付けるステップと、
前記少なくとも1つのラメラ要素を前記ラジエータシート上に配置するステップと、
前記突出部を折り曲げて、前記ラメラ要素を取り付けるステップとを含み、
前記突出部は、前記ラメラ要素を取り付ける時に、前記ラメラ要素に横方向から押し付けられるまで90度以上折り曲げられ、
前記突出部及び前記ラメラ要素が互いに接触して、少なくとも一方が変形することで前記ラメラ要素を押圧固定することを特徴とする方法。 - 前記少なくとも1つのラメラ要素を前記ラジエータシート上に配置するステップが、
前記突出部を折り曲げて、わずかに開いたU形シートを形成するステップと、
前記少なくとも1つのラメラ要素を前記U形シート内に挿入するステップとを含む、請求項15に記載の方法。 - 前記わずかに開いたU形シートの開放程度が約5°である、請求項16に記載の方法。
- 前記突出部が、前記個々の縁部に沿った第1の長さと、垂直方向の第2の長さを有し、前記第1の長さが前記第2の長さの数倍以上である、請求項15に記載の方法。
- 前記突出部の前記第1の長さが前記個々の縁部の長さに等しい、請求項18に記載の方法。
- 前記突出部の前記第1の長さが前記ラメラ要素の長さに等しい、請求項18に記載の方法。
- 前記個々の縁部に沿ったノッチの長さが、前記突出部の前記第1の長さに等しい、請求項18に記載の方法。
- 折り畳まれた状態における前記突出部の前記第2の長さが約0.4mmである、請求項18に記載の方法。
- 前記ラメラ要素が、蛇行状態で配置された複数のラメラを備え、前記ラメラ要素が、隣接するラメラが互いに接触するように前記ラジエータシートに取り付けられる、請求項15に記載の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP02000889A EP1327834B1 (de) | 2002-01-15 | 2002-01-15 | Radiatorelement für eine Heizvorrichtung |
EP02000889.2 | 2002-01-15 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003207295A JP2003207295A (ja) | 2003-07-25 |
JP3803325B2 true JP3803325B2 (ja) | 2006-08-02 |
Family
ID=8185264
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003006886A Expired - Fee Related JP3803325B2 (ja) | 2002-01-15 | 2003-01-15 | 折り曲げ可能な突出部およびノッチを有するラメラ型ラジエータ要素 |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7482557B2 (ja) |
EP (1) | EP1327834B1 (ja) |
JP (1) | JP3803325B2 (ja) |
KR (1) | KR100525858B1 (ja) |
AT (1) | ATE280932T1 (ja) |
DE (1) | DE50201401D1 (ja) |
ES (1) | ES2231587T3 (ja) |
PT (1) | PT1327834E (ja) |
SI (1) | SI1327834T1 (ja) |
Families Citing this family (28)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1621826B1 (de) * | 2004-07-27 | 2014-09-10 | Behr France Rouffach SAS | Heizungsanordnung mit PTC-Element, insbesondere für ein Kraftfahrzeug |
US8975561B2 (en) * | 2005-12-20 | 2015-03-10 | Borgwarner Beru Systems Gmbh | Electric heating apparatus, especially for motor vehicles |
EP1967398A1 (en) * | 2007-03-06 | 2008-09-10 | CEBI S.p.A. | Electric heater for vehicle ventilation systems |
DE102009043040A1 (de) | 2009-09-28 | 2011-03-31 | Dbk David + Baader Gmbh | Heizer |
DE102009043032A1 (de) | 2009-09-28 | 2011-03-31 | Dbk David + Baader Gmbh | Heizmodul, Verfahren zum Herstellen eines Heizmoduls und Heizer |
DE102009043041A1 (de) | 2009-09-28 | 2011-03-31 | Dbk David + Baader Gmbh | Heizer |
DE202009017777U1 (de) * | 2009-12-22 | 2010-06-02 | Caradon Stelrad B.V. | Konvektorbleche für Heizkörper |
DE102010033310B4 (de) * | 2010-08-04 | 2012-06-14 | Ingo Schehr | Elektrisches Heizmodul mit PTC-Element zum elektrischen Erwärmen eines Luftstroms |
EP2636981A1 (en) * | 2012-03-09 | 2013-09-11 | DBK David + Baader GmbH | Heating device, lamella element for a heating device, and method for manufacturing a lamella element |
DE102012106157A1 (de) | 2012-07-09 | 2014-01-09 | Dbk David + Baader Gmbh | Lamellenelement und Verfahren zur Herstellung des Lamellenelements |
DE102012109801B4 (de) * | 2012-10-15 | 2015-02-05 | Borgwarner Ludwigsburg Gmbh | Elektrische Heizvorrichtung |
DE102012109768A1 (de) | 2012-10-12 | 2014-04-17 | Dbk David + Baader Gmbh | Radiatorelement, Heizstufe und Verfahren zum Herstellen eines Radiatorelementes |
US20150144309A1 (en) * | 2013-03-13 | 2015-05-28 | Brayton Energy, Llc | Flattened Envelope Heat Exchanger |
DE102013108357A1 (de) | 2013-08-02 | 2015-02-05 | Dbk David + Baader Gmbh | Lamellenelement und Verfahren zur Herstellung eines Lamellenelements |
DE102013111987B4 (de) * | 2013-10-30 | 2016-02-04 | Borgwarner Ludwigsburg Gmbh | Verfahren zum Herstellen einer elektrischen Heizvorrichtung und Heizvorrichtung |
DE102014114983B4 (de) * | 2014-10-15 | 2023-07-27 | Borgwarner Ludwigsburg Gmbh | Elektrische Heizvorrichtung |
FR3036915A1 (fr) * | 2015-05-26 | 2016-12-02 | Valeo Systemes Thermiques | Module chauffant et dispositif de chauffage electrique comportant un tel module chauffant |
DE102015111571A1 (de) | 2015-07-16 | 2017-01-19 | Dbk David + Baader Gmbh | Verfahren zum Herstellen eines Wellrippenelementes, Wellrippenelement und Heizregister |
DE102016110023A1 (de) * | 2015-11-13 | 2017-05-18 | Dbk David + Baader Gmbh | Heizeinheit und Wäschetrockner |
EP3310126A1 (en) | 2016-10-11 | 2018-04-18 | DBK David + Baader GmbH | High voltage air heater and method for the assembly of its heating elements |
EP3310125A1 (en) | 2016-10-11 | 2018-04-18 | DBK David + Baader GmbH | High voltage air heater including lamella elements and method for the assembly thereof |
EP3310127A1 (en) | 2016-10-11 | 2018-04-18 | DBK David + Baader GmbH | High voltage air heater including a control housing and method for the assembly thereof |
DE102017106711A1 (de) | 2017-03-29 | 2018-10-04 | Dbk David + Baader Gmbh | Hochvolt-Luftheizer und Verfahren zu dessen Herstellung |
US10488028B2 (en) * | 2017-05-03 | 2019-11-26 | Fluence Bioengineering, Inc. | Systems and methods for a heat sink |
DE102017120467A1 (de) | 2017-09-06 | 2019-03-07 | Dbk David + Baader Gmbh | Heizer und Verfahren zu dessen Herstellung und Heizregister |
FR3073037A1 (fr) * | 2017-10-30 | 2019-05-03 | Valeo Systemes Thermiques | Plaque d'isolant electrique a relief d'emboitage pour module de chauffage de dispositif de chauffage pour vehicule automobile |
KR102516601B1 (ko) * | 2018-07-11 | 2023-04-03 | 현대자동차주식회사 | 차량용 전열 히터 및 그를 포함하는 차량 |
CN110475395A (zh) * | 2019-08-28 | 2019-11-19 | 奥普家居股份有限公司 | 一种ptc热源 |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5414360A (en) * | 1977-07-05 | 1979-02-02 | Sanyo Electric Co Ltd | Folding method for metallic plate |
GB2197810B (en) * | 1986-09-22 | 1990-10-03 | Jackson Paul Adrian Southon | Sheet metal articles |
DE3902206A1 (de) | 1989-01-26 | 1990-08-02 | Eichenauer Gmbh & Co Kg F | Vorrichtung zum erhitzen von gasen |
US5256857A (en) * | 1990-08-22 | 1993-10-26 | Texas Instruments Incorporated | Finned PTC air heater assembly for heating an automotive passenger compartment |
US5198640A (en) * | 1991-05-28 | 1993-03-30 | Yang Chiung Hsiang | Fully clad electric ptc heater with a finned protective casing |
US5239163A (en) * | 1991-06-19 | 1993-08-24 | Texas Instruments Incorporated | Automobile air heater utilizing PTC tablets adhesively fixed to tubular heat sinks |
EP0575649B1 (de) * | 1992-06-23 | 1996-12-04 | David & Baader DBK Spezialfabrik elektrischer Apparate und Heizwiderstände GmbH | Radiator |
US5471034A (en) * | 1993-03-17 | 1995-11-28 | Texas Instruments Incorporated | Heater apparatus and process for heating a fluid stream with PTC heating elements electrically connected in series |
US5377298A (en) * | 1993-04-21 | 1994-12-27 | Yang; Chiung-Hsiang | Cassette PTC semiconductor heating apparatus |
JPH0855673A (ja) * | 1994-08-10 | 1996-02-27 | Murata Mfg Co Ltd | 正特性サーミスタ発熱装置 |
DE4434613A1 (de) * | 1994-09-28 | 1996-04-04 | Behr Gmbh & Co | Elektrische Heizeinrichtung, insbesondere für ein Kraftfahrzeug |
JPH09196583A (ja) | 1996-01-23 | 1997-07-31 | Calsonic Corp | 熱交換器用コアおよびその製造方法 |
US5959254A (en) * | 1996-10-07 | 1999-09-28 | Martin, Sr.; Lendell | Tapered support insulator for heating elements having curved surface grooves for retention of the heating elements |
DE19706199B4 (de) | 1997-02-18 | 2005-11-10 | Behr Gmbh & Co. Kg | Elektrische Heizeinrichtung, insbesondere für ein Kraftfahrzeug |
JP3794116B2 (ja) * | 1997-08-06 | 2006-07-05 | 株式会社デンソー | 暖房用熱交換器 |
JPH11344262A (ja) | 1998-05-29 | 1999-12-14 | Showa Alum Corp | 太陽熱集熱板及びその製造方法 |
ES2236991T3 (es) | 1999-06-15 | 2005-07-16 | DAVID & BAADER DBK SPEZIALFABRIK ELEKTRISCHER APPARATE UND HEIZWIDERSTANDE GMBH | Dispositivo de calefaccion destinado para el calentamiento de aire. |
US6259075B1 (en) * | 1999-12-29 | 2001-07-10 | Chia-Hsiung Wu | Ceramic-resistor heating plate |
-
2002
- 2002-01-15 DE DE50201401T patent/DE50201401D1/de not_active Expired - Lifetime
- 2002-01-15 PT PT02000889T patent/PT1327834E/pt unknown
- 2002-01-15 EP EP02000889A patent/EP1327834B1/de not_active Expired - Lifetime
- 2002-01-15 SI SI200230045T patent/SI1327834T1/xx unknown
- 2002-01-15 ES ES02000889T patent/ES2231587T3/es not_active Expired - Lifetime
- 2002-01-15 AT AT02000889T patent/ATE280932T1/de not_active IP Right Cessation
-
2003
- 2003-01-09 US US10/338,988 patent/US7482557B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2003-01-14 KR KR10-2003-0002463A patent/KR100525858B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2003-01-15 JP JP2003006886A patent/JP3803325B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR100525858B1 (ko) | 2005-11-02 |
PT1327834E (pt) | 2004-12-31 |
ES2231587T3 (es) | 2005-05-16 |
US7482557B2 (en) | 2009-01-27 |
US20030160043A1 (en) | 2003-08-28 |
EP1327834A1 (de) | 2003-07-16 |
ATE280932T1 (de) | 2004-11-15 |
KR20030061685A (ko) | 2003-07-22 |
JP2003207295A (ja) | 2003-07-25 |
DE50201401D1 (de) | 2004-12-02 |
SI1327834T1 (en) | 2005-02-28 |
EP1327834B1 (de) | 2004-10-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3803325B2 (ja) | 折り曲げ可能な突出部およびノッチを有するラメラ型ラジエータ要素 | |
JP4059840B2 (ja) | ハウジングを備えた電気ヒータ | |
EP2063683A1 (en) | Electric heater and its manufacturing method | |
US20190135080A1 (en) | Heater for motor vehicle | |
US7297901B2 (en) | PTC element module and pre-heater for vehicles including the same | |
US7012225B2 (en) | Electric heating apparatus with housing | |
US6472645B1 (en) | Air heating device | |
US20070045274A1 (en) | Heat rod assembly and pre-heater for vehicles including the same | |
US20090107985A1 (en) | Electrical heating apparatus, method of manufacturing heat generator unit and pressing jig for use in manufacturing thereof | |
CN101420798B (zh) | 电热装置以及发热单元的制造方法和压力夹具 | |
WO2007129608A1 (ja) | 電気ヒータ装置 | |
WO2007049746A1 (ja) | ヒータ装置 | |
US7098429B2 (en) | Heat exchanger, particularly for a heating or air conditioning unit in a motor vehicle | |
JP2010040264A (ja) | 電気ヒータ装置 | |
US8642926B2 (en) | Electric heating system, in particular for use as an auxiliary heating system for automobiles | |
EP1515588A1 (en) | High manufacturable and high performance structure of electric heater | |
JP3982472B2 (ja) | 電気式ヒータ | |
KR20120032795A (ko) | 자동차용 전열 히터 장치 | |
WO2018110193A1 (ja) | 車両用空調装置の電気式ヒータ | |
JP4107205B2 (ja) | 電気式ヒータ | |
EP3530503A1 (en) | Electric heater | |
JP2006162098A (ja) | 電気ヒータおよび車両用空調装置 | |
EP2636981A1 (en) | Heating device, lamella element for a heating device, and method for manufacturing a lamella element | |
JP2592286Y2 (ja) | 電気式加熱器 | |
CN215300947U (zh) | 一种汽车辅热ptc加热单管、加热组件以及加热器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050927 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20051226 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060425 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060502 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100512 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110512 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120512 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130512 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |