JP3800213B2 - 無電解ニッケルめっき液 - Google Patents

無電解ニッケルめっき液 Download PDF

Info

Publication number
JP3800213B2
JP3800213B2 JP2003319947A JP2003319947A JP3800213B2 JP 3800213 B2 JP3800213 B2 JP 3800213B2 JP 2003319947 A JP2003319947 A JP 2003319947A JP 2003319947 A JP2003319947 A JP 2003319947A JP 3800213 B2 JP3800213 B2 JP 3800213B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
iii
chloride
potassium
acid
sodium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003319947A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005082883A (ja
Inventor
茂 大和
靖博 田邉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okuno Chemical Industries Co Ltd
Original Assignee
Okuno Chemical Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okuno Chemical Industries Co Ltd filed Critical Okuno Chemical Industries Co Ltd
Priority to JP2003319947A priority Critical patent/JP3800213B2/ja
Publication of JP2005082883A publication Critical patent/JP2005082883A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3800213B2 publication Critical patent/JP3800213B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

本発明は、無電解ニッケルめっき液及び無電解ニッケルめっき方法に関する。
従来、電子部品、特にプリント配線板におけるはんだ付け、ボンディング等を行う部分に対する表面処理方法として、無電解ニッケルめっき皮膜を形成した後、置換金めっきを施す方法が広く採用されている。
プリント配線板の導体回路は一般に銅で形成されているが、銅は無電解ニッケルめっきに対する触媒作用がないので、通常、無電解ニッケルめっきを行う前に、パラジウムなどの触媒物質を付着させている。
しかしながら、この様な方法では、導体回路部分だけでなく、めっきの不要な部分にも触媒物質が付着するので、無電解ニッケルめっき液には、導体回路パターン部にのみ選択的にめっき皮膜を形成できる特性、即ち、パターン析出性が要求される。従来、無電解ニッケルめっき液のパターン析出性を向上させ、更に、浴安定性を良好にするために、添加剤として、水溶性のPb塩、Bi塩等の金属塩、チオジグリコール酸などの硫黄化合物等が用いられている。
しかしながら、導体回路のパターン幅の微細化に伴い、従来の無電解ニッケルめっき液を用いる場合には、導体回路のパターン幅の狭い箇所については、回路の周りにめっきが析出する、いわゆるめっき拡がりや、回路の端面や先端部分が他の箇所と比較しめっきが薄くなるいわゆる段めっきが発生しやすくなっている。
一方、近年、高密度に部品を実装するために、ボールグリッドアレイ(BGA)、チップスケールパッケージ(CSP)等、0.1〜0.5mmφ前後の微小パッドを有するIC用パッケージが製造されている。この場合、上記のような添加剤を配合した無電解ニッケルめっき液では、微小パッド部において十分にめっき析出しないことや、めっきの析出反応が途中で停止するという問題が発生しやすくなっている。
このようなめっき反応の停止は、添加剤を多量に加える場合に発生しやすい傾向がある。このメカニズムについては明らかではないが、レジストに囲まれた小径のパッドでは液中の溶存酸素や無電解ニッケルめっきの反応ガスにより気泡が付着しやすく、比較的広いパッド部や、レジストの無い(例えばスリット状の)微細配線部と比較して反応が抑制され易いことによるものと思われる。
下記特許文献1には、金めっきの下地めっきとして用いられる無電解ニッケルめっき液において、浴の安定性やハンダ付け性、耐食性などを向上させること目的として、pH3〜8において2種類以上の価数をとる金属元素を添加した無電解ニッケルめっき液が開示されている。具体的には、この様な添加剤として、マンガン、錫、鉄、クロム及びコバルトから選択した1種以上の金属の硫酸塩及び塩化物が記載されている。しかしながら、これらの硫酸塩、塩化物などを添加した無電解ニッケルめっき液では、浴の安定性が若干改善され、それに伴って細線パターンにおけるめっき異常が減少するものの、BGA、CSP等の微小パッド部へのめっきの析出性は逆に低下し、無めっき部分や反応停止部分が生じるという問題がある。
特開2002−180261号公報
本発明の主な目的は、浴安定性及びパターン析出性が良好であり、かつ微小パッド部における析出性にも優れた無電解ニッケルめっき液を提供することである。
本発明者は、上記した目的を達成すべく、鋭意研究を重ねてきた。その結果、無電解ニッケルめっき液に、特定の金属成分を含む化合物を錯化合物の形態で添加することによって、めっき液の安定性とパターン析出性が向上し、更に、微小パッドにおける析出性も大きく改善されることを見出し、ここに本発明を完成するに至った。
即ち、本発明は、下記の無電解ニッケルめっき液及び無電解ニッケルめっき方法を提供するものである。
1. (1)水溶性ニッケル塩、(2)還元剤、(3)錯化剤、及び(4)銅、クロム、マンガン、鉄、コバルト及びスズからなる群から選ばれた少なくとも一種を金属成分として含む錯化合物、を含有することを特徴とする無電解ニッケルめっき液。
2. 銅、クロム、マンガン、鉄、コバルト及びスズからなる群から選ばれた少なくとも一種を金属成分として含む錯化合物が、Cl、NH3、OH、NO2、SCN、CN、F、Br、NH2CH2CH2NH2、C24及びH2Oからなる群から選ばれる少なくとも一種の配位子を含む化合物である上記項1に記載の無電解ニッケルめっき液。
3. 上記項1又は2に記載の無電解ニッケルめっき液に被めっき物を接触させることを特徴とする無電解ニッケルめっき方法。
本発明の無電解ニッケルめっき液は、(1)水溶性ニッケル塩、(2)還元剤、(3)錯化剤、及び(4)銅、クロム、マンガン、鉄、コバルト及びスズからなる群から選ばれた少なくとも一種を金属成分として含む錯化合物を含有するものである。特に、本発明の無電解ニッケルめっき液では、銅、クロム、マンガン、鉄、コバルト及びスズからなる群から選ばれた少なくとも一種を金属成分として含む化合物を錯化合物の形態で含有することが重要な特徴である。これらの化合物を、錯化合物の形態で添加することによって、パターン析出性、微小パッド部における析出性、浴安定性等を大きく向上させることができる。これ対して、錯化合物ではなく、硫酸塩、塩化物などの無機塩の形態で含有する場合には、浴安定性、パターン析出性等は若干改善が見られるものの、微小パッド部における析出性は大きく低下する。
銅、クロム、マンガン、鉄、コバルト及びスズからなる群から選ばれた少なくとも一種を金属成分として含む錯化合物としては、特に、Cl、NH3、OH、NO2、SCN、CN、F、Br、NH2CH2CH2NH2、C24及びH2Oからなる群から選ばれた少なくとも一種の配位子を含む化合物が好ましい。本発明で使用できる錯化合物は、一種類の配位子を含む化合物の他、二種類以上の配位子を同時に含む化合物であっても良い。なお、NH2CH2CH2NH2とC24は、1分子で2配位に相当する配位子である。
上記した配位子の配位数は、通常、金属の種類及び価数によって決まるものであり、例えば、コバルト(II)における配位数は4または6であり、銅(I)では配位数は2、銅(II)では配位数は4であり、その他の金属成分の配位数は通常6である。
本発明で使用できる錯化合物の具体例としては、ヘキサアンミンクロム(II)クロリド、ヘキサアンミンクロム(III)クロリド、ヘキサチオシアナトクロム(III)酸カリウム、トリオクサラトクロム(III)酸カリウム、ヘキサフルオロクロム(III)酸アンモニウム、トリスエチレンジアミンクロム(III)クロリド、トリクロロトリアンミンクロム(III)、ヘキサチオシアナトマンガン(II)酸ナトリウム、ヘキサクロロマンガン(II)酸カリウム、トリオクサラトマンガン(III)酸ナトリウム、ヘキサシアノ鉄(II)酸カリウム、ヘキサチオシアナト鉄(II)酸ナトリウム、ヘキサシアノ鉄(III)酸カリウム、ヘキサチオシアナト鉄(III)酸ナトリウム、トリオクサラト鉄(III)酸カリウム、ヘキサシアノコバルト(II)酸カリウム、ヘキサアンミンコバルト(II)クロリド、ヘキサシアノコバルト(III)酸ナトリウム、ヘキサニトロコバルト(III)アンモニウム、ヘキサアンミンコバルト(III)クロリド、トリスエチレンジアミンコバルト(III)クロリド、トリクロロトリアンミンコバルト(III)、クロロペンタアンミンコバルト(III)クロリド、シス-ジアコテトラアンミンコバルト(III)硫酸塩、シス-トリアコトリアンミンコバルト(III)クロリド、ジクロロアコトリアンミンコバルト(III)クロリド、ジクロロジアコジアンミンコバルト(III)硝酸塩、ジクロロジアコジアンミンコバルト(III)クロリド、トリオクサラトコバルト(III)酸アンモニウム、ジクロロジアンミンコバルト(II)、ヘキサブロモスズ(IV)酸カリウム、ヘキサクロロスズ(IV)酸ナトリウム、ヘキサヒドロオクソスズ(IV)酸カリウム、ジオクサラト銅(II)酸ナトリウム、ジクロロ銅(I)酸アンモニウム、ジクロロ銅(I)酸カリウム等を挙げることができる。
上記した錯化合物の内で、Cl、NH3及びC24からなる群から選ばれた少なくとも一種の配位子を含む化合物を用いる場合には、微小パッド部に対する析出性が特に良好になる。この様な錯化合物としては、ヘキサアンミンクロム(II)クロリド、ヘキサアンミンクロム(III)クロリド、トリオクサラトクロム(III)酸カリウム、トリクロロトリアンミンクロム(III)、ヘキサクロロマンガン(II)酸カリウム、トリオクサラトマンガン(III)酸ナトリウム、トリオクサラト鉄(III)酸カリウム、ヘキサアンミンコバルト(II)クロリド、ヘキサアンミンコバルト(III)クロリド、トリクロロトリアンミンコバルト(III)、クロロペンタアンミンコバルト(III)クロリド、トリオクサラトコバルト(III)酸アンモニウム、ジクロロジアンミンコバルト(II)、ヘキサクロロスズ(IV)酸ナトリウム、ジオクサラト銅(II)酸ナトリウム、ジクロロ銅(I)酸アンモニウム、ジクロロ銅(I)酸カリウム等を例示できる。
また、上記した錯化合物において、価数の高い状態の金属元素を含む錯化合物、即ち、銅(II)、クロム(III)、マンガン(III)、鉄(III)、コバルト(III)又はスズ(IV)を含む錯化合物を用いる場合には、特に浴安定性が良好になる。この様な化合物としては、ヘキサアンミンクロム(III)クロリド、トリオクサラトクロム(III)酸カリウム、トリクロロトリアンミンクロム(III)、トリオクサラトマンガン(III)酸ナトリウム、トリオクサラト鉄(III)酸カリウム、ヘキサアンミンコバルト(III)クロリド、トリクロロトリアンミンコバルト(III)、クロロペンタアンミンコバルト(III)クロリド、トリオクサラトコバルト(III)酸アンモニウム、ヘキサクロロスズ(IV)酸ナトリウム、ジオクサラト銅(II)酸ナトリウム等を例示できる。
上記錯化合物は、一種単独又は二種以上混合して用いることができ、その含有量は、0.001〜5g/l程度とすることが好ましく、0.01〜1000mg/l程度とすることがより好ましい。上記した範囲の含有量とすることによって、パターン析出性、微小パッド部における析出性、浴安定性等を大きく向上させることができるが、錯化合物の含有量が少なすぎると、これらの効果が十分に発揮されないので好ましくない。一方、該錯化合物の含有量が上記範囲を上回っても、より優れた効果が得られないので経済的に不利であり、しかも、大過剰に添加すると無めっき現象やめっき液の濁りが発生し易くなるので好ましくない。
水溶性ニッケル塩としては、めっき液に可溶であって、所定の濃度の水溶液とすることができるものであれば、特に限定なく使用できる。水溶性ニッケル塩の具体例としては、硫酸ニッケル、塩化ニッケル、スルファミン酸ニッケル、次亜リン酸ニッケル等を挙げることができる。特に、硫酸ニッケルが溶解性が良好である点で好ましい。水溶性ニッケル塩は1種単独又は2種以上混合して用いることができる。
水溶性ニッケル塩の含有量は、0.5〜50g/l程度とすることが好ましく、2〜10g/l程度とすることがより好ましい。
還元剤としては、公知の無電解ニッケルめっき液において用いられている還元剤を用いることができる。具体例としては、次亜リン酸、次亜リン酸塩(ナトリウム塩、カリウム塩、アンモニウム塩等)、ジメチルアミンボラン、ヒドラジン等を挙げることができる。還元剤は1種単独又は2種以上混合して用いることができる。
還元剤の含有量は、0.01〜100g/l程度とすることが好ましく、0.1〜50g/l程度とすることがより好ましい。
錯化剤としても、公知の無電解ニッケルめっき液において用いられている錯化剤を用いることができる。具体例としては、酢酸、蟻酸等のモノカルボン酸;マロン酸、コハク酸、アジピン酸、マレイン酸、フマール酸等のジカルボン酸;リンゴ酸、乳酸、グリコール酸、グルコン酸、クエン酸等のヒドロキシカルボン酸;グリシン、アラニン、イミノジ酢酸、アルギニン、アスパラギン酸、グルタミン酸等のアミノ酸;イミノジ酢酸、ニトリロトリ酢酸、エチレンジアミンジ酢酸、エチレンジアミンテトラ酢酸、ジエチレントリアミンペンタ酢酸等のアミノポリカルボン酸等の有機酸類、これらの有機酸類の可溶性塩(ナトリウム塩、カリウム塩、アンモニウム塩等)、エチレンジアミン、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミンなどのアミン類等を挙げることができる。錯化剤は1種単独又は2種以上混合して用いることができる。
錯化剤の含有量としては、合計量として、1〜100g/l程度とすることが好ましく、5〜50g/l程度とすることがより好ましい。
特に、浴安定性を良好にするためには、マレイン酸、フマール酸等の不飽和ジカルボン酸、グリシン等のアミノ酸、エチレンジアミンテトラ酢酸などのアミノポリカルボン酸、これらの可溶性塩、エチレンジアミンなどのアミン類等の錯化剤を用いることが好ましい。これらの錯化剤は、単独で用いてもよく、或いは他の錯化剤と併用しても良いが、0.1〜10g/l程度の範囲で含まれることが好ましい。
本発明の無電解ニッケルめっき液には、更に、必要に応じて、従来の無電解ニッケルめっき浴に添加されている各種の添加剤を配合することができる。例えば、安定剤として、硝酸鉛、酢酸鉛等の鉛塩、硝酸ビスマス、酢酸ビスマス等のビスマス塩、チオジグリコール酸等の硫黄化合物を1種単独又は2種以上混合して添加することができる。その添加量は0.01〜100mg/l程度が好ましい。
本発明の無電解ニッケルめっき液は、上記した各成分を水に溶解したものである。無電解ニッケルめっきを行う際のめっき液のpHは、2〜9程度とすることが好ましく、3〜7程度とすることがより好ましい。めっき液のpH調整は、常法に従って行えばよく、例えば、硫酸、リン酸等の無機酸、水酸化ナトリウム、アンモニア水などを用いてpH調整を行えばよい。
本発明の無電解ニッケルめっき液を用いてめっき処理を行うには、常法に従って、該めっき液に被めっき物を浸漬すればよい。この際、必要に応じて、めっき液の撹拌や被めっき物の揺動を行うことができる。
被めっき物としては、従来から無電解ニッケルめっきの対象とされている各種材料を用いることができる。例えば、鉄、コバルト、ニッケル、パラジウム、これらの合金等の無電解ニッケルめっきの還元析出に対して触媒性のある金属を被めっき物とすることができる。また、銅等の無電解ニッケルめっきに対して触媒性のない金属や、ガラス、セラミックス等についても、常法に従ってパラジウム核などの金属触媒核を付着させることによって、無電解ニッケルめっきを行うことができる。
特に、本発明の無電解めっき液は、パターン析出性が良好で、微小パッド部における析出性にも優れていることから、プリント配線板の導体回路部、ボールグリッドアレイ(BGA)、チップスケールパッケージ(CSP)等の微小パッド部等をめっき対象とする場合に、非常に有用性が高いめっき液である。
無電解ニッケルめっき時のめっき液の液温は、40〜98℃程度とすることが好ましく、60〜95℃程度とすることがより好ましい。
本発明の無電解ニッケルめっき液は、浴安定性及びパターン析出性が良好であり、微細な回路パターンを有するプリント配線板等の被めっき物に対しても、回路上にのみ均一な無電解めっき皮膜を形成できる。また、ボールグリッドアレイ(BGA)、チップスケールパッケージ(CSP)等の微小パッド部を被めっき部分とする場合にも、めっき処理中にめっき反応が停止することがなく、良好なめっき皮膜を形成できる。
以下、実施例を挙げて本発明を更に詳細に説明する。
実施例1
下記組成の無電解ニッケルめっき浴を調製した。
(本発明めっき浴1)
硫酸ニッケル・6水和物 22.5g/l
次亜リン酸ナトリウム 20g/l
リンゴ酸 10g/l
コハク酸 10g/l
グリシン 0.5g/l
チオジグリコール酸 5mg/l
ヘキサアンミンクロム(II)クロリド 50mg/l
pH 4.6(水酸化ナトリウムで調整)
(本発明めっき浴2)
硫酸ニッケル・6水和物 22.5g/l
次亜リン酸ナトリウム 20g/l
リンゴ酸 10g/l
コハク酸 10g/l
グリシン 0.5g/l
チオジグリコール酸 5mg/l
ヘキサアンミンクロム(III)クロリド 50mg/l
pH 4.6(水酸化ナトリウムで調整)
(本発明めっき浴3)
硫酸ニッケル・6水和物 22.5g/l
次亜リン酸ナトリウム 20g/l
リンゴ酸 10g/l
コハク酸 10g/l
グリシン 0.5g/l
チオジグリコール酸 5mg/l
トリオクサラトマンガン(III)酸ナトリウム 10mg/l
トリオクサラト鉄(III)酸カリウム 50mg/l
pH 4.6(水酸化ナトリウムで調整)
(本発明めっき浴4)
硫酸ニッケル・6水和物 22.5g/l
次亜リン酸ナトリウム 20g/l
リンゴ酸 10g/l
コハク酸 10g/l
グリシン 0.5g/l
チオジグリコール酸 5mg/l
ヘキサアンミンコバルト(III)クロリド 50mg/l
pH 4.6(水酸化ナトリウムで調整)
(本発明めっき浴5)
硫酸ニッケル・6水和物 22.5g/l
次亜リン酸ナトリウム 20g/l
リンゴ酸 10g/l
コハク酸 10g/l
グリシン 0.5g/l
チオジグリコール酸 5mg/l
ヘキサクロロスズ(IV)酸ナトリウム 50mg/l
pH 4.6(水酸化ナトリウムで調整)
(本発明めっき浴6)
硫酸ニッケル・6水和物 22.5g/l
次亜リン酸ナトリウム 20g/l
リンゴ酸 10g/l
コハク酸 10g/l
グリシン 0.5g/l
チオジグリコール酸 5mg/l
ジオクサラト銅(II)酸ナトリウム 50mg/l
pH 4.6(水酸化ナトリウムで調整)
(本発明めっき浴7)
硫酸ニッケル・6水和物 22.5g/l
次亜リン酸ナトリウム 20g/l
リンゴ酸 10g/l
コハク酸 10g/l
グリシン 0.5g/l
チオジグリコール酸 5mg/l
硝酸鉛 0.5mg/l
トリオクサラトマンガン(III)ナトリウム 10mg/l
トリオクサラト鉄(III)カリウム 50mg/l
pH 4.6(水酸化ナトリウムで調整)
(本発明めっき浴8)
硫酸ニッケル・6水和物 22.5g/l
次亜リン酸ナトリウム 20g/l
リンゴ酸 10g/l
コハク酸 10g/l
グリシン 0.5g/l
チオジグリコール酸 5mg/l
硝酸ビスマス 0.5mg/l
ヘキサアンミンコバルト(III)クロリド 50mg/l
pH 4.6(水酸化ナトリウムで調整)
(比較めっき浴1)
硫酸ニッケル・6水和物 22.5g/l
次亜リン酸ナトリウム 20g/l
リンゴ酸 10g/l
コハク酸 10g/l
グリシン 0.5g/l
pH 4.6(水酸化ナトリウムで調整)
(比較めっき浴2)
硫酸ニッケル・6水和物 22.5g/l
次亜リン酸ナトリウム 20g/l
リンゴ酸 10g/l
コハク酸 10g/l
グリシン 0.5g/l
硝酸鉛 0.5mg/l
チオジグリコール酸 5mg/l
pH 4.6(水酸化ナトリウムで調整)
浴温 80℃
(比較めっき浴3)
硫酸ニッケル・6水和物 22.5g/l
次亜リン酸ナトリウム 20g/l
リンゴ酸 10g/l
コハク酸 10g/l
グリシン 0.5g/l
硝酸鉛 0.5mg/l
チオジグリコール酸 5mg/l
硫酸コバルト(II) 50mg/l
pH 4.6
浴温 80℃
(比較めっき浴4)
硫酸ニッケル・6水和物 22.5g/l
次亜リン酸ナトリウム 20g/l
リンゴ酸 10g/l
コハク酸 10g/l
グリシン 0.5g/l
硝酸鉛 0.5mg/l
チオジグリコール酸 5mg/l
硫酸コバルト(III) 50mg/l
pH 4.6
浴温 80℃
上記した各無電解ニッケルめっき液1リットルを用いて、下記の方法で無電解ニッケルめっき皮膜を形成した。
被めっき物としては、エポキシ樹脂板(4×5cm)上に、線幅25μm、スリット幅25μmの銅配線パターンを形成した配線基板(レジスト無し)と、開口径0.25mmの銅の微小パッド部を225個有するCSP基板を用いた。該CSP基板は、独立した円形の銅パッド部を有するエポキシ樹脂板(4×5cm)上にレジスト膜(オーバーレジスト)により微小パッド部を形成したものである。
めっき処理工程は以下の通りである。
(1)脱脂
硫酸を主成分とする酸性脱脂剤(商標名:ICPクリーンS−135、奥野製薬工業(株)製)中に、40℃で3分間浸漬。
(2)ソフトエッチング
過硫酸ナトリウム100g/lと98%硫酸10ml/lを含有する水溶液中に室温で1分間浸漬。
(3)プリディッピング
35%塩酸100ml/lを含有する水溶液中に室温で0.5分間浸漬。
(4)触媒付与
塩化パラジウム及び塩酸を含有する触媒付与液(商標名:ICPアクセラ、奥野製薬工業(製))200ml/l水溶液中に室温で1分間浸漬。
(5)無電解ニッケルめっき
上記した各無電解ニッケルめっき浴(空気撹拌)中に80℃で20分間浸漬。
得られた各めっき皮膜を水洗し、乾燥した後、めっき拡がりの有無、微小パッド部における析出性、及び浴安定性を下記方法で評価した。結果を下記表1に示す。尚、銅配線パターン上でのニッケルめっき膜厚は、いずれも約4μmであった。
*めっき拡がり:
配線基板における銅配線パターン部分のニッケルめっきの析出状態を光学顕微鏡(1000倍)で観察した。評価基準は、○:配線パターン外へのめっき拡がり無し、△:配線間の短絡は認められないがスリット部に異常析出(めっき拡がり)が認められる、×:配線間の短絡箇所が認められる、とした。
*微小パッド部への析出性:
CSP基板の微小パッド部(全225個)におけるめっきの析出状態を、拡大鏡を用いた目視観察によって調べた。正常にめっきが析出した微小パッド部分は白色となるのに対して、めっきの全く析出していない未反応部分は赤黒い色調となり、めっき中に反応が停止した反応停止箇所は黒〜灰黒色となることにより判定した。未反応部分と反応停止部分の微小パッド数を下記表1に示す。
*浴安定性:
各めっき液をガラスビーカーに入れ、90℃で2日間放置した後、ビーカー底部の状態を観察した。評価基準は、◎:ビーカー底部において反応ガスの発生無し、○:ビーカー底部において僅かな反応ガスの発生、△:ビーカー底全面から反応ガスが発生、×:ビーカー底および壁面にNi膜形成、とした。
Figure 0003800213
以上の結果から明らかなように、本発明めっき浴1〜8については、いずれもめっき拡がり等の異常析出がなくパターン析出性が良好であり、微小パッド部における反応停止も認められず微小部への析出性も良好であった。また、浴安定性も良好であった。
これに対して、比較めっき浴1では、微小パッドにおける反応停止は生じなかったが、配線基板において配線パターン間の短絡が認められ、浴安定性にも劣るものであった。
比較めっき浴2では、配線パターン間の短絡が認められ、浴安定性も劣るものであった。また、微小パッド部の一部においてめっき反応が停止し、微小部への析出性にも劣るものであった。
比較めっき浴3及び4は、パターン析出性と浴安定性については、比較めっき浴1及び2に比べて改善されているものの、微小パッド部への析出性が劣るものであった。

Claims (2)

  1. (1)水溶性ニッケル塩、
    (2)還元剤、
    (3)錯化剤、並びに
    (4)ヘキサアンミンクロム(II)クロリド、ヘキサアンミンクロム(III)クロリド、ヘキサチオシアナトクロム(III)酸カリウム、トリオクサラトクロム(III)酸カリウム、ヘキサフルオロクロム(III)酸アンモニウム、トリスエチレンジアミンクロム(III)クロリド、トリクロロトリアンミンクロム(III)、ヘキサチオシアナトマンガン(II)酸ナトリウム、ヘキサクロロマンガン(II)酸カリウム、トリオクサラトマンガン(III)酸ナトリウム、ヘキサシアノ鉄(II)酸カリウム、ヘキサチオシアナト鉄(II)酸ナトリウム、ヘキサシアノ鉄(III)酸カリウム、ヘキサチオシアナト鉄(III)酸ナトリウム、トリオクサラト鉄(III)酸カリウム、ヘキサシアノコバルト(II)酸カリウム、ヘキサアンミンコバルト(II)クロリド、ヘキサシアノコバルト(III)酸ナトリウム、ヘキサニトロコバルト(III)アンモニウム、ヘキサアンミンコバルト(III)クロリド、トリスエチレンジアミンコバルト(III)クロリド、トリクロロトリアンミンコバルト(III)、クロロペンタアンミンコバルト(III)クロリド、シス-ジアコテトラアンミンコバルト(III)硫酸塩、シス-トリアコトリアンミンコバルト(III)クロリド、ジクロロアコトリアンミンコバルト(III)クロリド、ジクロロジアコジアンミンコバルト(III)硝酸塩、ジクロロジアコジアンミンコバルト(III)クロリド、トリオクサラトコバルト(III)酸アンモニウム、ジクロロジアンミンコバルト(II)、ヘキサブロモスズ(IV)酸カリウム、ヘキサクロロスズ(IV)酸ナトリウム、ヘキサヒドロオクソスズ(IV)酸カリウム、ジオクサラト銅(II)酸ナトリウム、ジクロロ銅(I)酸アンモニウム及びジクロロ銅(I)酸カリウムからなる群から選ばれた少なくとも一種の化合物
    を含有することを特徴とする無電解ニッケルめっき液。
  2. 請求項1に記載の無電解ニッケルめっき液に被めっき物を接触させることを特徴とする無電解ニッケルめっき方法。
JP2003319947A 2003-09-11 2003-09-11 無電解ニッケルめっき液 Expired - Fee Related JP3800213B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003319947A JP3800213B2 (ja) 2003-09-11 2003-09-11 無電解ニッケルめっき液

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003319947A JP3800213B2 (ja) 2003-09-11 2003-09-11 無電解ニッケルめっき液

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005082883A JP2005082883A (ja) 2005-03-31
JP3800213B2 true JP3800213B2 (ja) 2006-07-26

Family

ID=34418740

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003319947A Expired - Fee Related JP3800213B2 (ja) 2003-09-11 2003-09-11 無電解ニッケルめっき液

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3800213B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100711885B1 (ko) 2005-08-31 2007-04-25 삼성에스디아이 주식회사 유기 증착원 및 이의 가열원 제어방법
US7794530B2 (en) * 2006-12-22 2010-09-14 Lam Research Corporation Electroless deposition of cobalt alloys
JP4885954B2 (ja) * 2007-02-28 2012-02-29 小島化学薬品株式会社 無電解純パラジウムめっき液
JP5158320B2 (ja) * 2007-03-30 2013-03-06 上村工業株式会社 無電解ニッケルめっき方法、リンクチェーン及びその製造方法
JP5975996B2 (ja) * 2010-09-03 2016-08-23 オーエムジー エレクトロニク ケミカルズ,エルエルシー 無電解ニッケル合金めっき浴およびそれを析出させる方法
JP6061369B2 (ja) * 2012-01-30 2017-01-18 凸版印刷株式会社 配線基板およびその製造方法、ならびにはんだ付き配線基板の製造方法
KR102138387B1 (ko) * 2012-02-01 2020-07-28 아토테크더치랜드게엠베하 무전해 니켈 도금욕
KR101476601B1 (ko) * 2012-08-21 2014-12-24 주식회사 케이피엠테크 무전해 니켈 도금액 및 이를 이용한 전자 부품
JP6326857B2 (ja) * 2014-02-21 2018-05-23 三菱瓦斯化学株式会社 無電解めっき液
TWI807443B (zh) 2016-10-14 2023-07-01 日商上村工業股份有限公司 無電解鍍鎳浴
JP6474860B2 (ja) * 2017-06-28 2019-02-27 小島化学薬品株式会社 無電解ニッケルストライクめっき液及びニッケルめっき皮膜の成膜方法
EP3758456B1 (en) * 2018-02-22 2022-11-09 Konica Minolta, Inc. Pattern forming method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005082883A (ja) 2005-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101431491B1 (ko) 무전해 금도금 방법 및 전자 부품
JP5526440B2 (ja) パラジウム皮膜用還元析出型無電解金めっき液を用いて形成されたプリント配線板
JP3800213B2 (ja) 無電解ニッケルめっき液
JP5288362B2 (ja) 多層めっき皮膜及びプリント配線板
JP2001519477A (ja) ゴールド層を生じるための方法と溶液
JP4831710B1 (ja) 無電解金めっき液及び無電解金めっき方法
TW201114945A (en) Electroless gold plating bath
JP5371465B2 (ja) 非シアン無電解金めっき液及び導体パターンのめっき方法
JP6719437B2 (ja) 無電解ニッケルめっき浴
CN105051254B (zh) 供无电电镀的铜表面活化的方法
JP4599599B2 (ja) 無電解金めっき液
JP4932542B2 (ja) 無電解金めっき液
KR101476601B1 (ko) 무전해 니켈 도금액 및 이를 이용한 전자 부품
TWI804539B (zh) 無電鍍金鍍浴
JP4842620B2 (ja) 高密度銅パターンを有したプリント配線板の製造方法
JPH0610146A (ja) 触媒活性の非常に高いプラチナ金属層を得る方法
JP7316250B2 (ja) 無電解金めっき浴および無電解金めっき方法
JP6841462B1 (ja) 無電解めっき用触媒付与液
JP7157435B2 (ja) 無電解ニッケルめっき液及び無電解ニッケルめっき方法
JP4051513B2 (ja) 置換型無電解金めっき液
JP2002256444A (ja) 配線基板
JP4129629B2 (ja) 無電解金めっき浴
TW202134476A (zh) 無電解電鍍製程及雙層鍍膜
JP2007246954A (ja) 無電解金めっき浴
JPH05144876A (ja) ボンデイング基板又はボンデイング部品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060417

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3800213

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100512

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100512

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110512

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120512

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130512

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130512

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130512

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130512

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130512

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130512

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130512

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees