JP3795552B2 - 車両の診断装置 - Google Patents

車両の診断装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3795552B2
JP3795552B2 JP13544695A JP13544695A JP3795552B2 JP 3795552 B2 JP3795552 B2 JP 3795552B2 JP 13544695 A JP13544695 A JP 13544695A JP 13544695 A JP13544695 A JP 13544695A JP 3795552 B2 JP3795552 B2 JP 3795552B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixed station
diagnostic program
memory
data
tester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP13544695A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07333110A (ja
Inventor
ディンゼ クラウス
ネメク ディーター
ティートゲンス ラルフ
ベルントゲン ヴェルナー
ニーチェ ライナー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=6519547&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3795552(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JPH07333110A publication Critical patent/JPH07333110A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3795552B2 publication Critical patent/JP3795552B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M15/00Testing of engines
    • G01M15/02Details or accessories of testing apparatus
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M17/00Testing of vehicles
    • G01M17/007Wheeled or endless-tracked vehicles

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Transmission In General (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は請求項1の上位概念に示されている車両たとえば自動車の診断装置を前提とする。
【0002】
【従来技術】
専門誌、ELEKTRONIK,22、1993、第64頁〜第66頁に示されている、本発明の上位概念の装置は、記憶されている診断プログラムヘアクセスする、ハンド保持形テスタを含む。このハンド保持形テスタは、固定局と称される別個の計算器から、必要とされる相異なる診断プログラムを供給される。固定局は装置の製造者により装備されたCD・ROMから診断プログラムを取り出す。メモリ容量が制限されているため、ハンド保持形テスタの中には、現時点で必要とされる診断プログラム−その選択はサービス技術者により、ハンド支持形のテスタの使用前に設定される−だけしか含まれていない。ハンド保持形テスタの中に記憶されていない診断プログラムを参照しなければならない時は、ハンド保持形テスタを、新たな診断プログラムのローディング(格納)の目的で、固定ステーションへ持参することが必要とされる。
【0003】
【発明の解決すべき課題】
本発明の課題は、簡単に操作できる、自動車の診断装置を提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
この課題は請求項1の特徴部分に示された構成により解決されている。
【0005】
【発明の効果】
本発明の装置の利点は、自動車の診断の際に、ちょうど必要とされる診断プログラムがハンド保持形テスタの中に存在しないために生じ得る時間の遅れが回避されたことにある。ハンド保持形テスタの中にも固定局の中にも無線で共働する送信/受信装置が設けられている。ハンド保持形テスタからのデータ要求と、固定局からハンド保持形テスタへのデータ伝送は、サービス技術者が介入する必要なく、実施できる。そのためサービス技術者はわずらわされることなく診断に専念できる。
【0006】
本発明の装置の別の利点は、ハンド保持形テスタの中で用いられるメモリ容量を著しく縮小できることにある。この構成によりハンド保持形テスタの製造コストが低減される。
【0007】
本発明の有利な構成が従属形式の請求項に示されている。
【0008】
本発明の構成によれば送信/受信装置は赤外線ビームと共働する。高電力の赤外線部品を使用すると、価格的に有利に実施することができる
【0009】
本発明の構成によれば送信/受信装置は高周波ビームを用いて共働する。この高周波無線接続の利点は高い到達距離にある。約100MHzを上回わる伝送周波数は有利である。短かい波長によって、アンテナを小さい寸法で実現することができる。高い周波数領域において現われる指向性は作業場の建物の中で生ずる反射により減衰される。高い周波数を使用すると、高い帯域幅およびそれに応じた高い許容データ伝送速度が使用可能になる
【0010】
本発明の構成によれば固定ステーションは大容量メモリたとえばCDROMを含む。CDはいつでも、自動車の新型車用の新たな診断プログラムを含むCDと交換でき、例えば自動的(CDチェンジャー)に交換することもできる。複数個のCD駆動装置を同時に作動させることもできる。
【0011】
本発明の構成によれば固定局は、必要とされる診断プログラムを供給する中央計算器と接続できる。この構成において固定局はメモリを含む必要はない。固有のメモリのない固定局は固定局における送信/受信装置の間のインターフェースとして、中央局との通信のために設けられている別の送信/受信装置のために用いられる。中央計算器への接続は公衆通信線路を介して形成される。固定局の中に大容量メモリが含まれている場合は、中央計算器へ例えば新たな診断プログラムの呼び出しのために、時折だけアクセスすればよい
【0012】
有利な発展形態と構成は別の従属形式の請求項に示されている。
【0013】
次に本発明の実施例を図面を用いて説明する。
【0014】
【実施例】
図はハンド保持形テスタ10を示し、このテスタは図には示されていない自動車の診断のために設けられている。このハンド保持形テスタ10は、組み込まれたインターフェース11を介して、自動車と接続できる。ハンド保持形テスタ10は、少なくとも基本機能を制御するためのデータを含む読み出し専用メモリ12を含む。読み出し専用メモリ12は診断プログラムメモリ13により補完される。このメモリ13は、自動車の診断のために必要とされる必須のプログラムを収容している。ハンド支持形テスタの操作は入力装置14たとえばキーボードにより可能である。診断結果とサービス技術者の質問は表示装置15を介して表示できる。ハンド保持形テスタ10の中に収容されている第1の送信/受信装置16は、固定局19の中に収容されている第2の送信/受信装置18へ無線接続路を形成する。
【0015】
固定局19は固定局読み出し専用メモリ20ならびに固定局診断プログラムメモリ21を含む。固定局19の中に設けられている第3の送信/受信装置22は、中央計算器25の中に設けられている第4の送信/受信装置への接続路23を形成する。
【0016】
本発明による装置は次のように動作する:
自動車の診断のために設けられているハンド保持形テスタ10は、診断プログラムメモリ13の中に格納されている診断プログラムにもとづいて、診断を実施する。診断プログラムメモリ13は、数個の診断プログラムの収容のために十分な制限されたメモリ容量を有する。メモリ容量をこのように制限することにより、ハンド保持形テスタ10の構成が小さくなり、製造コストが低減される
【0017】
ハンド支持形テスタ10は、必要に応じてまたは特別に前もって、必要とされる診断プログラムを無線接続路17を介して固定局19から要求する。どの付加的な診断プログラムが必要とされるか、またはどの診断プログラムが比較的高い確率でアクセスされるかに関する情報、診断プログラムそのものの中に含むことができる。付加的な情報読み出し専用メモリ12の中に格納することができる
【0018】
新たな診断プログラムのための要求により、第1の送信/受信装置16の送信部が作動される。この要求は第2の送信/受信装置18の受信部により受信される。
【0019】
第1および第2の送信/受信装置16,18間の無線接続路17は例えば赤外線接続路として実施される。赤外線接続路はコスト的に有利に実施可能である何故ならば簡単に入手できる多数の部品に依存できるからである。
【0020】
有利な構成においては無線の接続路17は高周波無線接続として実現されている。例えば約100MHzを上回わる周波数が適する。この周波数範囲において、小さい寸法で良好な電気的値を得るアンテナが実現できる。数100MHzを上回わる、またはGHz範囲における値への周波数の設定は、放射される高い周波の指向性を形成する。しかしこの指向性は作業場内での反射により減衰される。
【0021】
無線接続路17の伝送周波数を高い値へ設定することは、高い帯域幅の使用の可能性を開き、このことが高いデータ伝送速度を可能にする。
【0022】
固定局19を制御する目的で固定局読み出し専用メモリ20が設けられている。他方、診断プログラムは固定局診断プログラムメモリ21の中に有利に格納されている。固定局診断プログラムメモリ21は例えばCDROMとして実施される大容量メモリである。このCDは所定の期間をおいて製造者により新版に交換される。そのため常に最新の診断プログラムと情報(情報システム)が利用できる。固定局19は作業場において1つだけ必要とされ、複数個のハンド保持形テスタ10と共働できる。
【0023】
本発明の構成によれば固定局19は第3の送信/受信装置22を介して、第4の送信/受信装置24を含む中央計算器25への接続路を形成する。中央計算器25は例えば本発明の装置の製造者の許に置かれている。相異なる自動車製造者の許にこの種の中央計算器25を設けて、これらの計算器へ選択的に情報を求めることもできる。第3の送信/受信装置22と第4の送信/受信装置との接続路は、公衆通信接続線たとえば電話線、指向性無線絡または衛星を介しての接続路である。中央計算器25は診断プログラムの最新版ならびに必要に応じて別の情報を供給する。
【0024】
固定局19が中央計算器25と共働する時は、固定局19は固有の固定局診断プログラムメモリ21を用いずに構成できる。この場合この種の固定局19の役割は、主として無線接続路17と接続路23との間のインターフェースとして動作することにある。有利に固定局19は固定局診断プログラムメモリ21を含む。その目的はハンド保持形テスタ10からの各々の要求の場合、通常は費用の請求される接続路23を毎回ごとに形成する必要をなくすためである。この場合、最新の診断プログラムを中央計算器25から呼び出して固定局診断プログラムメモリ21の中に格納するために、接続路23を所期のように形成できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による自動車の診断装置のブロック図である。
【符号の説明】
10 ハンド保持形テスタ
11 インターフェース
12 呼び出し専用メモリ
13 診断プログラムメモリ
14 入力装置
15 表示装置
16,18,22,24 送信/受信装置
25 中央計算器

Claims (8)

  1. メモリを含むハンド保持形テスタを備え、該メモリのデータは交換可能であり、さらにこれらのデータを供給する固定局を備えている形式の車両の診断装置において、ハンド保持形テスタ(10)からデータを要求するために、および固定局(19)からハンド保持形テスタ(10)へデータを伝送するために、ハンド保持形テスタ(10)および固定局(19)の中に、相互に無線で共働動作する送信装置(16)と受信装置(18)がそれぞれ設けられており、
    該メモリは診断プログラムメモリ(13)を有しており、
    該ハンド保持形テスタは、前記診断プログラムメモリ(13)に格納された診断プログラムに基づいて診断を行い、
    少なくとも1つの新たな診断プログラムを受信するために、データ要求が必要な場合に行われるか、または予め行われ、
    固定局は、車両のための診断プログラムのデータを受信するために、接続路(23)を介して中央計算器(25)に接続可能であり、
    該固定局は、受信すべき診断プログラムのデータ量と比較して、大きな容量を有する固定局診断記憶ユニット(21)を有することを特徴とする、車両の診断装置。
  2. 送信装置(16)と受信装置(18)との間に赤外線接続路が設けられている、請求項1記載の装置。
  3. 送信装置(16)と受信装置(18)の間に高周波無線接続路が設けられている、請求項1記載の装置。
  4. 送信周波数が約100MHzを上回わる、請求項3記載の装置。
  5. 固定局が固定局診断プログラムメモリ(21)を含む請求項1記載の装置。
  6. 固定局診断プログラムメモリ(21)がCD‐ROMとして構成されている、請求項5記載の装置。
  7. 固定局が接線路(23)を介して中央計算機(25)に接続可能である、請求項1又は5記載の装置。
  8. 接続路(23)が公衆通信回線(接続路)である、請求項7記載の装置。
JP13544695A 1994-06-01 1995-06-01 車両の診断装置 Expired - Fee Related JP3795552B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4419189A DE4419189A1 (de) 1994-06-01 1994-06-01 Vorrichtung zur Diagnose von Kraftfahrzeugen
DE4419189.8 1994-06-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07333110A JPH07333110A (ja) 1995-12-22
JP3795552B2 true JP3795552B2 (ja) 2006-07-12

Family

ID=6519547

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13544695A Expired - Fee Related JP3795552B2 (ja) 1994-06-01 1995-06-01 車両の診断装置

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0685723B2 (ja)
JP (1) JP3795552B2 (ja)
DE (2) DE4419189A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103370608A (zh) * 2011-02-16 2013-10-23 罗伯特·博世有限公司 移动通信接口、具有移动通信接口的系统以及用于识别、诊断、维护和修理车辆的方法

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2290631B (en) * 1994-06-24 1998-11-11 Fuji Heavy Ind Ltd Diagnosis system for motor vehicle and the method thereof
DE19529741A1 (de) * 1995-08-12 1997-02-13 Bayerische Motoren Werke Ag Vorrichtung zum drahtlosen Austausch von Daten zwischen einer Serviceeinrichtung und einem Steuergerät in einem Kraftfahrzeug
DE19602817A1 (de) * 1996-01-26 1997-07-31 Bayerische Motoren Werke Ag Fahrzeug mit einem mobilen Transponder
DE19607950A1 (de) * 1996-03-01 1997-09-04 Schenck Rotec Gmbh Verfahren zum Prüfen von Kraftfahrzeugen und Prüfsystem
DE19620440A1 (de) * 1996-05-21 1997-11-27 Knorr Bremse Systeme Diagnosevorrichtung für elektronische Steuergeräte von Kraftfahrzeugen
DE19638324A1 (de) * 1996-09-19 1997-11-27 Daimler Benz Ag Prüfsystem zur bedienergeführten Prüfung von elektrischen Einrichtungen eines Fahrzeugs
DE29616803U1 (de) * 1996-09-26 1996-12-12 Siemens Ag Prüfeinrichtung für Kraftfahrzeuge in der Endkontrolle oder Endmontage
GB2323183B (en) * 1997-03-07 2001-04-18 Honda Motor Co Ltd A process for diagnosing a plurality of vehicles
DE19722188A1 (de) * 1997-05-27 1998-12-03 Bayerische Motoren Werke Ag Vorrichtung zur Funktionsüberprüfung eines elektronisch gesteuerten Regelsystems in einem Kraftfahrzeug nach einem Fertigungsvorgang
GB9715147D0 (en) 1997-07-19 1997-09-24 Sun Electric Uk Ltd Brake testing method and apparatus
GB2329943B (en) * 1997-07-19 2002-02-06 Sun Electric Uk Ltd Thermal testing method and apparatus
JP3473355B2 (ja) * 1997-10-30 2003-12-02 トヨタ自動車株式会社 車両情報収集システムおよびそのシステムに適用される車載調査装置
DE19809075A1 (de) * 1998-03-04 1999-09-09 Bodenseewerk Geraetetech Vorrichtung und Verfahren zum kabellosen Programmieren
US6480891B1 (en) * 1999-01-04 2002-11-12 3Com Corporation Embedded code memory size reduction in asynchronous mode transfer devices
SE515162C2 (sv) * 1999-01-28 2001-06-18 Thoreb Ab Metod och anordning för lagring av information från ett styrsystem i ett fordon samt ett system för feldiagnosticering
US6181994B1 (en) * 1999-04-07 2001-01-30 International Business Machines Corporation Method and system for vehicle initiated delivery of advanced diagnostics based on the determined need by vehicle
US6958611B1 (en) 1999-10-01 2005-10-25 Meritor Heavy Vehicle Systems, Llc Diagnostic remote control for electrical components on vehicle
DE19947742A1 (de) * 1999-10-05 2001-04-12 Deutz Ag Meßkoffer
DE10020057A1 (de) * 2000-04-22 2001-10-25 Volkswagen Ag Verfahren und Einrichtung zum Betrieb einer elektronischen Bedieneinheit
DE10032080A1 (de) * 2000-07-01 2002-01-10 Volkswagen Ag Verfahren und Prüfsteuergerät zur Einbaukontrolle von elektrischen Komponenten in einem Kraftfahrzeug
JP4816992B2 (ja) * 2001-01-31 2011-11-16 マツダ株式会社 車両の遠隔故障診断用サーバ、車両の遠隔故障診断方法、遠隔故障診断用プログラム、及び、車載の遠隔故障診断装置
DE10145906A1 (de) * 2001-09-18 2003-04-10 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Durchfühung einer Ferndiagnose bei einem Kraftfahrzeug, Fahrzeugdiagnosemodul und Servicecenter
DE10210973A1 (de) * 2002-03-13 2003-09-25 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Aufzeichnung von Betriebsdaten
KR100448720B1 (ko) * 2002-05-07 2004-09-13 (주)한국비이피 이시 익사이터 컨트롤러
DE10227992A1 (de) * 2002-06-22 2004-01-08 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Diagnose von Komponenten eines Fahrzeugs
US20060203783A1 (en) * 2003-07-04 2006-09-14 Arno Gahler Device for delivering an aromatic substance or fragrance
GB0413746D0 (en) * 2004-06-19 2004-07-21 Atomic Energy Authority Uk Wireless probe
US20060142907A1 (en) * 2004-12-28 2006-06-29 Snap-On Incorporated Method and system for enhanced vehicle diagnostics using statistical feedback
JP4661382B2 (ja) * 2005-06-14 2011-03-30 トヨタ自動車株式会社 車両診断装置、車両診断システム、車両診断方法
DE102010022651A1 (de) * 2010-06-04 2011-12-08 I+Me Actia Informatik Und Mikro-Elektronik Gmbh Auslesevorrichtung und System zum Auslesen von Daten
US10620076B2 (en) 2016-12-07 2020-04-14 A & E Incorporated Wireless pressure testing system and methods of use
USD821236S1 (en) 2016-12-21 2018-06-26 A & E Incorporated Wireless pressure testing unit

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3889273A (en) * 1970-07-29 1975-06-10 Volkswagenwerk Ag Apparatus for diagnosing a technical object, especially a motor vehicle
US4602127A (en) * 1984-03-09 1986-07-22 Micro Processor Systems, Inc. Diagnostic data recorder
US4931964A (en) 1984-09-07 1990-06-05 Fmc Corporation Vehicle wheel alignment apparatus and method
FR2619232B1 (fr) * 1987-08-07 1994-04-29 Muller & Cie Ets M Equipement d'acquisition et de traitement de donnees pour centre de controle technique automobile
US5257190A (en) * 1991-08-12 1993-10-26 Crane Harold E Interactive dynamic realtime management system for powered vehicles

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103370608A (zh) * 2011-02-16 2013-10-23 罗伯特·博世有限公司 移动通信接口、具有移动通信接口的系统以及用于识别、诊断、维护和修理车辆的方法
US9665993B2 (en) 2011-02-16 2017-05-30 Robert Bosch Gmbh Mobile communication interface, system having a mobile communication interface, and method for identifying, diagnosing, maintaining, and repairing a vehicle
CN103370608B (zh) * 2011-02-16 2017-06-13 罗伯特·博世有限公司 移动通信接口、具有移动通信接口的系统以及用于识别、诊断、维护和修理车辆的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07333110A (ja) 1995-12-22
EP0685723B2 (de) 2007-02-28
EP0685723A2 (de) 1995-12-06
DE4419189A1 (de) 1995-12-07
DE59509479D1 (de) 2001-09-13
EP0685723B1 (de) 2001-08-08
EP0685723A3 (de) 1998-09-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3795552B2 (ja) 車両の診断装置
EP0706295B1 (en) Vehicle data processing system which can communicate with information center
JP3078177B2 (ja) 無線装置
US7406340B2 (en) Arrangement and interface module for connecting different radio telephones to operator components in a motor vehicle
US6430485B1 (en) Wireless interface adaptor for remote diagnosis and programming of vehicle control systems
US7519455B2 (en) Method and device for a vehicle-related telematics service
US6263268B1 (en) System and method for providing mobile automotive telemetry
US5493703A (en) Portable radio device with on-vehicle adaptor system
JP3873627B2 (ja) 無線基地局及び無線基地局の利用周波数設定方法
US20040203370A1 (en) Wireless gateway node
US20050215200A1 (en) Method and system for implementing a vehicle WiFi access point gateway
JP2002345027A (ja) 無線印刷システム及び携帯情報端末
GB2253545A (en) Universal radio with adaptive memory
WO2021017965A1 (zh) 通信模块及终端
CN113038421A (zh) 一种汽车诊断方法、汽车诊断装置及汽车网关
CN114204973A (zh) 车载卫星通信系统及车辆
EP1236366A2 (de) Mobilfunkendgerät für telematikdienste
KR20210112285A (ko) 텔레매틱스 장치
CN115022116B (zh) 一种电台拉远通信系统及其控制方法
EP4020937A1 (en) Method and system for segmenting and transmitting data between computing devices and vehicle head units
CN111061237B (zh) 车辆识别码刷写方法和车辆识别码刷写系统
CN109450758B (zh) 智能车机系统
JP3178521B2 (ja) アダプタ
CN113395264A (zh) 通信连接方法、装置、服务器及介质
US20060140210A1 (en) Apparatus and method for manipulating automotive data packets

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040804

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20041101

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20041105

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050602

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051007

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060206

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060413

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090421

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100421

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110421

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110421

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120421

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees