JP4661382B2 - 車両診断装置、車両診断システム、車両診断方法 - Google Patents

車両診断装置、車両診断システム、車両診断方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4661382B2
JP4661382B2 JP2005174351A JP2005174351A JP4661382B2 JP 4661382 B2 JP4661382 B2 JP 4661382B2 JP 2005174351 A JP2005174351 A JP 2005174351A JP 2005174351 A JP2005174351 A JP 2005174351A JP 4661382 B2 JP4661382 B2 JP 4661382B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
ecu
program
diagnosis
vehicle diagnostic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005174351A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006349430A5 (ja
JP2006349430A (ja
Inventor
博 富永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2005174351A priority Critical patent/JP4661382B2/ja
Publication of JP2006349430A publication Critical patent/JP2006349430A/ja
Publication of JP2006349430A5 publication Critical patent/JP2006349430A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4661382B2 publication Critical patent/JP4661382B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Vehicle Cleaning, Maintenance, Repair, Refitting, And Outriggers (AREA)

Description

本発明は、概して、車載ECUの故障診断を行う車両診断装置、車両診断システム、及び車両診断方法係り、特に、ECUに不具合が発生した場合に原因がハードウェアにあるか又はソフトウェアにあるかを容易に判別することができる車両診断装置、車両診断システム、及び車両診断方法関する。
従来、車載ECUの故障診断を行うための様々な装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1に開示された装置は、通信プログラムごとに対応したプログラムをダウンロードし、1つのハードウェアで複数の通信プロトコルに対応可能とすることを狙ったものである。
特開平8−136411号公報
しかしながら、上記特許文献1に開示された従来装置では、ハードウェアを交換せずに診断を行うため、故障の原因がハードウェアにあるか又はソフトウェアにあるかを判別することができない。
通常、ECUに不具合が発生したときには、不具合が発生したECUを新品の(正常な、ハードウェア故障のない)ECUと交換し、動作確認を行うのが一般的である。
新品のECUで正常に動作すれば、交換前のECUのハードウェアに原因があると判断することができる。正常に動作しなければ、ECUのソフトウェアに原因があると判断することができる。
このように新品のECUと交換して動作確認を行う方法では、当然ながら、新品のECUを用意することが必須となる。例えばディーラなどの修理工場においてこの方法で故障診断を行う場合、不具合が発生したECUと同じ型のECUを在庫として(又は検査用として)持っていなければ診断ができない。持っていなければ、取り寄せることが必要となる。
この様子を図1に示す。車両100において、ECU101に不具合又は故障が発生したことが特定された場合、ECU101と全く同じ種類であってハードウェア故障がないことが確認されている新品のECU101’と交換し、ECU101が制御していた被制御機器102を動作させてみて、動作が正常であるか否かを確認することになる。
ここで、新品ECU101’がなければ、診断ができない。また、この診断のために新品ECU101’をメーカから時間及び費用(部品費、輸送費、等)を掛けて取り寄せても、診断の結果ソフトウェアが原因であった場合には取り寄せたECUが無駄になってしまう可能性がある。なぜなら、ソフトウェアの問題は、ECUを交換せずに内部のプログラムを書き換えることで対応可能な場合もあり得るからである。
本発明はこのような課題を解決するためのものであり、ECUに不具合が発生した場合に原因がハードウェアにあるか又はソフトウェアにあるかを容易に判別することができる車両診断装置、車両診断システム、及び車両診断方法提供することを目的とする。
上記目的を達成するための本発明の一態様は、車載ECUの故障診断を行う車両診断装置であって、上記車載ECUと交換されたときに、通信を利用して、該車載ECUのECUプログラム(若しくはECUロジック)を取得する取得手段と、該ECUプログラムを用いて上記車載ECUにより制御されていた車載機器(例えば、アクチュエータなど)を制御する制御手段とを有する車両診断装置である。
この一態様において、上記車両診断装置は、例えば、通信機能を備え、故障診断対象の上記ECUと置換して車両に取り付け可能な、ダミーECUである。
また、この一態様において、上記取得手段の上記ECUプログラムの取得方法について詳述すると、1)上記車両診断装置が記憶手段を更に有し、上記取得手段が上記ECUプログラムを一括して取得して上記記憶手段に記憶し、上記制御手段が上記記憶手段に記憶された上記ECUプログラムを用いて上記車載機器を制御するようにしてもよく、或いは、2)上記取得手段が、上記制御手段が必要とする範囲内で上記ECUプログラムを部分的に取得するようにしてもよい。
この一態様によれば、上記車両診断装置が通信を利用して所定の通信局から任意の車載ECUのECUプログラム(若しくはECUロジック)を取得できるようにしておくことによって、新品のECUに交換したのと等価の動作確認試験を行うことができるため、故障が発生したECUと同型の新品ECUがない場合であっても、ECUのハードウェアに故障原因があるのか或いはソフトウェアに故障原因があるのかを容易に判別することができる。
これにより、ECUのソフトウェアに不具合原因があるにもかかわらず、新品のECUを取り寄せてしまい、無駄になってしまうことがない。また、ECUプログラム(若しくはECUロジック)を通信により外部から取得する構成をとるため、あらゆるECUに不具合が生じた場合に対応可能である。
なお、この一態様において、上記車両診断装置(通信機能付ダミーECU)は、あらゆる車載ECUと交換して車両に搭載し、あらゆる車載機器と接続できるように、専用のアタッチメントを接続部に有することが好ましい。
また、上記目的を達成するための本発明の他の態様は、車両診断装置と通信局とで通信を行い、車載ECUの故障診断を行う車両診断システムであって、
前記車両診断装置は、
前記車載ECUと交換されたときに、通信を利用して、前記車載ECUのECUプログラムを取得する取得手段と、
前記ECUプログラムを用いて前記車載ECUにより制御されていた車載機器を制御する制御手段と、を有し、
前記通信局は、前記ECUプログラムを保持して、前記車両診断装置が前記車載ECUと交換されたときに、前記車両診断装置に前記ECUプログラムを取得させる、ことを特徴とする車両診断システムである。
更に、上記目的を達成するための本発明の他の態様は、車載ECUの故障診断を行う車両診断方法であって、
車両診断装置が前記車載ECUと交換されたときに、通信を利用して、前記車載ECUのECUプログラムを前記車両診断装置に取得させる取得ステップと、
前記ECUプログラムを用いて、前記車載ECUにより制御されていた車載機器を前記車両診断装置により制御させる制御ステップと、を有することを特徴とする車両診断方法である
本発明によれば、ECUに不具合が発生した場合に原因がハードウェアにあるか又はソフトウェアにあるかを容易に判別することができる車両診断装置、車両診断システム、及び車両診断方法提供することができる。
以下、本発明を実施するための最良の形態について、添付図面を参照しながら実施例を挙げて説明する。
図2は、本発明の一実施例に係る車両診断装置を不具合の発生した車載ECUと交換する様子を示している。
本実施例においては、故障箇所が非制御車載機器102を制御するECU101に特定されたとき、この不具合が発生したECU101を通信機能を備えたダミーECU201と一時的に交換する。
ダミーECU201は、ECUとして様々な車載機器を制御することができる基本的機能を備えているが、特定の車載機器に対応した具体的なECUプログラム(ECUロジック)は持っていない、いわば「空の」ECUである。
図3は、車両に搭載された本実施例に係るダミーECUが所定の通信局からECUプログラムをダウンロードする様子を示している。
ダミーECU201は、車両100に搭載され、不具合が発生したECU101が制御していた被制御車載機器102に接続されると、例えば無線通信を利用して、所定の通信局301からECU101に内蔵されていたのと同じECUプログラム、すなわち被制御車載機器102を制御するための制御プログラム、をダウンロードする。
ここで、ダミーECU201と通信局301との間の通信接続は、中継局を介さない直接的な無線通信接続であってもよく、或いは、無線中継局や有線接続部分を含んだ通信接続であってもよい。また、通信方式・規格は任意のものでよい。さらに、この通信接続は、ECUプログラムのダウンロード完了後、直ちに切断されてもよい。
通信局301は、車両100に搭載された様々なECUのECUプログラムを予め保持しているものとする。通信局301の管理・運営は、車両100の製造業者によって行われてもよく、或いは、車両101の販売業者によって行われてもよく、或いは、第三者の機関・事業者によって行われてもよい。後二者の場合、車両100の製造業者から予め車両100に搭載された各種ECUのプログラムの提供を受けていることが必要となる。
ダミーECU201は、通信局301からダウンロードしたECUプログラムを内蔵する記憶領域(図示せず)に記憶する。そして、この記憶領域に記憶されたECUプログラムを用いて、被制御車載機器102を制御する。
このようにして被制御車載機器102を制御するのに必要なプログラム(ロジック)がダミーECU201内にダウンロードされることにより、ダミーECU201をECU101の新品と等価に機能させることができる。すなわち、擬似的にECU101を新品に交換したのと等価な状態を作り出すことができる。
したがって、ダミーECU201による制御の作動確認を行うことにより、ECU101のハードウェアに故障発生の原因があったのか、或いは、ECU101のソフトウェア(=ダミーECU201がダウンロードしたECUプログラム)自体に故障の原因があったのかを判別することができる。
すなわち、ECUプログラムをダウンロード後のダミーECU201が正常に被制御車載機器102を制御することができれば、交換したECU101のハードウェアに故障の原因があったと判断することができる。この場合、最終的な修理のためには、交換用にECU101の新品が必要となる。
また、ECUプログラムをダウンロード後のダミーECU201が被制御車載機器102を正常に制御することができなかった場合には、ECU101のソフトウェア(ECUプログラム)自体に故障の原因があったと判断することができる。この場合、ECU101が内部プログラム書き換え可能なタイプであれば、ECU101を交換することなく、ECU101内部のプログラムを適切な新しいプログラムに書き換えることによって修理が完了することになる。
このように、本実施例によれば、車載ECUに不具合が発生した際に、通信機能を備えたダミーECUと交換し、このダミーECUが交換されたECUの制御プログラムを所定の通信局からダウンロードできるようにしておくことによって、擬似的に新品のECUに交換したのと等価な状態を作り出し、新品のECUがなくても、ECU不具合の原因がハードウェアにあるか、ソフトウェアにあるかを判別することができるようになる。
したがって、いずれのECUに不具合が発生した場合であっても、直ちに新品のECUを取り寄せる必要がなくなり、不要なECUの注文・手配、購入、輸送等の低減を図ることができる。
なお、上記一実施例においては、一例として、ダミーECUが記憶領域を有し、ECUプログラムを所定の通信局から一括してダウンロードするものとしたが、本発明はこれに限定されるものではない。
例えば、ダミーECUと通信局との間の通信接続を試験中はつないだままとしておき、ダミーECUは通信局から送信されてきた制御命令に従って被制御車載機器を制御し、被制御車載機器からの応答はそのまま通信局に送信するものとして、ダミーECUにもっぱら中継機能だけを担わせ、通信局側で主体的に被制御車載機器を制御し、動作確認を行うようにしてもよい。
この場合、ダミーECUを交換・取り付け後は、通信局側で遠隔的に被制御車載機器を制御し、動作確認を行うことができる。
本発明は、車載ECUの故障診断を行う車両診断装置に利用できる。対象車両の外観、重量、サイズ、走行性能等は問わないことは勿論、診断の対象となる車載ECUについても、機能、性能、サイズ、重量等は一切不問である。
不具合の発生したECUを新品のECUと交換する様子を示す図である。 本発明の一実施例に係る通信機能付き車両診断装置(ダミーECU)を不具合の発生した車載ECUと交換する様子を示す図である。 車両に搭載された本発明の一実施例に係る通信機能付き車両診断装置(ダミーECU)が所定の通信局からECUプログラムをダウンロードする様子を示す図である。
符号の説明
100 車両
101 不具合発生ECU
101’新品ECU
102 被制御機器
201 通信機能付きダミーECU
301 通信局

Claims (9)

  1. 車載ECUの故障診断を行う車両診断装置であって、
    前記車載ECUと交換されたときに、通信を利用して、前記車載ECUのECUプログラムを取得する取得手段と、
    前記ECUプログラムを用いて前記車載ECUにより制御されていた車載機器を制御する制御手段と、を有することを特徴とする車両診断装置。
  2. 請求項1記載の車両診断装置であって、
    記憶手段を更に有し、
    前記取得手段は、前記ECUプログラムを一括して取得して前記記憶手段に記憶し、
    前記制御手段は、前記記憶手段に記憶された前記ECUプログラムを用いて前記車載機器を制御する、ことを特徴とする車両診断装置。
  3. 請求項1記載の車両診断装置であって、
    前記取得手段は、前記制御手段が必要とする範囲内で前記ECUプログラムを部分的に取得する、ことを特徴とする車両診断装置。
  4. 車両診断装置と通信局とで通信を行い、車載ECUの故障診断を行う車両診断システムであって、
    前記車両診断装置は、
    前記車載ECUと交換されたときに、通信を利用して、前記車載ECUのECUプログラムを取得する取得手段と、
    前記ECUプログラムを用いて前記車載ECUにより制御されていた車載機器を制御する制御手段と、を有し、
    前記通信局は、前記ECUプログラムを保持して、前記車両診断装置が前記車載ECUと交換されたときに、前記車両診断装置に前記ECUプログラムを取得させる、ことを特徴とする車両診断システム。
  5. 請求項4記載の車両診断システムであって、
    前記車両診断装置は、記憶手段を更に有し、
    前記取得手段は、前記ECUプログラムを一括して取得して前記記憶手段に記憶し、
    前記制御手段は、前記記憶手段に記憶された前記ECUプログラムを用いて前記車載機器を制御する、ことを特徴とする車両診断システム。
  6. 請求項4記載の車両診断システムであって、
    前記取得手段は、前記制御手段が必要とする範囲内で前記ECUプログラムを部分的に取得する、ことを特徴とする車両診断システム。
  7. 車載ECUの故障診断を行う車両診断方法であって、
    車両診断装置が前記車載ECUと交換されたときに、通信を利用して、前記車載ECUのECUプログラムを前記車両診断装置に取得させる取得ステップと、
    前記ECUプログラムを用いて、前記車載ECUにより制御されていた車載機器を前記車両診断装置により制御させる制御ステップと、を有することを特徴とする車両診断方法。
  8. 請求項7記載の車両診断方法であって、
    前記取得ステップは、前記ECUプログラムを一括して前記車両診断装置に取得させて前記車両診断装置の記憶手段に記憶させ、
    前記制御ステップは、前記記憶手段に記憶された前記ECUプログラムを用いて前記車載機器を前記車両診断装置により制御させる、ことを特徴とする車両診断方法。
  9. 請求項7記載の車両診断方法であって、
    前記取得ステップは、前記制御ステップが必要とする範囲内で前記ECUプログラムを部分的に前記車両診断装置に取得させる、ことを特徴とする車両診断方法。
JP2005174351A 2005-06-14 2005-06-14 車両診断装置、車両診断システム、車両診断方法 Expired - Fee Related JP4661382B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005174351A JP4661382B2 (ja) 2005-06-14 2005-06-14 車両診断装置、車両診断システム、車両診断方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005174351A JP4661382B2 (ja) 2005-06-14 2005-06-14 車両診断装置、車両診断システム、車両診断方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006349430A JP2006349430A (ja) 2006-12-28
JP2006349430A5 JP2006349430A5 (ja) 2008-07-17
JP4661382B2 true JP4661382B2 (ja) 2011-03-30

Family

ID=37645450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005174351A Expired - Fee Related JP4661382B2 (ja) 2005-06-14 2005-06-14 車両診断装置、車両診断システム、車両診断方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4661382B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101469560B1 (ko) * 2013-03-05 2014-12-05 현대오트론 주식회사 차량의 전자제어유닛 업데이트 장치 및 방법
US10279816B2 (en) * 2017-03-07 2019-05-07 GM Global Technology Operations LLC Method and apparatus for monitoring an on-vehicle controller
JP7226047B2 (ja) * 2019-04-09 2023-02-21 株式会社オートネットワーク技術研究所 車載コンピュータ、コンピュータ実行方法及びコンピュータプログラム

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05172702A (ja) * 1991-12-25 1993-07-09 Honda Motor Co Ltd 自動車用故障診断装置
JPH06227328A (ja) * 1993-02-03 1994-08-16 Oki Electric Ind Co Ltd 自動車用電子制御装置
JPH07333110A (ja) * 1994-06-01 1995-12-22 Robert Bosch Gmbh 車両の診断装置
JPH08136411A (ja) * 1994-11-09 1996-05-31 Fuji Heavy Ind Ltd 故障診断装置
JPH10111863A (ja) * 1996-10-08 1998-04-28 Denso Corp 電子装置
JP2000039383A (ja) * 1998-07-22 2000-02-08 Nissan Motor Co Ltd 自動車用故障診断装置
JP2003019931A (ja) * 2001-07-06 2003-01-21 Denso Corp 故障診断システム、車両管理装置、サーバ装置、及び検査診断プログラム

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05172702A (ja) * 1991-12-25 1993-07-09 Honda Motor Co Ltd 自動車用故障診断装置
JPH06227328A (ja) * 1993-02-03 1994-08-16 Oki Electric Ind Co Ltd 自動車用電子制御装置
JPH07333110A (ja) * 1994-06-01 1995-12-22 Robert Bosch Gmbh 車両の診断装置
JPH08136411A (ja) * 1994-11-09 1996-05-31 Fuji Heavy Ind Ltd 故障診断装置
JPH10111863A (ja) * 1996-10-08 1998-04-28 Denso Corp 電子装置
JP2000039383A (ja) * 1998-07-22 2000-02-08 Nissan Motor Co Ltd 自動車用故障診断装置
JP2003019931A (ja) * 2001-07-06 2003-01-21 Denso Corp 故障診断システム、車両管理装置、サーバ装置、及び検査診断プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006349430A (ja) 2006-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11467818B2 (en) Software update device, software update method, and software update system
CN106257416B (zh) 用于无线远程更新车辆软件的方法
CN106257420B (zh) 用于使用差分更新包更新ecu的方法
US20200298757A1 (en) Staged troubleshooting and repair of vehicle trailer lighting malfunctions
KR101574065B1 (ko) 범용 타이어의 압력 모니터링 센서
JP4520646B2 (ja) プログラミング可能な制御装置を有する自動車用の外部診断テスタ
US9140626B2 (en) Motor vehicle test device and motor vehicle test method
US7257472B2 (en) Method and apparatus for fault diagnosis
JP2007038921A (ja) 車両通信システム及び電子制御装置
JP2014182571A (ja) 車載電子制御装置のプログラム書換システム及び車載中継装置
CN110809755B (zh) 电子控制系统
US20130179006A1 (en) Safe operation of a motor vehicle
WO2018088505A1 (ja) 車載更新システム、車載更新装置及びゲートウェイ
JP4661382B2 (ja) 車両診断装置、車両診断システム、車両診断方法
US20200058173A1 (en) System and method for remote diagnostics and monitoring of heavy equipment
US20100161172A1 (en) System and method for managing a vehicle component using temporary on-board data storage
US20060218340A1 (en) Data validity determining method for flash EEPROM and electronic control system
EP3249531B1 (en) Control means, in-vehicle program rewriting device equipped with same, and in-vehicle program rewriting method
KR101412289B1 (ko) 이씨유 관리 시스템 및 방법
CZ2002596A3 (cs) Řídicí přístroj pro zařízení připojitelné k síti
US9026265B2 (en) Vehicle communication system between a device control ECU and an information apparatus
JP7183884B2 (ja) 電子制御装置
KR20190072009A (ko) 자동차 진단 시스템을 이용한 전자제어유닛 프로그래밍 방법
JP2004042794A (ja) 制御装置及び制御システム
US11390290B2 (en) Vehicle electronic control apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080529

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080529

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100817

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101014

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101207

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101220

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140114

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees