JP3794635B2 - 穀類収納袋 - Google Patents

穀類収納袋 Download PDF

Info

Publication number
JP3794635B2
JP3794635B2 JP2002305615A JP2002305615A JP3794635B2 JP 3794635 B2 JP3794635 B2 JP 3794635B2 JP 2002305615 A JP2002305615 A JP 2002305615A JP 2002305615 A JP2002305615 A JP 2002305615A JP 3794635 B2 JP3794635 B2 JP 3794635B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
locking
latch
attached
storage bag
cereal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002305615A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003205992A (ja
Inventor
満範 谷口
恵造 和嶋
Original Assignee
田中産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 田中産業株式会社 filed Critical 田中産業株式会社
Priority to JP2002305615A priority Critical patent/JP3794635B2/ja
Priority to AT02024291T priority patent/ATE276939T1/de
Priority to DE60201320T priority patent/DE60201320T2/de
Priority to EP02024291A priority patent/EP1310440B1/en
Priority to TW091132436A priority patent/TW200300122A/zh
Priority to KR1020020069359A priority patent/KR100971518B1/ko
Priority to US10/292,021 priority patent/US6886981B2/en
Priority to CN02156339A priority patent/CN1418799A/zh
Publication of JP2003205992A publication Critical patent/JP2003205992A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3794635B2 publication Critical patent/JP3794635B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D88/00Large containers
    • B65D88/02Large containers rigid
    • B65D88/12Large containers rigid specially adapted for transport
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D88/00Large containers
    • B65D88/16Large containers flexible
    • B65D88/1612Flexible intermediate bulk containers [FIBC]
    • B65D88/1668Flexible intermediate bulk containers [FIBC] closures for top or bottom openings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/15Bag fasteners
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/15Bag fasteners
    • Y10T24/158Slides to lock bag end within housing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1334Nonself-supporting tubular film or bag [e.g., pouch, envelope, packet, etc.]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Bag Frames (AREA)
  • Storage Of Harvested Produce (AREA)
  • Threshing Machine Elements (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、穀類収納袋の改良に関し、袋体の底部に設けた排出口を簡単に開閉できるようにして作業の安全性を高めたものである。
【0002】
【従来の技術】
従来から種々の穀類収納袋が使用されているが、その一般的な構造は、例えば、上面に開閉可能な上蓋を有する円筒状の胴部と、中央に円筒状の排出筒を有する底部と、底部を閉塞する菊割り状の底受け材とから構成されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
そして、その使用に当たっては、底部の排出筒の先端開口部を紐で縛って閉止した上で折り畳み、さらに菊割り状の底受け材を絞縮して底部を形成し、胴部に取付けた吊り下げ紐等で吊り下げて、穀類を上部から投入するようにしている。従って、穀類の投入までに、底部を形成するのに多大な手間を要するものであった。
【0004】
また、この収納袋から穀類を排出する場合には、穀類で満杯となった収納袋を比較的高い位置に吊り下げ、収納袋の下に潜って上記菊割り状の底受け材の絞縮紐を解き、さらに排出筒の紐を解いて排出筒から一気に穀類を排出するようにしている。
【0005】
しかし、満杯の穀類収納袋は場合によっては1トン以上の重量にもなり、収納袋の下方に潜って底部を開口する作業は、袋が落下するおそれがあり危険であった。
【0006】
本発明は、穀類収納袋において、底部の排出口の閉止、開放を簡便なものとし、作業の安全性を高めた穀類収納袋を提供することを目的としたものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上面に開閉可能な上蓋を有する円筒状の胴部と、該胴部下面の中央に排出筒を有する底部とからなる穀類収納袋であって、上記排出筒の近傍に折り畳んだ排出筒を遮蔽する覆い布を取り付け、この覆い布の自由端縁に連絡紐を介して1乃至複数の係止具を取り付けると共に、上記胴部の側面にこの係止具と互いに係合する1乃至複数の係止受具を取り付け、胴部側面で上記係止具・係止受具の係合、解除ができるようにした穀類収納袋において、上記係止具・係止受具とは別に、上記連絡紐に少なくとも2つの第1のループ状の係止紐を取り付け、上記係止受具近傍に上記係止紐と対応する第2のループ状の係止紐をそれぞれ取り付け、互いに対応する第1の係止紐と第2の係止紐をそれぞれフック金具で連結するようにするという手段を採用した。
【0008】
かかる構成の穀類収納袋は、折り畳んだ排出筒を覆い布で遮蔽して胴部側面で係止具を係合させるようにしたので、底部を簡単に閉止可能である。このとき、穀類を投入しても、その自重によって折り畳んだ排出筒が押しつぶされ、穀類の通路が完全に遮断されるから、その漏出を確実に防止できるようになる。また、収納袋の側面から係止具の係合を解除することができるので、従来のように袋の下方に潜り込んで作業することがなくなるものである。
【0011】
更に、対応する第1と第2の係止紐をそれぞれフック金具で連結しているので、上記係止具・係止受具が不用意に外れた場合にも、補完的に覆い布を保持し、覆い布が開放されない。そのため、胴部の収納物が漏出することがなくなるものである。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、本発明にかかる穀類収納袋の好ましい実施形態を、添付した図面に従って説明する。図1において、1は上面に開閉可能な上蓋(図示せず)を有する円筒状の胴部、2は胴部下面の底部であって、中央に穀類等の収納物を排出する排出筒3を設けたものである。また4はクレーン等でこの収納袋を吊り下げるための吊り下げ紐である。かかる構成は従来のこの種穀類収納袋の一般的な構成と共通するものである。
【0013】
次に、5は底部の上記排出筒3の近傍に一辺を縫着した矩形状の覆い布である。この覆い布5は上記排出筒3を折り畳んで該部を遮蔽する大きさを有し、その自由端縁には連絡紐6を介して係止具7aを取り付ける。この係止具7aは、下述する胴部1の係止受具7bと互いに係合するものである。また、連絡紐6にはさらに別にループ状の係止紐8aを取り付けている。9はこの係止紐8aに掛止したフック金具である。
【0014】
一方、収納袋の胴部1には、上記係止具7aと対応する位置に該係止具7aと互いに係合する係止受具7bを取り付け、胴部側面において互いに係合するようにする。この係止具7a、係止受具7bはワンタッチで係合、解除が可能なものが好ましく、公知の各種係止用具が利用可能である。更に、係止受具7bに沿って別にループ状の係止紐8bを取り付ける。なお、上記係止具7aおよび係止受具7bは一組で係止具として機能するものであるから、覆い布5の方に係止受具7bを取り付け、胴部1に係止具7aを取り付けてもよい。
【0015】
なお、上記係止紐8a、8bおよびフック金具9は、上記係止具7a、係止受具7bの係合が何らかの原因で外れた場合を考えて、予備的または補完的に設けるものである。また、図面においては係止具の組を2個取り付けているが、これに限定するものではなく、袋の大きさ等を考慮して、一組乃至複数組、自由に設けることができる。
【0016】
上記係止具7aと係止受具7bの組からなる係止用具の具体的な例を図3から図6に示す。図3は、例えば自動車のシートベルトの係止用具として広く採用されている形式である。即ち、係止具7aは先細の金属プレート10の先端部分に係合孔10aを設けたものであり、一方係止受具7bは、筐体11の先端に上記金属プレート10が挿入可能な挿着孔11aを設けると共に、その近傍に解除ボタン11bを設けたバックル状のものである。この係止用具は、金属プレート10を挿着孔11aに挿入するだけで簡単・確実に係合し、解除ボタン11bを押せば直ちに係合を解除できる。
【0017】
図4は、例えば航空機等のシートベルトの係止用具として採用されている形式である。係止具7aは先端部分に係合孔12aを設けた金属プレート12であり、係止受具7bであるバックルは、基体13に回動自在な係止プレート13aを取り付けた構造である。金属プレート12を基体13と係止プレート13aの隙間に挿入することで係合し、係止プレートの端部を持ち上げれば係合を解除することができる。
【0018】
図5は、例えば鞄やウエストポーチ等のベルトに採用されている合成樹脂製のバックルの例である。係止具7aは先端に係止部14aを設けた略矢印状のプレート部材14からなる。係止受具7bは基体15の両外側に突出して解除ボタン15aを設けた部材で、プレート部材14を基体15内に挿入することによって係止部14aが係合し、解除ボタン15aを両側から押すことで係合を解除できるものである。
【0019】
図6は、例えばベビーカーやチャイルドシートなどで採用されている形式の係止用具である。係止具7aは先端部分に係合孔16aを設けた金属プレート16であり、係止受具7bは、基体17の前面に挿着孔17aを設けると共に、基体上面に解除ボタン17bを設けたものである。金属プレート16を挿着孔17aに挿入することで係合し、解除ボタン17bを押せば、簡単に係合を解除することができる。
【0020】
なお、上述した各係止用具は例示であって、これらに限定するものではなく、公知の構成が全て含まれるものであることはいうまでもない。即ち、対となる係止具7aと係止受具7bが簡単に係合して、袋の底部2を覆い布5で強固に遮蔽することができればよく、また、袋内に穀類が充填され、係止用具に大きな負荷がかかって緊張している場合には、その負荷に十分耐えうるものであり、さらに、穀類を排出する場合は、ワンタッチで係合を解除できるものであればよい。
【0021】
次にこの収納袋の使用方法について説明すると、図2に示すように、使用に先立ち、排出筒3を適当に折り畳み、これを覆い布5で覆い、連絡紐6を介して係止具7a、係止受具7bを互いに係合させる。また、係止紐8a、8bはフック金具9を介して互いに連結する。各係止具の組は互いに係合した状態で覆い布5が緊張した状態となるような位置に取り付けられているので、袋の底部が堅固に構成され、この状態で穀類を投入して底部に荷重がかかっても穀類は排出筒に侵入することはなく、底部から穀類が漏出することはない。即ち、投入された穀類の荷重によって、折り畳まれた排出筒はそのまま押しつぶされたようになり、穀類の漏出が確実に防止される。また、係止紐8a、8bをフック金具9を介して連結しているので、不用意に係止具の係合が解かれても、覆い布5が外れることはなく、穀類は排出されない。
【0022】
収納した穀類を排出する場合には、吊り下げ紐4を介して収納袋をクレーン等で吊り下げるものであるが、作業員は従来のように収納袋の下方に潜り込む必要はなく、側方から係止具7a、係止受具7bの係合および係止紐8a、8bの連結を解除すれば覆い布5が外れ、中身の自重で折り畳まれていた排出筒3が展開し、穀類が容易に排出できる。
【0023】
【発明の効果】
以上述べたように、本発明にかかる穀類収納袋は、排出筒を覆い布で覆って係止具を胴部側面で係合するようにしたので、穀類の排出時に収納袋の下方に潜って底部を開放するような手間を要さず、側方から係止具を解除するだけで穀類が容易に排出できる。従って、排出作業の安全性が著しく向上すると共に、底部の開放の手間も従来に比べて簡便なものとなった。
【0024】
また、係止具と併せて別に係止紐同士をフック金具で連結することによって、不用意に係止具が解除された場合にも覆い布が開放されないので、二重の安全性が確保できる。
【0025】
さらに、底部の閉塞も、排出筒を折り畳んで覆い布で覆い、係止具、係止受具を互いに係合させるだけなので、従来の菊割り状の底受け材を使用したものに比べて極めて簡便に底部を閉塞でき、作業性が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる穀類収納袋の展開斜視図である。
【図2】底部を閉塞した使用状態を示す斜視図である。
【図3】係止具と係止受具の例を示す斜視図である。
【図4】係止具と係止受具の他の例を示す斜視図である。
【図5】係止具と係止受具の他の例を示す斜視図である。
【図6】係止具と係止受具の他の例を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 胴部
2 底部
3 排出筒
4 吊り下げ紐
5 覆い布
6 連絡紐
7a 係止具
7b 係止受具
8a 係止紐
8b 係止紐
9 フック金具

Claims (1)

  1. 上面に開閉可能な上蓋を有する円筒状の胴部と、該胴部下面の中央に排出筒を有する底部とからなる穀類収納袋であって、上記排出筒の近傍に折り畳んだ排出筒を遮蔽する覆い布を取り付け、この覆い布の自由端縁に連絡紐を介して1乃至複数の係止具を取り付けると共に、上記胴部の側面にこの係止具と互いに係合する1乃至複数の係止受具を取り付け、胴部側面で上記係止具・係止受具の係合、解除ができるようにした穀類収納袋において、上記係止具・係止受具とは別に、上記連絡紐に少なくとも2つの第1のループ状の係止紐を取り付け、上記係止受具近傍に上記係止紐と対応する第2のループ状の係止紐をそれぞれ取り付け、互いに対応する第1の係止紐と第2の係止紐をそれぞれフック金具で連結するようにしたことを特徴とする穀類収納袋。
JP2002305615A 2001-11-12 2002-10-21 穀類収納袋 Expired - Fee Related JP3794635B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002305615A JP3794635B2 (ja) 2001-11-12 2002-10-21 穀類収納袋
DE60201320T DE60201320T2 (de) 2001-11-12 2002-10-31 Beutel für Korn
EP02024291A EP1310440B1 (en) 2001-11-12 2002-10-31 A grain bag
AT02024291T ATE276939T1 (de) 2001-11-12 2002-10-31 Beutel für korn
TW091132436A TW200300122A (en) 2001-11-12 2002-11-01 Grain bag
KR1020020069359A KR100971518B1 (ko) 2001-11-12 2002-11-08 곡물가방
US10/292,021 US6886981B2 (en) 2001-11-12 2002-11-12 Grain bag
CN02156339A CN1418799A (zh) 2001-11-12 2002-11-12 谷物袋

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001-346018 2001-11-12
JP2001346018 2001-11-12
JP2002305615A JP3794635B2 (ja) 2001-11-12 2002-10-21 穀類収納袋

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003205992A JP2003205992A (ja) 2003-07-22
JP3794635B2 true JP3794635B2 (ja) 2006-07-05

Family

ID=26624478

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002305615A Expired - Fee Related JP3794635B2 (ja) 2001-11-12 2002-10-21 穀類収納袋

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6886981B2 (ja)
EP (1) EP1310440B1 (ja)
JP (1) JP3794635B2 (ja)
KR (1) KR100971518B1 (ja)
CN (1) CN1418799A (ja)
AT (1) ATE276939T1 (ja)
DE (1) DE60201320T2 (ja)
TW (1) TW200300122A (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TR200400168A2 (tr) * 2004-01-29 2005-09-21 Sunj�T Sun� J�T Sanay� Ve T�Caret Anon�M ��Rket� Büyük çuval boşaltma bacası koruma tertibatı
US7331308B1 (en) * 2004-04-30 2008-02-19 Dynamic Color Images, Inc. Collapsible game feeder
GB0600886D0 (en) * 2006-01-17 2006-02-22 Structure Flex Ltd An improved container
US8893613B2 (en) * 2012-05-10 2014-11-25 F.I.R.M., Inc. Dryer barrel basket
USD723748S1 (en) * 2013-04-15 2015-03-03 Feeder Tree, L.L.C. Automatic feeder housing
US20150128867A1 (en) * 2013-11-12 2015-05-14 Chance Daniel KEITH Feeding Apparatus, Method, and System
CN104803120A (zh) * 2015-03-30 2015-07-29 西南交通大学 标准化集装储粮袋
US10745192B2 (en) * 2015-11-06 2020-08-18 Ameriglobe, Llc Industrial bag discharge spout
US20200130929A1 (en) * 2018-10-30 2020-04-30 Dylan Mullins Bottomless waste and bulk storage bag use method and system
CN109911430B (zh) * 2019-03-15 2021-02-26 北京金帛科技有限公司 快速卸料吨袋及卸料方法
US11319144B1 (en) 2019-08-29 2022-05-03 Ameriglobe, Llc Bulk bag bottom and discharge assembly including a reinforcer

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1092372B (de) * 1959-01-02 1960-11-03 Continental Gummi Werke Ag Zusammenlegbarer Transportbehaelter fuer Fluessigkeiten oder Schuettgueter
GB1394226A (en) * 1971-10-18 1975-05-14 False Creek Ind Ltd Transport of ore concentrates
US3949901A (en) * 1975-02-06 1976-04-13 National Marineplastic, Ltd. Shipping bag
JPS52123445U (ja) * 1976-03-13 1977-09-20
JPS6037091Y2 (ja) * 1980-05-19 1985-11-05 株式会社共立 捕集袋
JPS5827190U (ja) * 1981-08-14 1983-02-21 株式会社ナシヨナルマリンプラスチツク 輸送袋
IE76456B1 (en) * 1990-09-11 1997-10-22 Christopher C Cuddy Bulk containers
DE4330008A1 (de) * 1993-08-24 1995-03-02 Mehler Vario System Gmbh Flexibler Transportbehälter
US5894780A (en) * 1996-04-09 1999-04-20 Tanaka Sangyo Co., Ltd. Composting container
US5738443A (en) * 1996-10-18 1998-04-14 Renaud; Jean-Jacques Flexible fabric container
JPH10139092A (ja) * 1996-11-12 1998-05-26 Sumitomo Denko Fuaburitsukusu Kk バケット型コンテナ
JP3418538B2 (ja) * 1997-12-24 2003-06-23 ワイケイケイ株式会社 合成樹脂製バックルのベルト取付構造
JP4272314B2 (ja) * 1999-10-04 2009-06-03 太陽工業株式会社 コンテナ

Also Published As

Publication number Publication date
US6886981B2 (en) 2005-05-03
CN1418799A (zh) 2003-05-21
KR20030040073A (ko) 2003-05-22
KR100971518B1 (ko) 2010-07-21
TW200300122A (en) 2003-05-16
JP2003205992A (ja) 2003-07-22
DE60201320T2 (de) 2005-03-10
ATE276939T1 (de) 2004-10-15
US20030104149A1 (en) 2003-06-05
EP1310440B1 (en) 2004-09-22
DE60201320D1 (de) 2004-10-28
EP1310440A1 (en) 2003-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3794635B2 (ja) 穀類収納袋
US5340218A (en) Bulk storage bag with remotely openable discharge spout
US6186662B1 (en) Weighted bag
US6536568B1 (en) Suitcase with built-in safety strap
US4923060A (en) Video camera carrying case
US4189036A (en) Garment bag with constrained hangers
US6287002B1 (en) Draw cord system for opening and closing an open top of a fabric carrier
CN208113692U (zh) 宠物携带装置
US5123753A (en) Bag and fastening means therefor
TWI741224B (zh) 可撓性容器
JP2001106291A (ja) コンテナ
JPH08276944A (ja) コンテナバッグ
CN214207329U (zh) 一种定制的服务员服装
KR102263413B1 (ko) 원터치로 개폐가 가능한 가방
JP3087761U (ja) 手提げ袋兼用エプロン
JP3239545U (ja) バッグ
US20230232952A1 (en) Pocket Cover
CN217918209U (zh) 一种自行车包
CN211459131U (zh) 一种挂包带及拉链包
CN206086048U (zh) 笔记本及其封皮
JP2515072Y2 (ja)
US20220127047A1 (en) Closure system for container
JP2006218175A (ja) 腕吊り具
JP3213902U (ja) リュックサック等の背負い具
JP3816915B2 (ja) ワンタッチフレキシブルコンテナー

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060307

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060407

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3794635

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120421

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120421

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120421

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150421

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees