JP3794006B2 - 送付用包装体 - Google Patents

送付用包装体 Download PDF

Info

Publication number
JP3794006B2
JP3794006B2 JP13761998A JP13761998A JP3794006B2 JP 3794006 B2 JP3794006 B2 JP 3794006B2 JP 13761998 A JP13761998 A JP 13761998A JP 13761998 A JP13761998 A JP 13761998A JP 3794006 B2 JP3794006 B2 JP 3794006B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
receipt confirmation
delivery
cut
sending
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP13761998A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11309961A (ja
Inventor
訓英 増田
明夫 橋本
秀樹 杉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Forms Co Ltd
Original Assignee
Toppan Forms Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Forms Co Ltd filed Critical Toppan Forms Co Ltd
Priority to JP13761998A priority Critical patent/JP3794006B2/ja
Publication of JPH11309961A publication Critical patent/JPH11309961A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3794006B2 publication Critical patent/JP3794006B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は配送物とその配送物の配送情報が設けられる送付用シートを袋に入れた包装体に関するものである。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】
一般に通信販売を行う業者などにおいては、顧客側に予め商品を知らせるためにカタログを送付するようにしており、顧客側にあっては掲載されている商品を注文する場合には、添付されている葉書を利用して注文を行っている。そして、カタログを用いた商品販売では、衣類などに代表されるように取り扱い商品が季節などに応じて変えるため、定期的に顧客へカタログを送付する作業が多く行われている。
このようなカタログの送付に際しては、配送物(即ち、カタログ)の配送先情報を設けた送付用シートを透明な袋に貼ったり、或いは袋に入れたりして発送しており、配送者にあってはその送付用シートの宛名項目部分に掲載されてされている配送情報、及び別途に用意された受領確認用紙に掲載された配送情報に基づいて配送を行い、受取人との受け渡しの際には前記受領確認用紙に受領印を受け、この受領確認用紙を配送者側で管理するようにしている。
しかしながら、上述したように配送物を配送する上でその配送物に関わる配送情報を設けた送付用シートと配送者用としての受領確認用紙とを別々に作製しているため、送付用シートと受領確認用紙の発行作業が煩雑になり、また、マッチングミスを生じさせないようにするため突き合わせ確認を行う必要も生じていた。
そこで、本発明は前記受領確認用紙を分離可能な状態にして送付用シート上に設け、プリンタ機器を用いながら配送物に関する配送情報を送付用シート中の宛名掲載部分と受領確認用としての宛名掲載部分とに一括的に出力させるようにし、配送物の受け渡しなどの際に宛名掲載部分を備える受領確認用紙を分離できるようにすることを課題とし、配送物の配送業務に使用する帳票類の発行の手間を軽減することを目的とする。
【0003】
【課題を解決するための手段】
本発明は上記課題を考慮してなされたもので、上位のシートと下位のシートとからなり、前記二枚のシートを接着剤を介して重ね合わせて配送物に関する配送先情報を有する送付用シートと、該送付用シートを配送物とともに収める袋とからなり、前記送付用シートは、四方の周辺に亘って、前記上位のシートと前記下位のシートとが剥離困難に貼り合わされてなる断裁予定部分が設けられていて、この断裁予定部分で囲まれた部分での前記上位のシートにおける一つの隅領域に、該上位のシートに入れた切取りミシン目により区画され、下位のシートに対して剥離可能に貼り合わされた受領確認用紙が分離可能に設けられているとともに、前記断裁予定部分で囲まれた部分であって上位のシートにおける前記受領確認用紙が設けられている領域以外の領域の一部に、配送先情報が設けられる宛名用紙が、下位のシートに対して剥離困難に貼り合わされて固定され、前記受領確認用紙と宛名用紙との以外の領域に、上位のシートから下位のシートに達する深さの切取りミシン目により分離可能に設けられた返信葉書片を備え、前記袋は透視できる素材からなり、前記送付用シートの前記受領確認用紙と宛名用紙とが目視可能に設けられているとともに、前記受領確認用紙に対応して、この受領確認用紙を取り出すための取り出し口開口予定部が設けられていることを特徴とする送付用包装体を提供して、上記課題を解消するものである。
そして、本発明にあっては、上記受領確認用紙を区画する切取りミシン目の端部にはコーナーカットが配置されているものとすることができるものである。
【0004】
【発明の実施の形態】
つぎに本発明を図示の実施の形態に基づいて詳細に説明する。
図中1は送付用シートであり、該送付用シート1は二枚のシートの重ね合わせによりなり、分離可能とされた受領確認用紙2、宛名用紙3、注文葉書としての返信葉書片4が区分構成されている。図2、図3に示されているようにこの送付用台紙1を構成する二枚のシート5,6は剥離困難に接着する接着手段7を介して貼り合わされている。そして、図1に示された送付用シート1の形態では、後述するように分離可能とする前記受領確認用紙2を安定的に下位のシート6に対して重ね合わせしてプリンタ装置での情報出力が行えるように、両側辺のカットラインaから外方に、上下シートを貼り合わせてなるマージナルパンチ部8が存在しているとともに、上下辺のカットラインaから外方も上下シートを貼り合わせてなる切り代9が存在している。即ち、カットラインaの外方において送付用シート1の周辺を巡る位置で上下シート5,6が剥離困難に貼り合わされていて、図示のようにカットラインaから外側の四方の断裁予定部分で囲まれた部分に受領確認用紙2、宛名用紙3、返信葉書片4が配置されている。
【0005】
上記受領確認用紙2は、図1に示されているように、カットラインaで囲まれた部分であって上位のシート5における一つの隅領域(図において左上隅)に、該上位のシート5から下位のシート6に達しない深さにして穿設された切取りミシン目10により区画されて表面に配送情報記載部11と受領印部12を備えている。そして、この受領確認用紙2は、配送物の受け渡しなどの必要時に分離させることができるように、上位のシート5の下位に位置する前記シート6に対して剥離可能にして貼り合わされており、このように受領確認用紙2が下位のシート6に対して剥離可能で、かつ、切取りミシン目10で区画されていることから、上記カットラインaからの余剰部分(マージナルパンチ部、切り代である断裁予定部分)の断裁除去した後には、切取りミシン目10のタイ(ミシン目の切目と切目との間の繋ぎ部分)でのみシート5に接続された状態となる。
受領確認用紙2が下位のシート6に対して剥離可能とする構成は、例えば、図2、図3に示されているように、シート5,6とが全体的には上記剥離困難に接着する接着手段7を介して貼り合わせるようにして、そして、この受領確認用紙2が位置する箇所にあっては、この受領確認用紙の裏面に接着力抑制インキ13が印刷により施されることで接着手段7による接着作用が受領確認用紙2と下位のシート6との間で弱くなるように抑制されて剥離可能となるようにしている。なお、図2、3において14は下位のシート6の表面に施された印刷を示しており、受領確認用紙2を取り除いた後に印刷14による情報が表示できるようにしている。また、図1において、15は切取りミシン目10がシート上辺のカットラインaの位置にかかる部分に設けられたコーナーカットであり、上記切り代を断裁した後、配送物との配送過程の所要時、例えば前述した受け渡し時などにこの受領確認用紙2を、側辺側(マージナルパンチ部を断裁した辺側)から引っ張ったときにこのコーナーカットより容易に切取りミシン目10が切れて分離し易くなるようにしているものであり、また、回収されてきた複数枚の受領確認用紙2を束ねるときに、その天地を揃え易くするものである。
【0006】
上記宛名用紙3は上述したように断裁予定部分で囲まれた部分であって上位のシート5における受領確認用紙2が設けられている領域以外の領域の一部に位置していて、図示の例では受領確認用紙2の側方に配置され、受領確認用紙2と同じ表面側に配送情報記載部11を有している。この宛名用紙2は接着手段7によりシート6に対して剥離困難に貼り合わされている。
また、図1に示すように、前記断裁予定部分で囲まれた部分での受領確認用紙2と宛名用紙3との領域以外の領域であって、下辺側に上位のシート5から下位のシート6に達する深さの切取りミシン目10により区画形成して分離可能とした返信葉書片4が二つ並設させた状態にして設けられている。この返信葉書片4は注文の際に利用されるものであり、送り宛名が予め印刷や印字により形成される。
【0007】
上記送付用シート1に情報出力がなされ、余剰部分の断裁が行われたのち、図4に示すように、配送物16とともに、透視できる素材からなる袋17に入れられるものであり、受領確認用紙2と宛名用紙3とが目視できて、互いの配送先情報を袋17を通して確認できるようにした包装体18が形成される。この包装体18における前記袋17には、図4に示されているように、受領確認用紙2に対応してこの受領確認用紙2を取り出すための取り出し口開口予定部19がミシン目やスリットなどにより設けられており、必要時にこの取り出し口開口予定部19を開くことで、前記受領確認用紙2が取り出すことができるようにしている。
なお、上記実施の例では返信葉書片を二つ並設したものを示しているが、これに限定されるものではなく、一つであってもよい。また、受領確認用紙、宛名用紙を上辺側にし返信葉書片を下辺側に配置しているが、このレイアウトも限定されるものではなく、変更可能なものである。
【0008】
【発明の効果】
以上説明したように本発明によれば、上位のシートと下位のシートとからなり、前記二枚のシートを接着剤を介して重ね合わせて配送物に関する配送先情報を有する送付用シートと、該送付用シートを配送物とともに収める袋とからなり、前記送付用シートは、四方の周辺に亘って、前記上位のシートと前記下位のシートとが剥離困難に貼り合わされてなる断裁予定部分が設けられていて、この断裁予定部分で囲まれた部分での前記上位のシートにおける一つの隅領域に、該上位のシートに入れた切取りミシン目により区画され、下位のシートに対して剥離可能に貼り合わされた受領確認用紙が分離可能に設けられているとともに、前記断裁予定部分で囲まれた部分であって上位のシートにおける前記受領確認用紙が設けられている領域以外の領域の一部に、配送先情報が設けられる宛名用紙が、下位のシートに対して剥離困難に貼り合わされて固定され、前記受領確認用紙と宛名用紙との以外の領域に、上位のシートから下位のシートに達する深さの切取りミシン目により分離可能に設けられた返信葉書片を備え、前記袋は透視できる素材からなり、前記送付用シートの前記受領確認用紙と宛名用紙とが目視可能に設けられているとともに、前記受領確認用紙に対応して、この受領確認用紙を取り出すための取り出し口開口予定部が設けられていることを特徴とするものである。このように受領確認用紙が送付用シートと一体となって作成されるため、受領確認用紙を別個に作成していた従来の発行業務を軽減でき、また、同一面上に受領確認用紙と宛名用紙とが並ぶため、配送先情報をこれらに一括的に出力でき、マッチングミスなどを生じさせることなく効率のよい発行作業が行えるようになる。また、返信用葉書片を一体に備えるようにしているため、別個に注文葉書などを用意する必要がない。そして、袋において予め前記受領確認用紙を取り出すための開口予定部が設けられているため、封止した袋内部からの取り出しがその袋を大きく開口することなく、受領確認用紙を簡単に取り出せるなど、実用性に優れた効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 送付用シートの一例を示す説明図である。
【図2】 図1のX−X線に沿った断面を示す説明図である。
【図3】 図1のY−Y線に沿った断面を示す説明図である。
【図4】 送付用シートと配送物を袋に収めた包装体を示す説明図である。
【符号の説明】
1…送付用シート
2…受領確認用紙
3…宛名用紙
4…返信葉書片
5,6…シート
7…接着手段
10…切取りミシン目
11…配送情報記載部
12…受領印部
15…コーナーカット
16…配送物
17…袋
18…包装体
19…取り出し口開口予定部

Claims (2)

  1. 上位のシートと下位のシートとからなり、前記二枚のシートを接着剤を介して重ね合わせて配送物に関する配送先情報を有する送付用シートと、該送付用シートを配送物とともに収める袋とからなり、
    前記送付用シートは、四方の周辺に亘って、前記上位のシートと前記下位のシートとが剥離困難に貼り合わされてなる断裁予定部分が設けられていて、この断裁予定部分で囲まれた部分での前記上位のシートにおける一つの隅領域に、該上位のシートに入れた切取りミシン目により区画され、下位のシートに対して剥離可能に貼り合わされた受領確認用紙が分離可能に設けられているとともに、前記断裁予定部分で囲まれた部分であって上位のシートにおける前記受領確認用紙が設けられている領域以外の領域の一部に、配送先情報が設けられる宛名用紙が、下位のシートに対して剥離困難に貼り合わされて固定され、
    前記受領確認用紙と宛名用紙との以外の領域に、上位のシートから下位のシートに達する深さの切取りミシン目により分離可能に設けられた返信葉書片を備え、
    前記袋は透視できる素材からなり、前記送付用シートの前記受領確認用紙と宛名用紙とが目視可能に設けられているとともに、前記受領確認用紙に対応して、この受領確認用紙を取り出すための取り出し口開口予定部が設けられていることを特徴とする送付用包装体。
  2. 上記受領確認用紙を区画する切取りミシン目の端部にはコーナーカットが配置されている請求項1に記載の送付用包装体。
JP13761998A 1998-04-30 1998-04-30 送付用包装体 Expired - Fee Related JP3794006B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13761998A JP3794006B2 (ja) 1998-04-30 1998-04-30 送付用包装体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13761998A JP3794006B2 (ja) 1998-04-30 1998-04-30 送付用包装体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11309961A JPH11309961A (ja) 1999-11-09
JP3794006B2 true JP3794006B2 (ja) 2006-07-05

Family

ID=15202918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13761998A Expired - Fee Related JP3794006B2 (ja) 1998-04-30 1998-04-30 送付用包装体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3794006B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11309961A (ja) 1999-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5413383A (en) Multipurpose tuck label/form
JPH0513839B2 (ja)
JP3152137U (ja) 折り込み明細書付き配送伝票
CA2303652A1 (en) Combination shipping label/invoice form
JP3794006B2 (ja) 送付用包装体
JP3794005B2 (ja) 送付用シート
JP3740632B2 (ja) 返信用ラベル付き配送ラベル
JP3740633B2 (ja) 返信葉書付き配送ラベル
JP3898299B2 (ja) 配送伝票付注文葉書台紙の送付袋
JP4666444B2 (ja) 保証書発行方法
JP4562151B2 (ja) 配送用帳票
JPH11309959A (ja) 送付用台紙
JP7492735B2 (ja) 帳票印刷用シート及び配送用伝票
JP4068238B2 (ja) 代金管理票付き配送伝票
JP3410524B2 (ja) 通知票の組
JP3675685B2 (ja) 納品管理票
JP2569509Y2 (ja) 配送伝票
JPH047990Y2 (ja)
JP3874480B2 (ja) カード付き配送伝票
JPH0717568U (ja) 小冊子入り封筒
JP3450385B2 (ja) 配送伝票
JPH0529895Y2 (ja)
JP2506939Y2 (ja) 配送伝票
JP2523622Y2 (ja) 配送伝票
JPH0451159Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051115

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060403

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100421

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110421

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120421

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130421

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140421

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees