JP3793950B2 - 安定剤としてのベンゾフラン−2−オン - Google Patents

安定剤としてのベンゾフラン−2−オン Download PDF

Info

Publication number
JP3793950B2
JP3793950B2 JP24735594A JP24735594A JP3793950B2 JP 3793950 B2 JP3793950 B2 JP 3793950B2 JP 24735594 A JP24735594 A JP 24735594A JP 24735594 A JP24735594 A JP 24735594A JP 3793950 B2 JP3793950 B2 JP 3793950B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon atoms
represented
atom
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP24735594A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07247278A (ja
Inventor
ネスバドバ ペーター
エバンス サムエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF Schweiz AG
Original Assignee
Ciba Spezialitaetenchemie Holding AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Spezialitaetenchemie Holding AG filed Critical Ciba Spezialitaetenchemie Holding AG
Publication of JPH07247278A publication Critical patent/JPH07247278A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3793950B2 publication Critical patent/JP3793950B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/15Heterocyclic compounds having oxygen in the ring
    • C08K5/151Heterocyclic compounds having oxygen in the ring having one oxygen atom in the ring
    • C08K5/1535Five-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/77Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D307/78Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans
    • C07D307/82Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D307/83Oxygen atoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)
  • Anti-Oxidant Or Stabilizer Compositions (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Table Devices Or Equipment (AREA)
  • Fireproofing Substances (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、有機材料、好ましくは合成ポリマーと安定剤としてベンゾフラン−2−オンとからなる組成物、酸化、熱または光誘導分解に対して有機材料、好ましくは合成ポリマーを安定化するためのそれらの使用方法、および新規ベンゾフラン−2−オンに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
個々のベンゾフラン−2−オンは文献において公知であり、そして特にBeilstein 18, 17およびBeilstein E III/IV, 18, 154-166 において言及され、またTh. Kappe 等, Monatshefte fur Chemie 99, 990 (1968); J. Morvan 等, Bull. Soc. Chim. Fr.1979, 583; L. F. Clarke 等, J. Org. Chem. 57, 362 (1992); M. Julia等, Bull. Soc. Chim. Fr.1965, 2175またはH. Sterk等, Monatshefte fur Chemie 99, 2223 (1968) に記載されている。上記化合物が有機材料の安定剤として使用されることを記載している刊行物はない。
有機ポリマーの安定剤としてのいくつかのベンゾフラン−2−オンの使用は、特にUS−A−4325863;US−A−4338244およびUS−A−5175312に開示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、酸化等による分解を受けやすい有機材料、特に合成ポリマーの安定剤としての使用に特に適当である新規なベンゾフラン−2−オンの提供を課題とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
ベンゾフラン−2−オンの選択された群が酸化、熱または光誘導分解を受けやすい有機材料、特に合成ポリマーの安定剤としての使用に特に適当であることが今見出された。
従って、本発明は、
(a)酸化、熱または光誘導分解を受けやすい有機材料、特に合成ポリマー、および(b)少なくとも1種の次式I:
【化11】
Figure 0003793950
(式中、
1 はハロゲン原子または次式:−OR’1 で表される基を表し、
R’1 は水素原子、炭素原子数1ないし25のアルカノイル基、炭素原子数3ないし25のアルケノイル基、酸素原子、硫黄原子もしくは次式:
【化12】
Figure 0003793950
で表される基により中断された炭素原子数3ないし25のアルカノイル基;炭素原子数6ないし9のシクロアルキルカルボニル基、テノイル基、フロイル基、ベンゾイル基または炭素原子数1ないし12のアルキル基で置換されたベンゾイル基;ナフトイル基または炭素原子数1ないし12のアルキル基で置換されたナフトイル基;炭素原子数1ないし25のアルカンスルホニル基、フルオロ置換された炭素原子数1ないし25のアルカンスルホニル基;フェニルスルホニル基または炭素原子数1ないし12のアルキル基で置換されたフェニルスルホニル基;次式:
【化13】
Figure 0003793950
で表される基を表し、
2 、R3 、R4 およびR5 は互いに独立して水素原子、塩素原子、ヒドロキシ基、炭素原子数1ないし25のアルキル基、炭素原子数7ないし9のフェニルアルキル基、非置換もしくは炭素原子数1ないし4のアルキル基で置換されたフェニル基、非置換もしくは炭素原子数1ないし4のアルキル基で置換された炭素原子数5ないし8のシクロアルキル基;炭素原子数1ないし18のアルコキシ基、炭素原子数1ないし18のアルキルチオ基、炭素原子数1ないし4のアルキルアミノ基、ジ(炭素原子数1ないし4のアルキル)アミノ基、炭素原子数1ないし25のアルカノイルオキシ基、炭素原子数1ないし25のアルカノイルアミノ基、炭素原子数3ないし25のアルケノイルオキシ基、酸素原子、硫黄原子もしくは次式:
【化14】
Figure 0003793950
で表される基により中断された炭素原子数3ないし25のアルカノイルオキシ基;炭素原子数6ないし9のシクロアルキルカルボニルオキシ基、ベンゾイルオキシ基または炭素原子数1ないし12のアルキル基で置換されたベンゾイルオキシ基を表すか;または置換基対R2 およびR3 またはR3 およびR4 またはR4 およびR5 の各々は結合している炭素原子と一緒になってベンゼン環を形成し;R4 はさらに次式:−(CH2 p −COR9 または−(CH2 q OHで表される基を表すか、またはR3 およびR5 が水素原子を表すならば、R4 はさらに次式II:
【化15】
Figure 0003793950
で表される基を表し、
6 は水素原子または炭素原子数1ないし8のアルキル基を表し、
7 は水素原子または炭素原子数1ないし8のアルキル基を表し、
8 は直接結合、炭素原子数1ないし18のアルキレン基、酸素原子、硫黄原子もしくは次式:
【化16】
Figure 0003793950
で表される基により中断された炭素原子数2ないし18のアルキレン基;炭素原子数2ないし18のアルケニレン基、炭素原子数2ないし20のアルキリデン基、炭素原子数7ないし20のフェニルアルキリデン基、炭素原子数5ないし8のシクロアルキレン基、炭素原子数7もしくは8のビシクロアルキレン基、非置換もしくは炭素原子数1ないし4のアルキル基で置換されたフェニレン基、次式:
【化17】
Figure 0003793950
で表される基を表し、
9 はヒドロキシ基、次式:
【化18】
Figure 0003793950
で表される基、炭素原子数1ないし18のアルコキシ基または次式:
【化19】
Figure 0003793950
で表される基を表し、
10は酸素原子、−NH−または次式:
【化20】
Figure 0003793950
で表される基を表し、
11は炭素原子数1ないし18のアルキル基またはフェニル基を表し、
12およびR13は互いに独立して水素原子、CF3 、炭素原子数1ないし12のアルキル基またはフェニル基を表すか、または
12およびR13は結合している炭素原子と一緒になって、非置換または1ないし3個の炭素原子数1ないし4のアルキル基で置換された炭素原子数5ないし8のシクロアルキリデン環を形成し、
14およびR15は互いに独立して水素原子または炭素原子数1ないし18のアルキル基を表し、
Mは原子価rの金属カチオンを表し、
nは0、1または2を表し、
pは0、1または2を表し、
qは1、2、3、4、5または6を表し、そして
rは1、2または3を表す)で表される化合物
からなる組成物に関する。
【0005】
ハロゲン置換基は通常、塩素原子、臭素原子またはヨウ素原子である。塩素原子が好ましい。
【0006】
含まれる炭素原子数が25までのアルカノイル基は分岐基または非分岐基であり、典型的にはホルミル基、アセチル基、プロピオニル基、ブタノイル基、ペンタノイル基、ヘキサノイル基、ヘプタノイル基、オクタノイル基、ノナノイル基、デカノイル基、ウンデカノイル基、ドデカノイル基、トリデカノイル基、テトラデカノイル基、ペンタデカノイル基、ヘキサデカノイル基、ヘプタデカノイル基、オクタデカノイル基、エイコサノイル基またはドコサノイル基等である。アルカノイル基として定義されるR’1 は好ましくは2ないし18個、最も好ましくは2ないし12個、例えば2ないし6個の炭素原子を含有する。アセチル基が特に好ましい。
【0007】
含まれる炭素原子数が25までのアルカノイルオキシ基は分岐基または非分岐基であり、典型的にはホルミルオキシ基、アセトキシ基、プロピオニルオキシ基、ブタノイルオキシ基、ペンタノイルオキシ基、ヘキサノイルオキシ基、ヘプタノイルオキシ基、オクタノイルオキシ基、ノナノイルオキシ基、デカノイルオキシ基、ウンデカノイルオキシ基、ドデカノイルオキシ基、トリデカノイルオキシ基、テトラデカノイルオキシ基、ペンタデカノイルオキシ基、ヘキサデカノイルオキシ基、ヘプタデカノイルオキシ基、オクタデカノイルオキシ基、エイコサノイルオキシ基またはドコサノイルオキシ基等である。炭素原子数2ないし18、好ましくは2ないし12、例えば2ないし6のアルカノイルオキシ基が好ましい。アセトキシ基が特に好ましい。
【0008】
炭素原子数3ないし25のアルケノイル基は分岐基または非分岐基であり、典型的にはプロペノイル基、2−ブテノイル基、3−ブテノイル基、イソブテノイル基、n−2,4−ペンタジエノイル基、3−メチル−2−ブテノイル基、n−2−オクテノイル基、n−2−ドデセノイル基、イソドデセノイル基、オレオイル基、n−2−オクタデセノイル基またはn−4−オクタデセノイル基等である。炭素原子数3ないし18、好ましくは3ないし12、例えば3ないし6、最も好ましくは3または4のアルケノイル基が好ましい。
【0009】
炭素原子数3ないし25のアルケノイルオキシ基は分岐基または非分岐基であり、典型的にはプロペノイルオキシ基、2−ブテノイルオキシ基、3−ブテノイルオキシ基、イソブテノイルオキシ基、n−2,4−ペンタジエノイルオキシ基、3−メチル−2−ブテノイルオキシ基、n−2−オクテノイルオキシ基、n−2−ドデセノイルオキシ基、イソドデセノイルオキシ基、オレオイルオキシ基、n−2−オクタデセノイルオキシ基またはn−4−オクタデセノイルオキシ基等である。炭素原子数3ないし18、好ましくは3ないし12、例えば3ないし6、最も好ましくは3または4のアルケノイルオキシ基が好ましい。
【0010】
酸素原子、硫黄原子または次式:
【化51】
Figure 0003793950
で表される基により中断された炭素原子数3ないし25のアルカノイル基は典型的には以下の基である:CH3 −O−CH2 CO−,CH3 −S−CH2 CO−,CH3 −NH−CH2 CO−,CH3 −N(CH3 )−CH2 CO−,CH3 −O−CH2 CH2 −O−CH2 CO−,CH3 −(O−CH2 CH2 −)2 O−CH2 CO−,CH3 −(O−CH2 CH2 −)3 O−CH2 CO−またはCH3 −(O−CH2 CH2 −)4 O−CH2 CO−。
【0011】
酸素原子、硫黄原子または次式:
【化52】
Figure 0003793950
で表される基により中断された炭素原子数3ないし25のアルカノイルオキシ基は典型的には以下の基である:CH3 −O−CH2 COO−,CH3 −S−CH2 COO−,CH3 −NH−CH2 COO−,CH3 −N(CH3 )−CH2 COO−,CH3 −O−CH2 CH2 −O−CH2 COO−,CH3 −(O−CH2 CH2 −)2 O−CH2 COO−,CH3 −(O−CH2 CH2 −)3 O−CH2 COO−またはCH3 −(O−CH2 CH2 −)4 O−CH2 COO−。
【0012】
炭素原子数6ないし9のシクロアルキルカルボニル基は典型的にはシクロペンチルカルボニル基、シクロヘキシルカルボニル基、シクロヘプチルカルボニル基またはシクロオクチルカルボニル基である。シクロヘキシルカルボニル基が好ましい。
【0013】
炭素原子数6ないし9のシクロアルキルカルボニルオキシ基は典型的にはシクロペンチルカルボニルオキシ基、シクロヘキシルカルボニルオキシ基、シクロヘプチルカルボニルオキシ基またはシクロオクチルカルボニルオキシ基である。シクロヘキシルカルボニルオキシ基が好ましい。
【0014】
好ましくは1ないし3、最も好ましくは1または2のアルキル基を含む炭素原子数1ないし12のアルキル置換ベンゾイル基は典型的にはo−、m−またはp−メチルベンゾイル基、2,3−ジメチルベンゾイル基、2,4−ジメチルベンゾイル基、2,5−ジメチルベンゾイル基、2,6−ジメチルベンゾイル基、3,4−ジメチルベンゾイル基、3,5−ジメチルベンゾイル基、2−メチル−6−エチルベンゾイル基、4−第三ブチルベンゾイル基、2−エチルベンゾイル基、2,4,6−トリメチルベンゾイル基、2,6−ジメチル−4−第三ブチルベンゾイル基または3,5−ジ第三ブチルベンゾイル基である。好ましい置換基は炭素原子数1ないし8のアルキル基、最も好ましくは炭素原子数1ないし4のアルキル基である。
【0015】
好ましくは1ないし3、最も好ましくは1または2のアルキル基を含む炭素原子数1ないし12のアルキル置換ベンゾイルオキシ基は典型的にはo−、m−またはp−メチルベンゾイルオキシ基、2,3−ジメチルベンゾイルオキシ基、2,4−ジメチルベンゾイルオキシ基、2,5−ジメチルベンゾイルオキシ基、2,6−ジメチルベンゾイルオキシ基、3,4−ジメチルベンゾイルオキシ基、3,5−ジメチルベンゾイルオキシ基、2−メチル−6−エチルベンゾイルオキシ基、4−第三ブチルベンゾイルオキシ基、2−エチルベンゾイルオキシ基、2,4,6−トリメチルベンゾイルオキシ基、2,6−ジメチル−4−第三ブチルベンゾイルオキシ基または3,5−ジ第三ブチルベンゾイルオキシ基である。好ましい置換基は炭素原子数1ないし8のアルキル基、最も好ましくは炭素原子数1ないし4のアルキル基である。
【0016】
1−ナフトイル基または2−ナフトイル基であり、そして好ましくは1ないし3個、最も好ましくは1または2個のアルキル基を含む炭素原子数1ないし12のアルキル置換ナフトイル基は典型的には1−、2−、3−、4−、5−、6−、7−または8−メチルナフトイル基、1−、2−、3−、4−、5−、6−、7−または8−エチルナフトイル基、4−第三ブチルナフトイル基または6−第三ブチルナフトイル基である。特に好ましい置換基は炭素原子数1ないし8のアルキル基、最も好ましくは炭素原子数1ないし4のアルキル基である。
【0017】
炭素原子数1ないし25のアルカンスルホニル基は分岐基または非分岐基であり、典型的にはメタンスルホニル基、エタンスルホニル基、プロパンスルホニル基、ブタンスルホニル基、ペンタンスルホニル基、ヘキサンスルホニル基、ヘプタンスルホニル基、オクタンスルホニル基、ノナンスルホニル基またはドコサンスルホニル基等である。炭素原子数1ないし18、好ましくは1ないし12、例えば2ないし6のアルカンスルホニル基が好ましい。メタンスルホニル基が特に好ましい。
【0018】
フルオロ置換された炭素原子数1ないし25のアルカンスルホニル基は典型的にはトリフルオロメタンスルホニル基である。
【0019】
好ましくは1ないし3、最も好ましくは1または2のアルキル基を有する炭素原子数1ないし12のアルキル置換フェニルスルホニル基は典型的にはo−、m−またはp−メチルフェニルスルホニル基、p−エチルフェニルスルホニル基、p−プロピルフェニルスルホニル基またはp−ブチルフェニルスルホニル基である。好ましい置換基は炭素原子数1ないし8のアルキル基、最も好ましくは炭素原子数1ないし4のアルキル基である。p−メチルフェニルスルホニル基が特に好ましい。
【0020】
炭素原子数25までのアルキル基は分岐基または非分岐基であり、そして典型的にはメチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、第二ブチル基、イソブチル基、第三ブチル基、2−エチルブチル基、n−ペンチル基、イソペンチル基、1−メチルペンチル基、1,3−ジメチルブチル基、n−ヘキシル基、1−メチルヘキシル基、n−ヘプチル基、イソヘプチル基、1,1,3,3−テトラメチルブチル基、1−メチルヘプチル基、3−メチルヘプチル基、n−オクチル基、2−エチルヘキシル基、1,1,3−トリメチルヘキシル基、1,1,3,3−テトラメチルペンチル基、ノニル基、デシル基、ウンデシル基、1−メチルウンデシル基、ドデシル基、1,1,3,3,5,5−ヘキサメチルヘキシル基、トリデシル基、テトラデシル基、ペンタデシル基、ヘキサデシル基、ヘプタデシル基、オクタデシル基、エイコシル基またはドコシル基等である。R2 およびR4 の好ましい意味は典型的には炭素原子数1ないし18のアルキル基である。R4 の特に好ましい意味は炭素原子数1ないし4のアルキル基である。
【0021】
炭素原子数7ないし9のフェニルアルキル基は典型的にはベンジル基、α−メチルベンジル基、α,α−ジメチルベンジル基または2−フェニルエチル基であってよい。ベンジル基およびα,α−ジメチルベンジル基が好ましい。
【0022】
好ましくは1ないし3、好ましくは1または2のアルキル基を有する炭素原子数1ないし4のアルキル置換フェニル基は典型的にはo−、m−またはp−メチルフェニル基、2,3−ジメチルフェニル基、2,4−ジメチルフェニル基、2,5−ジメチルフェニル基、2,6−ジメチルフェニル基、3,4−ジメチルフェニル基、3,5−ジメチルフェニル基、2−メチル−6−エチルフェニル基、4−第三ブチルフェニル基、2−エチルフェニル基または2,6−ジエチルフェニル基であってよい。
【0023】
非置換または炭素原子数1ないし4のアルキル基で置換された炭素原子数5ないし8のシクロアルキル基は典型的にはシクロペンチル基、メチルシクロペンチル基、ジメチルシクロペンチル基、シクロヘキシル基、メチルシクロヘキシル基、ジメチルシクロヘキシル基、トリメチルシクロヘキシル基、第三ブチルシクロヘキシル基、シクロヘプチル基またはシクロオクチル基である。シクロヘキシル基および第三ブチルシクロヘキシル基が好ましい。
【0024】
炭素原子数18までのアルコキシ基は分岐基または非分岐基であり、そして典型的にはメトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、イソプロポキシ基、n−ブトキシ基、イソブトキシ基、ペントキシ基、イソペントキシ基、ヘキソキシ基、ヘプトキシ基、オクトキシ基、デシルオキシ基、テトラデシルオキシ基、ヘキサデシルオキシ基またはオクタデシルオキシ基である。炭素原子数1ないし12、好ましくは1ないし8、例えば1ないし6のアルコキシ基が好ましい。
【0025】
炭素原子数18までのアルキルチオ基は分岐基または非分岐基であり、そして典型的にはメチルチオ基、エチルチオ基、プロピルチオ基、イソプロピルチオ基、n−ブチルチオ基、イソブチルチオ基、ペンチルチオ基、イソペンチルチオ基、ヘキシルチオ基、ヘプチルチオ基、オクチルチオ基、デシルチオ基、テトラデシルチオ基、ヘキサデシルチオ基またはオクタデシルチオ基である。炭素原子数1ないし12、好ましくは1ないし8、例えば1ないし6のアルキルチオ基が好ましい。
【0026】
炭素原子数4までのアルキルアミノ基は分岐基または非分岐基であり、そして典型的にはメチルアミノ基、エチルアミノ基、プロピルアミノ基、イソプロピルアミノ基、n−ブチルアミノ基、イソブチルアミノ基または第三ブチルアミノ基である。
【0027】
ジ(炭素原子数1ないし4のアルキル)アミノ基はまた、2つの部分が互いに独立して分岐基または非分岐基であり、そして典型的にはジメチルアミノ基、メチルエチルアミノ基、ジエチルアミノ基、メチル−n−プロピルアミノ基、メチルイソプロピルアミノ基、メチル−n−ブチルアミノ基、メチルイソブチルアミノ基、エチル−n−ブチルアミノ基、エチルイソブチルアミノ基、エチル第三ブチルアミノ基、ジイソプロピルアミノ基、イソプロピル−n−ブチルアミノ基、イソプロピルイソブチルアミノ基、ジ−n−ブチルアミノ基またはジイソブチルアミノ基である。
【0028】
炭素原子数25までのアルカノイルアミノ基は非分岐基または分岐基であり、そして典型的にはホルミルアミノ基、アセチルアミノ基、プロピオニルアミノ基、ブタノイルアミノ基、ペンタノイルアミノ基、ヘキサノイルアミノ基、ヘプタノイルアミノ基、オクタノイルアミノ基、ノナノイルアミノ基、デカノイルアミノ基、ウンデカノイルアミノ基、ドデカノイルアミノ基、トリデカノイルアミノ基、テトラデカノイルアミノ基、ペンタデカノイルアミノ基、ヘキサデカノイルアミノ基、ヘプタデカノイルアミノ基、オクタデカノイルアミノ基、エイコサノイルアミノ基、またはドコサノイルアミノ基である。炭素原子数2ないし18、好ましくは2ないし12、例えば2ないし6のアルカノイルアミノ基が好ましい。
【0029】
炭素原子数1ないし18のアルキレン基は分岐基または非分岐基であり、そして典型的にはメチレン基、エチレン基、プロピレン基、トリメチレン基、テトラメチレン基、ペンタメチレン基、ヘキサメチレン基、ヘプタメチレン基、オクタメチレン基、デカメチレン基、ドデカメチレン基またはオクタデカメチレン基である。炭素原子数1ないし12のアルキレン基が好ましく、そして炭素原子数1ないし8のアルキレン基が特に好ましい。
【0030】
酸素原子、硫黄原子または次式:
【化53】
Figure 0003793950
で表される基により中断された炭素原子数2ないし18のアルキレン基は典型的には以下の基である:−CH2 −O−CH2 −,−CH2 −S−CH2 −,−CH2 −NH−CH2 −,−CH2 −N(CH3 )−CH2 −,−CH2 −O−CH2 CH2 −O−CH2 −,−CH2 −(O−CH2 CH2 −)2 O−CH2 −,−CH2 −(O−CH2 CH2 −)3 O−CH2 −,−CH2 −(O−CH2 CH2 −)4 O−CH2 −または−CH2 CH2 −S−CH2 CH2 −。
【0031】
炭素原子数2ないし18のアルケニレン基は典型的にはビニレン基、メチルビニレン基、オクテニルエチレン基またはドデセニルエチレン基である。炭素原子数2ないし8のアルケニレン基が好ましい。
【0032】
炭素原子数2ないし20のアルキリデン基は典型的にはエチリデン基、プロピリデン基、ブチリデン基、ペンチリデン基、4−メチルペンチリデン基、ヘプチリデン基、ノニリデン基、トリデシリデン基、ノナデシリデン基、1−メチルエチリデン基、1−エチルプロピリデン基または1−エチルペンチリデン基であり得る。炭素原子数2ないし8のアルキリデン基が好ましい。
【0033】
炭素原子数7ないし20のフェニルアルキリデン基は典型的にはベンジリデン基、2−フェニルエチリデン基または1−フェニル−2−ヘキシリデン基であり得る。炭素原子数7ないし9のフェニルアルキリデン基が好ましい。
【0034】
炭素原子数5ないし8のシクロアルキレン基は2つの遊離原子価と少なくとも1つの環単位を有する飽和炭化水素基であり、そして典型的にはシクロペンチレン基、シクロヘキシレン基、シクロヘプチレン基またはシクロオクチレン基である。シクロヘキシレン基が好ましい。
【0035】
炭素原子数7または8のビシクロアルキレン基はビシクロヘプチレン基またはビシクロオクチレン基であってよい。
【0036】
非置換または炭素原子数1ないし4のアルキル基で置換されたフェニレン基は1,2−、1,3−または1,4−フェニレン基であってよい。
【0037】
好ましくは1ないし3、最も好ましくは1または2の分岐または非分岐アルキル基を含む炭素原子数1ないし4のアルキル置換された炭素原子数5ないし8のシクロアルキリデン環は典型的にはシクロペンチリデン、メチルシクロペンチリデン、ジメチルシクロペンチリデン、シクロヘキシリデン、メチルシクロヘキシリデン、ジメチルシクロヘキシリデン、トリメチルシクロヘキシリデン、第三ブチルシクロヘキシリデン、シクロヘプチリデンまたはシクロオクチリデンである。シクロヘキシリデンおよび第三ブチルシクロヘキシリデンが好ましい。
【0038】
1、2または3価の金属カチオンは好ましくはアルカリ金属カチオン、アルカリ土類金属カチオンまたはアルミニウムカチオン、典型的にはNa+ 、K+ 、Mg++、Ca++またはAl+++ である。
【0039】
興味深い組成物は上記式I中、
R’1 が水素原子、炭素原子数1ないし18のアルカノイル基、炭素原子数3ないし18のアルケノイル基、酸素原子、硫黄原子もしくは次式:
【化54】
Figure 0003793950
で表される基により中断された炭素原子数3ないし18のアルカノイル基;炭素原子数6ないし8のシクロアルキルカルボニル基、テノイル基、フロイル基、ベンゾイル基または炭素原子数1ないし8のアルキル基で置換されたベンゾイル基;ナフトイル基または炭素原子数1ないし8のアルキル基で置換されたナフトイル基;炭素原子数1ないし18のアルカンスルホニル基、フルオロ置換された炭素原子数1ないし18のアルカンスルホニル基;フェニルスルホニル基または炭素原子数1ないし8のアルキル基で置換されたフェニルスルホニル基;次式:
【化55】
Figure 0003793950
で表される基を表し、
2 、R3 、R4 およびR5 が互いに独立して水素原子、塩素原子、ヒドロキシ基、炭素原子数1ないし25のアルキル基、炭素原子数7ないし9のフェニルアルキル基、非置換もしくは炭素原子数1ないし4のアルキル基で置換されたフェニル基、非置換もしくは炭素原子数1ないし4のアルキル基で置換された炭素原子数5ないし8のシクロアルキル基;炭素原子数1ないし12のアルコキシ基、炭素原子数1ないし12のアルキルチオ基、炭素原子数1ないし4のアルキルアミノ基、ジ(炭素原子数1ないし4のアルキル)アミノ基、炭素原子数1ないし18のアルカノイルオキシ基、炭素原子数1ないし18のアルカノイルアミノ基、炭素原子数3ないし18のアルケノイルオキシ基、酸素原子、硫黄原子もしくは次式:
【化56】
Figure 0003793950
で表される基により中断された炭素原子数3ないし18のアルカノイルオキシ基;炭素原子数6ないし8のシクロアルキルカルボニルオキシ基、ベンゾイルオキシ基または炭素原子数1ないし8のアルキル基で置換されたベンゾイルオキシ基を表すか、または置換基対R2 およびR3 またはR3 およびR4 またはR4 およびR5 の各々が結合している炭素原子と一緒になってベンゼン環を形成し;R4 がさらに次式:−(CH2 p −COR9 または−(CH2 q OHで表される基を表すか;またはR3 およびR5 が水素原子を表すならば、R4 がさらに次式II:
【化57】
Figure 0003793950
で表される基を表し、
6 が水素原子または炭素原子数1ないし6のアルキル基を表し、
7 が水素原子または炭素原子数1ないし6のアルキル基を表し、
8 が直接結合、炭素原子数1ないし12のアルキレン基、酸素原子、硫黄原子もしくは次式:
【化58】
Figure 0003793950
で表される基により中断された炭素原子数2ないし12のアルキレン基;炭素原子数2ないし12のアルケニレン基、炭素原子数2ないし12のアルキリデン基、炭素原子数7ないし12のフェニルアルキリデン基、炭素原子数5ないし8のシクロアルキレン基、炭素原子数7もしくは8のビシクロアルキレン基またはフェニレン基を表し、
9 がヒドロキシ基、炭素原子数1ないし12のアルコキシ基または次式:
【化59】
Figure 0003793950
で表される基を表し、
10が酸素原子または−NH−を表し、
11が炭素原子数1ないし12のアルキル基またはフェニル基を表し、
12およびR13がメチル基を表すか、または結合している炭素原子と一緒になって、非置換または1ないし3個の炭素原子数1ないし4のアルキル基で置換された炭素原子数5ないし8のシクロアルキリデン環を形成し、
14およびR15が互いに独立して水素原子または炭素原子数1ないし8のアルキル基を表し、そして
qが2、3、4、5または6を表す化合物を含む組成物である。
【0040】
上記式I中、置換基R2 、R3 、R4 およびR5 の少なくとも2つが水素原子を表す化合物を含む組成物が好ましい。
【0041】
上記式I中、R3 およびR5 が水素原子を表す化合物を含む組成物もまた好ましい。
【0042】
その他の好ましい組成物は、上記式I中、
1 が塩素原子、臭素原子また次式:−OR’1 で表される基を表し、
R’1 が水素原子、炭素原子数1ないし12のアルカノイル基、酸素原子により中断された炭素原子数3ないし12のアルカノイル基;シクロヘキシルカルボニル基、ベンゾイル基、ナフトイル基、炭素原子数1ないし12のアルカンスルホニル基、フルオロ置換された炭素原子数1ないし12のアルカンスルホニル基;フェニルスルホニル基または炭素原子数1ないし4のアルキル基で置換されたフェニルスルホニル基;次式:
【化60】
Figure 0003793950
で表される基を表し、
7 が水素原子または炭素原子数1ないし6のアルキル基を表し、
8 が直接結合、炭素原子数1ないし12のアルキレン基、酸素原子、硫黄原子もしくは次式:
【化61】
Figure 0003793950
で表される基により中断された炭素原子数2ないし12のアルキレン基;炭素原子数2ないし12のアルケニレン基、炭素原子数2ないし12のアルキリデン基、炭素原子数7ないし12のフェニルアルキリデン基、炭素原子数5ないし8のシクロアルキレン基、炭素原子数7もしくは8のビシクロアルキレン基またはフェニレン基を表し、
9 がヒドロキシ基、炭素原子数1ないし12のアルコキシ基または次式:
【化62】
Figure 0003793950
で表される基を表し、
10が酸素原子または−NH−を表し、
11が炭素原子数1ないし12のアルキル基またはフェニル基を表し、そしてR14およびR15が互いに独立して水素原子または炭素原子数1ないし8のアルキル基を表す化合物を含む組成物である。
【0043】
特に興味深い組成物は、上記式I中、
R’1 が水素原子、炭素原子数1ないし8のアルカノイル基、ベンゾイル基、メタンスルホニル基、p−メチルフェニルスルホニル基、次式:
【化63】
Figure 0003793950
で表される基を表し、
7 が水素原子または炭素原子数1ないし4のアルキル基を表し、
10が−NH−を表し、
11が炭素原子数1ないし8のアルキル基またはフェニル基を表し、そして
nが2を表す化合物を含むものである。
【0044】
特に好ましい組成物は、上記式I中、
2 、R3 、R4 およびR5 が互いに独立して水素原子、塩素原子、ヒドロキシ基、炭素原子数1ないし18のアルキル基、炭素原子数7ないし9のフェニルアルキル基、フェニル基、炭素原子数5ないし8のシクロアルキル基、炭素原子数1ないし6のアルコキシ基、シクロヘキシルカルボニルオキシ基もしくはベンゾイルオキシ基を表すか、または置換基対R2 およびR3 またはR3 およびR4 またはR4 およびR5 の各々が結合している炭素原子と一緒になってベンゼン環を形成し;R4 がさらに次式:−(CH2 p −COR9 を表すか;またはR3 およびR5 が水素原子を表すならば、R4 がさらに式IIで表される基を表し、
7 が水素原子または炭素原子数1ないし4のアルキル基を表し、
8 が炭素原子数1ないし12のアルキレン基またはフェニレン基を表し、
9 がヒドロキシ基または炭素原子数1ないし8のアルコキシ基を表し、
10が−NH−を表し、
11が炭素原子数1ないし8のアルキル基またはフェニル基を表し、そして
12およびR13がメチル基を表すか、または結合している炭素原子と一緒になって炭素原子数5ないし8のシクロアルキリデン環を形成する化合物を含有する組成物である。
【0045】
とりわけ好ましい組成物は、上記式I中、
1 が塩素原子または次式:−OR’1 で表される基を表し、
R’1 が水素原子、炭素原子数1ないし8のアルカノイル基、ベンゾイル基、メタンスルホニル基、トリフルオロメタンスルホニル基、フェニルスルホニル基または炭素原子数1ないし4のアルキル基で置換されたフェニルスルホニル基を表すか、または次式:
【化64】
Figure 0003793950
で表される基を表し、
2 、R3 、R4 およびR5 が互いに独立して水素原子、塩素原子、炭素原子数1ないし18のアルキル基、炭素原子数7ないし9のフェニルアルキル基、フェニル基、シクロヘキシル基、炭素原子数1ないし6のアルコキシ基を表し、R4 がさらに次式:−(CH2 p −COR9 で表される基を表すか;またはR3 およびR5 が水素原子を表すならば、R4 がさらに次式II:
【化65】
Figure 0003793950
で表される基を表し、
7 が水素原子または炭素原子数1ないし4のアルキル基を表し、
9 がヒドロキシ基または炭素原子数1ないし8のアルコキシ基を表し、
10が−NH−を表し、
11が炭素原子数1ないし4のアルキル基またはフェニル基を表し、
12およびR13が結合している炭素原子と一緒になってシクロヘキシリデン環を形成し、
nが2を表し、そして
pが2を表す化合物を含む組成物である。
【0046】
中でも好ましい組成物は、上記式I中、
1 が塩素原子または次式:−OR’1 で表される基を表し、
R’1 が水素原子、アセチル基、次式:
【化66】
Figure 0003793950
で表される基を表し、
2 が炭素原子数1ないし16のアルキル基、炭素原子数7ないし9のフェニルアルキル基またはシクロヘキシル基を表し、
3 が水素原子を表し、
4 が炭素原子数1ないし4のアルキル基、炭素原子数7ないし9のフェニルアルキル基、シクロヘキシル基、−CH2 CH2 COOHまたは次式II:
【化67】
Figure 0003793950
で表される基を表し、
5 が水素原子を表し、
7 が水素原子または炭素原子数1ないし4のアルキル基を表し、
10が−NH−を表し、
11が炭素原子数1ないし4のアルキル基を表し、
12およびR13が結合している炭素原子と一緒になってシクロヘキシリデン環を形成し、そして
nが2を表す化合物を含む組成物である。
【0047】
式Iで表される化合物は、熱、酸化または光誘導分解に対して有機材料、特に合成ポリマーを安定化するのに適当である。
【0048】
そのような材料を以下に例示する:
1.モノオレフィンおよびジオレフィンのポリマー、例えばポリプロピレン、ポリイソブチレン、ポリブテン−1、ポリ−4−メチルペンテン−1、ポリイソプレンまたはポリブタジエン、並びにシクロオレフィン例えばシクロペンテンまたはノルボルネンのポリマー、ポリエチレン(非架橋でも架橋されていてもよい)、例えば高密度ポリエチレン(HDPE)、低密度ポリエチレン(LDPE)、線状低密度ポリエチレン(LLDPE)、分岐低密度ポリエチレン(BLDPE)。
【0049】
ポリオレフィン、すなわち前項に例示したモノオレフィンのポリマー、好ましくはポリエチレンおよびポリプロピレンは異なる方法、特に以下の方法により製造され得る:
a)ラジカル重合(通常、高温高圧下)。
b)周期表のIVb、Vb、VIbまたはVIII族の金属1種以上を通常含有する触媒を用いる接触重合。これらの金属は通常1以上の配位子、典型的にはπ(パイ)−またはσ(シグマ)−配位されていてよい酸化物、ハロゲン化物、アルコレート、エステル、エーテル、アミン、アルキル、アルケニルおよび/またはアリールを有する。これらの金属錯体は遊離体であっても、または基体(substrate) 、典型的には活性化塩化マグネシウム、塩化チタン(III)、アルミナまたは酸化ケイ素に固定されていてもよい。これらの触媒は重合化媒体に可溶性であっても、不溶性であってもよい。触媒は重合においてそれ自体で使用され得、またその他の活性化剤、典型的には金属アルキル、金属水素化物、金属アルキルハロゲン化物、金属アルキル酸化物または金属アルキルオキサンが使用され得る(上記金属は周期表のIa、IIaおよび/またはIIIa族の元素である)。活性化剤はその他のエステル、エーテル、アミンまたはシリルエーテル基で慣用方法により変性されてもよい。上記触媒系は通常フィリップス、スタンダード・オイル・インディアナ、チーグラー(−ナッタ)、TNZ(デュポン)、メタロセンまたは単一部位触媒(single site catalyst, SSC)と命名されている。
【0050】
2.前項1.に記載したポリマーの混合物、例えばポリプロピレンとポリイソブチレンとの混合物、ポリプロピレンとポリエチレンとの混合物(例えばPP/HDPE,PP/LDPE)および異なる種類のポリエチレンの混合物(例えばLDPE/HDPE)。
【0051】
3.モノオレフィンとジオレフィン相互または他のビニルモノマーとのコポリマー、例えばエチレン/プロピレンコポリマー、線状低密度ポリエチレン(LLDPE)およびこれと低密度ポリエチレン(LDPE)との混合物、プロピレン/ブテン−1コポリマー、プロピレン/イソブチレンコポリマー、エチレン/ブテン−1コポリマー、エチレン/ヘキセンコポリマー、エチレン/メチルペンテンコポリマー、エチレン/ヘプテンコポリマー、エチレン/オクテンコポリマー、プロピレン/ブタジエンコポリマー、イソブチレン/イソプレンコポリマー、エチレン/アルキルアクリレートコポリマー、エチレン/アルキルメタクリレートコポリマー、エチレン/酢酸ビニルコポリマーおよびそれらの一酸化炭素とのコポリマーまたはエチレン/アクリル酸コポリマーおよびそれらの塩類(アイオノマー)、並びにエチレンとプロピレンとジエン例えばヘキサジエン、ジシクロペンタジエンまたはエチリデンノルボルネンとのターポリマー;および上記コポリマー相互の、および項1.に記載のポリマーとの混合物、例えばポリプロピレン/エチレンプロピレンコポリマー、LDPE/エチレン−酢酸ビニルコポリマー(EVA)、LDPE/エチレン−アクリル酸コポリマー(EAA)、LLDPE/EVA、LLDPE/EAAおよび交互またはランダムポリアルキレン/一酸化炭素コポリマー、およびそれらとその他のポリマー例えばポリアミドとの混合物。
【0052】
4.炭化水素樹脂(例えば炭素原子数5ないし9のもの)およびそれらの水素化変性体(例えば粘着付与剤)およびポリアルキレンとデンプンとの混合物。
【0053】
5.ポリスチレン、ポリ(p−メチルスチレン)、ポリ(α−メチルスチレン)。
【0054】
6.スチレンまたはα−メチルスチレンとジエンまたはアクリル誘導体とのコポリマー、例えばスチレン/ブタジエン、スチレン/アクリロニトリル、スチレン/アルキルメタクリレート、スチレン/ブタジエン/アルキルアクリレート、スチレン/ブタジエン/アルキルメタクリレート、スチレン/無水マレイン酸、スチレン/アクリロニトリル/メチルアクリレート;スチレンコポリマーと別のポリマー、例えばポリアクリレート、ジエンポリマーまたはエチレン/プロピレン/ジエンターポリマーからの高耐衝撃性混合物;およびスチレンのブロックコポリマー例えばスチレン/ブタジエン/スチレン、スチレン/イソプレン/スチレン、スチレン/エチレン/ブチレン/スチレンまたはスチレン/エチレン/プロピレン/スチレン。
【0055】
7.スチレンまたはα−メチルスチレンのグラフトコポリマー、例えばポリブタジエンにスチレン、ポリブタジエン−スチレンまたはポリブタジエン−アクリロニトリルコポリマーにスチレン、ポリブタジエンにスチレンおよびアクリロニトリル(またはメタクリロニトリル)、ポリブタジエンにスチレン、アクリロニトリルおよびメチルメタアクリレート、ポリブタジエンにスチレンおよび無水マレイン酸;ポリブタジエンにスチレン、アクリロニトリルおよび無水マレイン酸;ポリブタジエンにスチレンおよびマレイミド;ポリブタジエンにスチレンおよびアルキルアクリレート;エチレン/プロピレン/ジエンターポリマーにスチレンおよびアクリロニトリル、ポリアルキルアクリレートまたはポリアルキルメタクリレートにスチレンおよびアクリロニトリル、アクリレート/ブタジエンコポリマーにスチレンおよびアクリロニトリル、並びにこれらと項6.に列挙したコポリマーとの混合物、例えばABS−、MBS−、ASA−またはAES−ポリマーとして知られているコポリマー混合物。
【0056】
8.ハロゲン含有ポリマー、例えばポリクロロプレン、塩素化ゴム、塩素化またはスルホ塩素化ポリエチレン、エチレンと塩素化エチレンとのコポリマー、エピクロロヒドリンホモ−およびコポリマー、特にハロゲン含有ビニル化合物のポリマー、例えばポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリフッ化ビニル、ポリフッ化ビニリデン並びにこれらのコポリマー、例えば塩化ビニル/塩化ビニリデン、塩化ビニル/酢酸ビニルまたは塩化ビニリデン/酢酸ビニルコポリマー。
【0057】
9.α,β−不飽和酸およびその誘導体から誘導されるポリマー、例えばポリアクリレートおよびポリメタアクリレート;ブチルアクリレートで耐衝撃性に変性されたポリメチルメタクリレート、ポリアクリルアミドおよびポリアクリロニトリル。
【0058】
10.前項9.に挙げたモノマー相互のまたは他の不飽和モノマーとのコポリマー、例えばアクリロニトリル/ブタジエンコポリマー、アクリロニトリル/アルキルアクリレートコポリマー、アクリロニトリル/アルコキシアルキルアクリレートもしくはアクリロニトリル/ハロゲン化ビニルコポリマーまたはアクリロニトリル/アルキルメタアクリレート/ブタジエンターポリマー。
【0059】
11.不飽和アルコールおよびアミンまたはそれらのアシル誘導体もしくはアセタールから誘導されるポリマー、例えばポリビニルアルコール、ポリ酢酸ビニル、ポリビニルステアレート、ポリビニルベンゾエート、ポリビニルマレエート、ポリビニルブチレート、ポリアリルフタレートまたはポリアリルメラミン;並びにこれらと項1.に記載したオレフィンとのコポリマー。
【0060】
12.環状エーテルのホモポリマーおよびコポリマー、例えばポリアルキレングリコール、ポリエチレンオキシド、ポリプロピレンオキシドまたはこれらとビスグリシジルエーテルとのコポリマー。
【0061】
13.ポリアセタール、例えばポリオキシメチレンおよびエチレンオキシドをコモノマーとして含むポリオキシメチレン;熱可塑性ポリウレタン、アクリレートまたはMBSで変性されたポリアセタール。
【0062】
14.ポリフェニレンオキシドおよびスルフィド、およびポリフェニレンオキシドとスチレンポリマーまたはポリアミドとの混合物。
【0063】
15.一方の成分としてヒドロキシ末端基を含むポリエーテル、ポリエステルまたはポリブタジエンと他方の成分として脂肪族または芳香族ポリイソシアネートとから誘導されたポリウレタン並びにその前駆体。
【0064】
16.ジアミンおよびジカルボン酸および/またはアミノカルボン酸または相当するラクタムから誘導されたポリアミドおよびコポリアミド。例えばポリアミド4、ポリアミド6、ポリアミド6/6、6/10、6/9、6/12、4/6、12/12、ポリアミド11、ポリアミド12、m−キシレン、ジアミンおよびアジピン酸から出発する芳香族ポリアミド;ヘキサメチレンジアミンとイソフタル酸および/またはテレフタル酸とから、変性剤としてエラストマーを添加して、または添加せずに製造されたポリアミド、例えばポリ−2,4,4−トリメチルヘキサメチレンテレフタルアミドまたはポリ−m−フェニレンイソフタルアミド;上記ポリアミドとポリオレフィン、オレフィンコポリマー、アイオノマーまたは化学結合化もしくはグラフト化エラストマーとの、またはポリエーテル、例えばポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコールまたはポリテトラメチレングリコールとのブロックコポリマー;並びにEPDMまたはABSで変性させたポリアミドまたはコポリアミド;および加工の間に縮合したポリアミド(RIMポリアミド系)。
【0065】
17.ポリ尿素、ポリイミド、ポリアミドイミドおよびポリベンズイミダゾール。
【0066】
18. ジカルボン酸およびジオールおよび/またはヒドロキシカルボン酸から誘導されたポリエステルまたは相当するラクトン、例えばポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリ−1, 4−ジメチロール−シクロヘキサンテレフタレートおよびポリヒドロキシベンゾエート並びにヒドロキシ末端ポリエーテルから誘導されたブロックコポリエーテルエステル;およびポリカーボネートまたはMBSで変性されたポリエステル。
【0067】
19.ポリカーボネートおよびポリエステルカーボネート。
【0068】
20.ポリスルホン、ポリエーテルスルホンおよびポリエーテルケトン。
【0069】
21.一方の成分としてアルデヒドおよび他方の成分としてフェノール、尿素およびメラミンから誘導された架橋ポリマー、例えばフェノール/ホルムアルデヒド樹脂、尿素/ ホルムアルデシド樹脂およびメラミン/ホルムアルデヒド樹脂。
【0070】
22.乾性および不乾性アルキド樹脂。
【0071】
23.飽和および不飽和ジカルボン酸と多価アルコールとのコポリエステルおよび架橋剤としてのビニル化合物から誘導された不飽和ポリエステル樹脂、および燃焼性の低いそれらのハロゲン含有変性物。
【0072】
24.置換アクリル酸エステル、例えばエポキシアクリレート、ウレタンアクリレートまたはポリエステルアクリレートから誘導された架橋性アクリル樹脂。
【0073】
25.メラミン樹脂、尿素樹脂、ポリイソシアネートまたはエポキシ樹脂と架橋されたアルキド樹脂、ポリエステル樹脂およびアクリレート樹脂。
【0074】
26.ポリエポキシド、例えばビスグリシジルエーテルまたは脂環式ジエポキシドから誘導された架橋エポキシ樹脂。
【0075】
27.天然ポリマー、例えばセルロース、ゴム、ゼラチンおよびこれらの化学的に変性させた重合同族体誘導体、例えば酢酸セルロース、プロピオン酸セルロースおよび酪酸セルロースまたはセルロースエーテル例えばメチルセルロース;並びにロジンおよびそれらの誘導体。
【0076】
28. 前記したポリマーの混合物(ポリブレンド)、例えばPP/EPDM、ポリアミド/EPDMまたはABS、PVC/EVA、PVS/ABS、PVC/MBS、PC/ABS、PBTP/ABS、PC/ASA、PC/PBT、PVC/CPE、PVC/アクリレート、POM/熱可塑性PUR、PC/熱可塑性PUR、POM/アクリレート、POM/MBS、PPO/HIPS、PPO/PA6.6およびコポリマー、PA/HDPE、PA/PP、PA/PPO。
【0077】
29.純単量体化合物またはその化合物の混合物である天然および合成有機材料、例えば鉱油、動物および植物脂肪、オイルおよびワックスまたは合成エステル(例えばフタレート、アジペート、ホスフェートまたはトリメリテート)をベースとした上記オイル、脂肪およびワックス、並びにあらゆる重量比で混合された合成エステルと鉱油との混合物で、その材料は典型的には繊維紡績油として、並びにこのような材料の水性エマルジョンとして使用される。
【0078】
30.天然または合成ゴムの水性エマルジョン、例えばカルボキシル化スチレン/ブタジエンコポリマーの天然ラテックス。
【0079】
好ましい有機材料はポリマー、典型的には天然、半合成または好ましくは合成有機ポリマー、特に好ましくは熱可塑性ポリマー、増粘剤または接着剤である。特に好ましい有機材料はポリオレフィン、例えばポリプロピレンまたはポリエチレンである。
【0080】
特別な言及のために選択されるべきは、熱および酸化分解、特に熱可塑性樹脂の加工の間に生じる熱の作用下での分解に対する新規化合物の効果である。それ故に、本発明の化合物は加工安定剤としての使用に極めて適している。
【0081】
式Iで表される化合物は好ましくは有機材料の重量を規準として0.0005ないし5%、好ましくは0.001ないし2%、典型的には0.01ないし2%の濃度で安定化されるべき有機材料に添加される。
【0082】
本発明の組成物は式Iで表される化合物に加え、その他の補助安定剤、典型的には以下の安定剤を含有し得る:
1.酸化防止剤
1.1.アルキル化モノフェノールの例
2,6−ジ−第三ブチル−4−メチルフェノール、2−第三ブチル−4,6−ジメチルフェノール、2,6−ジ−第三ブチル−4−エチルフェノール、2,6−ジ−第三ブチル−4−n−ブチルフェノール、2,6−ジ−第三ブチル−4−イソブチルフェノール、2,6−ジシクロペンチル−4−メチルフェノ−ル、2−(α−メチルシクロヘキシル)−4,6−ジメチルフェノール、2,6−ジオクタデシル−4−メチルフェノ−ル、2,4,6−トリシクロヘキシルフェノール、2,6−ジ−第三ブチル−4−メトキシメチルフェノール、2,6−ジノニル−4−メチルフェノール、2,4−ジメチル−6−(1’−メチルウンデシ−1’−イル)フェノール、2,4−ジメチル−6−(1’−メチルヘプタデシ−1’−イル)フェノール、2,4−ジメチル−6−(1’−メチルトリデシ−1’−イル)フェノールおよびその混合物。
【0083】
1.2.アルキルチオメチルフェノールの例
2,4−ジオクチルチオメチル−6−第三ブチルフェノール、2,4−ジオクチルチオメチル−6−メチルフェノール、2,4−ジオクチルチオメチル−6−エチルフェノール、2,6−ジドデシルチオメチル−4−ノニルフェノール。
【0084】
1.3.ヒドロキノンおよびアルキル化ヒドロキノンの例
2,6−ジ第三ブチル−4−メトキシフェノール、2,5−ジ第三ブチルヒドロキノン、2,5−ジ第三アミルヒドロキノン、2,6−ジフェニル−4−オクタデシルオキシフェノール、2,6−ジ第三ブチルヒドロキノン、2,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシアニソール、3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシアニソール、3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシフェニルステアレート、ビス(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)アジペート。
【0085】
1.4.トコフェロールの例
α−トコフェロール、β−トコフェロール、γ−トコフェロール、δ−トコフェロールおよびそれらの混合物(ビタミンE)
【0086】
1.5.ヒドロキシル化チオジフェニルエーテルの例
2,2’−チオビス(6−第三ブチル−4−メチルフェノール)、2,2’−チオビス(4−オクチルフェノール)、4,4’−チオビス(6−第三ブチル−3−メチルフェノール)、4,4’−チオビス(6−第三ブチル−2−メチルフェノール)、4,4’−チオビス(3,6−ジ第二アミルフェノール)、4,4’−ビス(2,6−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)ジスルフィド。
【0087】
1.6.アルキリデンビスフェノールの例
2,2’−メチレンビス(6−第三ブチル−4−メチルフェノール)、2,2’−メチレンビス(6−第三ブチル−4−エチルフェノール)、2,2’−メチレンビス〔4−メチル−6−(α−メチルシクロヘキシル)フェノール〕、2,2’−メチレンビス(4−メチル−6−シクロヘキシルフェノール)、2,2’−メチレンビス(6−ノニル−4−メチルフェノール)、2,2’−メチレンビス(4,6−ジ−第三ブチルフェノール)、2,2’−エチリデンビス(4,6−ジ−第三ブチルフェノール)、2,2’−エチリデンビス(6−第三ブチル−4−イソブチルフェノール)、2,2’−メチレンビス〔6−(α−メチルベンジル)−4−ノニルフェノール〕、2,2’−メチレンビス〔6−(α,α−ジメチルベンジル)−4−ノニルフェノール〕、4,4’−メチレンビス(2,6−ジ−第三ブチルフェノール)、4,4’−メチレンビス(6−第三ブチル−2−メチルフェノール)、1,1−ビス(5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)ブタン、2,6−ビス(3−第三ブチル−5−メチル−2−ヒドロキシベンジル)−4−メチルフェノール、1,1,3−トリス(5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)ブタン、1,1−ビス(5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)−3−n−ドデシルメルカプトブタン、エチレングリコール−ビス〔3,3−ビス(3’−第三ブチル−4’ーヒドロキシフェニル)ブチレート〕、ビス(3−第三ブチル−4ーヒドロキシ−5−メチルフェニル)ジシクロペンタジエン、ビス〔2−(3’−第三ブチル−2’ーヒドロキシ−5’−メチルベンジル)−6−第三ブチル−4−メチルフェニル〕テレフタレート、1,1−ビス(3,5−ジメチル−2−ヒドロキシフェニル)ブタン、2,2−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2−ビス(5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)−4−n−ドデシルメルカプトブタン、1,1,5,5−テトラ(5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)ペンタン。
【0088】
1.7.O−,N−およびS−ベンジル化合物の例
3,5,3’,5’−テトラ第三ブチル−4,4’−ジヒドロキシジベンジルエーテル、オクタデシル−4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルベンジルメルカプトアセテート、トリス(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)アミン、ビス(4−第三ブチル−3−ヒドロキシ−2,6−ジメチルベンジル)ジチオテレフタレート、ビス(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)スルフィド、イソオクチル−3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベンジルメルカプトアセテート。
【0089】
1.8.ヒドロキシベンジル化マロネートの例
ジオクタデシル−2,2−ビス(3,5−ジ第三ブチル−2−ヒドロキシベンジル)マロネート、ジオクタデシル−2−(3−第三ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルベンジル)マロネート、ジドデシルメルカプトエチル−2,2−ビス(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)マロネート、ビス〔4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)フェニル〕−2,2−ビス(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)マロネート。
【0090】
1.9.芳香族ヒドロキシベンジル化合物の例
1,3,5−トリス(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)−2,4,6−トリメチルベンゼン、1,4−ビス(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)−2,3,5,6−テトラメチルベンゼン、2,4,6−トリス(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)フェノール。
【0091】
1.10.トリアジン化合物の例
2,4−ビス(オクチルメルカプト)−6−(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシアニリノ)−1,3,5−トリアジン、2−オクチルメルカプト−4,6−ビス(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシアニリノ)−1,3,5−トリアジン、2−オクチルメルカプト−4,6−ビス(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシフェノキシ)−1,3,5−トリアジン、2,4,6−トリス(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシフェノキシ)−1,2,3−トリアジン、1,3,5−トリス(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)イソシアヌレート、1,3,5−トリス(4−第三ブチル−3−ヒドロキシ−2,6−ジメチルベンジル)イソシアヌレート、2,4,6−トリス(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシフェニルエチル)−1,3,5−トリアジン、1,3,5−トリス(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニル)ヘキサヒドロ−1,3,5−トリアジン、1,3,5−トリス(3,5−ジシクロヘキシル−4−ヒドロキシベンジル)イソシアヌレート。
【0092】
1.11.ベンジルホスホネートの例
ジメチル−2,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベンジルホスホネート、ジエチル−3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベンジルホスホネート、ジオクタデシル3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベンジルホスホネート、ジオクタデシル5−第三ブチル−4−ヒドロキシ3−メチルベンジルホスホネート、3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベンジルホスホン酸のモノエチルエステルのカルシウム塩。
【0093】
1.12.アシルアミノフェノールの例
4−ヒドロキシラウリン酸−アニリド、4−ヒドロキシステアリン酸−アニリド、オクチルN−(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)−カルバメート。
【0094】
1.13.β−(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸と以下の一価または多価アルコールとのエステル
アルコールの例:メタノール、エタノール、オクタノール、オクタデカノール、1,6−ヘキサンジオール、1,9−ノナンジオール、エチレングリコール、1,2−プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、チオジエチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ペンタエリトリトール、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、N,N’−ビス(ヒドロキシエチル)オキサミド、3−チアウンデカノール、3−チアペンタデカノール、トリメチルヘキサンジオール、トリメチロールプロパン、4−ヒドロキシメチル−1−ホスファ−2,6,7−トリオキサビシクロ〔2.2.2〕オクタン。
【0095】
1.14.β−(5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)プロピオン酸と以下の一価または多価アルコールとのエステル
アルコールの例:メタノール、エタノール、オクタノール、オクタデカノール、1,6−ヘキサンジオール、1,9−ノナンジオール、エチレングリコール、1,2−プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、チオジエチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ペンタエリトリトール、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、N,N’−ビス(ヒドロキシエチル)オキサミド、3−チアウンデカノール、3−チアペンタデカノール、トリメチルヘキサンジオール、トリメチロールプロパン、4−ヒドロキシメチル−1−ホスファ−2,6,7−トリオキサビシクロ〔2.2.2〕オクタン。
【0096】
1.15.β−(3,5−ジシクロシクロヘキシル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸と以下の一価または多価アルコールとのエステル
アルコールの例:メタノール、エタノール、オクタノール、オクタデカノール、1,6−ヘキサンジオール、1,9−ノナンジオール、エチレングリコール、1,2−プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、チオジエチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ペンタエリトリトール、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、N,N’−ビス(ヒドロキシエチル)オキサミド、3−チアウンデカノール、3−チアペンタデカノール、トリメチルヘキサンジオール、トリメチロールプロパン、4−ヒドロキシメチル−1−ホスファ−2,6,7−トリオキサビシクロ〔2.2.2〕オクタン。
【0097】
1.16.3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル酢酸と以下の一価または多価アルコールとのエステル
アルコールの例:メタノール、エタノール、オクタノール、オクタデカノール、1,6−ヘキサンジオール、1,9−ノナンジオール、エチレングリコール、1,2−プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、チオジエチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ペンタエリトリトール、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、N,N’−ビス(ヒドロキシエチル)オキサミド、3−チアウンデカノール、3−チアペンタデカノール、トリメチルヘキサンジオール、トリメチロールプロパン、4−ヒドロキシメチル−1−ホスファ−2,6,7−トリオキサビシクロ〔2.2.2〕オクタン。
【0098】
1.17.β−(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸のアミドの例
N,N’−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニル)ヘキサメチレンジアミン、N,N’−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニル)トリメチレンジアミン、N,N’−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニル)ヒドラジン。
【0099】
2.UV吸収剤および光安定剤
2.1.2−(2’−ヒドロキシフェニル) ベンゾトリアゾールの例
2−(2’−ヒドロキシ−5’−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’,5’−ジ第三ブチル−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(5’−第三ブチル−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−5’−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)フェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’,5’−ジ第三ブチル−2’−ヒドロキシフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−(3’−第三ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−メチルフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−(3’−第二ブチル−5’−第三ブチル−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−4’−オクチルオキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’,5’−ジ第三アミル−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’,5’−ビス(α,α−ジメチルベンジル)−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’−第三ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−(2−オクチルオキシカルボニルエチル)フェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−(3’−第三ブチル−5’−〔2−(2−エチルヘキシルオキシ)カルボニルエチル〕−2’−ヒドロキシフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−(3’−第三ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−(2−メトキシカルボニルエチル)フェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−(3’−第三ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−(2−メトキシカルボニルエチル)フェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’−第三ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−(2−オクチルオキシカルボニルエチル)フェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’−第三ブチル−5’−〔2−(2−エチルヘキシルオキシ)カルボニルエチル〕−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’−ドデシル−2’−ヒドロキシ−5’−メチルフェニル)ベンゾトリアゾールおよび2−(3’−第三ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−(2−イソオクチルオキシカルボニルエチル)フェニルベンゾトリアゾールの混合物、2,2’−メチレンビス〔4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)−6−ベンゾトリアゾール−2−イルフェノール〕;2−〔3’−第三ブチル−5’−(2−メトキシカルボニルエチル)−2’−ヒドロキシフェニル〕−2H−ベンゾトリアゾールとポリエチレングリコール300とのエステル交換体;次式:〔R−CH2 CH2 −COO(CH2 3 −〕2 −(式中、Rは3’−第三ブチル−4’−ヒドロキシ−5’−2H−ベンゾトリアゾール−2−イルフェニル基を表す)で表される化合物。
【0100】
2.2.2−ヒドロキシ−ベンゾフェノンの例
4−ヒドロキシ−、4−メトキシ−、4−オクチルオキシ−、4−デシルオキシ−、4−ドデシルオキシ−、4−ベンジルオキシ−、4,2’,4’−トリヒドロキシ−および2’−ヒドロキシ−4,4’−ジメトキシ誘導体。
【0101】
2.3.置換されたおよび非置換安息香酸のエステルの例
4−第三ブチルフェニルサリチレート、フェニルサリチレート、オクチルフェニルサリチレート、ジベンゾイルレゾルシノール、ビス(4−第三ブチルベンゾイル)レゾルシノール、ベンゾイルレゾルシノール、2,4−ジ−第三ブチルフェニル3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンゾエート、ヘキサデシル3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンゾエート、オクタデシル3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンゾエート、2−メチル−4,6−ジ第三ブチルフェニル3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベンゾエート。
【0102】
2.4.アクリレートの例
エチルα−シアノ−β, β−ジフェニルアクリレート、イソオクチルα−シアノ−β, β−ジフェニル−アクリレート、メチルα−カルボメトキシシンナメート、メチルα−シアノ−β−メチル−p−メトキシシンナメート、ブチルα−シアノ−β−メチル−p−メトキシシンナメート、メチルα−カルボメトキシ−p −メトキシシンナメートおよびN−(β−カルボメトキシ−β−シアノビニル) −2−メチルインドリン。
【0103】
2.5 ニッケル化合物の例
2,2’−チオビス−〔4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル) フェノール〕のニッケル錯体、例えば1:1または1:2錯体であって、所望によりn−ブチルアミン、トリエタノールアミンもしくはN−シクロヘキシルジエタノールアミンのような他の配位子を伴うもの、ニッケルジブチルジチオカルバメート、モノアルキルエステル、例えば4−ヒドロキシ−3,5−ジ−第三ブチルベンジルホスホン酸のメチルもしくはエチルエステルのニッケル塩、ケトキシム例えば2−ヒドロキシ−4−メチル−フェニルウンデシルケトキシムのニッケル錯体、1−フェニル−4−ラウロイル−5−ヒドロキシ−ピラゾールのニッケル錯体であって、所望により他の配位子を伴うもの。
【0104】
2.6 立体障害性アミンの例
ビス(2,2,6,6−テトラメチルピペリジル)セバケート、ビス(2,2,6,6−テトラメチルピペリジル)スクシネート、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジル)セバケート、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジル)n−ブチル−3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベンジルマロネート、1−(2−ヒドロキシエチル)−2,2,6,6−テトラメチル−4−ヒドロキシピペリジンとコハク酸との縮合生成物、N,N’−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ヘキサメチレンジアミンと4−第三オクチルアミノ−2,6−ジクロロ−1,3,5−トリアジンとの縮合生成物、トリス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ニトリロトリアセテート、テトラキス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)−1,2,3,4−ブタンテトラカルボキシレート、1,1’−(1,2−エタンジイル)−ビス(3,3,5,5−テトラメチルピペラジノン)、4−ベンゾイル−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、4−ステアリルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジル)−2−n−ブチル−2−(2−ヒドロキシ−3,5−ジ第三ブチルベンジル)マロネート、3−n−オクチル−7,7,9,9−テトラメチル−1,3,8−トリアザスピロ〔4.5〕デカン−2,4−ジオン、ビス(1−オクチルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジル)セバケート、ビス(1−オクチル−2,2,6,6−テトラメチルピペリジル)スクシネート、N,N’−ビス(2,2,6,6−テトラメチルピペリジル−4−ピペリジル)ヘキサメチレンジアミンと4−モルホリノ−2,6−ジクロロ−1,3,5−トリアジンとの縮合生成物、2−クロロ−4,6−ビス(4−n−ブチルアミノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジル)−1,3,5−トリアジンと1,2−ビス(3−アミノプロピルアミノ)エタンとの縮合生成物、2−クロロ−4,6−ジ(4−n−ブチルアミノ−1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジル)−1,3,5−トリアジンと1,2−ビス(3−アミノプロピルアミノ)エタンとの縮合生成物、8−アセチル−3−ドデシル−7,7,9,9−テトラメチル−1,3,8−トリアザスピロ〔4.5〕デカン−2,4−ジオン、3−ドデシル−1−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピヘリジル)ピロリジン−2,5−ジオン、3−ドデシル−1−(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)ピロリジン−2,5−ジオン。
【0105】
2.7.オキサミドの例
4,4’−ジオクチルオキシオキサニリド、2,2’−ジエトキシアニリド、2,2’−ジオクチルオキシ−5,5’−ジ第三ブトキサニリド、2,2’−ジドデシルオキシ−5,5’−ジ第三ブトキサニリド、2−エトキシ−2’−エチルオキサニリド、N,N’−ビス(3−ジメチルアミノプロピル)オキサミド、2−エトキシ−5−第三ブチル−2’−エトキサニリドおよび該化合物と2エトキシ−2’−エチル−5,4’−ジ第三ブトキサニリドとの混合物、オルト−およびパラ−メトキシ−二置換オキサニリドの混合物およびo−およびp−エトキシ−二置換オキサニリドの混合物。
【0106】
2.8.2−(2−ヒドロキシフェニル)−1,3,5−トリアジンの例
2,4,6−トリス(2−ヒドロキシ−4−オクチルオキシフェニル) −1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−オクチルオキシフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2,4−ジヒドロキシフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2,4−ビス(2−ヒドロキシ−4−プロピルオキシフェニル)−6−(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−オクチルオキシフェニル) −4,6−ビス(4−メチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−ドデシルオキシフェニル) −4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−〔2−ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキシ−3−ブチルオキシプロポキシ)フェニル〕−4,6−ビス(2,4−ジメチル)−1,3,5−トリアジン、2−〔2−ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキシ−3−オクチルオキシプロピルオキシ)フェニル〕−4,6−ビス(2,4−ジメチル)−1,3,5−トリアジン。
【0107】
3.金属不活性化剤の例
N,N’−ジフェニルオキサミド、N−サリチラル−N’−サリチロイルヒドラジン、N,N’−ビス(サリチロイル)ヒドラジン、N,N’−ビス(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニル)ヒドラジン、3−サリチロイルアミノ−1,2,4−トリアゾール、ビス(ベンジリデン)オキサリルジヒドラジド、オキサニリド、イソフタロイルジヒドラジド、セバコイルビスフェニルヒドラジド、N,N’−ジアセチルアジポイルジヒドラジド、N,N’−ビス(サリチロイル)オキサリルジヒドラジド、N,N’−ビス(サリチロイル)チオプロピオニルジヒドラジド。
【0108】
4.ホスフィットおよびホスホナイトの例
トリフェニルホスフィット、ジフェニルアルキルホスフィット、フェニルジアルキルホスフィット、トリス(ノニルフェニル)ホスフィット、トリラウリルホスフィット、トリオクタデシルホスフィット、ジステアリルペンタエリトリトールジホスフィット、トリス(2,4−ジ第三ブチルフェニル)ホスフィット、ジイソデシルペンタエリトリトールジホスフィット、ビス(2,4−ジ第三ブチルフェニル)ペンタエリトリトールジホスフィット、ビス(2,6−ジ第三ブチル−4−メチルフェニル)ペンタエリトリトールジホスフィット、ジイソデシルオキシペンタエリトリトールジホスフィット、ビス(2,4−ジ第三ブチル−6−メチルフェニル)ペンタエリトリトールジホスフィット、ビス(2,4,6−トリス(第三ブチルフェニル)ペンタエリトリトールジホスフィット、トリステアリルソルビトールトリホスフィット、テトラキス(2,4−ジ第三ブチルフェニル)4,4’−ビフェニレンジホスホナイト、6−イソオクチルオキシ−2,4,8,10−テトラ第三ブチル−12H−ジベンズ〔d,g〕−1,3,2−ジオキサホスホシン、6−フルオロ−2,4,8,10−テトラ第三ブチル−12−メチル−ジベンズ〔d,g〕−1,3,2−ジオキサホスホシン、ビス(2,4−ジ第三ブチル−6−メチルフェニル)メチルホスフィット、ビス(2,4−ジ第三ブチル−6−メチルフェニル)エチルホスフィット。
【0109】
5.過酸化物スカベンジャーの例
β−チオジプロピオン酸のエステル、例えばラウリル、ステアリル、ミリスチルまたはトリデシルエステル、メルカプトベンズイミダゾール、または2−メルカプトベンズイミダゾールの亜鉛塩、ジブチルジチオカルバミン酸亜鉛、ジオクタデシルジスルフィド、ペンタエリトリトールテトラキス(β−ドデシルメルカプト)プロピオネート。
【0110】
6.ポリアミド安定剤の例
ヨウ化物および/またはリン化合物と組合せた銅塩および二価マンガンの塩。
【0111】
7.塩基性補助安定剤の例
メラミン、ポリビニルピロリドン、ジシアンジアミド、トリアリルシアヌレート、尿素誘導体、ヒドラジン誘導体、アミン、ポリアミド、ポリウレタン、高級脂肪酸のアルカリ金属塩およびアルカリ土類金属塩、例えばカルシウムステアレート、亜鉛ステアレート、マグネシウムベヘネート、マグネシウムステアレート、ナトリウムリシノレートおよびカリウムパルミテート、アンチモンピロカテコレートまたはスズピロカテコレート。
【0112】
8.核剤の例
4−第三ブチル安息香酸、アジピン酸、ジフェニル酢酸。
【0113】
9.充填剤および強化剤の例
炭酸カルシウム、ケイ酸塩(シリケート)、ガラス繊維、アスベスト、タルク、カオリン、雲母(マイカ)、硫酸バリウム、金属酸化物および水酸化物、カーボンブラックおよびグラファイト。
【0114】
10.その他の添加剤の例
可塑剤、滑剤、乳化剤、顔料、光沢剤、難燃剤、静電防止剤および発泡剤。
【0115】
補助安定剤は典型的には安定化されるべき材料の全重量を規準として0.01ないし10%の濃度で使用される。
【0116】
その他の好ましい組成物は、成分(a)および式Iで表される化合物の他に、その他の添加剤、好ましくはフェノール系酸化防止剤、光安定剤および/または加工安定剤を含有する。
【0117】
特に好ましい添加剤はフェノール系酸化防止剤(上記リストの項1)、立体障害性アミン(上記リストの項2.6)、ホスフィットおよびホスホナイト(上記リストの項4)および過酸化物スカベンジャー(上記リストの項5)である。
【0118】
式Iで表される化合物およびその他の任意の添加剤は、好都合には成形品への成形前または成形の間に公知方法により有機ポリマーに混入されるか、または化合物の溶液または分散液を有機ポリマーに塗布し、次にその溶媒を蒸発させることにより添加される。式Iで表される化合物はまた、該化合物を典型的には2.5ないし25重量%の濃度で含有するマスターバッチの形態で、安定化されるべき材料に添加され得る。
【0119】
式Iで表される化合物はまた、重合前もしくは重合中、または架橋前に添加されてもよい。
【0120】
式Iで表される化合物は有機ポリマー中に純粋な形態で、またはワックス、オイルもしくはポリマーにカプセル化されて混入され得る。
【0121】
式Iで表される化合物は安定化されるべき有機ポリマーに噴霧されてもよい。それらはその他の添加剤(典型的には慣用の上記添加剤)またはその溶融物を希釈し得、その結果、安定化されるべきポリマーに上記添加剤と一緒に噴霧され得る。重合触媒の不活性化の間の噴霧による適用は特に有利であり、その場合における噴霧は不活性化のために使用される蒸気と共に好都合に作用する。
【0122】
式Iで表される化合物を添加剤と共に、または添加剤なしに球形の重合化ポリオレフィンに噴霧することは好都合であり得る。
【0123】
安定化された材料はあらゆる形状、典型的にはシート、フィラメント、リボン、成形用材料、型材または塗料組成物用結合材、接着剤またはパテであってよい。
【0124】
本発明はまた、少なくとも1種の式Iで表される化合物を有機材料、特に合成ポリマーに混合するか、または適用することからなる、酸化、熱または光誘導分解に対して有機材料、特に合成ポリマーを安定化する方法に関する。
【0125】
既に強調したように、新規化合物はポリオレフィン中の安定剤、特に熱安定剤として特別な利点でもって使用される。優れた安定化は、上記化合物が有機ホスフィットまたはホスホナイトと組み合わせて使用された場合に達成される。この場合、新規化合物は、相当に低濃度で、典型的にはポリオレフィンに基づいて0.0001ないし0.050重量%、好ましくは0.0001ないし0.015重量%で有効であるという利点を有する。有機ホスフィットまたはホスホナイトはポリオレフィンを規準として0.01ないし2重量%、好ましくは0.01ないし1重量%の濃度で通常使用される。DE−A−4202276に開示された有機ホスフィットまたはホスホナイトを使用することが好ましい。該特許明細書の特許請求の範囲、実施例、第4頁最後のパラグラフから第8頁が特に参照される。特に適当なホスフィットおよびホスホナイトはまた上記の補助安定剤のリストの項4に見出されるであろう。
【0126】
ポリオレフィンの特に優れた安定化は新規化合物(式I)を有機ホスフィットまたはホスホナイトおよびフェノール系酸化防止剤と三重に組み合わせることにより得られる。
【0127】
本発明はさらに、次式Ia:
【化68】
Figure 0003793950
(式中、
1 はハロゲン原子または次式:−OR’1 で表される基を表し、
R’1 は水素原子、炭素原子数1ないし25のアルカノイル基、炭素原子数3ないし25のアルケノイル基、酸素原子、硫黄原子もしくは次式:
【化69】
Figure 0003793950
で表される基により中断された炭素原子数3ないし25のアルカノイル基;炭素原子数6ないし9のシクロアルキルカルボニル基、テノイル基、フロイル基、ベンゾイル基または炭素原子数1ないし12のアルキル基で置換されたベンゾイル基;ナフトイル基または炭素原子数1ないし12のアルキル基で置換されたナフトイル基;炭素原子数1ないし25のアルカンスルホニル基、フルオロ置換された炭素原子数1ないし25のアルカンスルホニル基;フェニルスルホニル基または炭素原子数1ないし12のアルキル基で置換されたフェニルスルホニル基;次式:
【化70】
Figure 0003793950
で表される基を表し、
2 、R3 、R4 およびR5 は互いに独立して水素原子、塩素原子、ヒドロキシ基、炭素原子数1ないし25のアルキル基、炭素原子数7ないし9のフェニルアルキル基、非置換もしくは炭素原子数1ないし4のアルキル基で置換されたフェニル基、非置換もしくは炭素原子数1ないし4のアルキル基で置換された炭素原子数5ないし8のシクロアルキル基;炭素原子数1ないし18のアルコキシ基、炭素原子数1ないし18のアルキルチオ基、炭素原子数1ないし4のアルキルアミノ基、ジ(炭素原子数1ないし4のアルキル)アミノ基、炭素原子数1ないし25のアルカノイルオキシ基、炭素原子数1ないし25のアルカノイルアミノ基、炭素原子数3ないし25のアルケノイルオキシ基、酸素原子、硫黄原子もしくは次式:
【化71】
Figure 0003793950
で表される基により中断された炭素原子数3ないし25のアルカノイルオキシ基;炭素原子数6ないし9のシクロアルキルカルボニルオキシ基、ベンゾイルオキシ基または炭素原子数1ないし12のアルキル基で置換されたベンゾイルオキシ基を表すか;または置換基対R2 およびR3 またはR3 およびR4 またはR4 およびR5 の各々は結合している炭素原子と一緒になってベンゼン環を形成するが;ただしR2 、R3 、R4 またはR5 の少なくとも1つは水素原子ではなく;R1 がハロゲン原子またはヒドロキシ基を表すならば、R2 は水素原子ではなく;そしてR2 がメチル基またはメチルアミン基を表すならば、R4 は水素原子およびヒドロキシ基ではなく;R4 はさらに次式:−(CH2 p −COR9 または−(CH2 q OHで表される基を表すか、またはR3 およびR5 が水素原子を表すならば、R4 はさらに次式IIa:
【化72】
Figure 0003793950
で表される基を表し、
6 は水素原子または炭素原子数1ないし8のアルキル基を表し、
7 は水素原子または炭素原子数1ないし8のアルキル基を表し、
8 は直接結合、炭素原子数1ないし18のアルキレン基、酸素原子、硫黄原子もしくは次式:
【化73】
Figure 0003793950
で表される基により中断された炭素原子数2ないし18のアルキレン基;炭素原子数2ないし18のアルケニレン基、炭素原子数2ないし20のアルキリデン基、炭素原子数7ないし20のフェニルアルキリデン基、炭素原子数5ないし8のシクロアルキレン基、炭素原子数7もしくは8のビシクロアルキレン基、非置換もしくは炭素原子数1ないし4のアルキル基で置換されたフェニレン基、次式:
【化74】
Figure 0003793950
で表される基を表し、
9 はヒドロキシ基、次式:
【化75】
Figure 0003793950
で表される基、炭素原子数1ないし18のアルコキシ基または次式:
【化76】
Figure 0003793950
で表される基を表し、
10は酸素原子、−NH−または次式:
【化77】
Figure 0003793950
で表される基を表し、
11は炭素原子数1ないし18のアルキル基またはフェニル基を表し、
12およびR13は互いに独立して水素原子、CF3 、炭素原子数1ないし12のアルキル基またはフェニル基を表すか、または
12およびR13は結合している炭素原子と一緒になって、非置換または1ないし3個の炭素原子数1ないし4のアルキル基で置換された炭素原子数5ないし8のシクロアルキリデン環を形成し、
14およびR15は互いに独立して水素原子または炭素原子数1ないし18のアルキル基を表し、
Mは原子価rの金属カチオンを表し、
nは0、1または2を表し、
pは0、1または2を表し、
qは1、2、3、4、5または6を表し、そして
rは1、2または3を表す)で表される新規化合物に関する。
【0128】
式Iaで表される新規化合物の好ましい群は新規組成物に関して上記した好ましい意味に一致する。
【0129】
式Ia中、R3 およびR5 が水素原子を表す化合物もまた好ましい。
【0130】
式Iaで表される特に好ましい化合物は式中、
1 が塩素原子、臭素原子または次式:−OR’1 で表される基を表し、
R’1 が水素原子、炭素原子数1ないし12のアルカノイル基、酸素原子により中断された炭素原子数3ないし12のアルカノイル基;シクロヘキシルカルボニル基、ベンゾイル基、ナフトイル基、炭素原子数1ないし12のアルカンスルホニル基、フルオロ置換された炭素原子数1ないし12のアルカンスルホニル基;フェニルスルホニル基または炭素原子数1ないし4のアルキル基で置換されたフェニルスルホニル基;次式:
【化78】
Figure 0003793950
で表される基を表し、
2 、R3 、R4 およびR5 が互いに独立して水素原子、塩素原子、ヒドロキシ基、炭素原子数1ないし18のアルキル基、炭素原子数7ないし9のフェニルアルキル基、フェニル基、炭素原子数5ないし8のシクロアルキル基、炭素原子数1ないし6のアルコキシ基、シクロヘキシルカルボニルオキシ基またはベンゾイルオキシ基を表すか、または置換基対R2 およびR3 またはR3 およびR4 またはR4 およびR5 の各々が結合している炭素原子と一緒になってベンゼン環を形成するが;ただしR2 、R3 、R4 およびR5 の少なくとも1つは水素原子ではなく;R1 がヒドロキシ基、塩素原子または臭素原子を表すならば、R2 が水素原子ではなく;そしてR2 がメチル基またはヒドロキシ基を表すならば、R4 が水素原子およびヒドロキシ基ではなく;そしてR4 がさらに次式:−(CH2 p −COR9 で表される基を表すか;またはR3 およびR5 が水素原子を表すならば、R4 がさらに次式IIa:
【化79】
Figure 0003793950
で表される基を表し、
7 が水素原子または炭素原子数1ないし6のアルキル基を表し、
8 が炭素原子数1ないし12のアルキレン基またはフェニレン基を表し、
9 がヒドロキシ基または炭素原子数1ないし8のアルコキシ基を表し、
10が−NH−を表し、
11が炭素原子数1ないし8のアルキル基またはフェニル基を表し、そして
12およびR13が結合している炭素原子と一緒になって炭素原子数5ないし8のシクロアルキリデン環を形成する化合物である。
【0131】
特に好ましい式Iaで表される化合物は、式中
1 が塩素原子または次式:−OR’1 で表される基を表し、
R’1 が水素原子、炭素原子数1ないし8のアルカノイル基、ベンゾイル基、メタンスルホニル基、トリフルオロメタンスルホニル基;フェニルスルホニル基または炭素原子数1ないし4のアルキル基で置換されたフェニルスルホニル基;次式:
【化80】
Figure 0003793950
で表される基を表し、
2 、R3 、R4 およびR5 が互いに独立して水素原子、塩素原子、炭素原子数1ないし18のアルキル基、炭素原子数7ないし9のフェニルアルキル基、フェニル基、シクロヘキシル基、炭素原子数1ないし6のアルコキシ基を表すが;ただしR2 、R3 、R4 またはR5 の少なくとも1つは水素原子ではなく;R1 がヒドロキシ基または塩素原子を表すならば、R2 が水素原子ではなく;そしてR2 がメチル基を表すならば、R4 が水素原子ではなく;R4 がさらに次式:−(CH2 p −COR9 で表される基を表すか、またはR3 およびR5 が水素原子を表すならば、R4 がさらに次式IIa:
【化81】
Figure 0003793950
で表される基を表し、
7 が水素原子または炭素原子数1ないし4のアルキル基を表し、
9 がヒドロキシ基または炭素原子数1ないし8のアルコキシ基を表し、
10が−NH−を表し、
11が炭素原子数1ないし4のアルキル基またはフェニル基を表し、
12およびR13が結合している炭素原子と一緒になってシクロヘキシリデン環を形成し、
nが2を表し、そして
pが2を表す化合物である。
【0132】
式IおよびIa中、R’1 が水素原子を表す化合物は、H. Sterk等, Monatshefte fur Chemie 99, 2223 (1968) に記載されているように、次式IbまたはIc:
【化82】
Figure 0003793950
で表される互変異性体で製造され得る。本発明の範囲内で、式IおよびIaは式IbおよびIcの2種類の互変異性体を含むものと常に理解されるべきである。
【0133】
式Iで表される新規化合物は上記の文献に記載の方法に類似の方法によりそれ自体公知の方法で製造され得る。
【0134】
これらの公知方法はいくぶん問題があり、そしてあるものは高価で、環境保護の観点から、全く安全なわけではない試薬、例えば二酸化セレンを必要とする。
【0135】
従って、本発明は、
a)次式III:
【化83】
Figure 0003793950
(式中の全ての記号は式Iに対して定義されたものと同じ意味を表す)で表されるフェノール1当量をグリオキシル酸0.8ないし2.0当量と反応させて次式IV:
【化84】
Figure 0003793950
(式中の全ての記号は式Iに対して定義されたものと同じ意味を表す)で表される化合物を得、そして
b)上記式I中、R’1 が水素原子ではない化合物を製造するために、式IVで表される生成化合物をハロゲン化水素酸、オキシ硫酸のハロゲン化物、リン酸のハロゲン化物、亜リン酸のハロゲン化物、次式V:
R’1 −OH (V)
で表される酸、次式VI
R’1 −Y (VI)
で表される酸ハライド、次式VII:
R’1 −O−R16 (VII)
で表されるエステル、次式VIII:
R’1 −O−R’1 (VIII)
で表される対称もしくは非対称無水物、または次式IX:
11−N=C=O (IX)
で表されるイソシアネート(上記式V、VI、VII、VIIIおよびIXで表される化合物中のR’1 およびR11は上で定義されたものと同じ意味を表すが、ただしR’1 は水素原子ではなく;R16は炭素原子数1ないし8のアルキル基を表し、そしてYはフッ素原子、塩素原子、臭素原子またはヨウ素原子を表す)と反応させることからなる式Iで表される化合物の製造方法に関する。
【0136】
グリオキシル酸は結晶の形態で、または慣用的には、通常40ないし60%水性溶液の市販の形態で使用され得る。
【0137】
それ故に、式IVで表される化合物の特に興味深い製造方法は、グリオキシル酸を40ないし60%、好ましくは50%の水性グリオキシル酸の形態で使用することからなる。
【0138】
グリオキシル酸中に存在する水および反応の水は反応の間に蒸留により、通常は水との共沸混合物を形成する溶媒を用いて、除去される。
【0139】
水と共沸混合物を形成する適当な溶媒は反応に関与せず、そして典型的には炭化水素、例えばシクロヘキサンまたはメチルシクロヘキサン;芳香族炭化水素、例えばベンゼン、トルエンまたはキシレン;ハロゲン化炭化水素、例えば1,2−ジクロロエタン;またはエーテル、例えばメチル第三ブチルエーテルを包含する。
【0140】
式IIIで表されるフェノールをグリオキシル酸と溶媒なしに反応させると、溶融体で式IVで表される化合物が得られ、反応の水は通常の圧力下、好ましくはわずかに真空下で好都合に蒸留される。
【0141】
反応を高められた温度、好ましくは60ないし120℃の範囲で行うことが好ましい。特に好ましい温度範囲は60ないし90℃である。
【0142】
式IIIで表されるフェノールとグリオキシル酸との反応は好ましくは触媒の存在下で行われる。
【0143】
適当な触媒はプロトン酸、ルイス酸、ケイ酸アルミニウム、イオン交換樹脂、ゼオライト、天然シートシリケートまたは変性シートシリケートである。
【0144】
適当なプロトン酸の例は無機塩または有機塩の酸、典型的には塩化水素酸、硫酸、リン酸、メタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸またはカルボン酸例えば酢酸である。p−トルエンスルホン酸が特に好ましい。
【0145】
適当なルイス酸の例は四塩化スズ、塩化アルミニウム、塩化亜鉛またはブロモトリフルオリドエーテレートである。四塩化スズおよび塩化アルミニウムが特に好ましい。
【0146】
適当なケイ酸アルミニウムの例は石油工業で広く使用されており、そして不定形ケイ酸アルミニウムとして知られてもいるものである。これらの化合物は約10−30%の一酸化ケイ素と70−90%の酸化アルミニウムとを含有する。特に好ましいケイ酸アルミニウムはケジェン(アクゾ)[Ketjen (Akzo)] から利用可能な登録商標HA−HPVである。
【0147】
適当なイオン交換樹脂の例は硫酸基をさらに有するスチレン−ジビニルベンゼン樹脂、例えばローム・アンド・ハースから入手可能な登録商標アンバーライト200(Amberlite 200) および登録商標アンバーリスト(Amberlyst) 、またはダウ・ケミカルズから入手可能な登録商標ダウエックス50(Dowex 50);過フッ素化イオン交換樹脂、例えばデュポンにより販売されている登録商標ナフィオンH(Nafion H);またはその他の過酸イオン交換樹脂、例えばT. Yamaguchi, Applied Catalysis,61, 1-25 (1990) またはM. Hino 等,J. Chem. Soc. Chem. Commun. 1980, 851-852 に記載されているものである。
【0148】
適当なゼオライトは典型的には石油化学においてクラッキング触媒として広く使用されており、そして異なる結晶構造の結晶性シリコン−アルミニウムオキシドとして知られているものである。特に好ましいゼオライトはユニオン・カーバイドから入手可能なファウジャサイツ(Faujasites)、例えばゼオライトX(Zeolith X) 、ゼオライトY(Zeolith Y) およびウルトラスタビル・ゼオライトY(ultrastabile Zeolith Y);モービル石油社から入手可能なゼオライト・ベータ(Zeolith Beta)およびゼオライトZSM−12(Zeolith ZSM-12);ノートンから入手可能なゼオライト・モルデニット(Zeolith Mordenit)である(上記名称はいずれも登録商標)。
【0149】
適当な天然シートシリケートは「酸性白土」と呼ばれ、そして典型的には分解、粉砕、鉱酸での処理および工業的にカ焼されたベントナイトまたはモンモリロナイトを包含する。特に適当な天然シートシリケートはラポート・アドソーベンツ社から入手可能である登録商標ファルキャット(Fulcat)タイプのもの、例えばファルキャット22A、ファルキャット22B、ファルキャット20またはファルキャット40;ラポート・アドソーベンツ社から入手可能である登録商標ファルモント(Fulmont) タイプ、例えばファルモントXMP−3またはファルモントXMP−4である。特に好ましい触媒はファルキャット22Bである。その他のファルキャットタイプおよびファルモントタイプのものもまた、例えば酸中心の構成において個々のタイプの間にわずかな違いがあるだけであるので、上記好ましいクラスに属する。
【0150】
変性シートシリケートはまた「ピラードクレー」と呼ばれ、そして上記の天然シートシリケートから、該シリケート層の間に例えばジルコニウム、鉄、亜鉛、ニッケル、クロム、コバルトまたはマグネシウムの酸化物をさらに含むことにより誘導される。触媒のこのタイプは文献、特にJ. Clark等,J. Chem. Soc. Chem. Commun. 1989, 1353-1354 に記載されているように広く使用されるが、ごく少数の会社からしか供給されていない。特に好ましい変性シートシリケートは典型的にはコントラクト・ケミカルズから入手可能な登録商標エンビロキャット(Envirocat) EPZ−10、エンビロキャットEPZGまたはエンビロキャットEPICを包含する。
【0151】
好ましい触媒は天然シートシリケートまたは変性シートシリケートである。
式IIIで表されるフェノールとグリオキシル酸との反応をファルキャットタイプ触媒の存在下で行うのが好ましい。
触媒の量は式IIIで表されるフェノールを規準として0.01ないし5モル%、好ましくは0.1ないし1.0モル%である。
【0152】
式IVで表される化合物から出発して、式I中、R’1 が水素原子を表さない化合物を製造するための反応工程b)の反応条件は一般に公知であり、そしてOrganikum 1986, 186-191 頁,388 頁および402-408 頁に記載されたエステル化法に従って一般に選択され得る。
【0153】
適当なハロゲン化水素酸は典型的には塩化水素酸、臭化水素酸またはヨウ化水素酸である。塩化水素酸が好ましい。
オキシ硫酸のハロゲン化物は典型的には塩化チオニル、塩化スルフリルまたは臭化チオニルである。塩化チオニルが好ましい。
適当なリン酸または亜リン酸のハロゲン化物は三塩化リン、三臭化リン、三ヨウ化リン、五塩化リン、ホスホロキシクロリドまたは五フッ化リンを包含する。ホスホロキシクロリドが特に好ましい。
【0154】
反応工程b)において、オキシ硫酸のハロゲン化物、例えば塩化チオニル;式VIで表される酸ハロゲン化物;式VIIで表されるエステル;式VIIIで表される対称無水物を使用することが好ましい。
【0155】
反応工程b)においてオキシ硫酸のハロゲン化物、例えば塩化チオニルを使用する場合、式IVで表される化合物の反応を溶媒なしで、0ないし40℃の温度範囲、好ましくは室温で行うのが好ましい。塩化チオニルは式IVで表される化合物に対して通常2ないし10倍過剰、好ましくは2ないし6倍過剰に使用される。反応は触媒、例えばジメチルホルムアミドの存在下に行われ得る。
【0156】
式VI(R’1 −Y)中、Yが好ましくは塩素原子または臭素原子、最も好ましくは塩素原子を表す酸ハロゲン化物が工程b)において使用されるならば、式IVで表される化合物の反応を溶媒および塩基の存在下で行うのが好ましい。塩基は式IVで表される化合物に対して触媒量ないし化学量論量から複数倍のモル過剰の量までの変化する量で用いることができる。反応の間に形成される塩化水素は塩基により塩化物に変換され、該塩化物は次いで濾過および/または適当な水相または固相での洗浄により除去され得、その場合には第2の水不混和性溶媒が使用され得る。生成物は濃縮または蒸発により乾燥させた有機相の残渣を再結晶することにより通常精製される。
【0157】
反応を行うための適当な溶媒は、炭化水素(典型的にはトルエン、キシレン、ヘキサン、ペンタンまたはその他の石油エーテル留分)、ハロゲン化炭化水素(典型的にはジ−またはトリクロロメタン、1,2−ジクロロエタン、1,1,1−トリクロロエタン)、エーテル(例えばジエチルエーテル、ジブチルエーテルまたはテトラヒドロフラン)およびアセトニトリル、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシドまたはN−メチルピロリドンを包含する。
【0158】
適当な塩基は第三アミン、例えばトリメチルアミン、トリエチルエミン、トリブチルアミン、N,N−ジメチルアニリン、N,N−ジエチルアニリン;ピリジン;ヒドリド(例えば水素化リチウム、ナトリウムまたはカリウム)またはエルコレート(例えばナトリウムメチレート)を包含する。
【0159】
式VII(R’1 −O−R16)中、R16が好ましくは炭素原子数1ないし4のアルキル基、最も好ましくはメチル基またはエチル基を表すエステルが工程b)で使用されるならば、式IVで表される化合物の反応はアルコールと共沸混合物を形成する溶媒の存在下で行うことが好ましい。反応の間に形成するアルコール(R16−OH)は蒸留により連続的に除去され得る。
【0160】
アルコールと共沸混合物を形成する適当な溶媒は反応に関与せず、そして典型的には炭化水素、例えばシクロヘキサン;芳香族炭化水素、例えばベンゼンまたはトルエン;ハロゲン化炭化水素、例えば1,2−ジクロロエタン;またはエーテル、例えばメチル第三ブチルエーテルを包含する。
【0161】
反応は少量のプロトン酸、例えばp−トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸、硫酸または塩化水素酸;ならびにルイス酸、例えば三フッ化ホウ素エーテレートまたは塩化アルミニウムで触媒され得る。
【0162】
式VIII(R’1 −O−R’1 )中、R’1 が好ましくは炭素原子数2ないし6のアルカノイル基、好ましくはアセチル基を表す対称無水物が工程b)で使用されるならば、式IVで表される化合物との反応はその他の溶媒を添加せずに、そして20ないし200℃の温度範囲、例えば式VIIIで表される無水物の沸点、好ましくは60ないし180℃で行うのが好ましい。
【0163】
式IX(R11−N=C=O)で表されるイソシアネートが使用されるならば、式IVで表される化合物との反応はその他の溶媒を添加せずに、そして20ないし200℃の温度範囲、例えば式IXで表されるイソシアネートの沸点、好ましくは60ないし180℃で行うのが好ましい。
【0164】
イソシアネートとの反応は同様に触媒の存在下で行われるのが好ましい。好ましい触媒は式IIIで表されるフェノールとグリオキシル酸との反応に関して上記したものである。
【0165】
式IIIで表されるフェノールは公知であるか、またはそれ自体公知の方法で製造され得る。
【0166】
次式X:
【化85】
Figure 0003793950
で表されるビスフェノールはHouben-Weyl, Mothoden der organischen Chemie, Vol. 6/1c, 1030 に従って製造され得る。
【0167】
【実施例】
以下の実施例は本発明をより詳しく説明する。なお、以下の実施例において、部および%はそれぞれ重量部および重量%である。
実施例1:5,7−ジ第三ブチル−3−ヒドロキシ−3H−ベンゾフラン−2−オン〔化合物(101),第1表〕の製造
2,4−ジ第三ブチルフェノール(97%)21.2g(0.10モル)、50%水性グリオキシル酸16.3g(0.11モル)およびp−トルエンスルホン酸一水和物0.05g(0.26ミリモル)の1,2−ジクロロエタン30ml中の混合物を窒素下3.5時間、水分離器上で還流する。その後、反応混合物を真空ロータリーエバポレーターで濃縮する。残渣をヘキサン80ml中に採取し、そして水で3回洗浄する。水相を分液ロートで分離し、そしてさらにヘキサン30mlで抽出する。有機相を一緒にし、硫酸マグネシウムで乾燥させ、そして真空ロータリーエバポレーターで濃縮する。残渣は濃い黄色樹脂の形態で分析により純粋な5,7−ジ第三ブチル−3−ヒドロキシ−3H−ベンゾフラン−2−オン〔化合物(101),第1表〕26.23g(〜100%)である。
【0168】
実施例1と同様にして、化合物(103)、(104)、(105)、(109)、(110)および(111)が相当するフェノール、例えば4−第三ブチル−2−メチルフェノール、2,4−ジクロロヘキシルフェノール、2−(ヘキサデシ−2−イル)−4−メチルフェノール、3−〔3−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル〕プロピオン酸、2,4−ビス(α,α−ジメチルベンジル)フェノールおよび4−メチル−2−(1,1,3,3−テトラメチルブチ−1−イル)フェノールとグリオキシル酸とから製造される。化合物(107)を製造するために、2当量のグリオキシル酸が1,1−ビス(3−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)シクロヘキサンから出発して使用される。
【0169】
実施例2:7−第三ブチル−3−ヒドロキシ−5−メチル−3H−ベンゾフラン−2−オン〔化合物(102),第1表〕の製造
2−第三ブチル−4−メチルフェノール49.8g(0.30モル)、50%水性グリオキシル酸48.9g(0.33モル)およびp−トルエンスルホン酸一水和物0.15g(0.79ミリモル)の1,2−ジクロロエタン90ml中の混合物を窒素下3.5時間、水分離器上で還流する。その後、反応混合物を+5℃まで冷却し、そして濾過により沈澱物を単離し、そして冷却1,2−ジクロロエタンで洗浄する。濾過残渣を高真空下室温で乾燥させると、融点152−160℃の7−第三ブチル−3−ヒドロキシ−5−メチル−3H−ベンゾフラン−2−オン〔化合物(102),第1表〕54.0g(82%)が得られる。
【0170】
実施例3:3−アセトキシ−5,7−ジ第三ブチル−3H−ベンゾフラン−2−オン〔化合物(106),第1表〕の製造
2,4−ジ第三ブチルフェノール(97%)21.2g(0.10モル)、50%水性グリオキシル酸16.3g(0.11モル)およびp−トルエンスルホン酸一水和物0.05g(0.26ミリモル)の1,2−ジクロロエタン30ml中の混合物を窒素下3.5時間、水分離器上で還流する。その後、反応混合物を真空ロータリーエバポレーターで濃縮する。残渣を無水酢酸9.9ml(0.105モル)中に採取し、そして溶液を90分間還流する。反応混合物を次いで室温まで冷却し、第三ブチルメチルエーテル100mlで希釈し、水で連続的に洗浄し、そして炭酸水素ナトリウム溶液で希釈する。水相を分離し、そして第三ブチルメチルエーテル50mlで抽出する。有機相を一緒にし、硫酸マグネシウムで乾燥させ、そして真空ロータリーエバポレーターで濃縮する。残渣に対し溶媒系ジクロロメタン/ヘキサン=2:1を用いるシリカゲル上でのクロマトグラフィーを行うと3−アセトキシ−5,7−ジ第三ブチル−3H−ベンゾフラン−2−オン〔化合物(106),第1表〕28.0g(92%)が濃い赤色樹脂として得られる。
【0171】
実施例4:7−第三ブチル−3−クロロ−5−メチル−3H−ベンゾフラン−2−オン〔化合物(108),第1表〕の製造
塩化チオニル2.4ml(55.0ミリモル)中の7−第三ブチル−3−ヒドロキシ−5−メチル−3H−ベンゾフラン−2−オン〔化合物(102),実施例2,第1表〕2.2g(10.0ミリモル)の懸濁液に、ジメチルホルムアミドを1滴添加し、そして混合物を室温で2時間攪拌する。その後、過剰な塩化チオニルを真空ロータリーエバポレーターで留去する。残渣に対し溶媒系ジクロロメタン/ヘキサン=1:1を用いるシリカゲル上でのクロマトグラフィーおよびメタノールからの純粋な画分の結晶化を行うと融点81−86℃の7−第三ブチル−3−クロロ−5−メチル−3H−ベンゾフラン−2−オン〔化合物(108),第1表〕0.30g(13%)が得られる。
【0172】
実施例5:3−(N−メチルカルバモイルオキシ)−5−メチル−7−第三ブチル−3H−ベンゾフラン−2−オン〔化合物(112),第1表〕の製造
7−第三ブチル−3−ヒドロキシ−5−メチル−3H−ベンゾフラン−2−オン〔化合物(102),実施例2〕5.5g(25.0ミリモル)、メチルイソシアネート3ml(50.0ミリモル)およびメタンスルホン酸2滴の混合物を3時間15分還流する。次にメチルイソシアネート3ml(50.0ミリモル)およびメタンスルホン酸2滴を再び添加する。反応混合物をさらに16時間還流し、ジクロロメタンで希釈し、そして水および5%水性炭酸水素ナトリウム溶液で洗浄する。有機相を一緒にし、硫酸マグネシウムで乾燥させ、そして真空ロータリーエバポレーターで濃縮する。残渣をトルエンから再結晶させると融点138−143℃の3−(N−メチルカルバモイルオキシ)−5−メチル−7−第三ブチル−3H−ベンゾフラン−2−オン〔化合物(112),第1表〕4.45g(65%)が得られる。
【0173】
実施例6:3−〔3−(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオニルオキシ〕−7−第三ブチル−5−メチル−3H−ベンゾフラン−2−オン〔化合物(113),第1表〕の製造
7−第三ブチル−3−ヒドロキシ−5−メチル−3H−ベンゾフラン−2−オン〔化合物(102),実施例2〕5.5g(25.0ミリモル)およびトリエチルアミン3.9ml(28.0ミリモル)のジクロロメタン30ml中の溶液をジクロロメタン10ml中の3−(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオニルクロリド〔3−(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸7.8g(28.0ミリモル)と塩化チオニルとから製造された〕8.32g(28.0ミリモル)の溶液に滴下して添加する。反応混合物を次に1時間還流し、次いで冷却し、そして水および5%水性炭酸水素ナトリウム溶液で洗浄する。有機相を一緒にし、硫酸マグネシウムで乾燥させ、そして真空ロータリーエバポレーターで濃縮する。残渣をアセトニトリルから3回結晶化させと融点151−154℃の3−〔3−(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオニルオキシ〕−7−第三ブチル−5−メチル−3H−ベンゾフラン−2−オン〔化合物(113),第1表〕4.6g(38%)が得られる。
【0174】
第1表
【表1】
Figure 0003793950
【表2】
Figure 0003793950
【表3】
Figure 0003793950
【表4】
Figure 0003793950
【0175】
実施例7:多数回押出後のポリプロピレンの安定化
イルガノックス(登録商標,Irganox )1076(n−オクタデシル3−〔3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル〕プロピオネート0.025%で予め安定化されたポリプロピレン粉末(プロファックス6501)1.3kg(メルトインデックス3.2g/10分,230℃/2.16kgで測定)にイルガノックス1010(ペンタエリトリトールテトラキス〔3−(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート〕0.05%、ステアリン酸カルシウム0.05%、DHT 4A(登録商標,協和化学工業株式会社,Mg4.5 Al2 (OH)13CO3 ・3.5H2 O)0.03%および第1表の化合物0.05%を配合する。この配合物を次にシリンダー直径20mm、長さ400mmを有する押出機において100rpmで、3つの加熱領域を以下の温度:260,270,280℃に調節して押出した。押出物を水浴を介してそれを引くことにより冷却し、次いで粒化する。この粒状物を繰り返し押し出す。3回の押出後、メルトインデックスを測定する(230℃/2.16kgで)。メルトインデックスにおける実質的な増加は顕著な鎖長分解、すなわち低い安定化を意味する。結果を第2表に示す。
【0176】
第2表
Figure 0003793950

Claims (4)

  1. (a)酸化、熱または光誘導分解を受けやすい合成ポリマー、および
    (b)少なくとも1種の次式I:
    Figure 0003793950
    (式中、
    1 はハロゲン原子または次式:−OR’1 で表される基を表し、
    R’1 は水素原子、炭素原子数1ないし25のアルカノイル基、炭素原子数3ないし25のアルケノイル基、酸素原子、硫黄原子もしくは次式:
    Figure 0003793950
    で表される基により中断された炭素原子数3ないし25のアルカノイル基;炭素原子数6ないし9のシクロアルキルカルボニル基、テノイル基、フロイル基、ベンゾイル基または炭素原子数1ないし12のアルキル基で置換されたベンゾイル基;ナフトイル基または炭素原子数1ないし12のアルキル基で置換されたナフトイル基;炭素原子数1ないし25のアルカンスルホニル基、フルオロ置換された炭素原子数1ないし25のアルカンスルホニル基;フェニルスルホニル基または炭素原子数1ないし12のアルキル基で置換されたフェニルスルホニル基;次式:
    Figure 0003793950
    で表される基を表し、
    2 、R3 、R4 およびR5 は互いに独立して水素原子、塩素原子、ヒドロキシ基、炭素原子数1ないし25のアルキル基、炭素原子数7ないし9のフェニルアルキル基、非置換もしくは炭素原子数1ないし4のアルキル基で置換されたフェニル基、非置換もしくは炭素原子数1ないし4のアルキル基で置換された炭素原子数5ないし8のシクロアルキル基;炭素原子数1ないし18のアルコキシ基、炭素原子数1ないし18のアルキルチオ基、炭素原子数1ないし4のアルキルアミノ基、ジ(炭素原子数1ないし4のアルキル)アミノ基、炭素原子数1ないし25のアルカノイルオキシ基、炭素原子数1ないし25のアルカノイルアミノ基、炭素原子数3ないし25のアルケノイルオキシ基、酸素原子、硫黄原子もしくは次式:
    Figure 0003793950
    で表される基により中断された炭素原子数3ないし25のアルカノイルオキシ基;炭素原子数6ないし9のシクロアルキルカルボニルオキシ基、ベンゾイルオキシ基または炭素原子数1ないし12のアルキル基で置換されたベンゾイルオキシ基を表すか;または置換基対R2 およびR3 またはR3 およびR4 またはR4 およびR5 の各々は結合している炭素原子と一緒になってベンゼン環を形成し;R4 はさらに次式:−(CH2 p −COR9 または−(CH2 q OHで表される基を表すか、またはR3 およびR5 が水素原子を表すならば、R4 はさらに次式II:
    Figure 0003793950
    で表される基を表し、
    6 は水素原子または炭素原子数1ないし8のアルキル基を表し、
    7 は水素原子または炭素原子数1ないし8のアルキル基を表し、
    8 は直接結合、炭素原子数1ないし18のアルキレン基、酸素原子、硫黄原子もしくは次式:
    Figure 0003793950
    で表される基により中断された炭素原子数2ないし18のアルキレン基;炭素原子数2ないし18のアルケニレン基、炭素原子数2ないし20のアルキリデン基、炭素原子数7ないし20のフェニルアルキリデン基、炭素原子数5ないし8のシクロアルキレン基、炭素原子数7もしくは8のビシクロアルキレン基、非置換もしくは炭素原子数1ないし4のアルキル基で置換されたフェニレン基、次式:
    Figure 0003793950
    で表される基を表し、
    9 はヒドロキシ基、次式:
    Figure 0003793950
    で表される基、炭素原子数1ないし18のアルコキシ基または次式:
    Figure 0003793950
    で表される基を表し、
    10は酸素原子、−NH−または次式:
    Figure 0003793950
    で表される基を表し、
    11は炭素原子数1ないし18のアルキル基またはフェニル基を表し、
    12およびR13は互いに独立して水素原子、CF3 、炭素原子数1ないし12のアルキル基またはフェニル基を表すか、または
    12およびR13は結合している炭素原子と一緒になって、非置換または1ないし3個の炭素原子数1ないし4のアルキル基で置換された炭素原子数5ないし8のシクロアルキリデン環を形成し、
    14およびR15は互いに独立して水素原子または炭素原子数1ないし18のアルキル基を表し、
    Mは原子価rの金属カチオンを表し、
    nは0、1または2を表し、
    pは0、1または2を表し、
    qは1、2、3、4、5または6を表し、そして
    rは1、2または3を表す)で表される化合物
    からなる組成物。
  2. 成分(a)および(b)の他にその他の添加剤を含有する請求項1記載の組成物。
  3. 次式Ia:
    Figure 0003793950
    (式中、
    1 はハロゲン原子または次式:−OR’1 で表される基を表し、
    R’1 は水素原子、炭素原子数1ないし25のアルカノイル基、炭素原子数3ないし25のアルケノイル基、酸素原子、硫黄原子もしくは次式:
    Figure 0003793950
    で表される基により中断された炭素原子数3ないし25のアルカノイル基;炭素原子数6ないし9のシクロアルキルカルボニル基、テノイル基、フロイル基、ベンゾイル基または炭素原子数1ないし12のアルキル基で置換されたベンゾイル基;ナフトイル基または炭素原子数1ないし12のアルキル基で置換されたナフトイル基;炭素原子数1ないし25のアルカンスルホニル基、フルオロ置換された炭素原子数1ないし25のアルカンスルホニル基;フェニルスルホニル基または炭素原子数1ないし12のアルキル基で置換されたフェニルスルホニル基;次式:
    Figure 0003793950
    で表される基を表し、
    2 、R3 、R4 およびR5 は互いに独立して水素原子、塩素原子、ヒドロキシ基、炭素原子数1ないし25のアルキル基、炭素原子数7ないし9のフェニルアルキル基、非置換もしくは炭素原子数1ないし4のアルキル基で置換されたフェニル基、非置換もしくは炭素原子数1ないし4のアルキル基で置換された炭素原子数5ないし8のシクロアルキル基;炭素原子数1ないし18のアルコキシ基、炭素原子数1ないし18のアルキルチオ基、炭素原子数1ないし4のアルキルアミノ基、ジ(炭素原子数1ないし4のアルキル)アミノ基、炭素原子数1ないし25のアルカノイルオキシ基、炭素原子数1ないし25のアルカノイルアミノ基、炭素原子数3ないし25のアルケノイルオキシ基、酸素原子、硫黄原子もしくは次式:
    Figure 0003793950
    で表される基により中断された炭素原子数3ないし25のアルカノイルオキシ基;炭素原子数6ないし9のシクロアルキルカルボニルオキシ基、ベンゾイルオキシ基または炭素原子数1ないし12のアルキル基で置換されたベンゾイルオキシ基を表すか;または置換基対R2 およびR3 またはR3 およびR4 またはR4 およびR5 の各々は結合している炭素原子と一緒になってベンゼン環を形成するが;ただしR2 、R3 、R4 およびR5 の少なくとも1つは水素原子ではなく;R1 がハロゲン原子またはヒドロキシ基を表すならば、R2 は水素原子ではなく;そしてR2 がメチル基またはメチルアミン基を表すならば、R4 は水素原子およびヒドロキシ基ではなく;R4 はさらに次式:−(CH2 p −COR9 または−(CH2 q OHで表される基を表すか、またはR3 およびR5 が水素原子を表すならば、R4 はさらに次式IIa:
    Figure 0003793950
    で表される基を表し、
    6 は水素原子または炭素原子数1ないし8のアルキル基を表し、
    7 は水素原子または炭素原子数1ないし8のアルキル基を表し、
    8 は直接結合、炭素原子数1ないし18のアルキレン基、酸素原子、硫黄原子もしくは次式:
    Figure 0003793950
    で表される基により中断された炭素原子数2ないし18のアルキレン基;炭素原子数2ないし18のアルケニレン基、炭素原子数2ないし20のアルキリデン基、炭素原子数7ないし20のフェニルアルキリデン基、炭素原子数5ないし8のシクロアルキレン基、炭素原子数7もしくは8のビシクロアルキレン基、非置換もしくは炭素原子数1ないし4のアルキル基で置換されたフェニレン基、次式:
    Figure 0003793950
    で表される基を表し、
    9 はヒドロキシ基、次式:
    Figure 0003793950
    で表される基、炭素原子数1ないし18のアルコキシ基または次式:
    Figure 0003793950
    で表される基を表し、
    10は酸素原子、−NH−または次式:
    Figure 0003793950
    で表される基を表し、
    11は炭素原子数1ないし18のアルキル基またはフェニル基を表し、
    12およびR13は互いに独立して水素原子、CF3 、炭素原子数1ないし12のアルキル基またはフェニル基を表すか、または
    12およびR13は結合している炭素原子と一緒になって、非置換または1ないし3個の炭素原子数1ないし4のアルキル基で置換された炭素原子数5ないし8のシクロアルキリデン環を形成し、
    14およびR15は互いに独立して水素原子または炭素原子数1ないし18のアルキル基を表し、
    Mは原子価rの金属カチオンを表し、
    nは0、1または2を表し、
    pは0、1または2を表し、
    qは1、2、3、4、5または6を表し、そして
    rは1、2または3を表す)で表される化合物。
  4. a)次式III:
    Figure 0003793950
    (式中の全ての記号は式Iに対して定義されたものと同じ意味を表す)で表されるフェノール1当量をグリオキシル酸0.8ないし2.0当量と反応させて次式IV:
    Figure 0003793950
    (式中の全ての記号は式Iに対して定義されたものと同じ意味を表す)で表される化合物を得、そして
    b)上記式I中、R’1 が水素原子ではない化合物を製造するために、式IVで表される生成化合物をハロゲン化水素酸、オキシ硫酸のハロゲン化物、リン酸のハロゲン化物、亜リン酸のハロゲン化物、次式V:
    R’1 −OH (V)
    で表される酸、次式VI
    R’1 −Y (VI)
    で表される酸ハライド、次式VII:
    R’1 −O−R16 (VII)
    で表されるエステル、次式VIII:
    R’1 −O−R’1 (VIII)
    で表される対称もしくは非対称無水物、または次式IX:
    11−N=C=O (IX)
    で表されるイソシアネート(上記式V、VI、VII、VIIIおよびIXで表される化合物中のR’1 およびR11は請求項1で定義されたものと同じ意味を表すが、ただしR’1 は水素原子ではなく;R16は炭素原子数1ないし8のアルキル基を表し、そしてYはフッ素原子、塩素原子、臭素原子またはヨウ素原子を表す)と反応させることからなる式Iで表される化合物の製造方法。
JP24735594A 1993-09-17 1994-09-14 安定剤としてのベンゾフラン−2−オン Expired - Lifetime JP3793950B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH281193 1993-09-17
CH2811/93-9 1993-09-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07247278A JPH07247278A (ja) 1995-09-26
JP3793950B2 true JP3793950B2 (ja) 2006-07-05

Family

ID=4242127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24735594A Expired - Lifetime JP3793950B2 (ja) 1993-09-17 1994-09-14 安定剤としてのベンゾフラン−2−オン

Country Status (15)

Country Link
US (3) US5614572A (ja)
EP (1) EP0644190B1 (ja)
JP (1) JP3793950B2 (ja)
KR (1) KR100361629B1 (ja)
CN (1) CN1052230C (ja)
AT (1) ATE177740T1 (ja)
BR (1) BR9403592A (ja)
CA (1) CA2132134C (ja)
CZ (1) CZ289139B6 (ja)
DE (1) DE59407946D1 (ja)
ES (1) ES2130385T3 (ja)
RU (1) RU2135489C1 (ja)
SK (1) SK280591B6 (ja)
TW (1) TW270133B (ja)
ZA (1) ZA947184B (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW270133B (ja) * 1993-09-17 1996-02-11 Ciba Geigy
TW416970B (en) * 1995-05-31 2001-01-01 Ciba Sc Holding Ag Carrier-bound light stabilizers and antioxidants as fillers and stabilizers
DE59702969D1 (de) * 1996-10-30 2001-03-08 Ciba Sc Holding Ag Stabilisatorkombination für das Rotomolding-Verfahren
AU7814598A (en) * 1997-06-05 1998-12-21 Dyneon Llc Polymer stabilization
AU8399398A (en) 1997-07-14 1999-02-10 Dover Chemical Corporation Lactone/phosphite blends
JP2001515942A (ja) 1997-09-10 2001-09-25 チバ スペシャルティ ケミカルズ ホールディング インコーポレーテッド 着色剤として有用なイソキシンジゴ及びそれらの製造
DE19801462A1 (de) 1998-01-16 1999-07-22 Basf Ag Katalysator und Verfahren zur Herstellung von Polytetrahydrofuran
JP2002511498A (ja) 1998-04-08 2002-04-16 チバ スペシャルティ ケミカルズ ホールディング インコーポレーテッド ジベンゾナフチロン及び高分子量有機物質を着色するためのその用途
WO2000025731A1 (en) * 1998-11-02 2000-05-11 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. Stabilisation of body-care and household products
WO2000053597A2 (en) 1999-03-10 2000-09-14 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. Benzofuran-2-ones as colorants for organic materials
US6664317B2 (en) 2000-02-18 2003-12-16 Ciba Specialty Chemicals Corporation Stabilized gamma irradiated polyolefins
CN1182127C (zh) * 2000-06-28 2004-12-29 中国医学科学院药物研究所 新的取代的2-苯并[c]呋喃酮化合物,其制备方法以及包含它们的药物组合物
DE10193219T1 (de) * 2000-08-09 2003-07-03 A & M Styrene Co Ltd Aromatische Monovinylharzzusammensetzung
US6569927B1 (en) 2000-10-06 2003-05-27 Uniroyal Chemical Company, Inc. Thermoplastic resins stabilized by blends of sterically hindered phenols, secondary amines, and lactones
CA2440904A1 (en) * 2001-03-20 2002-09-26 Malisa V. Troutman Flame retardant compositions
TW593303B (en) * 2001-09-11 2004-06-21 Ciba Sc Holding Ag Stabilization of synthetic polymers
WO2006089851A1 (en) * 2005-02-25 2006-08-31 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. Fluorinated compounds
US20070049666A1 (en) * 2005-08-30 2007-03-01 James Haworth Tocopherol compositions and uses
CN100345836C (zh) * 2005-10-17 2007-10-31 湘潭大学 一种苯并呋喃酮类稳定剂及其应用
US20100234527A1 (en) 2006-05-01 2010-09-16 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Optical semiconductor encapsulating material
JP5401987B2 (ja) * 2006-05-12 2014-01-29 コニカミノルタ株式会社 セルロースアシレートフィルムの製造方法、セルロースアシレートフィルム、偏光板及び液晶表示装置
CN101688004B (zh) 2007-06-29 2013-11-20 巴塞尔聚烯烃意大利有限责任公司 含非酚稳定剂的受辐射聚合物组合物
US7988881B2 (en) * 2008-09-30 2011-08-02 E. I. Du Pont De Nemours And Company Multilayer laminates comprising chiral nematic liquid crystals
KR101728922B1 (ko) 2008-12-09 2017-04-20 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 광학 부품용 수지 원료 조성물, 광학 부품용 수지 및 광학 부품
US8286405B1 (en) * 2009-08-11 2012-10-16 Agp Plastics, Inc. Fire and impact resistant window and building structures
US20130237660A1 (en) 2010-10-25 2013-09-12 Idemitsu Kosan Co. Ltd (meth)acrylate composition
JP6559224B2 (ja) * 2014-08-05 2019-08-14 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 安定化剤としての3−フェニル−ベンゾフラン−2−オンジホスファイト誘導体
WO2022215711A1 (ja) 2021-04-07 2022-10-13 出光興産株式会社 射出成形用熱硬化性組成物、それを用いた成形品の製造方法、及び硬化物
KR20230166092A (ko) 2021-04-07 2023-12-06 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 사출 성형용 열경화성 조성물, 그것을 이용한 성형품의 제조 방법, 및 경화물
JPWO2023068290A1 (ja) * 2021-10-22 2023-04-27

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2044272B (en) * 1979-02-05 1983-03-16 Sandoz Ltd Stabilising polymers
EP0415887B1 (de) * 1989-08-31 1994-10-05 Ciba-Geigy Ag 3-Phenylbenzofuran-2-one
US5175312A (en) * 1989-08-31 1992-12-29 Ciba-Geigy Corporation 3-phenylbenzofuran-2-ones
GB2252325A (en) * 1991-01-31 1992-08-05 Ciba Geigy Ag Stabilised polyolefin
TW206220B (ja) * 1991-07-01 1993-05-21 Ciba Geigy Ag
GB2267490B (en) * 1992-05-22 1995-08-09 Ciba Geigy Ag 3-(Carboxymethoxyphenyl)benzofuran-2-one stabilisers
TW270133B (ja) * 1993-09-17 1996-02-11 Ciba Geigy
CH686306A5 (de) * 1993-09-17 1996-02-29 Ciba Geigy Ag 3-Aryl-benzofuranone als Stabilisatoren.

Also Published As

Publication number Publication date
ZA947184B (en) 1995-03-17
RU94033474A (ru) 1996-07-20
CA2132134C (en) 2006-04-04
BR9403592A (pt) 1995-05-16
SK110394A3 (en) 1995-06-07
ATE177740T1 (de) 1999-04-15
EP0644190A1 (de) 1995-03-22
CZ289139B6 (cs) 2001-11-14
CN1106032A (zh) 1995-08-02
KR100361629B1 (ko) 2003-02-05
US5614572A (en) 1997-03-25
CN1052230C (zh) 2000-05-10
JPH07247278A (ja) 1995-09-26
EP0644190B1 (de) 1999-03-17
CA2132134A1 (en) 1995-03-18
ES2130385T3 (es) 1999-07-01
RU2135489C1 (ru) 1999-08-27
US5693829A (en) 1997-12-02
TW270133B (ja) 1996-02-11
SK280591B6 (sk) 2000-04-10
DE59407946D1 (de) 1999-04-22
CZ226194A3 (en) 1995-04-12
US5807505A (en) 1998-09-15
KR950008500A (ko) 1995-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3793950B2 (ja) 安定剤としてのベンゾフラン−2−オン
US5428177A (en) 3-(Dihydrobenzofuran-5-yl)benzofuran-2-ones as stabilizers
JP3505604B2 (ja) 安定剤として使用するための3−(2−アシルオキシエトキシフェニル)ベンゾフラン−2−オン
US5216052A (en) Bisbenzofuran-2-ones
US5252643A (en) Thiomethylated benzofuran-2-ones
US5356966A (en) 3-(carboxymethoxyphenyl)benzofuran-2-one stabilizers
JP3023586B2 (ja) 安定剤としての3−アリールベンゾフラノン
KR0151398B1 (ko) 3-페닐벤조푸란-2-온
US5710198A (en) Cyclic diphenylacetonitriles as stabilizers
US5932642A (en) Cyclic phosphinic acid derivatives as stabilizers
US5665273A (en) Hals phosphonites as stabilizers
JPH07285979A (ja) 安定剤としてのモノマーおよびオリゴマービスフェニル−halsホスフィット

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060331

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100421

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110421

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120421

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130421

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140421

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term