JP3793731B2 - 防火システム - Google Patents
防火システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP3793731B2 JP3793731B2 JP2002057948A JP2002057948A JP3793731B2 JP 3793731 B2 JP3793731 B2 JP 3793731B2 JP 2002057948 A JP2002057948 A JP 2002057948A JP 2002057948 A JP2002057948 A JP 2002057948A JP 3793731 B2 JP3793731 B2 JP 3793731B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water
- water discharge
- discharge head
- fire prevention
- head
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Fire-Extinguishing By Fire Departments, And Fire-Extinguishing Equipment And Control Thereof (AREA)
- Nozzles (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、対象領域の内部に防火用の水幕を形成する水幕式防火システムに関し、特に、放水ヘッドの設置位置に特徴を有する防火システムに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来から、防火の対象領域内に水幕(ウォータースクリーン)を形成する、水幕式の防火システムが提案されている(本件出願人による特願2001−51520号参照)。この防火システムは、対象領域の天井に設けた放水ヘッドと、この放水ヘッドに水を加圧供給する水供給機構と、対象領域内における火災発生を感知する火災感知機構とを備えて構成されていた。そして、対象領域内で火災が発生したことが火災感知機構によって感知されると、水供給機構によって放水ヘッドに水が供給され、この放水ヘッドから対象領域に対して水が粒子状に放水されて円錐状に拡散し、水幕が形成される。
【0003】
このような水幕式の防火システムによれば、水幕によって対象領域を隔絶して防火区画を形成し、この防火区画に上記火災による炎や煙が侵入することを防止して延焼等を防ぐことができる。また、この防火システムによれば、水幕の内外を人が出入りすることができるので避難活動や救助活動をスムーズに行うことができると共に、防火区画の境界上に障害物が存在していても、この障害物の形状に応じて水幕が形成されるので隔絶性を維持することができる。
【0004】
このような水幕式防火システムにおいて、従来、放水を行う放水ヘッドは、単に天井面から突出するように配置されていた。すなわち、天井から対象領域の内部に露出するように放水ヘッドが設けられており、対象領域の天井裏面に設けた給水管から供給された水が、放水ヘッドから下方(床面側)に向けて放水されていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、このような従来の放水ヘッドは、単に天井に放水ヘッドを設けて下方に向けて放水を行うように構成されていたので、水が単に下方に集約的に放水されてしまい、防火に寄与する十分な幅の水幕を形成することが困難であった。このため、放水ヘッドを大径化したり加水圧力を高めることによって広幅の水幕を形成したり、放水ヘッドから放水された水を拡散させるための拡散板等を別個に設けたり、放水ヘッドの数を増やして水幕の間に隙間が生じないようにする必要がある等、防火性能を高めるために付加的な工夫が必要になり、設備が複雑になったり設備コストが増大する一因になっていた。
【0006】
本発明は上記問題に鑑みてなされたもので、効率よく広幅の水幕を形成して防火性能を高めること等ができる、防火システムを提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】
このような目的を達成するため、請求項1に記載の防火システムは、対象領域に配置した放水ヘッドを介して放水を行うことにより当該対象領域の内部に防火用の水幕を形成する防火システムであって、上記放水ヘッドを、上記対象領域の床面において、天井面に向けて放水可能になるように配置し、上記放水ヘッドから放水された水を、天井面に向う際に円錐状に拡散させることで第1の水幕を形成可能とすると共に、自重で床面に落下する際に第2の水幕を形成可能としたことを特徴とする。
【0008】
このシステムによれば、放水ヘッドを、対象領域の床面に配置したので、放水ヘッドから天井側に放水された水が、放水後に第1の水幕を形成して基本的な防火能力を発揮し、自重で床面に落下する際に第2の水幕を形成して防火能力を一層向上させるので、放水ヘッドの数や放水量を増やすことなく、防火能力を高めることができる。
【0009】
また、請求項2に記載の防火システムは、対象領域に配置した放水ヘッドを介して放水を行うことにより当該対象領域の内部に防火用の水幕を形成する防火システムであって、上記放水ヘッドを、上記対象領域の側面において、天井面に向けて放水可能になるように配置し、上記放水ヘッドから放水された水を、天井面に向う際に円錐状に拡散させることで第1の水幕を形成可能とすると共に、自重で床面に落下する際に第2の水幕を形成可能としたことを特徴とする。
【0010】
このシステムによれば、放水ヘッドを、対象領域の側面に配置したので、放水ヘッドから天井側に放水された水が、放水後に第1の水幕を形成して基本的な防火能力を発揮し、自重で床面に落下する際に第2の水幕を形成して防火能力を一層向上させるので、放水ヘッドの数や放水量を増やすことなく、防火能力を高めることができる。
【0013】
また、請求項3に記載の防火システムは、請求項1又は2に記載の防火システムにおいて、上記放水ヘッドは、当該放水ヘッドまたは当該放水ヘッドの設置箇所に対して取り外し自在のヘッドカバーを備えることを特徴とする。
【0014】
このシステムによれば、ヘッドカバーが設置されているので、放水ヘッドやその周囲を塞ぎ、放水ヘッドにゴミ等が入ることを防止できると共に、放水ヘッドが対象領域に露出して意匠性を損ねること等を防止できる。
【0015】
また、請求項4に記載の防火システムは、請求項3に記載の防火システムにおいて、上記ヘッドカバーの外面を、上記放水ヘッドの設置箇所の外面に対して面一状にしたことを特徴とする。
【0016】
このシステムによれば、ヘッドカバーを取り付けた状態においては、ヘッドカバーとその周囲との段差がなくなり、ヘッドカバーがその周囲に一体化して、人がヘッドカバーに躓くこと等を防止できると共に、意匠性を向上させることができる。
【0017】
また、請求項5に記載の防火システムは、請求項3又は4に記載の防火システムにおいて、上記ヘッドカバーを、上記放水ヘッドの放水圧力によって、当該放水ヘッドまたは当該放水ヘッドの設置箇所から取り外し自在としたことを特徴とする。
【0018】
このシステムによれば、放水時には、人手を介することなくヘッドカバーが自動的に外れるので、迅速かつ容易に放水を行なうことができる。
【0019】
【発明の実施の形態】
以下に、本発明にかかる防火システムの実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。
【0020】
〔第1の実施の形態〕
まず、第1の実施の形態について説明する。図1は本実施の形態にかかる防火システムの非放水状態における側面図、図2は防火システムの放水状態における側面図、図3は水幕式防火システムの全体概要を示す斜視図である。
【0021】
図3に示すように、建物内部において、防火の対象になる所定の対象領域1には、防火システム10、および、制御システム20が設置されている。
【0022】
このうち、防火システム10は、放水を行うことにより対象領域1の内部に水幕(図において符号W)を形成する防火手段であり、対象領域1の床面4および天井面5に設けた複数の放水ヘッド11と、これら複数の放水ヘッド11に水を加圧供給する水供給機構12とを備えて構成されている。
【0023】
このうち、複数の放水ヘッド11は列状に配置されて、全体として放水列13が形成されている。また、水供給機構12は、ポンプ14、給水本管15、放水弁16、給水支管17を備えて構成されている。このような構成において、後述する制御システム20の機能によって放水弁16が開放されると、図示しない水源の水がポンプ14によって加圧され、この水が給水本管15および給水支管17を経て各放水ヘッド11に供給され、この水が放水ヘッド11から粒子状に放水されて円錐状に拡散することによって、水幕が形成される。そして、この水幕を境界として、対象領域1が第1の防火区画2と第2の防火区画3とに区画される。
【0024】
また、制御システム20は、対象領域1の内部において所定状態が検知された際、防火システム10を起動する制御手段である。図3に示すように制御システム20は、防火区画における火災発生を感知する火災感知器21と、この火災感知器21からの出力に基づいて、防火システム10の制御を行う制御盤22とを備えて構成されている。そして、火災感知器21によって火災発生が感知されると、上記水供給機構12の放水弁16に対して弁開放を指示する指示信号を出力する。このことにより、上述のように放水ヘッド11からの放水が行われる。
【0025】
〔放水ヘッド11の構成〕
次に、放水ヘッド11の構成について詳細に説明する。図4は非放水時における放水ヘッド11およびその周辺の拡大図、図5は図4の放水ヘッド11の平面図、図6は放水時における放水ヘッド11およびその周辺の拡大図、図7は図6の放水ヘッド11の平面図である。
本実施の形態において、放水ヘッド11は、対象領域1の床面4に配置されている。すなわち、図4〜7に示すように、床面4の内部には放水ヘッド11を略完全に収容し得る収容スペース6が形成されており、この収容スペース6の内部に、放水ヘッド11が配置されている。この状態において、放水ヘッド11は、その先端部11aが床面4の上面4aよりも下方に位置して、床面4から突出することのない状態で配置されている。
【0026】
この放水ヘッド11は、その先端部11aが天井面5に向くように配置されており、天井面5に向けて放水が可能になっている。ここで、床面4には、放水ヘッド11の収容位置に対応する位置に、放水ヘッド11よりも大きな径の放水口4bが穿設されており、放水ヘッド11から放水された水が、この放水口4bを介して、天井面5に向けて放水される。
【0027】
このように放水ヘッド11を床面4に設けたことにより、下記のような効果が発揮される。すなわち、図2に示すように、放水ヘッド11から天井面5に向けて放水された水は、天井面5の近傍に至る迄の間に、第1の水幕W1を形成し、基本的な防火能力を発揮する。また、このように放水された水は、天井面5の近傍に達した後、自重で床面4に落下するが、この際に上記第1の水幕W1とは異なる第2の水幕W2を形成する。そして、この第2の水幕W2によって、防火能力が一層向上するので、放水ヘッド11の数や放水量を増やすことなく、防火能力を高めることができる。
【0028】
特に、本実施の形態において、放水ヘッド11は、当該放水ヘッド11または当該放水ヘッド11の設置箇所から取り外し自在のヘッドカバー30を備える。すなわち、図4に示すように、放水ヘッド11の先端部11aには、当該先端部11aの側方を略囲う枠体11bが固定されている。そして、この枠体11bに対して、ヘッドカバー30が、着脱自在に取り付けられている。
【0029】
このヘッドカバー30は、平坦部31と、この平坦部31の下方に配置された取り付けバネ32とを備えて構成されている。このうち、平坦部31は、放水口4bより若干大きな径の円形板であり、後述するように、この放水口4bの周囲に形成された凹部4cに略収まるように配置される。また、取り付けバネ32は、放水ヘッド11の先端部11a側に向う締め付け力を有する板バネであり、左右の両方から枠体11bの側部を挟持することによって、この枠体11bに対して固定されている。このように放水ヘッド11にヘッドカバー30を設けることにより、放水ヘッド11やその周囲を塞ぎ、放水ヘッド11にゴミ等が入ることを防止できると共に、放水ヘッド11が対象領域1に露出して意匠性を損ねること等を防止できる。
【0030】
特に、本実施の形態において、ヘッドカバー30の外面は、放水ヘッド11の設置箇所の外面に対して面一状になるように配置されている。すなわち、図6、7に示すように、放水口4bの周囲には、ヘッドカバー30の平坦部31を略収容する凹部4cが形成されており、図4、5に示すように、ヘッドカバー30を取り付けた状態においては、平坦部31が凹部4cに収容されて、その外面が床面4に対して面一状になる。このため、ヘッドカバー30とその周囲との段差がなくなり、ヘッドカバー30がその周囲に一体化して、人がヘッドカバー30に躓くこと等を防止できると共に、意匠性を向上させることができる。
【0031】
このように配置されたヘッドカバー30は、放水時には、取り付けバネ32の締め付け力に抗しつつ、ヘッドカバー30を天井面5側に引き上げることによって、取り付けバネ32を枠体から外し、ヘッドカバー30を放水ヘッド11から外すことができ、放水を行なうことができる。
【0032】
特に、本実施の形態において、ヘッドカバー30が、放水ヘッド11の放水圧力によって、当該放水ヘッド11または当該放水ヘッド11の設置箇所から取り外し自在とされている。すなわち、ヘッドカバー30を固定する取り付けバネ32の締め付け力を、放水圧力がない場合には不用意に外れず、かつ、放水圧力がある場合には、この放水圧力によって天井面5側に持ち上げられ、床面4から外れるように調整している。したがって、放水時には、人手を介することなくヘッドカバー30が自動的に外れるので、迅速かつ容易に放水を行なうことができる。また、このヘッドカバー30は、放水停止後に、枠体11bに対して再び取り付けることができ、現状復帰が容易である。
【0033】
〔第2の実施の形態〕
次に、第2の実施の形態について説明する。ただし、特に説明なき構成および処理については第1の実施の形態と同様であり、同様の構成要素を実施の形態1と同じ名称および符号を付して説明する。この実施の形態は概略的に、対象領域1の側面に放水ヘッドを配置した防火システム10に関するものである。図8は本実施の形態にかかる防火システム10の放水状態における側面図、図9は非放水時における放水ヘッド40およびその周辺の拡大図、図10は放水時における放水ヘッド40およびその周辺の拡大図である。
【0034】
この実施の形態において、放水ヘッド40は、対象領域1の側面7に配置されている。すなわち、側面7の内部には放水ヘッド40を略完全に収容し得る収容スペース8が形成されており、この収容スペース8の内部に、放水ヘッド40が配置されている。この状態において、放水ヘッド40は、その先端部40aが側面7よりも内側に位置して、側面7から突出することのない状態で配置されている。
【0035】
この放水ヘッド40は、その先端部40aが、天井面5に向くように配置されており、天井面5に向けて放水が可能になっている。ここで、床面4には、放水ヘッド40の収容位置に対応する位置に、放水ヘッド40よりも大きな径の放水口7aが穿設されており、放水ヘッド40から放水された水が、この放水口7aを介して、天井面5に向けて放水される。
【0036】
このように放水ヘッド40を側面7に設けた場合においても、図8に示すように、放水ヘッド40から天井面5に向けて放水された水は、天井面5の近傍に至る迄の間に、第1の水幕W1を形成して基本的な防火能力を発揮し、また、放水された水が天井面5の近傍に達した後で床面4に落下することで第2の水幕W2を形成する。そして、この第2の水幕W2によって、防火能力が一層向上するので、放水ヘッド40の数や放水量を増やすことなく、防火能力を高めることができる。
【0037】
また、側面7にはヘッドカバー50が設けられている。このヘッドカバー50は、側面7に固定されたヒンジ部51と、このヒンジ部51を中心に回動する平坦部52とを備えて構成されている。そして、図9に示すように、非放水時においては、平坦部52が、放水口7aの周囲に形成された凹部7bに収容されて、その外面が側面7の外面と略面一状になって、放水ヘッド40を対象領域1に対して非露出状にカバーする。また、図10に示すように、放水時においては、平坦部52が放水圧力によってヒンジ部51を中心に自動的に回転し、放水口7aを開放して放水を可能にする。また、このヘッドカバー50は、放水停止後に、ヒンジ部51を中心に回動させることで再び放水前の状態に復帰させることができ、現状復帰が容易である。
【0038】
〔他の実施の形態〕
さて、これまで本発明の実施の形態について説明したが、本発明は、上述した実施の形態以外にも、上記特許請求の範囲に記載した技術的思想の範囲内において種々の異なる実施の形態にて実施されてよいものである。
【0039】
例えば、放水ヘッド11、40は、床面4と側面7の両方に設けることもできる。また、放水ヘッド11、40は、必ずしも天井面5に向けて配置される必要はなく、また、その放水は、必ずしも天井面5に達する必要はない。すなわち、少なくとも放水直後の第1の水幕W1と、水が自重落下する際の第2の水幕W2とを形成できる限り、放水ヘッド11、40は任意の位置に任意の向きで配置することができる。
【0040】
また、ヘッドカバー30、50は必須の構成要素ではなく、このヘッドカバー30、50を省略して、放水ヘッド11、40を対象領域1に露出させることもできる。また、放水ヘッド11、40は、床面4や側面7から対象領域1に向けて突出するように配置してもよい。また、ヘッドカバー30、50を設ける場合においても、その取り付け構造は自由に改変することができる。例えば、ヘッドカバー30、50は、放水ヘッド11、40に対してでなく、床面4や側面7に対して取り付けるようにしてもよい。また、ヘッドカバー30、50は、人手で着脱するようにしてもよい。
【0041】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、放水ヘッドを、上記対象領域の床面において、天井面に向けて放水可能になるように配置し、上記放水ヘッドから放水された水を、天井面に向う際に円錐状に拡散させることで第1の水幕を形成可能とすると共に、自重で床面に落下する際に第2の水幕を形成可能としたので、床面の放水ヘッドから放水された水が、放水後に第1の水幕を形成して基本的な防火能力を発揮し、自重で床面に落下する際に第2の水幕を形成して防火能力を一層向上させるので、放水ヘッドの数や放水量を増やすことなく、防火能力を高めることができる。
【0042】
また、本発明によれば、放水ヘッドを、上記対象領域の側面において、天井面に向けて放水可能になるように配置し、上記放水ヘッドから放水された水を、天井面に向う際に円錐状に拡散させることで第1の水幕を形成可能とすると共に、自重で床面に落下する際に第2の水幕を形成可能としたので、側面の放水ヘッドから放水された水が、放水後に第1の水幕を形成して基本的な防火能力を発揮し、自重で床面に落下する際に第2の水幕を形成して防火能力を一層向上させるので、放水ヘッドの数や放水量を増やすことなく、防火能力を高めることができる。
【0044】
また、本発明によれば、ヘッドカバーが設置されているので、放水ヘッドやその周囲を塞ぎ、放水ヘッドにゴミ等が入ることを防止できると共に、放水ヘッドが対象領域に露出して意匠性を損ねること等を防止できる。
【0045】
また、本発明によれば、ヘッドカバーを取り付けた状態においては、ヘッドカバーとその周囲との段差がなくなり、ヘッドカバーがその周囲に一体化して、人がヘッドカバーに躓くこと等を防止できると共に、意匠性を向上させることができる。
【0046】
また、本発明によれば、放水時には、人手を介することなくヘッドカバーが自動的に外れるので、迅速かつ容易に放水を行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態にかかる防火システムの非放水状態における側面図である。
【図2】防火システムの放水状態における側面図である。
【図3】水幕式防火システムの全体概要を示す斜視図である。
【図4】非放水時における放水ヘッドおよびその周辺の拡大図である。
【図5】図4の放水ヘッドの平面図である。
【図6】放水時における放水ヘッドおよびその周辺の拡大図である。
【図7】図6の放水ヘッドの平面図である。
【図8】第2の実施の形態にかかる防火システムの放水状態における側面図である。
【図9】非放水時における放水ヘッドおよびその周辺の拡大図である。
【図10】放水時における放水ヘッドおよびその周辺の拡大図である。
【符号の説明】
1 対象領域
2 第1の防火区画
3 第2の防火区画
4 床面
5 天井面
6 収容スペース
7 側面
10 防火システム
11、40 放水ヘッド
12 水供給機構
20 制御システム
21 火災感知器
22 制御盤
30、50 ヘッドカバー
Claims (5)
- 対象領域に配置した放水ヘッドを介して放水を行うことにより当該対象領域の内部に防火用の水幕を形成する防火システムであって、
上記放水ヘッドを、上記対象領域の床面において、天井面に向けて放水可能になるように配置し、
上記放水ヘッドから放水された水を、天井面に向う際に円錐状に拡散させることで第1の水幕を形成可能とすると共に、自重で床面に落下する際に第2の水幕を形成可能としたこと、
を特徴とする防火システム。 - 対象領域に配置した放水ヘッドを介して放水を行うことにより当該対象領域の内部に防火用の水幕を形成する防火システムであって、
上記放水ヘッドを、上記対象領域の側面において、天井面に向けて放水可能になるように配置し、
上記放水ヘッドから放水された水を、天井面に向う際に円錐状に拡散させることで第1の水幕を形成可能とすると共に、自重で床面に落下する際に第2の水幕を形成可能としたこと、
を特徴とする防火システム。 - 上記放水ヘッドは、当該放水ヘッドまたは当該放水ヘッドの設置箇所に対して取り外し自在のヘッドカバーを備えること、を特徴とする請求項1又は2に記載の防火システム。
- 上記ヘッドカバーの外面を、上記放水ヘッドの設置箇所の外面に対して面一状にしたこと、を特徴とする請求項3に記載の防火システム。
- 上記ヘッドカバーを、上記放水ヘッドの放水圧力によって、当該放水ヘッドまたは当該放水ヘッドの設置箇所から取り外し自在としたこと、を特徴とする請求項3又は4に記載の防火システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002057948A JP3793731B2 (ja) | 2002-03-04 | 2002-03-04 | 防火システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002057948A JP3793731B2 (ja) | 2002-03-04 | 2002-03-04 | 防火システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003250921A JP2003250921A (ja) | 2003-09-09 |
JP3793731B2 true JP3793731B2 (ja) | 2006-07-05 |
Family
ID=28668082
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002057948A Expired - Lifetime JP3793731B2 (ja) | 2002-03-04 | 2002-03-04 | 防火システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3793731B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106512258A (zh) * | 2016-12-26 | 2017-03-22 | 威特龙消防安全集团股份公司 | 可用于火源隔离的水幕隔断系统及用途 |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106621115A (zh) * | 2016-12-26 | 2017-05-10 | 威特龙消防安全集团股份公司 | 可用于隧道火灾水幕隔断的地喷式喷射装置 |
JP7054355B2 (ja) * | 2018-03-13 | 2022-04-13 | ホーチキ株式会社 | スプリンクラーヘッド |
-
2002
- 2002-03-04 JP JP2002057948A patent/JP3793731B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106512258A (zh) * | 2016-12-26 | 2017-03-22 | 威特龙消防安全集团股份公司 | 可用于火源隔离的水幕隔断系统及用途 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003250921A (ja) | 2003-09-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP3168378B1 (en) | Flush toilet | |
KR102308608B1 (ko) | 신속하게 화재를 감지할 수 있는 화재감지기능 탑재 소방장치 | |
TW201347806A (zh) | 保護罩及灑水器頭 | |
JP7442384B2 (ja) | 便座装置 | |
JP3793731B2 (ja) | 防火システム | |
USD524407S1 (en) | Under-eave fire suppression sprinkler bank | |
JP2007162400A (ja) | 節水コマ構造 | |
JP2005058588A (ja) | スプリンクラーヘッドの遮水装置 | |
JP2003190316A (ja) | 消火栓装置 | |
JP7201999B2 (ja) | スプリンクラーヘッドの被水防止装置 | |
JP4092640B2 (ja) | 水幕防火設備 | |
JP2003250923A (ja) | 水幕式防火システム用放水ヘッド | |
JP4740081B2 (ja) | スプリンクラーヘッド | |
JP3918995B2 (ja) | 消火設備 | |
KR102334522B1 (ko) | 소방용 스프링클러 설비 | |
JP2004305379A (ja) | 加圧防煙システム | |
JP3878499B2 (ja) | 防火排煙システム | |
JP3012722B2 (ja) | 火災感知器 | |
KR0127978Y1 (ko) | 버스용 안전바 | |
JPH08168117A (ja) | 配電盤 | |
JP3063351U (ja) | 地下構造物用鉄蓋 | |
JP3651546B2 (ja) | 消火設備 | |
JP4064575B2 (ja) | 消火ポンプユニット用呼水槽 | |
JPH04319368A (ja) | 防煙区画装置 | |
JPH03181693A (ja) | 排水立て管継手 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040917 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20050425 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20051116 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20051122 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060120 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060404 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060410 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120414 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150414 Year of fee payment: 9 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |