JP3791977B2 - 自動車ホイール用リムの製造方法 - Google Patents

自動車ホイール用リムの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3791977B2
JP3791977B2 JP24167696A JP24167696A JP3791977B2 JP 3791977 B2 JP3791977 B2 JP 3791977B2 JP 24167696 A JP24167696 A JP 24167696A JP 24167696 A JP24167696 A JP 24167696A JP 3791977 B2 JP3791977 B2 JP 3791977B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rim
roll forming
roll
manufacturing
forming step
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP24167696A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1085881A (ja
Inventor
隆彦 伊藤
直哉 松尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Topy Industries Ltd
Original Assignee
Topy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Topy Industries Ltd filed Critical Topy Industries Ltd
Priority to JP24167696A priority Critical patent/JP3791977B2/ja
Publication of JPH1085881A publication Critical patent/JPH1085881A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3791977B2 publication Critical patent/JP3791977B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/86Optimisation of rolling resistance, e.g. weight reduction 

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は自動車ホイール用リムの製造方法に関し、とくに疲労強度を低下させることなく軽量化をはかることができる自動車ホイール用リムの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般的に、乗用車に用いられる、ドロップセンター型の自動車ホイール用リムは、図7(ヘ)に示すように、完成された状態で、フランジ部10a、左右のビードシート部10b、同じく左右のサードウオール部10c、ドロップ部10dから構成される形状となる。このリム形状を製作するためには、図7に示すように順に、(イ)板状素材1をコイラーロール2で円筒状に丸めリム素材3を形成するコイリング工程と、(ロ)前記リム素材3の丸め方向両端部5を溶接接合して筒状素管4を形成する溶接工程と、(ハ)前記筒状素管の軸方向両端部を拡径して両端拡径筒状管6を形成するフレアリング工程と、(ニ)前記両端拡径筒状管6を上ロール7a、下ロール7b間でロール成形によりドロップ部の基本形状を成形する第1ロール成形工程と、(ホ)前記第1ロール成形工程で形成されたリム中間素材を上ロール8a、下ロール8b間でロール成形によりリムの全体形状を形成する第2ロール成形工程と、(ヘ)前記第2ロール成形工程で形成されたリム中間素材を上ロール9a、下ロール9b間でロール成形によりリム最終形状10を形成する第3ロール成形工程によって製作される。
従来は、これらの各工程において、リムの強度を確保する上で、最初の板状素材1の元板厚をいかに維持して成形するかが技術開発の中心に置かれていた。そのためt1、t2、t3、t4はほぼ、同じ板厚に成形されていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
最近、燃費を向上させる意味で、自動車用ホイールにも軽量化の要求が強まっている。しか、従来成形方法では、最も強度上厳しい部位、たとえばビードシート部に対応する部分の板厚t2に厚さを合わさざるをえず、軽量化を実現させることはできなかった。
本発明の目的は、必要強度を確保して、しかも、重量軽減を達成できる自動車ホイール用リムの製造方法を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するための本発明の自動車ホイール用リムの製造方法はつぎの通りである。
(1)板状素材を円筒状に丸めリム素材を形成するコイリング工程と、
前記コイリング工程により形成されたリム素材の丸め方向両端部を溶接接合し筒状素管を形成する溶接工程と、
前記筒状素管の軸方向両端部を拡径し両端拡径筒状管を形成するフレアリング工程と、
前記両端拡径筒状管をロール成形によりリムのドロップ部の基本形状を成形する第1ロール成形工程と、
前記第1ロール成形工程で成形されたリム中間素材をロール成形により成形してリムのほぼ全体形状を形成する第2ロール成形工程と、
前記第2ロール成形工程で成形されたリム中間素材をロール成形によりリムの最終形状に成形する第3ロール成形工程と、
からなる自動車ホイール用リムの製造方法において、、
前記第1ロール成形工程で、ドロップ部に対応する部分を他の部分よりも強圧ロール成形することにより減肉させるとともに加工硬化させることを特徴とする自動車ホイール用リムの製造方法。
(2) 前記強圧ロール成形による減肉において、前記ドロップ部に対応する部分の板厚を素材板厚の75%〜95%にする(1)記載の自動車ホイール用リムの製造方法。
【0005】
上記(1)の方法では、従来のドロップ部に生じる応力が他の部分よりも小さく減肉してもよいことが判明したため、ドロップ部の基本形状を成形する第1ロー成形工程でドロップ部に対応する部分を他の部分よりも減肉(板厚減少塑性加工)させるので、リムを重量軽減させることができ、必要な減肉と同時に加工硬化が生じるので耐久強度を確保することが可能である。
上記(2)の方法では、(1)の強圧ロール成形による減肉率を元の素材板厚に対して加工後の板厚が75%〜95%となるように設定したので、安定した軽量化と耐久強度向上が得られる。
【0006】
【発明の実施の形態】
以下に、本発明の望ましい実施例に係る自動車ホイールリムの製造方法を図1〜図6を参照して説明する。本発明の実施例方法は図7に示した従来例と(イ)〜(ハ)の工程までは同一なので、(イ)〜(ハ)の工程は図7を参照して説明する。また、従来方法と実質的に同一な部分には同一の符号を付している。
まず、図7(イ)において、素材板厚3.5mm、所定長の帯状板状素材1をコイラー2により円筒状に丸めリム素材3を形成する。つぎに、(ロ)においてリム素材3の両端部を溶接接合して筒状素管4を形成する。つぎに(ハ)のフレアリング工程において、筒状素管4の軸方向両端部を拡径して、両端拡径筒状素管6を形成する。つぎに、図1、図2(ニ)に示す第1ロール成形工程において、両端拡径筒状素管6に回転する上ロール7a、下ロール7bによって圧力をかけドロップ部10dの基本形状を成形する。この場合、重要なのは最終形状に成形されたときに、ドロップ部10dに対応する部分であるXの部分の上ロール7a、下ロール7bの間のクリアランスt4を素材板厚の75%から95%に設定し(他の部分のクリアランスt1、t2、3は素材板厚の100%)、X部分を他の部分よりも強圧し、減肉(板厚減少)させ、併せてこの部分を加工硬化させることである。つぎに、図2(ホ)に示すように第2ロール成形工程においてリムのほぼ全体形状を形成する。本工程においてはドロップ部の形状はほぼ最終形状に形成されるが、ドロップ部に対応する上ロール8a、下ロール8bのクリアランスt4は前工程と同じ寸法に設定する。
【0007】
つぎに、図2(ヘ)に示すように、第3成形ロール工程において、リムの最終形状を成形する。上ロール9a、下ロール9bのドロップ部10dのクリアランスt4は前工程と同じ寸法に設定する。以上の工程をへてリムの成形を完了する。
【0008】
つぎに、作用を説明する。
図3に第1ロール成形工程におけるドロップ部10dの減肉率(ドロップ部板厚/素材板厚×100%)を素材板厚3.5mmの75%に設定して成形した場合のリム各部の板厚分布と硬度分布を示した。図4は最終形状成形後の各断面の板厚分布を示した。この結果、ドロップ部10dの平均板厚を素材板厚3.5mmから2.6mmに減肉でき、従来よりもリム重量を6%軽減することができた。また、素材硬度HRB50〜54をHRB68〜72.5にアップすることができた。
このリムとディスクを組み付けしたホイールの耐久疲労強度を確認するために、図5に示すようなJISに定められたドラムテストを行った結果、規格値を満足するとともに、減肉にかかわらず従来品と同等の強度を確認することができた。
リム剛性試験においても、図6に示すように、減肉したにもかかわらず、加工硬化により現行品と同じ剛性を確保でき、使用上何等問題がないことが判明した。
上記のようにして製造されたリムは、完成後、ドロップ部が減肉されているので、重量軽減がはかられ、車両の燃費向上に寄与できる。また、減肉部はもともと応力レベルが小さい部分であること、加工硬化されることのため、リム剛性に問題がなく、耐久性上問題が生じることがない。
【0009】
【発明の効果】
請求項1の自動車ホイール用リムの製造方法によれば、ドロップ部の基本形状を形成する第1ロール成形工程において、ドロップ部に対応する部分を他の部分よりも強圧成形して、減肉させるとともに、加工硬化させるので、必要強度を確保しながら、従来のリムよりも軽量化したリムを提供できる。
請求項2の自動車ホイール用リムの製造方法によれば、ドロップ部の減肉率を75%〜90%の範囲としたので、軽量化が確実に達成できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の自動車ホイール用リムの製造工程のうち第1ロール成形工程を示した断面図である。
【図2】本発明の自動車ホイール用リムの第1〜第3ロール成形工程と各工程でのリムの断面形状を示す図である。
【図3】本発明の自動車ホイール用リムの製造方法の第1ロール成形工程後のリム中間品の板厚と断面硬度分布を示す分布図である。
【図4】本発明の自動車ホイール用リムの製造方法のロール成形完成品の板厚分布図である。
【図5】耐久試験方法と耐久試験結果を示した図である。
【図6】本発明の方法で製造したリムを用いて行った自動車用ホイールのリム剛性試験の結果を示すグラフである。
【図7】従来の自動車ホイール用リムの製造工程図である。
【符号の説明】
1 板状素材
3 リム素材
4 筒状素管
6 両端拡径筒状管
10d ドロップ部

Claims (2)

  1. 板状素材を円筒状に丸めリム素材を形成するコイリング工程と、
    前記コイリング工程により形成されたリム素材の丸め方向両端部を溶接接合し筒状素管を形成する溶接工程と、
    前記筒状素管の軸方向両端部を拡径し両端拡径筒状管を形成するフレアリング工程と、
    前記両端拡径筒状管をロール成形によりリムのドロップ部の基本形状を成形する第1ロール成形工程と、
    前記第1ロール成形工程で成形されたリム中間素材をロール成形により成形してリムのほぼ全体形状を形成する第2ロール成形工程と、
    前記第2ロール成形工程で成形されたリム中間素材をロール成形によりリムの最終形状に成形する第3ロール成形工程と、
    からなる自動車ホイール用リムの製造方法において、、
    前記第1ロール成形工程で、ドロップ部に対応する部分を他の部分よりも強圧ロール成形することにより減肉させるとともに加工硬化させることを特徴とする自動車ホイール用リムの製造方法。
  2. 前記強圧ロール成形による減肉において、前記ドロップ部に対応する部分の板厚を素材板厚の75%〜95%にする請求項1記載の自動車ホイール用リムの製造方法。
JP24167696A 1996-09-12 1996-09-12 自動車ホイール用リムの製造方法 Expired - Lifetime JP3791977B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24167696A JP3791977B2 (ja) 1996-09-12 1996-09-12 自動車ホイール用リムの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24167696A JP3791977B2 (ja) 1996-09-12 1996-09-12 自動車ホイール用リムの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1085881A JPH1085881A (ja) 1998-04-07
JP3791977B2 true JP3791977B2 (ja) 2006-06-28

Family

ID=17077868

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24167696A Expired - Lifetime JP3791977B2 (ja) 1996-09-12 1996-09-12 自動車ホイール用リムの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3791977B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6935024B2 (en) 2003-03-14 2005-08-30 Central Motor Wheel Co., Ltd. Method of manufacturing rims for motor vehicles
JP4621018B2 (ja) * 2004-12-17 2011-01-26 中央精機株式会社 自動車用ホイール
JP5552206B2 (ja) * 2007-05-08 2014-07-16 中央精機株式会社 車両用ホイールリムの成形方法
CN102009565A (zh) * 2010-11-03 2011-04-13 杭州润德车轮制造有限公司 钢圈整体轮辋

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1085881A (ja) 1998-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5244075B2 (ja) 筒状部材の製造方法
JP4136802B2 (ja) ビード付き円筒形リングの製造方法
JP2010149182A5 (ja)
JP2009113799A (ja) スポーク状ホイールディスクの製造方法及びスポーク状ホイール
JP3884311B2 (ja) 自動車用ホイールリムの製造方法
US10946428B2 (en) Spinning apparatus and spinning method
WO1995011768A1 (en) Method for producing a rim for a vehicle wheel
WO1999033594A1 (en) Wheel rim and method for producing same
JP3791977B2 (ja) 自動車ホイール用リムの製造方法
JPH07257101A (ja) 不均板厚ディスク
JP4499922B2 (ja) フル・フェース車両ホイール及びその製法
JP3373018B2 (ja) 自動車ホイール用リムの製造方法
US20040239172A1 (en) Method for producing wheel pans
JPH0891005A (ja) 自動車ホイール用リムの製造方法
JP3807859B2 (ja) 自動車ホイール用ディスクの製造方法
JP6187213B2 (ja) 自動車用ホイールリムの製造方法
JP4429117B2 (ja) アルミニウム合金製自動車用ホイールリムの製造方法
JP3853113B2 (ja) 5°dcリムおよびディスクホイール
JP4357093B2 (ja) 自動車ホイール用リムの製造方法
JP5986350B2 (ja) 組立式車両ホイール、そのような車両ホイールで使用するためのホイール・リム、およびそれらの製作方法
US6584824B1 (en) Apparatus for producing a vehicle wheel rim
JP2005074500A (ja) ホイールディスクの製造方法
JP3090813B2 (ja) デルタホイールの組付方法
JP2005074489A (ja) 自動車用ホイールの製造方法
JP4093908B2 (ja) 小型ホイール用不等厚リムの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051018

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060404

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100414

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110414

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120414

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120414

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130414

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130414

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140414

Year of fee payment: 8

EXPY Cancellation because of completion of term