JP3786885B2 - マンガン含有水の浄水処理方法 - Google Patents

マンガン含有水の浄水処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3786885B2
JP3786885B2 JP2002053743A JP2002053743A JP3786885B2 JP 3786885 B2 JP3786885 B2 JP 3786885B2 JP 2002053743 A JP2002053743 A JP 2002053743A JP 2002053743 A JP2002053743 A JP 2002053743A JP 3786885 B2 JP3786885 B2 JP 3786885B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
manganese
water
raw water
packed bed
concentration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002053743A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003251370A (ja
Inventor
美保 重藤
裕行 大矢知
伸浩 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP2002053743A priority Critical patent/JP3786885B2/ja
Publication of JP2003251370A publication Critical patent/JP2003251370A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3786885B2 publication Critical patent/JP3786885B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Removal Of Specific Substances (AREA)
  • Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、浄水処理場などで用いられるマンガン含有水の浄水処理方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
上水源として用いられている地下水や河川水中には、溶解性のマンガンや鉄が含まれている場合があり、浄水中におけるこれらの含有量が多いと黒水や赤水の原因となる。このようなマンガン含有水の浄水処理方法としては、従来から接触マンガン砂ろ過法が知られている。
【0003】
この接触マンガン砂ろ過法は、溶解性マンガンを含む原水に連続的に次亜塩素酸を添加しながら、二酸化マンガンが被覆されたマンガン砂の充填層に下向流として通水する方法である。溶解性のマンガンは二酸化マンガンを触媒として塩素により速やかに酸化され、新たに触媒能を持つ二酸化マンガンとなって既存のマンガン砂の表面に結合する。このようにして、原水がマンガン砂の充填層中を下向流で通過する間に溶解性マンガンが酸化析出して捕捉されると同時に、原水中の濁質もマンガン砂の充填層によりろ過され除去されることとなる。
【0004】
ところがこの接触マンガン砂ろ過法は、原水中のマンガンを酸化析出させたうえで濁質とともにマンガン砂の充填層で除去する方法であるから、マンガン及び濁質の除去率を確保するためには、充填層を通過する原水の線速を150m/日程度の低速としなければならない。このため処理水量が多い場合には、非常に大型の槽を必要とするという問題があった。また、降雨時のように原水の濁度が上昇したときには充填層が目詰まりしやすいため、頻繁に逆洗を行わねばならなかった。さらにろ過水の濁度を常時0.1以下に維持するためにスロースタート、スローダウンが求められることもあって、運転管理に多くの手数を要するという問題があった。
【0005】
そこで本発明者等は、マンガンを含む原水に次亜塩素酸を添加しながら、表面が酸化マンガンである触媒粒子の充填層に高線速の上向流として通水し、この充填層通過水を膜ろ過することにより、充填層において酸化不溶化されたマンガンを除去する方法を開発した。この方法によれば、従来の接触マンガン砂ろ過法とは異なりマンガンの酸化不溶化物を大きく成長させる必要はなく、原水と触媒粒子との接触時間は短くてよい。このため触媒粒子を常に流動状態に維持できるので、原水の高濁時にも充填層が閉塞するおそれがない。従って運転管理等のメンテナンスが極めて容易となるうえ、設備をコンパクト化することができる。
【0006】
しかし実験を重ねた結果、運転条件によってはトリハロメタンが生成されたり、触媒粒子に次第に鉄・マンガン酸化物が付着して処理効率が低下する場合があることが判明した。すなわち、原水に添加する次亜塩素酸を増加させるとトリハロメタンが生成されることがあり、逆に原水に添加する次亜塩素酸を減少させると触媒粒子の表面に鉄・マンガン酸化物が次第に付着し、触媒粒子を取り出して洗浄・分級する再生作業が必要となることが判明した。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は上記した従来の問題点を解決し、マンガンを含む原水を小型の設備により浄化処理することができ、しかもトリハロメタンの生成や目詰まりによる処理効率の低下を防止することができるマンガン含有水の浄水処理方法を提供するためになされたものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を解決するためになされた本発明は、マンガンを含む原水に次亜塩素酸を添加しながら、表面が10〜30m 2 / gの表面積を持つ酸化マンガンからなる触媒粒子の充填層に1000m/日以上の高線速の上向流として通水し、この充填層通過水を膜ろ過するマンガン含有水の浄水処理方法であって、原水が汚濁系原水であるときには充填層内の残留塩素濃度を0.2〜0 . 3mg / Lの低濃度とし、清澄系原水であるときには0.5mg/L以上の高濃度とすることを特徴とするものである。なお、原水が汚濁系原水であるときには充填層の洗浄周期を短期間とすることにより、マンガン除去率を回復させることが好ましい。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下に本発明の好ましい実施の形態を示す。
図1において1は接触槽であり、その内部には表面が酸化マンガンである触媒粒子の充填層2が形成されている。触媒粒子は表面が酸化マンガンであればよく、表面積が10〜30m 2 / gの酸化マンガン触媒を用いるものとする。その好ましい粒径は0.5〜2mmである。
【0010】
マンガンを含む原水は次亜塩素酸を添加されながら、接触槽1の下部から1000m/日以上、好ましくは1000〜2500m/日の高線速の上向流として通水される。次亜塩素酸の添加量については後述する。充填層2を通過する間に原水中の溶解性マンガンは触媒粒子表面の二酸化マンガンを触媒として次亜塩素酸により速やかに酸化され、二酸化マンガンの酸化不溶化物となる。この反応はごく短時間で進行する。
【0011】
上記のように原水の線速は1000m/日以上であるから、充填層2中の触媒粒子は流動状態となり膨張層を形成する。このため充填層2は常に逆洗操作中のような状態となり、濁質による閉塞のおそれがなく、また触媒粒子の表面積の低下が防止される。しかし原水の線速が1000m/日未満であると、触媒粒子の流動が不十分となって降雨時のように原水の濁度が上昇したときに閉塞のおそれが生ずる。
【0012】
触媒粒子と次亜塩素酸との作用により溶解性マンガンを酸化不溶化した充填層通過水は、次に分離膜3に導かれてろ過される。分離膜3の種類は特に限定されるものではないが、高線速で濁質を捕捉できるセラミック膜を用いることが好ましい。孔径は0.1〜1.0μm程度が好ましく、この実施形態では孔径0.1μmのセラミック製MF膜が用いられている。充填層通過水中の濁質及びマンガンの酸化不溶化物は分離膜3により除去され、上水として利用できる清澄な処理水となる。
【0013】
本発明は、上記した高線速上向流マンガン処理における原水への次亜塩素酸添加量を、原水の性状に応じて次のように制御する点に特徴がある。すなわち、原水が汚濁系原水であるときには充填層2内の残留塩素濃度を0.3mg/L以下の低濃度とし、清澄系原水であるときには0.5mg/L以上の高濃度とする。
【0014】
まず原水が汚濁系原水であるときには、原水中の有機物と塩素とが充填層2内において反応して有害なトリハロメタンを発生する可能性があるため、残留塩素濃度が0.3mg/L以下となるように原水への次亜塩素酸添加量を調整する。図2は充填層2内の残留塩素濃度を0.3mg/Lとした実験データを示すグラフであり、総トリハロメタン生成物量が0.01mg/L程度の極微量に抑制されていることを示している。なお、図2の実験に使用した原水の性状は平均濁度4度、過マンガン酸カリウム消費量5mg/L、見掛け色度10度程度の河川水の汚濁系原水であり、線速度は1500m/日である。
【0015】
しかしこのように次亜塩素酸添加量を減少させると、触媒表面で酸化マンガンや酸化鉄の吸着が起こり、その結果としてマンガン触媒の表面積が次第に減少して処理能力が低下する。図2のグラフでも、当初は90%を越えていたマンガン除去率が20日を経過した頃から80%以下にまで低下している。そこでこの場合には短周期(図2に示す実験では50日ごと)に充填層2内の触媒粒子を洗浄する。洗浄方法は、2500m/日の線速度にて3分間の洗浄である。
【0016】
このように洗浄を行えば触媒粒子は表面積を回復し、マンガン除去率は90%以上にまで回復する。短周期で洗浄を繰り返せば洗浄排水濃度は低いので、後段の分離膜3で膜処理すれば浄水として回収可能である。なお、充填層2内の残留塩素濃度を0.2mg/L未満とすると、図3のグラフに示すようにマンガン除去率が短期間で急速に低下し、洗浄を頻繁に行わねばならなくなる。このため残留塩素濃度を0.3〜0.2mg/Lの範囲とすることが好ましい。
【0017】
次に原水が清澄系原水であるときには、充填層2内の残留塩素濃度を0.5mg/L以上の高濃度とする。清澄系原水では原水中の有機分が少ないために残留塩素濃度を高くしてもトリハロメタンの生成は少なく、残留塩素濃度を0.5mg/L以上に高めたことによって、触媒表面における酸化マンガンや酸化鉄の吸着はほぼ完全に防止できる。図4のグラフは充填層2内の残留塩素濃度を0.5mg/Lとした実験データを示すグラフであり、全く洗浄を行わなくてもマンガン除去率が98%以上に保たれていることが分かる。なお、図4の実験に使用した原水の性状は平均濁度0.1度未満、過マンガン酸カリウム消費量0.5mg/L、見掛け色度1度未満の浅井戸水の清澄原水であり、線速度は1500m/日である。
【0018】
ところで図5のグラフは図2と同一原水において残留塩素濃度を0.5mg/Lとした場合であるが、図2のグラフと比較すれば、残留塩素濃度が多いために図5のグラフでは総トリハロメタン生成物量は0.015mg/Lとやや高めに推移している。しかし従来の接触マンガン砂ろ過法では塩素添加から砂ろ過までに約半日を要しており、トリハロメタンの生成時間が長いのに対して、10〜30m 2 / gの表面積を持つ酸化マンガンからなる触媒粒子を使用した本発明では、接触槽1で約40秒、膜ろ過で約20分とトリハロメタンの生成時間は非常に短い。このため、総トリハロメタン生成物量を0.015mg/L程度の低レベルに維持することが可能である。接触マンガン砂ろ過法において残留塩素濃度を0.5mg/Lとすると、総トリハロメタン生成物量は0.1mg/L程度に達してしまう。
【0019】
上記したように、本発明は原水の性状によって残留塩素濃度を切り替え、トリハロメタンの生成を抑制しつつマンガン除去処理を可能としたものであり、汚濁系原水の場合には洗浄周期の短縮により、マンガン除去率の低下を防止するものである。なお、本明細書において汚濁系原水とは有機物の含有量が濁度1度以上、過マンガン酸カリウム消費量2mg/L、見掛け色度1度以上の原水を指し、清澄系原水とは有機物の含有量が濁度1度未満、過マンガン酸消費量2mg/L、見掛け色度1度以下の原水を指すものとする。原水の性状が季節により変化する場合には上記のように残留塩素濃度を切り替えるが、年間を通じて変化しない場合には、残留塩素濃度をいずれか一方に固定して運転すればよいことはいうまでもない。
【0020】
【発明の効果】
本発明の作用効果を要約すると下記の通りである。
1) 原水中の溶解性マンガンをコンパクトな装置で確実に除去できる。
2) 原水の濁度が増加したときにも充填層が閉塞するおそれがなく、メンテナンスが容易である。
3) 原水が汚濁系であっても清澄系であっても、トリハロメタンの生成を抑制することができる。
4) 原水が汚濁系の場合には洗浄周期を短縮することによりマンガン除去率の低下を抑制でき、原水が清澄系の場合には洗浄を行うことなくマンガン除去率を高レベルに維持することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態を示すブロック図である。
【図2】残留塩素濃度を0.3mg/Lとした実験データを示すグラフである。
【図3】残留塩素濃度を変化させた場合のマンガン除去率を示すグラフである。
【図4】清澄系原水において残留塩素濃度を0.5mg/Lとした実験データを示すグラフである。
【図5】汚濁系原水において残留塩素濃度を0.5mg/Lとした実験データを示すグラフである。
【符号の説明】
1 接触槽、2 充填層、3 分離膜

Claims (2)

  1. マンガンを含む原水に次亜塩素酸を添加しながら、表面が10〜30m 2 / gの表面積を持つ酸化マンガンからなる触媒粒子の充填層に1000m/日以上の高線速の上向流として通水し、この充填層通過水を膜ろ過するマンガン含有水の浄水処理方法であって、原水が汚濁系原水であるときには充填層内の残留塩素濃度を0.2〜0 . 3mg / Lの低濃度とし、清澄系原水であるときには0.5mg/L以上の高濃度とすることを特徴とするマンガン含有水の浄水処理方法。
  2. 原水が汚濁系原水であるときには充填層の洗浄周期を短期間とすることにより、マンガン除去率を回復させる請求項1記載のマンガン含有水の浄水処理方法。
JP2002053743A 2002-02-28 2002-02-28 マンガン含有水の浄水処理方法 Expired - Lifetime JP3786885B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002053743A JP3786885B2 (ja) 2002-02-28 2002-02-28 マンガン含有水の浄水処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002053743A JP3786885B2 (ja) 2002-02-28 2002-02-28 マンガン含有水の浄水処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003251370A JP2003251370A (ja) 2003-09-09
JP3786885B2 true JP3786885B2 (ja) 2006-06-14

Family

ID=28665087

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002053743A Expired - Lifetime JP3786885B2 (ja) 2002-02-28 2002-02-28 マンガン含有水の浄水処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3786885B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006263650A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Ngk Insulators Ltd セラミック膜浄水製造設備及びその運転方法
JP4599335B2 (ja) 2006-11-14 2010-12-15 メタウォーター株式会社 上向流式マンガン接触塔
JP6359257B2 (ja) * 2012-10-06 2018-07-18 水ing株式会社 マンガン含有水の処理方法および処理装置
JP6242227B2 (ja) * 2014-02-04 2017-12-06 オルガノ株式会社 鉄/マンガン含有水の処理装置および処理方法
US20180015422A1 (en) * 2014-12-08 2018-01-18 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Water treatment apparatus
JP7079644B2 (ja) * 2018-04-05 2022-06-02 オルガノ株式会社 鉄/マンガン含有水の処理装置および処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003251370A (ja) 2003-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4309633B2 (ja) 水処理方法
JP2876978B2 (ja) 浄水製造方法
JP3786885B2 (ja) マンガン含有水の浄水処理方法
JP6153386B2 (ja) 鉄/マンガン含有水の処理装置および処理方法
JP3705590B2 (ja) マンガン含有水の浄水処理方法
JP3786888B2 (ja) マンガン接触塔の運転方法
JP4013565B2 (ja) マンガン除去方法および装置
JP2003275782A (ja) 細砂緩速ろ過装置及びその方法
JPH10192851A (ja) 浄水処理装置
JPH06262173A (ja) 回収率が改善された表流水の膜浄化方法及びその装置の運転方法
JP6606367B2 (ja) 鉄/マンガン含有水の処理装置および処理方法
JP4911272B2 (ja) 溶解性マンガン含有水中のマンガンの膜分離方法
JPH01270994A (ja) 水の浄化装置
JP3461514B2 (ja) 高度水処理システムおよび高度水処理システムの立ち上げ方法
JP3575238B2 (ja) 有機成分とマンガンを含む水の処理方法
JP2005087943A (ja) 溶解性マンガンの除去方法
JP6329807B2 (ja) 鉄/マンガン含有水の処理装置および処理方法
KR100383385B1 (ko) 막 결합형 정수처리장치
JP2005238152A (ja) 有機物含有水の処理方法
JP4915054B2 (ja) 有機性排水処理装置
JPH06238135A (ja) 中空糸型濾過膜モジュールの透過流束回復方法
JP3831055B2 (ja) 公共水道設備
JP4539321B2 (ja) 浄水システム
JP2005211804A (ja) 逆洗付き2段細砂ろ過装置及びその方法
JPH0330900A (ja) 浄化槽汚泥の処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060317

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060322

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3786885

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090331

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090331

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090331

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090331

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090331

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100331

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100331

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110331

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110331

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120331

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120331

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130331

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130331

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140331

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term