JP3782839B2 - 多シリンダ式内燃機関に用いられる吸気装置 - Google Patents

多シリンダ式内燃機関に用いられる吸気装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3782839B2
JP3782839B2 JP17004595A JP17004595A JP3782839B2 JP 3782839 B2 JP3782839 B2 JP 3782839B2 JP 17004595 A JP17004595 A JP 17004595A JP 17004595 A JP17004595 A JP 17004595A JP 3782839 B2 JP3782839 B2 JP 3782839B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake
switching shaft
intake pipe
intake device
distributor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP17004595A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08170536A (ja
Inventor
アダメク ペーター
コペック エドゥアルト
ルートマン アルミン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mann and Hummel GmbH
Original Assignee
Filterwerk Mann and Hummel GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Filterwerk Mann and Hummel GmbH filed Critical Filterwerk Mann and Hummel GmbH
Publication of JPH08170536A publication Critical patent/JPH08170536A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3782839B2 publication Critical patent/JP3782839B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B27/00Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues
    • F02B27/02Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means
    • F02B27/0226Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means characterised by the means generating the charging effect
    • F02B27/0268Valves
    • F02B27/0284Rotary slide valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B27/00Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues
    • F02B27/02Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means
    • F02B27/0205Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means characterised by the charging effect
    • F02B27/0215Oscillating pipe charging, i.e. variable intake pipe length charging
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B27/00Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues
    • F02B27/02Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means
    • F02B27/0226Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means characterised by the means generating the charging effect
    • F02B27/0247Plenum chambers; Resonance chambers or resonance pipes
    • F02B27/0263Plenum chambers; Resonance chambers or resonance pipes the plenum chamber and at least one of the intake ducts having a common wall, and the intake ducts wrap partially around the plenum chamber, i.e. snail-type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/08Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits
    • F02D9/12Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits having slidably-mounted valve members; having valve members movable longitudinally of conduit
    • F02D9/16Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits having slidably-mounted valve members; having valve members movable longitudinally of conduit the members being rotatable
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/16Engines characterised by number of cylinders, e.g. single-cylinder engines
    • F02B75/18Multi-cylinder engines
    • F02B75/22Multi-cylinder engines with cylinders in V, fan, or star arrangement
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Characterised By The Charging Evacuation (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、多シリンダ式内燃機関に用いられる吸気装置であって、該吸気装置がシリンダ1つ当たり少なくとも、互いに異なる長さの第1の吸気管と第2の吸気管とを有しており、該第1の吸気管と該第2の吸気管とが、吸気分配器から出発して、吸気弁の直前で合流されており、前記両吸気管のうち比較的短い第2の吸気管が遮断機構を備えている形式のものに関する。
【0002】
【従来の技術】
ドイツ連邦共和国特許出願公開第4040598号明細書に基づき、吸気管装置が公知である。この公知の吸気管装置はシリンダ1つ当たり、互いに異なる長さの第1の吸気管と第2の吸気管とを有しており、両吸気管はそれぞれ第1の吸気分配器もしくは第2の吸気分配器から出発している。
【0003】
スロットルバルブを備えた吸気導管は第1の吸気分配器に開口しており、この第1の吸気分配器は導管を通じて第2の吸気分配器に連通されている。
【0004】
この第2の吸気分配器には、回転遮断機構が配置されており、この回転遮断機構は部分円形に湾曲させられた壁を備えている。この壁は吸気分配器に形成された、対応して湾曲させられた壁と協働する。この回転遮断機構の切換によって、第2の吸気分配器を作動させるか、もしくは遮断することができる。
【0005】
このような装置では、個々の吸気管の間に良好なシールが得られることが望ましい。このことは、個々の構成部分の製造時に極めて高い嵌合精度が要求されることを意味する。吸気装置がプラスチックから成る場合には、高い嵌合精度は比較的高い製造手間をかけてしか実現することができない。
【0006】
さらに欧州特許第177794号明細書に、このような形式の吸気装置が記載されている。この公知の吸気装置では、個々の吸気管が1つの集合吸気管と共に1つのユニットにまとめられている。このユニットには、固有の構成部分として吸気分配器がフランジ締結されている。この吸気分配器は一方ではスロットルバルブを介して集合吸気管に接続されていて、他方では個別吸気管に接続されている。第2の個別吸気管は、軸に配置された旋回フラップによって遮断するか、または開放することができる。この公知の吸気装置は製造が比較的面倒であり、しかも吸気分配器に支承された旋回フラップと、別の構成部分に配置された第2の個別吸気管との申し分のない協働を得るという点で問題が生じる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の課題は、冒頭で述べた形式の吸気装置を改良して、機能確実に形成されていて、しかも相応に廉価な製造によりすぐれている吸気装置を提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
この課題を解決するために本発明の構成では、前記遮断機構が切換軸として形成されており、該切換軸が、相並んで位置する第2の個別吸気管の全長にわたって延びており、しかも該切換軸の少なくとも一方の端部が、半径方向で自由に運動可能に支承されているようにした。
【0009】
【発明の効果】
本発明の大きな利点は、吸気装置全体を貫通する切換軸がいわゆる片持ち式の切換軸として形成されている点に認められる。すなわち、この切換軸は吸気装置に設けられた対応する開口内に半径方向で自由に運動可能に配置されている。これによって、切換軸の傾動またはひっかかりは十分に阻止される。
【0010】
本発明の有利な構成では、切換軸を軸方向で位置固定する目的で、軸方向で規定された軸受け、特に頂端軸受け(Spitzenlager)が使用される。この頂端軸受けは切換軸の端部側の端面に配置されている。切換軸の反対の側の端部は圧縮ばねを介して支持されている。頂端軸受けの摩擦力を減少させるためには、テフロンプレートが使用されると有利である。当然ながら、この頂端軸受けのために別の摩擦の少ない材料を使用することも可能である。
【0011】
回転運動を緊張なく伝達するために本発明の別の有利な構成では、切換軸の端面につめクラッチが配置されている。このつめクラッチは半径方向可動性を有している。これによって、ターンテーブルは同じく連結解除されていて、相応する回転運動しか伝達しなくなる。
【0012】
各個別吸気管の間をシールするために本発明のさらに別の有利な構成では、切換軸がそれぞれ2つの隣接した貫通孔の間に周方向溝を備えており、この周方向溝には、外側緊締式のピストンリング(シールリング)を挿入することができる。このピストンリングは切換軸のための収容孔の壁に密に接触する。シールリングを備えた切換軸の挿入は、ピストンリングを備えたピストンの組付け時に原理的に汎用されるような組付けスリーブを用いて行なわれる。このシールリングによって、一方では各個別吸気管の間の信頼性の良いシールが得られ、他方では切換軸と孔との間の製造誤差が有効に補償される。
【0013】
本発明による吸気装置はプラスチックおよびその複雑な構造に基づき、溶融コア技術で製造されたプラスチック部分から成っていると有利である。切換軸はプラスチック射出成形体から製造することができる。
【0014】
【実施例】
以下に、本発明の実施例を図面につき詳しく説明する。
【0015】
図1に示した吸気装置は、V型構造の内燃機関のために、各シリンダ列の間に配置するために設計されている。この吸気装置は一体のプラスチック構成部分10を有しており、このプラスチック構成部分10は、たとえばコア溶融技術で製造されている。このプラスチック構成部分10には、中央の管状の吸気分配器11が内蔵されている。この吸気分配器11はプラスチック構成部分10の外壁に設けられた開口12を通じてスロットルバルブ部分(図示しない)に連通されている。吸気分配器11を起点にして、右側のシリンダ列のシリンダのための第1の個別吸気管13と、左側に配置された第2のシリンダ列のシリンダのための別の第1の個別吸気管14(破線で示す)とが交互に延びている。第1の個別吸気管13,14は相並んで配置されていて、図1から判るように吸気分配器11を取り囲むように延びている。この場合、右側の第1の個別吸気管13は図1で見て時計回り方向に延びており、左側の第1の個別吸気管14は逆時計回り方向に延びている。右側の第1の個別吸気管13の流入開口は範囲15に配置されており、左側の第1の個別吸気管14の流入開口は範囲16に配置されている。両第1の個別吸気管13,14はそれぞれフランジ17,18に開口している。このフランジ17,18は各シリンダ列のシリンダヘッドに取り付けられる。適当なねじ結合により、各フランジを介して吸気装置は内燃機関に結合される。各第1の個別吸気管13の半径方向内側には、短い第2の個別吸気管19が配置されている。この短い第2の個別吸気管19は、同じく吸気分配器11によって給気される。第2の個別吸気管19は流入開口20を介して吸気分配器11に接続されている。左側の第2の個別吸気管21は所属の第1の個別吸気管14に対して平行に、かつこの第1の個別吸気管14と同じ方向に延びていて、この第1の個別吸気管14と共に共通の壁22を有している。両第2の個別吸気管19,21を開閉するためには、切換軸23が設けられている。この切換軸23はプラスチック構成部分10の内部で、第2の個別吸気管19,20に交差する長手方向孔24内に配置されている。図示の位置において、第2の個別吸気管19,21は第1の個別吸気管13,14に対して付加的に開かれている。この位置は、規定の限界回転数よりも下での内燃機関の全負荷時に、比較的高いトルクを生ぜしめる。この限界回転数は、たとえば4300r.p.m.である。切換軸23は作動部材(図示しない)によって各位置に回転させられる。
【0016】
図2には、切換軸23の横断面図が示されている。吸気装置のプラスチック構成部分10は部分的にしか図示されていない。切換軸23はプラスチック構成部分10に設けられた長手方向孔24に差し込まれている。この切換軸23は図面で見て右側の端部で突起25を介して、プラスチック構成部分10の閉鎖壁26に支持されている。図示の位置において、貫通開口27,28は互いに平行に位置する個別吸気管19a,19bをそれぞれ接続している。両個別吸気管19a,19bの間では、切換軸23が溝29,30,31を備えている。これらの溝には、各1つのシールリング32,33,34が配置されており、このシールリング32,33,34はピストンリング状に形成されていて、長手方向孔24の壁に当て付けられている。さらに、切換軸23は図面で見て左側の端面でつめクラッチ35を介して連結部材36に結合されている。この連結部材36はボールベアリング37を介して接続フランジ38に回転可能に取り付けられている。この接続フランジ38は図示したように、ねじ結合部39を介してプラスチック構成部分10に直接に固定することができる。連結部材36は作動部材(図示しない)によって回転させられ、この場合、回転運動は約90゜である。これによって、切換軸23を用いて個別吸気管19a,19bを閉鎖することが可能となる。さらに圧縮ばね40が設けられており、この圧縮ばね40は一方では連結部材36に支持され、他方では切換軸23に支持される。この圧縮ばね40を介して切換軸23には軸方向力が加えられ、この軸方向力に基づき、切換軸23が図示の位置に留まることが保証される。
【0017】
図3には、プラスチック構成部分10における切換軸の、図面で見て右側での支持形式が示されている。切換軸は既に図2に示したように、真ん中に配置された突起25を保持している。プラスチック構成部分10には、支持部材41が配置されている。この支持部材41には、支承プレート42が配置されている。この支承プレート42は、たとえばPTFEから成っているので、プラスチック製の切換軸と相まって、極めて低い摩擦係数しか有しないスラストベアリングが形成される。支持部材41はねじ43を用いたねじ結合を介してプラスチック構成部分10に結合されている。この支持部材41はシール部材44を備えており、このシール部材44は内燃機関の吸気路内への漏れ空気の侵入を阻止する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による吸気装置の横断面図である。
【図2】図1に示した吸気装置に配置された切換軸の断面図である。
【図3】切換軸を支承するスラストベアリングの断面図である。
【符号の説明】
10 プラスチック構成部分、 11 吸気分配器、 12 開口、 13,14 第1の個別吸気管、 15,16 範囲、 17,18 フランジ、 19 第2の個別吸気管、 19a,19b 個別吸気管、 20 流入開口、 21 第2の個別吸気管、 22 壁、 23 切換軸、 24 長手方向孔、25 突起、 26 閉鎖壁、 27,28 貫通開口、 29,30,31溝、 32,33,34 シールリング、 35 つめクラッチ、 36 連結部材、 37 ボールベアリング、 38 接続フランジ、 39 ねじ結合部、 40 圧縮ばね、 41 支持部材、 42 支承プレート、 43 ねじ、 44 シール部材

Claims (5)

  1. 多シリンダ式内燃機関に用いられる吸気装置であって、該吸気装置がシリンダ1つ当たり少なくとも、互いに異なる長さの第1の吸気管と第2の吸気管とを有しており、該第1の吸気管と該第2の吸気管とが、吸気分配器から出発して、吸気弁の直前で合流されており、前記両吸気管のうち比較的短い第2の吸気管が遮断機構を備えている形式のものにおいて、前記遮断機構が切換軸(23)として形成されており、該切換軸(23)が、相並んで位置する第2の個別吸気管(19,21)の全長にわたって延びており、しかも該切換軸(23)の少なくとも一方の端部が、半径方向で自由に運動可能に支承されており、切換軸(23)の少なくとも一方の端部が、突起(25)を備えた軸方向で規定された頂端軸受けを有していることを特徴とする、多シリンダ式内燃機関に用いられる吸気装置。
  2. 切換軸(23)への作動運動の導入が、半径方向可動に連結されたつめクラッチ(35)を介して行なわれる、請求項1記載の吸気装置。
  3. 切換軸(23)が、各個別吸気管の開口の間でピストンリング状のシール部材(32,33,34)を有している、請求項1または2記載の吸気装置。
  4. 吸気分配器(10)と切換軸(23)とが、プラスチックから製造されていて、吸気分配器(10)が溶融コア技術により製造されており、切換軸(23)がプラスチック射出成形体として形成されている、請求項1からまでのいずれか1項記載の吸気装置。
  5. 前記頂端軸受けがPTFE製の支承プレート(42)を備えており、切換軸(23)の、該支承プレート(42)とは反対の側に、切換軸(23)に軸方向のばね力を加えるための圧縮ばね(40)が設けられており、該圧縮ばね(40)が、切換軸(23)を規定の軸方向位置に確保している、請求項記載の吸気装置。
JP17004595A 1994-07-05 1995-07-05 多シリンダ式内燃機関に用いられる吸気装置 Expired - Fee Related JP3782839B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4423427A DE4423427C2 (de) 1994-07-05 1994-07-05 Ansauganlage für eine Mehrzylinder-Brennkraftmaschine
DE4423427.9 1994-07-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08170536A JPH08170536A (ja) 1996-07-02
JP3782839B2 true JP3782839B2 (ja) 2006-06-07

Family

ID=6522229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17004595A Expired - Fee Related JP3782839B2 (ja) 1994-07-05 1995-07-05 多シリンダ式内燃機関に用いられる吸気装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5546900A (ja)
EP (1) EP0691461B1 (ja)
JP (1) JP3782839B2 (ja)
KR (1) KR100329973B1 (ja)
BR (1) BR9502302A (ja)
CA (1) CA2153279C (ja)
CZ (1) CZ288211B6 (ja)
DE (2) DE4423427C2 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4499626T1 (de) * 1993-12-10 1996-02-22 Mitsubishi Motors Corp Ansaugsteuervorrichtung für einen Mehrzylinder-Verbrennungsmotor
DE19536947A1 (de) * 1995-10-04 1997-04-10 Mann & Hummel Filter Ansauganlage für eine Mehrzylinderbrennkraftmaschine
JP3482078B2 (ja) * 1996-09-13 2003-12-22 愛三工業株式会社 インテークマニホールドと吸気制御装置
US6443114B2 (en) 1996-09-13 2002-09-03 Hitachi, Ltd. Suction structure for internal combustion engines
US5687684A (en) * 1996-12-06 1997-11-18 Ford Global Technologies, Inc. Continuously variable intake manifold
DE19709882B4 (de) * 1997-03-11 2013-08-29 Mann + Hummel Gmbh Schaltwalze
US5794591A (en) * 1997-03-17 1998-08-18 Ford Motor Company Throttle valve for an internal combustion engine
DE19712680A1 (de) * 1997-03-26 1998-10-01 Mann & Hummel Filter Schaltwalze, insbesondere zur Verwendung in einer Saugrohranlage für eine Mehrzylinder-Brennkraftmaschine
JP2001521093A (ja) * 1997-10-21 2001-11-06 フイルテルウエルク マン ウント フンメル ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 切換えローラ
JP3355568B2 (ja) 1998-04-14 2002-12-09 株式会社日立製作所 内燃機関の吸気装置
DE19853741A1 (de) * 1998-11-21 2000-05-25 Mann & Hummel Filter Saugrohr mit Schaltelement
JP3484364B2 (ja) * 1998-12-25 2004-01-06 日産自動車株式会社 ロータリーバルブ装置およびエンジンの吸気装置
DE19944108A1 (de) * 1999-09-15 2001-03-22 Mann & Hummel Filter Schaltwalze
DE19951082B4 (de) * 1999-10-23 2013-05-29 Mann + Hummel Gmbh Saugrohr mit einer Schaltwalze
DE10140778B4 (de) * 2001-08-20 2014-08-28 Mahle Filtersysteme Gmbh Sauganlage einer Brennkraftmaschine
US7178496B2 (en) * 2004-02-27 2007-02-20 Mann & Hummel Gmbh Intake manifold for an engine and method of controlling intake air flow
KR100655608B1 (ko) * 2004-12-07 2006-12-08 현대자동차주식회사 소음저감을 위한 가변흡기시스템의 가변밸브 결합구조
DE102005001862A1 (de) * 2005-01-14 2006-07-20 Dr.Ing.H.C. F. Porsche Ag Schaltbare Luftansauganlage für eine mehrzylindrige Brennkraftmaschine
DE102016203794B4 (de) * 2016-03-09 2019-03-14 smk systeme metall kunststoff gmbh & co. kg Klappenventil mit axialer Vorsprungslagerung

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3446377C2 (de) * 1983-12-21 1994-05-05 Mazda Motor Ansaugvorrichtung für eine Kolben-Brennkraftmaschine
DE3437102A1 (de) * 1984-10-10 1986-04-10 Audi AG, 8070 Ingolstadt Saugrohranlage fuer mehrzylinder-brennkraftmaschinen
JPS6285118A (ja) * 1985-09-09 1987-04-18 Honda Motor Co Ltd エンジン用吸気マニホ−ルド装置
US4765286A (en) * 1986-10-16 1988-08-23 Chrysler Motors Corporation Selectively tuned intake manifold
US4779600A (en) * 1986-12-30 1988-10-25 Ryuji Asaga Engine
GB2202276B (en) * 1987-03-09 1991-09-18 Honda Motor Co Ltd Intake device for internal combustion engine
DE3807193A1 (de) * 1988-03-04 1989-06-01 Bayerische Motoren Werke Ag Ansaugvorrichtung fuer eine brennkraftmaschine
JPH0745810B2 (ja) * 1988-04-14 1995-05-17 本田技研工業株式会社 多気筒内然機関の吸気装置
GB2221954B (en) * 1988-08-16 1992-07-08 Austin Rover Group An internal combustion engine inlet manifold
DE3920966A1 (de) * 1989-06-27 1991-01-10 Audi Ag Verfahren zum betrieb einer fremdgezuendeten fahrzeug-brennkraftmaschine und nach diesem verfahren betriebene fremdgezuendete fahrzeug-brennkraftmaschine
DE3921081A1 (de) * 1989-06-28 1991-01-10 Audi Ag Saugrohranlage fuer eine mehrzylinder-brennkraftmaschine
DE4018612C2 (de) * 1990-06-11 2003-04-30 Audi Ag Ansaugsystem für eine Mehrzylinder-Brennkraftmaschine
DE4040598A1 (de) * 1990-12-19 1992-06-25 Audi Ag Ansauganlage fuer eine mehrzylinder-brennkraftmaschine
FR2682431A1 (fr) * 1991-10-15 1993-04-16 Dev Produits Nouveaux Collecteur d'admission pour moteur thermique.
AT404162B (de) * 1992-05-27 1998-09-25 Avl Verbrennungskraft Messtech Schaltelement für brennkraftmaschinen
DE4228334A1 (de) * 1992-08-26 1994-03-03 Audi Ag Saugrohranlage für eine Mehrzylinder-Brennkraftmaschine

Also Published As

Publication number Publication date
DE4423427C2 (de) 2000-10-05
EP0691461A1 (de) 1996-01-10
JPH08170536A (ja) 1996-07-02
CA2153279A1 (en) 1996-01-06
US5546900A (en) 1996-08-20
DE59501685D1 (de) 1998-04-30
DE4423427A1 (de) 1996-01-11
CZ174795A3 (en) 1996-01-17
BR9502302A (pt) 1997-09-09
CZ288211B6 (en) 2001-05-16
KR100329973B1 (ko) 2002-08-22
CA2153279C (en) 2001-09-11
EP0691461B1 (de) 1998-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3782839B2 (ja) 多シリンダ式内燃機関に用いられる吸気装置
JP3558792B2 (ja) インテークマニホールドと吸気制御装置及びその製造方法
JPH08240123A (ja) 吸込みシステム
US4622931A (en) Inlet manifold
JP4715396B2 (ja) 流体制御弁
US6408810B1 (en) Air intake device
JP2011523992A (ja) ねじれ剛性、断熱性を有し、芯ずれを許容する多自由度を有するシャフトカップリング
JP2000136886A5 (ja) 高温適用の連続可変電気作動型制御バルブ
KR100562830B1 (ko) 특히 다기통 내연 기관의 흡기 매니폴드 시스템에 사용되는 회전 밸브 장치
JP4528473B2 (ja) 吸気管ユニット
JP2011043218A (ja) 流体制御弁
KR970703485A (ko) 동력 균형 핀틀을 구비한 배기 가스 재순환(egr)밸브(egr valve with force balanced pintle)
JP2006002601A (ja) インテークマニホールド、およびその製造方法
EP2321517B1 (en) Exhaust gas recirculation butterfly valve
GB2239899A (en) I.C. engine inlet manifold
KR100546749B1 (ko) 과급기용모듈식바이패스시스템
GB2393218A (en) Supporting the drive shaft of a variable flow control system, eg of a variable air intake system for an i.c. engine
EP0686793A1 (en) Valve device for controlling a high temperature fluid
JP3966660B2 (ja) 吸気量制御装置
JP3905560B2 (ja) 内燃機関の吸気装置
JP2011064149A (ja) 内燃機関用吸気マニホールド装置
JPH0643468Y2 (ja) 多気筒内燃機関の吸気装置
WO1998011336A1 (fr) Structure d'aspiration pour moteurs a combustion interne
US6412170B1 (en) Method of manufacturing a control flap
JP3291644B2 (ja) 排気ガス還流装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050630

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050928

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20051003

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060313

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100317

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100317

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110317

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees