JP3781448B2 - V型ディーゼルエンジンの潤滑機構 - Google Patents

V型ディーゼルエンジンの潤滑機構 Download PDF

Info

Publication number
JP3781448B2
JP3781448B2 JP02047195A JP2047195A JP3781448B2 JP 3781448 B2 JP3781448 B2 JP 3781448B2 JP 02047195 A JP02047195 A JP 02047195A JP 2047195 A JP2047195 A JP 2047195A JP 3781448 B2 JP3781448 B2 JP 3781448B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lubricating oil
pump
cylinder block
diesel engine
gear case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP02047195A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08218886A (ja
Inventor
邦雄 吉田
学 宮崎
修 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanmar Co Ltd
Original Assignee
Yanmar Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanmar Co Ltd filed Critical Yanmar Co Ltd
Priority to JP02047195A priority Critical patent/JP3781448B2/ja
Priority to EP96901118A priority patent/EP0809004B1/en
Priority to DE69630019T priority patent/DE69630019T2/de
Priority to PCT/JP1996/000143 priority patent/WO1996024758A1/ja
Priority to US08/875,932 priority patent/US5992393A/en
Publication of JPH08218886A publication Critical patent/JPH08218886A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3781448B2 publication Critical patent/JP3781448B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/16Engines characterised by number of cylinders, e.g. single-cylinder engines
    • F02B75/18Multi-cylinder engines
    • F02B75/22Multi-cylinder engines with cylinders in V, fan, or star arrangement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
  • Lubrication Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、シリンダをV型に配置したディーゼルエンジンの潤滑油供給系統に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来から、V型ディーゼルエンジンの構成に関する技術は、公知とされているのである。
例えば、特開平6−272615号公報や、実開平6−80829号公報や、特開平6−299862号公報に記載の技術の如くである。
また、クランク軸からカム軸への潤滑系統を1本とする技術は、米国特許第4449491号の如き技術が公知とされている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
上記従来技術においては、V型ディーゼルエンジンの潤滑機構の各部への潤滑油の供給系統が、メインギャラリーを設けて、クランク軸に注油すべく構成されており、該メインギャラリーはシリンダブロックの側壁にボスを設け、該ボス部分にキリ穴または鋳抜き穴を穿設していた。
このようにボスを設けて、メインギャラリーを構成する場合には、シリンダブロックの側壁に装着する補機類が、この部分を回避した位置に配置することとなり、V型ディーゼルエンジンの潤滑機構の全幅が大きくなっていたのである。
また、エンジンは搭載する機体の種類により、クランク軸の回転方向が異なることがあり、この場合には、潤滑油ポンプの回転方向も変更する必要があったのである。
本発明は、上記の如き不具合を簡単な構成で解決したものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明が解決しようとする課題は以上の如くであり、次に該課題を解決するための手段を説明する。
【0005】
シリンダHL,HRを正面視でV型に配置し、V型のシリンダHL,HRの間に、吸排気用カムと燃料噴射ポンプ駆動用カムを同一のカム軸1上に配置し、更にV型のシリンダの間に、左右シリンダのプッシュロッド24・24と燃料噴射ノズル26・27を配置したV型ディーゼルエンジンにおいて、シリンダブロック2とギアケース3を接合し、該シリンダブロック2の側方に潤滑油フィルタLを付設し、ギアケース3の部分に潤滑油ポンプDを構成し、該潤滑油ポンプDから吐出した潤滑油を潤滑油フィルタLに供給し、潤滑油フィルタLからシリンダブロック2内の油路を経由して、クランク軸Sの軸受部に供給すべく構成し、該潤滑油ポンプDは、潤滑油ポンプ軸55に固定したポンプローター61と、該ポンプローター61と噛合し、ポンプローター61の外周をスライドして回転するポンプローター90により構成し、該クランク軸Sの回転方向が異なる場合に、該潤滑油ポンプDのポンプローター90・61の回転方向を左右逆回転可能とし、逆回転する場合に、シリンダブロック2と、クランク軸Sの軸心位置と、潤滑油ポンプDのポンプ軸55の軸心位置と、潤滑油の吐出孔96の位置は同じとし、前記ギアケース3と、ポンプローター90の回転軸心位置と、潤滑油ポンプDを構成するグルーブ97・98と潤滑油の吸入孔99の位置は相違させたものである。
【0006】
【作用】
次に作用を説明する。
従来技術の如く、シリンダHL,HRを正面視でV型に配置したV型ディーゼルエンジンにおいて、V型のシリンダの間に、吸排気用カムと燃料噴射ポンプ駆動用カムを、同一のカム軸1上に配置し、該カム軸の反クランク軸側に燃料噴射ポンプ装置とガバナー装置を配置し、V型のシリンダの間に左右シリンダのプッシュロッド24・24と燃料噴射ノズル26・27を配置したので、従来技術においては、燃料噴射用のカム軸と吸排気弁用のカム軸の2本が配置されていたのを、一本のカム軸1に構成することができ、また上下の高さを低く構成することが出来たのである。
また、V型ディーゼルエンジンの潤滑機構の各部への潤滑油の供給系統に、メインギャラリーを設ける必要が無くクランク軸に注油すべく構成出来るので、メインギャラリーを設ける為に、シリンダブロックの側壁にボスを設けたり、該ボス部分にキリ穴または鋳抜き穴を穿設する必要がなくなったのである。故に、メインギャラリーを構成する為に、シリンダブロックの側壁に装着する補機類が、メインギャラリーを回避する為の位置に配置する必要が無くなり、V型ディーゼルエンジンの全幅を狭く構成することが出来た。
【0007】
また、潤滑油ポンプDのポンプローター90・61の回転方向を左右逆回転可能とし、潤滑油ポンプDのポンプ軸55の軸心と、吐出孔96は同じ位置とし、グルーブ97・98と吸入孔99の位置を相違させたので、エンジンは搭載する機体の種類により、クランク軸の回転方向が異なることがあっても、潤滑油ポンプの回転方向を簡単に対応して変更することができ、この場合に駆動ギア21や潤滑油ポンプの駆動ギア43を同一部品を使用することが出来る。
【0008】
【実施例】
次に実施例を説明する。
図1は本発明のV型ディーゼルエンジンの正面図、図2は同じく本発明のV型ディーゼルエンジンの正面断面図、図3は同じくV型ディーゼルエンジンの右側面断面図、図4は同じくV型ディーゼルエンジンの平面図、図5は同じくV型ディーゼルエンジンのギアケース3とシリンダブロック2とラジエータRの部分の右側面断面図、図6はV型ディーゼルエンジン上部のシリンダHL,HRの部分の正面断面図、図7は潤滑油フィルタLと作業機作動油ポンプ12の配置を示す平面図、図8は本発明のV型ディーゼルエンジンのクランク軸を垂直状態で使用するバーチカルタイプの正面図、図9は同じくバーチカルタイプのV型ディーゼルエンジンの右側面断面図である。
【0009】
図10は同じくバーチカルタイプの右側面断面図、図11はシリンダブロック2の正面図、図12はシリンダブロック2の正面断面図、図13はシリンダブロック2の左側面図、図14はシリンダブロック2の右側面断面図、図15はシリンダブロック2の右側面図、図16はシリンダブロック2の平面図、図17はシリンダブロック2の潤滑油外部フィルタ取付座74の正面断面図、図18は潤滑油外部フィルタ取付座74の平面断面図、図19はギアケース3の後面図、図20はギアケース3の正面図、図21はギアケース3の上部の油路を示す側面断面図である。
【0010】
図22は潤滑油ポンプDを構成するグルーブ97・98の部分のギアケース3の内面図、図23は後面から見て時計回りの潤滑油ポンプDの場合の構成を示す図面、図24は後面から見て反時計回りの潤滑油ポンプDの構成を示す図面、図25はシリンダブロック2の上面で、ロッカーアーム47を配置した状態の平面図、図26はロッカーアーム47の枢支部の潤滑機構を示すシリンダヘッド28の平面図、図27は本発明の要部であるV型ディーゼルエンジンの潤滑機構を示す模式図である。
【0011】
本発明のV型ディーゼルエンジンは、クランク軸Sを水平にした状態で使用するホリゾンタルタイプと、クランク軸を垂直にした状態で使用するバーチカルタイプとの2仕様に構成されている。バーチカルタイプとホリゾンタルタイプとでは、シリンダブロック2等の大部分の部品は共通であるが、動力取出方向が異なることや、オイルパンの位置が相違することから、クランク軸Sやギアケース3が相違する。また搭載する機体の種類が異なるので、ラジエータRの配置が相違する。
【0012】
図1と図2においては、本発明のV型ディーゼルエンジンの正面位置で、ラジエータRを外した状態が図示されている。V型ディーゼルエンジンの本体はシリンダブロック2とギアケース3の接合により構成されている。該シリンダブロック2は鋳造により製造するので、正面側が抜き出しを可能とする為に広く開口されている。この開口部が、エンジンの回転と共に開き勝手となるので、シリンダブロック2の前面にボルト孔59を4本螺穿設し、該4本のボルト孔59にパイプノック57を嵌装した上で、螺装ボルトにより開放阻止補強材56(図9 ) を螺装している。これにより、シリンダブロック2の前面の開口が開放されるのを阻止している。
【0013】
また、シリンダブロック2の側にシリンダHL,HRが設けられている。そして該シリンダHL,HRの上部にシリンダヘッド28・29が載置固定され、該シリンダヘッド28・29の上にシリンダヘッドカバー36・37が固定されている。該シリンダヘッド28・29には燃料噴射ノズル26・27がそれぞれ配置されている。該燃料噴射ノズル26・27は、V字型に配置したシリンダHL,HR、シリンダヘッド28・29、シリンダヘッドカバー36・37の間の位置に配置されている。そして、ガバナーケースAの後部に配置された燃料噴射ポンプPから、高圧燃料パイプ10・11を介して、吐出された高圧燃料が供給されている。
【0014】
また、図2において図示する如く、シリンダブロック2の内部のカム軸1と、シリンダヘッドカバー36・37の内部のロッカーアーム47・47との間にプッシュロッド24・24が介装されており、該プッシュロッド24は、シリンダHL,HRが構成するV字型のシリンダの間に配置されている。更に、該プッシュロッド24・24の内側には、シリンダブロック2とギアケース3の上面に載置したガバナーケースAが固定されている。該ガバナーケースAの内部にガバナー装置Gが構成されている。
【0015】
シリンダHL,HRの内部には、左右のピストン6・7が摺動可能に嵌装されており、該ピストン6・7とクランク軸Sの間を、コンロッド5・4により連結している。該シリンダHL,HRの間の位置にカム軸1が配置されており、該カム軸1の上に吸排気用カム31と燃料噴射ポンプ駆動用カム30が構成されている。図1に示す如く、クランク軸Sの前端がギアケース3から突出した部分にプーリー14・15が固定されており、該プーリー15と作業機作動油ポンプ12のプーリー13の間に、ベルト18が巻回されている。
【0016】
また、クランク軸Sがギアケース3から突出した部分に固定されたプーリー14と、上部のラジエータファンFのファン軸40との間に、Vベルト17が巻回されて、ラジエータRのラジエータファンFを駆動している。該ラジエータファンFはファン軸40の部分を軸受台60により支持しており、該軸受台60はギアケース3の正面に固定されている。該軸受台60は図1の如く、下方にファン軸40が位置した状態と、上方にファン軸40が位置した状態とに装着位置を変更することが可能としている。これによりラジエータファンFの位置を変更し、更にラジエータRの位置を変更することが可能である。
【0017】
シリンダブロック2とギアケース3が構成する本体が、左右のシリンダHL,HRの下側に作る凹部の、右側にはスタータKを配置し、左側には作業機作動油ポンプ12を配置している。図6・図8に示す如く、該作業機作動油ポンプ12の後部には、作業機作動油ポンプ12に隠れた位置に潤滑油フィルタLが配置されている。またギアケース3の前面の左側の上部には、冷却水ポンプ8が固設されており、左側のシリンダHL外周のジャケットには冷却水孔39から冷却水を供給し、右側のシリンダHRの外周のジャケットには、冷却水パイプ38を介して、冷却水を供給している。
【0018】
また、シリンダヘッド28・29の前面には、排気パイプ34・35が連結されている。該排気パイプ34・35が図2の排気マフラーMに連結されている。該排気マフラーMはホリゾンタルタイプの場合には、V型ディーゼルエンジンの上部に配置されており、ラジエータRはエンジンの前部に配置されている。また、V字型に構成したシリンダヘッド28・29の間に配置したガバナー装置Gよりレギュレータレバー41が上方へ向けて突出されている。また、燃料噴射ノズル26・27がシリンダヘッド28・29に螺装された部分の側方で、燃料噴射ノズル26・27の先端が挿入された予燃焼室44に向けて、グロープラグ42が挿入固定されている。
【0019】
図2においては、クランク軸Sの円周上に、バランスウェイト46が付設されており、またガバナーケースAの後方の位置に配置されている燃料噴射ポンプPが図示されている。また吸排気用カム31からプッシュロッド24を介してシリンダヘッドカバー36の内部のロッカーアーム47を押し上げて、該ロッカーアーム47の他端により、吸排気弁48を押圧して開閉を行っている。
【0020】
図3においては、クランク軸Sの前端で、シリンダブロック2の内部に駆動ギア21が固設されており、該駆動ギア21が正面視で左側の位置で、ギアケース3の内側に支持配置された潤滑油ポンプの駆動ギア43と噛合している。また駆動ギア21は上方で該カム軸1上に固定されたカム軸ギア20と噛合している。該カム軸ギア20は、上方に配置されたガバナー装置Gのガバナー軸9上のガバナー軸ギア19と噛合している。該ガバナー軸9がガバナーケースAの内部配置された部分にガバナーウエイト25が配置されており、該ガバナー軸9の回転にガバナーウエイト25が開閉して、L字型ガバナーレバー45を回動し、燃料噴射ポンプPの調整ラックを摺動させる。またガバナーケースAから突出してレギュレータレバー41が設けられており、オペレータが操作することにより、回転数を変速可能としている。
【0021】
また、カム軸1の上には、シリンダブロック2の側に、燃料フィードポンプQを駆動する為の燃料フィードポンプ駆動カム58を設け、次に4個の吸排気用カム31を突設し、フライホイールWの側には、2個の燃料噴射ポンプ駆動用カム30を突設している。ガバナー装置Gを内部に配置するガバナーケースAは、シリンダブロック2とギアケース3が接合された部分の上面に配置されており、該ガバナーケースAの延長部のブラケット50の部分の上に燃料噴射ポンプPが固定されている。またシリンダブロック2から上方にブラケット49を突設して、該ブラケット49にエアクリーナCを支持している。またクランク軸Sが後方へ、シリンダブロック2から突出した部分には、ファン間座51を介して、フライホイールWが付設されている。また、クランク軸Sのバランスウエイト46・46の間の位置にコンロッド4・5が枢支されている。シリンダブロック2の下部には、オイルフィルタ52を固定しており、ギアケース3の内部のオイルパンの部分に突設している。
【0022】
図4においては、V型ディーゼルエンジンの平面図が図示されている。潤滑油フィルタLが、シリンダHLの後方の位置に配置されており、図1に示す作業機作動油ポンプ12の後方に並べて配置されている。燃料噴射ポンプPの側方には燃料油フィルター22が吊り下げられており、シリンダブロック2またはガバナーケースAからブラケットを突出して支持している。またシリンダHLの前面に、斜めに燃料フィードポンプQが配置されており、該燃料フィードポンプQの駆動用ロッドがシリンダブロック2の内部に突出されて、前述のカム軸1の上の燃料フィードポンプ駆動カム58に接当している。該燃料フィードポンプQの位置は図6の正面図において図示されている。そして燃料噴射ノズル26・27と燃料噴射ポンプPの部分からの燃料戻り油パイプ100・100・100が、燃料油フィルター22に延設されている。
【0023】
図5においては、ホリゾンタルタイプのラジエータRとギアケース3の部分の拡大図を示している。該図面において、特に図示したい部分は、ガバナーケースAがシリンダブロック2とギアケース3の上部に載置されており、該ガバナーケースAを延長して、燃料噴射ポンプPの載置台である間座ブラケット50を構成した部分である。該ギアケース3に潤滑油ポンプ軸55を枢支し、該潤滑油ポンプ軸55の端には潤滑油ポンプの駆動ギア43を固定し、該駆動ギア43が駆動ギア21と噛合している。また該潤滑油ポンプ軸55にポンプローター90・61が付設されている。該ポンプローター61は潤滑油ポンプ軸55に固定されたギアであり、ポンプローター90が61と噛合し、外周をスライドして回転するものである。
【0024】
また、図6においては、シリンダHL,HRの部分の拡大部分が図示されている。該図6においては、シリンダHLの下方で、作業機作動油ポンプ12と同じ側に、潤滑油フィルタLを配置している点である。またプッシュロッド24・24の間に燃料噴射ノズル26・27が配置されており、更に、ガバナー装置Gと燃料噴射ポンプPが、プッシュロッド24・24の間の位置に配置されている点である。
【0025】
図7においてはプーリー13・15・16と作業機作動油ポンプ12が図示されており、該作業機作動油ポンプ12の後方の位置に潤滑油フィルタLが配置されている。また該潤滑油フィルタLは、燃料油フィルター22の下方の位置で、シリンダブロック2の側方に配置されている。該潤滑油フィルタLは正面から見た場合に、作業機作動油ポンプ12の後方に隠れる位置となっている。該潤滑油フィルタLと作業機作動油ポンプ12の如き補機類Nの位置とは、反対位置でシリンダブロック2の右側方の位置にはスタータKが配置されている。
【0026】
該燃料油フィルター22は図4に示す如く、シリンダブロック2のフライホイールW側に配置されており、バーチカルタイプとした場合には、ラジエータRよりも低いが、シリンダブロック2の最高位置に配置されており、ホリゾンタルタイプに配置した場合にも、燃料噴射ポンプP、シリンダヘッド28・29やシリンダヘッドカバー36・37よりも高い、燃料噴射ポンプPまでの燃料供給回路の最高位置に配置しているのである。これにより、この燃料油フィルター22を通過した燃料油のエア抜きが出来る。該燃料油フィルター22までは、前述の燃料フィードポンプ駆動カム58により駆動される燃料フィードポンプQにより供給されている。
【0027】
図8・図9・図10においては、バーチカルタイプのV型ディーゼルエンジンが図示されている。この場合には、シリンダブロック2を上にして、ギアケース3の部分が下になった状態で作業機に固定されるのであるから、ギアケース3の部分が主たるオイルパンの部分を構成する。これに対応するように、ギアケース3が下側に深く突出した構成となっている。また、下方に作業機がある場合が多いので、クランク軸Sは下方に動力取出部を突設した形状としている。
【0028】
また、ホリゾンタルタイプの場合に、ギアケース3の側に配置されていたラジエータRが、下方となるので配置不可能となり、逆の側の上方に配置される。そして、クランク軸Sに、ラジエータファンFが固定されている。そして、図8と図12において図示する如く、本構成においては、開放阻止補強材56の周囲において、シリンダブロック2とギアケース3を連結するボルトの周囲を、パイプノック57により位置決めしている。そして該パイプノック57のパイプの内部を螺装ボルトが螺装されて、シリンダブロック2とギアケース3を固定している。このように、該パイプノック57を設けることにより、シリンダブロック2の下部が拡がるのを阻止して、シリンダブロック2により位置決めすることが出来るのである。
【0029】
図19から図22において、潤滑油ポンプDの構成を説明する。該潤滑油ポンプDはギアケース3に構成された凹部に、ポンプローター90・61を装着した潤滑油ポンプ軸55を配置して、潤滑油ポンプの駆動ギア43により駆動している。そして該ポンプローター90・61が回転することにより、グルーブ98に設けた吸入孔99から潤滑油を吸引し、他方のグルーブ97に吐出する。該グルーブ97には、吐出孔96が穿設されており、該吐出孔96に潤滑油が圧力を掛けて吐出される。該吐出孔96側にリリーフ弁65が配置されており、一定以上の圧力となると、安全の為に潤滑油を噴出すべく構成している。
【0030】
そして、該吐出孔96とリリーフ弁65を通過した潤滑油がギアケース3の油路64から、図27においてシリンダブロック2の油路66に受け継がれる。
【0031】
そして、バーチカルタイプとホリゾンタルタイプの仕様の相違において、また同じタイプにおいても、クランク軸Sの回転方向が相違するものが所望される場合があるので、この為に、図23と図24に示す如く、ギアケース3を2種類に作り分けている。図23の場合にはポンプローター90・61の回転方向が、後面から見た場合に時計回転であり、図24の場合には、後面から見た場合に回転方向が反時計回転である。しかし、どちらの場合にも、クランク軸Sの軸心と、潤滑油ポンプ軸55の軸心との距離aは同じとして、駆動ギア21と潤滑油ポンプの駆動ギア43は共通部品を使用できるように構成している。距離aは同じであるが、ポンプローター90の回転軸心は相違している。
【0032】
次に、潤滑油ポンプDから吐出された潤滑油が、油路64から油路66に入った後の経路を説明する。
図27には、この潤滑油経路が全体的に図示されている。即ち、潤滑油ポンプDから吐出された潤滑油は、シリンダブロック内の油路66を通過して潤滑油フィルタLに至る。該潤滑油フィルタLから、シリンダブロック2に穿設した油路70を通過し、クランク軸Sの内部穿設油路88に至る。該内部穿設油路88に至るものと分岐した部分が、油路76からカム軸1の後端のジャーナル部を潤滑する為に供給される。該内部穿設油路88からコンロッド4・5内に潤滑油を供給する。またクランク軸Sの逆の端部に至った潤滑油は、油路79からカム軸1のジャーナル部分を潤滑する。
【0033】
該カム軸1の前端のジャーナルを潤滑した潤滑油は分岐油路84・82からシリンダブロック2に至り、シリンダブロック2のボルト孔からシリンダヘッド28を貫通した孔を通過して、ロッカーアーム47を潤滑する。図11から図25において、ギアケース3からロッカーアーム47までの油路系統を説明する。図11には、シリンダブロック2の油路64と接合されて連結される油路66が図示されている。該油路66は図12の如く、シリンダブロック2のボス部を通過して、図13に示す潤滑油外部フィルタ取付座74の部分の吐出孔73に至る。該吐出孔73から潤滑油外部フィルタ取付座74に取り付けられた、潤滑油フィルタLの外部に入り、潤滑油フィルタLの内部のフィルターを通過して濾過され、濾過後の潤滑油が油路69から図17と図18の如く、シリンダブロック2の軸受ジャーナル71に至る。
【0034】
該軸受ジャーナル71に至る前に油路72で分岐し、該72から図14の上方の、カム軸1の軸受ジャーナル75へ向けて油路76が穿設されており、該カム軸1の軸受ジャーナル75を潤滑する。また軸受ジャーナル71から、図27に示すクランク軸Sの内部の内部穿設油路88を通過し、図20に示す、ギアケース3に設けた軸受ジャーナル80に吐出される。該軸受ジャーナル80から上方への油路79を通過し、ギアケース3に設けたカム軸1の軸受ジャーナル77に至り、カム軸1の前部を潤滑する。該軸受ジャーナル77で左右に分岐された分岐油路84・82を通過し、該分岐油路84・82の上端の水平油路83・81に至る。
【0035】
そして、水平油路83・81が、シリンダブロック2とギアケース3の接合状態で、シリンダブロック2の油路86・93にいたる。該油路83は図25、図26に示す如くシリンダヘッド29をシリンダブロック2に固定するヘッドボルトの挿入孔79内に連通して、ロッカーアーム軸内を通り、各ロッカーアームを潤滑する。
【0036】
【発明の効果】
本発明は以上の如く構成したので、次のような効果を奏するのである。
以上の如く構成したので、シリンダHL,HRを正面視でV型に配置したV型ディーゼルエンジンにおいて、V型のシリンダの間に、吸排気用カムと燃料噴射ポンプ駆動用カムを、同一のカム軸1上に配置し、該カム軸の反クランク軸側に燃料噴射ポンプ装置とガバナー装置を配置し、V型のシリンダの間に左右シリンダのプッシュロッド24・24と燃料噴射ノズル26・27を配置したので、従来技術においては、燃料噴射用のカム軸と吸排気弁用のカム軸の2本が配置されていたのを、一本のカム軸1に構成することができ、また上下の高さを低く構成することが出来たのである。また、従来技術の如く、V型ディーゼルエンジンの潤滑機構の各部への潤滑油の供給系統に、メインギャラリーを設ける必要が無くクランク軸に注油すべく構成出来るので、メインギャラリーを設ける為に、シリンダブロックの側壁にボスを設けたり、該ボス部分にキリ穴または鋳抜き穴を穿設する必要がなくなったのである。故に、メインギャラリーを構成する為に、シリンダブロックの側壁に装着する補機類が、メインギャラリーを回避する為の位置に配置する必要が無くなり、V型ディーゼルエンジンの全幅を薄く構成することが出来たのである。
【0037】
また、該潤滑油ポンプDは、潤滑油ポンプ軸55に固定したポンプローター61と、該ポンプローター61と噛合し、ポンプローター61の外周をスライドして回転するポンプローター90により構成し、該クランク軸Sの回転方向が異なる場合に、該潤滑油ポンプDのポンプローター90・61の回転方向を左右逆回転可能とし、逆回転する場合に、シリンダブロック2と、クランク軸Sの軸心位置と、潤滑油ポンプDのポンプ軸55の軸心位置と、潤滑油の吐出孔96の位置は同じとし、前記ギアケース3と、ポンプローター90の回転軸心位置と、潤滑油ポンプDを構成するグルーブ97・98と潤滑油の吸入孔99の位置は相違させたので、エンジンは搭載する機体の種類により、クランク軸の回転方向が異なることがあっても、潤滑油ポンプの回転方向を簡単に対応して変更することができ、この場合に駆動ギア21や潤滑油ポンプの駆動ギア43を同一部品を使用することが出来るのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明のV型ディーゼルエンジンの正面図。
【図2】 同じく本発明のV型ディーゼルエンジンの正面断面図。
【図3】 同じくV型ディーゼルエンジンの右側面断面図。
【図4】 同じくV型ディーゼルエンジンの平面図。
【図5】 同じくV型ディーゼルエンジンのギアケース3とシリンダブロック2とラジエータRの部分の右側面断面図。
【図6】 V型ディーゼルエンジン上部のシリンダHL,HRの部分の正面断面図。
【図7】 潤滑油フィルタLと作業機作動油ポンプ12の配置を示す平面図。
【図8】 本発明のV型ディーゼルエンジンのクランク軸を垂直状態で使用するバーチカルタイプの正面図。
【図9】 同じくバーチカルタイプのV型ディーゼルエンジンの右側面断面図。
【図10】 同じくバーチカルタイプの右側面断面図。
【図11】 シリンダブロック2の正面図。
【図12】 シリンダブロック2の正面断面図。
【図13】 シリンダブロック2の左側面図。
【図14】 シリンダブロック2の右側面断面図。
【図15】 シリンダブロック2の右側面図。
【図16】 シリンダブロック2の平面図。
【図17】 シリンダブロック2の潤滑油外部フィルタ取付座74の正面断面図。
【図18】 潤滑油フィルタ外部取付座74の平面断面図。
【図19】 ギアケース3の後面図。
【図20】 ギアケース3の正面図。
【図21】 ギアケース3の上部の油路を示す側面断面図。
【図22】 潤滑油ポンプDを構成するグルーブ97・98の部分のギアケース3の内面図。
【図23】 後面から見て時計回りの潤滑油ポンプDの場合の構成を示す図面。
【図24】 後面から見て反時計回りの潤滑油ポンプDの構成を示す図面。
【図25】 シリンダブロック2の上面で、ロッカーアーム47を配置した状態の平面図。
【図26】 ロッカーアーム47の枢支部の潤滑機構を示すシリンダヘッド28の平面図。
【図27】 本発明の要部であるV型ディーゼルエンジンの潤滑機構を示す模式図。
【符号の説明】
A ガバナーケース
C エアクリーナ
D 潤滑油ポンプ
G ガバナー装置
HL,HR シリンダ
M 排気マフラー
K スタータ
L 潤滑油フィルタ
N 補機類
Q 燃料フィードポンプ
1 カム軸
2 シリンダブロック
3 ギアケース
4,5 コンロッド
22 燃料油フィルター
55 潤滑油ポンプ軸
56 開放阻止補強材
97・98 グルーブ
96 吐出孔
90・61 ポンプローター

Claims (1)

  1. シリンダHL,HRを正面視でV型に配置し、V型のシリンダHL,HRの間に、吸排気用カムと燃料噴射ポンプ駆動用カムを同一のカム軸1上に配置し、更にV型のシリンダの間に、左右シリンダのプッシュロッド24・24と燃料噴射ノズル26・27を配置したV型ディーゼルエンジンにおいて、シリンダブロック2とギアケース3を接合し、該シリンダブロック2の側方に潤滑油フィルタLを付設し、ギアケース3の部分に潤滑油ポンプDを構成し、該潤滑油ポンプDから吐出した潤滑油を潤滑油フィルタLに供給し、潤滑油フィルタLからシリンダブロック2内の油路を経由して、クランク軸Sの軸受部に供給すべく構成し、該潤滑油ポンプDは、潤滑油ポンプ軸55に固定したポンプローター61と、該ポンプローター61と噛合し、ポンプローター61の外周をスライドして回転するポンプローター90により構成し、該クランク軸Sの回転方向が異なる場合に、該潤滑油ポンプDのポンプローター90・61の回転方向を左右逆回転可能とし、逆回転する場合に、シリンダブロック2と、クランク軸Sの軸心位置と、潤滑油ポンプDのポンプ軸55の軸心位置と、潤滑油の吐出孔96の位置は同じとし、前記ギアケース3と、ポンプローター90の回転軸心位置と、潤滑油ポンプDを構成するグルーブ97・98と潤滑油の吸入孔99の位置は相違させたことを特徴とするV型ディーゼルエンジンの潤滑機構。
JP02047195A 1995-02-08 1995-02-08 V型ディーゼルエンジンの潤滑機構 Expired - Fee Related JP3781448B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02047195A JP3781448B2 (ja) 1995-02-08 1995-02-08 V型ディーゼルエンジンの潤滑機構
EP96901118A EP0809004B1 (en) 1995-02-08 1996-01-25 V type diesel engine
DE69630019T DE69630019T2 (de) 1995-02-08 1996-01-25 Dieselbrennkraftmaschine in v-bauart
PCT/JP1996/000143 WO1996024758A1 (fr) 1995-02-08 1996-01-25 Moteur diesel en v
US08/875,932 US5992393A (en) 1995-02-08 1996-01-25 V type diesel engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02047195A JP3781448B2 (ja) 1995-02-08 1995-02-08 V型ディーゼルエンジンの潤滑機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08218886A JPH08218886A (ja) 1996-08-27
JP3781448B2 true JP3781448B2 (ja) 2006-05-31

Family

ID=12028024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02047195A Expired - Fee Related JP3781448B2 (ja) 1995-02-08 1995-02-08 V型ディーゼルエンジンの潤滑機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3781448B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4214570B2 (ja) * 1998-08-28 2009-01-28 日産自動車株式会社 ディーゼルエンジンの燃料噴射装置
CN107288755B (zh) * 2016-03-30 2023-05-09 常柴股份有限公司 双缸v型柴油机

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08218886A (ja) 1996-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5992393A (en) V type diesel engine
US5876188A (en) Oil pump arrangement for four-cycle outboard motor
US8424647B2 (en) Lubrication system for outboard motor
JP3741362B2 (ja) オイルポンプの取付構造
US6868819B2 (en) Lubricating system for an outboard motor
JP3781448B2 (ja) V型ディーゼルエンジンの潤滑機構
KR100534153B1 (ko) V형디젤엔진
US10408097B2 (en) Four-cycle OHV engine
JP3335096B2 (ja) エンジンの潤滑油供給装置
JP3751651B2 (ja) V型ディーゼルエンジン
JP6601148B2 (ja) エンジンの潤滑構造及び自動二輪車
JP4544835B2 (ja) 内燃機関のバランサ装置
JP2017048774A (ja) Ohv型4サイクルエンジン
JP3781447B2 (ja) V型ディーゼルエンジン
JP4148814B2 (ja) 内燃機関の潤滑装置
JPH03107516A (ja) オイルポンプ
JP2001041018A (ja) エンジンのクランク軸受け構造
JP4066677B2 (ja) エンジンの潤滑装置
JP2970079B2 (ja) 船外機のエンジン潤滑構造
JP4161774B2 (ja) 4サイクルエンジンにおけるカムシャフト支持構造
JP3193207B2 (ja) 内燃機関の潤滑油供給装置
KR20020081203A (ko) 버티컬 엔진
JP3904681B2 (ja) ドライサンプ潤滑式4サイクルエンジンユニット
JP3805506B2 (ja) ドライサンプ潤滑式4サイクルエンジンユニット
JPS606571Y2 (ja) エンジンの潤滑油圧送ポンプの取付装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051025

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060307

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060307

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees