JP3781273B2 - 収差補正素子及び収差補正ユニット - Google Patents

収差補正素子及び収差補正ユニット Download PDF

Info

Publication number
JP3781273B2
JP3781273B2 JP2001030513A JP2001030513A JP3781273B2 JP 3781273 B2 JP3781273 B2 JP 3781273B2 JP 2001030513 A JP2001030513 A JP 2001030513A JP 2001030513 A JP2001030513 A JP 2001030513A JP 3781273 B2 JP3781273 B2 JP 3781273B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aberration correction
correction element
aberration
objective lens
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001030513A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002237077A (ja
JP2002237077A5 (ja
Inventor
昌和 小笠原
良嗣 荒木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Corp filed Critical Pioneer Corp
Priority to JP2001030513A priority Critical patent/JP3781273B2/ja
Priority to US10/046,555 priority patent/US6678232B2/en
Publication of JP2002237077A publication Critical patent/JP2002237077A/ja
Publication of JP2002237077A5 publication Critical patent/JP2002237077A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3781273B2 publication Critical patent/JP3781273B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1392Means for controlling the beam wavefront, e.g. for correction of aberration
    • G11B7/13925Means for controlling the beam wavefront, e.g. for correction of aberration active, e.g. controlled by electrical or mechanical means
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1365Separate or integrated refractive elements, e.g. wave plates
    • G11B7/1369Active plates, e.g. liquid crystal panels or electrostrictive elements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Optical Head (AREA)
  • Mounting And Adjusting Of Optical Elements (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、光ビームの収差を補正するための収差補正素子及び収差補正ユニットに関する。
【0002】
【従来の技術】
光学的に情報記録又は情報再生が行われる情報記録媒体として、CD(Compact disc)、DVD(Digital Video Disc 又は Digital Versatile Disc)等の光ディスクが知られており、再生専用の光ディスク、情報を追記録することが可能な追記型光ディスク、情報の消去及び再記録が可能な書き換え型光ディスク等、種類の異なる光ディスクが開発されている。
【0003】
また、光ディスクの高密度化と、その高密度化に対応する光ピックアップ装置と情報記録再生装置の研究開発が進められると共に、種類の異なる光ディスクを利用することが可能ないわゆる互換性を有した光ピックアップ装置と情報記録再生装置の研究開発も進められている。
この光ディスクの高密度化に対応するため、光ピックアップ装置に備えられている対物レンズの開口数(numerical aperture:NA)を大きくすることにより、照射径の小さな光ビームを光ディスクに照射することが考えられている。また、短波長の光ビームを用いることで、高密度化への対応が図られている。
【0004】
ところが、対物レンズの開口数NAを大きくしたり、短波長の光ビームを用いると、光ディスクによる光ビームの収差の影響が大きくなり、情報記録及び情報再生の精度を向上させることが困難になるという問題が生じる。
例えば、対物レンズの開口数NAを大きくすると、光ディスクに対する光ビームの入射角度範囲が広くなるため、入射角度に依存した量である複屈折量の光ディスク瞳面での分布幅も大きくなる。このため、この複屈折に起因する収差の影響が大きくなるという問題を生じる。また、ディスク記録面を保護するカバー層厚み誤差による収差の影響も大きくなる。
【0005】
このような収差補正素子としては、例えば、特開平10−269611号公報に開示されているものがある。この収差補正素子には透明電極で構成された同心円状の複数の電極が形成され、各々の電極への印加電圧を可変制御することによって液晶の配向状態を調節して光ビームに生じた収差を補正するものである。
かかる収差補正素子は、収差を精度良く補正するために対物レンズと正確に位置合わせがなされる必要がある。従って、収差補正素子を予め対物レンズに位置合わせがなされた状態で固定し、一体として形成された収差補正ユニットが用いられる場合がある。かかる収差補正ユニットを製作する際には、透明電極に電圧を印加することによって回折を生じさせ、対物レンズを介した画像をCCDカメラなどの撮像装置によって観察することによって対物レンズと収差補正素子との位置決めを行う調整を行っていた。
【0006】
しかしながら、透明電極を用いた位置決めでは透明電極パターンのコントラストが不明瞭なため位置決め精度が低いという問題があった。また、対物レンズと収差補正素子とに位置ずれが生じた場合でも位置ずれ量の確定が困難であった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、上述した点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、光学素子との高精度な位置合わせが可能な収差補正素子、及び光学素子と収差補正素子とが高精度に位置合わせされた高性能な収差補正ユニットを提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明による収差補正素子は、複数の電極部を有する第1電極層と、第1電極層に対向する第2電極層と、第1及び第2電極層に挟持され、第1及び第2電極層への印加電圧に応じた位相変化を通過する光ビームに生じせしめる液晶と、を有する収差補正素子であって、第1電極層は複数の位置合わせ用の位置マーカを含むことを特徴としている。
【0009】
【発明の実施の形態】
本発明の実施例を図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、以下の説明に用いられる図において、実質的に等価な構成要素には同一の参照符を付している。
図1は、本発明の実施例である収差補正ユニット4を有する光ピックアップ10の構成を示すブロック図である。
【0010】
光ピックアップ10内に設けられたレーザ光源1から射出された光ビームはコリメートレンズ2により平行光ビームにされる。当該光ビームは、偏光ビームスプリッタ3、収差補正ユニット4を経て光ディスク9に照射される。照射された光ビームは光ディスク9により反射され、反射光は収差補正ユニット4を経て、ビームスプリッタ3で反射され、集光レンズ6で集光されて光検出器7で検出される。
【0011】
収差補正ユニット4は、図2の断面図に示すように、収差補正素子41、1/4波長板42、開口絞り43、及び2個のレンズからなる高NA対物レンズ45を有し、これらの光学要素は鏡筒47によって固定されている。なお、後に詳細に説明するように、収差補正素子41及び高NA対物レンズ45は光軸が一致するように位置決めがなされて固定されている。
【0012】
収差補正素子41は、電界によって電気光学効果を生じる電気光学素子を有している。より具体的には、印加される制御電圧Viの大きさに応じて複屈折変化をもたらす光学素子、例えば、液晶を有している。すなわち、図3の斜視図に模式的に示すように、この収差補正素子41は、第1電極層17及び第2電極層18の間に液晶19が挟まれ封入された構成を有している。より詳細には、液晶19の一方の面上には、液晶配向膜21、透明絶縁層23、及び第1電極層17が順次形成され、他方の面上には、液晶配向膜22、透明絶縁層24、及び第2電極層18が順次形成されている。また、第1及び第2電極層17、18上には、透明なガラス基板等の絶縁基板15、16がそれぞれ形成されている。
【0013】
第1及び第2電極層17、18の少なくとも一方は、複数の位相調整部に対応したパターンの複数の電極部を有し、当該複数の電極部の各々に光ビームに生じた収差の分布形状に応じた電圧を印加することによって収差補正素子41を透過する光ビームの収差を補正することができる。なお、以下においては、第1電極層17が複数の電極部を有する場合を例に説明する。
【0014】
球面収差を補正するための収差補正素子41の第1電極層17の構造を模式的に図4の平面図に示す。第1電極層17は、光ディスク9で生じる球面収差の分布に対応付けて、同心円状(円環状)の複数の位相調整部を有する。図5の部分拡大図(図4のA部)に示すように、幅の狭い円環状の金属電極Mi(i=1,2,...)及び金属電極Miによって区画された複数のITO膜(インジウム錫酸化膜)からなる透明電極Ei(i=1,2,...)が形成されている。金属電極Miの各々は、透過する光ビームに影響が生じないように、例えば、数マイクロメータ(μm)の幅で形成されている。金属電極Miには、金属電極Miの各々に電圧を供給するためのリード電極が接続されている。各金属電極Miに制御電圧Vi(i=1,2,...)がリード電極を介して印加されると、ITO膜の抵抗率に応じて面内で徐々に変化する電界が液晶19に印加される。当該電界に応じて液晶19内の各部の液晶分子の配向が変化する。その結果、液晶19中を通る光は、液晶19の複屈折を受けて位相が変化する。すなわち、その位相は、液晶19に印加される制御電圧Viによって制御することができる。
【0015】
対物レンズ45の開口径(瞳径)に対応する収差補正素子41の領域の外周部には、位置合わせ用の3つの位置マーカ51が設けられている。図4に示す場合では、3つの位置マーカ51のそれぞれの形状は同一で、光軸中心から等距離で120度間隔に配置されている。このように1直線上にない少なくとも3つの所定位置に位置マーカ51を配置することで平面内における位置ずれを確定することができる。
【0016】
図6は、収差補正素子41及び対物レンズ45の位置決め調整をなす際の収差補正素子41、対物レンズ45及び観察カメラの配置を示す図である。調整用の光源からの光を収差補正素子41及び対物レンズ45を透過させ、その透過光をCCDカメラ55で観察しつつ収差補正素子41及び対物レンズ45の相対位置を調整して固定する。この際、CCDカメラ55には、例えばマイコンなどの制御装置(図示しない)が接続され、画像処理や位置調整の制御がなされる。
【0017】
位置マーカ51は、例えば、図7に示すように、長さL、幅Wの細片52を複数本並べたストライプ形状とし、当該細片の間隔Dを所定間隔(例えば、10μm)とすることにより位置ずれ量を測定するスケール(物差し)として利用することが可能である。従って、収差補正素子41と対物レンズ45との相対的な位置ずれ量を精度良く測定することができる。
【0018】
位置マーカ51は、収差補正素子41の金属電極と同一の材料を用いることによりプロセスを簡便にできる。また、位置マーカ51の各々の形状は必ずしも同一でなくともよい。例えば図8に示すように、収差補正素子41の中心に円形あるいは十字形状などの位置マーカを形成することにより対物レンズ45の中心との位置合わせを高精度に行うことができる。位置マーカ51は目視可能なマーカであればよく、種々の材料により形成することができる。また、種々の形成方法を用いることができ、例えば、収差補正素子41の金属電極上に印刷で刷り込む方法を用いてもよい。
【0019】
上記においては、球面収差を補正するための収差補正素子41及びこれを対物レンズ45と固定した収差補正ユニット4を例に説明したが、コマ収差、非点収差などの種々の収差を補正する収差補正素子41についても適用が可能である。例えば、図9は、コマ収差を補正するための収差補正素子41の第1電極層17の構造を模式的に示す平面図である。
【0020】
第1電極層17は、補正すべきコマ収差の分布に応じた電極パターン、すなわち、中心点を通る軸に対して対称な形状に形成されている。対物レンズ45の開口径に対応する収差補正素子41の領域の外周部には、直交する3つの十字形状の位置マーカ51Aが形成され、中心には位置マーカ51Bが形成されている。位置マーカ51Bの直径は、透過する光の障害にならないような大きさ、例えば、10μm程度の大きさである。
【0021】
従って、収差補正素子41の電極パターン形状に応じて適宜、位置マーカの位置やマーカ形状を選ぶことにより高精度な位置合わせが可能な収差補正素子が実現できる。また、位置合わせ時において複雑な画像処理を必要としないため光学素子との高精度な位置合わせを容易になすことができる。
なお、光ディスク等の光ピックアップに適用される収差補正装置を例に説明したが、これに限らず、種々の光学系における収差を補正する装置に適用が可能である。また、上記した実施例において示した数値等は例示である。上記した実施例は、適宜改変して又は組み合わせて適用することができる。
【0022】
【発明の効果】
上記したことから明らかなように、本発明によれば、光学素子との高精度な位置合わせが可能な収差補正素子、及び光学素子と収差補正素子とが高精度に位置合わせされた高性能な収差補正ユニットを実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例である収差補正ユニットを有する光ピックアップの構成を示すブロック図である。
【図2】収差補正ユニットの構成を模式的に示す断面図である。
【図3】収差補正素子の構造を模式的に示す斜視図である。
【図4】球面収差を補正するための収差補正素子の第1電極層の構造を模式的に示す平面図である。
【図5】図4に示すA部の部分拡大図である。
【図6】位置決め調整をなす際の収差補正素子、対物レンズ及び観察カメラの配置を示す図である。
【図7】位置マーカの構成の1例を示す図である。
【図8】位置マーカの他の構成例を示す図である。
【図9】コマ収差を補正するための収差補正素子の電極層の構造を模式的に示す平面図である。
【主要部分の符号の説明】
4 収差補正ユニット
41 収差補正素子
43 開口絞り
45 対物レンズ
51,51A,51B 位置マーカ

Claims (8)

  1. 複数の電極部を有する第1電極層と、前記第1電極層に対向する第2電極層と、前記第1及び第2電極層に挟持され、前記第1及び第2電極層への印加電圧に応じた位相変化を通過する光ビームに生じせしめる液晶と、を有し、対物レンズと一体に結合されて収差補正ユニットを構成するための収差補正素子であって、
    前記第1電極層は複数の位置マーカを含み、前記複数の位置マーカは前記収差補正素子の中心から等距離であり、かつ前記対物レンズの瞳径に対応する領域の外周部に配されていることを特徴とする収差補正素子。
  2. 前記位置マーカは1直線上にない少なくとも3つの所定位置に形成されていることを特徴とする請求項1記載の収差補正素子。
  3. 前記複数の位置マーカのうち少なくとも1、前記収差補正素子及び前記対物レンズ間の位置ずれ測定用の目盛りとして形成されていることを特徴とする請求項1又は2記載の収差補正素子。
  4. 前記複数の電極部は金属からなり、前記位置マーカは前記複数の電極部と同一の金属からなることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1に記載の収差補正素子。
  5. 請求項1ないし4のいずれか1に記載の収差補正素子及び光学素子を含む収差補正ユニットであって、前記光学素子は、前記収差補正素子の前記位置マーカに対応した位置マーカを有することを特徴とする収差補正ユニット。
  6. 前記収差補正素子の前記位置マーカは、前記光学素子の瞳径外周部近傍に形成されていることを特徴とする請求項5記載の収差補正ユニット。
  7. 前記収差補正素子は、前記収差補正素子の中心に配された位置マーカをさらに有することを特徴とする請求項1記載の収差補正素子。
  8. 前記位置マーカは、前記対物レンズの瞳径に対応する領域の外周部内側に配されていることを特徴とする請求項1記載の収差補正素子。
JP2001030513A 2001-02-07 2001-02-07 収差補正素子及び収差補正ユニット Expired - Fee Related JP3781273B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001030513A JP3781273B2 (ja) 2001-02-07 2001-02-07 収差補正素子及び収差補正ユニット
US10/046,555 US6678232B2 (en) 2001-02-07 2002-01-16 Aberration correcting element and assembly

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001030513A JP3781273B2 (ja) 2001-02-07 2001-02-07 収差補正素子及び収差補正ユニット

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002237077A JP2002237077A (ja) 2002-08-23
JP2002237077A5 JP2002237077A5 (ja) 2005-07-07
JP3781273B2 true JP3781273B2 (ja) 2006-05-31

Family

ID=18894723

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001030513A Expired - Fee Related JP3781273B2 (ja) 2001-02-07 2001-02-07 収差補正素子及び収差補正ユニット

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6678232B2 (ja)
JP (1) JP3781273B2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6876431B2 (en) * 2001-11-16 2005-04-05 Citizen Watch Co., Ltd. Liquid crystal optical element and an optical device
JP2005071544A (ja) * 2003-08-27 2005-03-17 Mitsumi Electric Co Ltd 球面収差補正板、それを用いた光ピックアップ装置、および球面収差補正方法
JP2005122828A (ja) * 2003-10-16 2005-05-12 Pioneer Electronic Corp 光ピックアップ装置および光学記録媒体再生装置
CN100409032C (zh) * 2004-03-31 2008-08-06 碧理科技有限公司 双重液晶像差校正元件及其制造方法
ATE485585T1 (de) 2004-06-29 2010-11-15 Asahi Glass Co Ltd Lichtmodulierendes flüssigkristallelement und optische kopfeinrichtung
JP2006031771A (ja) * 2004-07-13 2006-02-02 Pioneer Electronic Corp 収差補正素子、光ピックアップ及び情報機器
JP2006031829A (ja) * 2004-07-16 2006-02-02 Nidec Sankyo Corp 収差補正装置及び光ヘッド装置
JP4552556B2 (ja) * 2004-08-04 2010-09-29 旭硝子株式会社 液晶レンズ素子および光ヘッド装置
EP1785991A4 (en) * 2004-08-04 2009-01-07 Asahi Glass Co Ltd LIQUID CRYSTAL LENS ELEMENT AND OPTICAL HEAD
JP4501611B2 (ja) * 2004-09-15 2010-07-14 旭硝子株式会社 液晶レンズ素子および光ヘッド装置
JP4215011B2 (ja) * 2004-09-27 2009-01-28 ソニー株式会社 光ピックアップ及びこれを用いた光ディスク装置
US20090245074A1 (en) * 2008-04-01 2009-10-01 Tunable Optix Corporation Pick-up head assembly for optical disc employing electrically tunable liquid crystal lens
JP2011076714A (ja) * 2010-12-27 2011-04-14 Asahi Glass Co Ltd 光ヘッド装置の製造方法
JP5885546B2 (ja) * 2011-03-11 2016-03-15 シチズンホールディングス株式会社 光学素子、光学素子を備えた顕微鏡装置ならびに光学素子の組み立て方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6480454B1 (en) * 1998-12-15 2002-11-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical element, optical head using the optical element, and optical recording and reproducing apparatus using the optical element
JP4234837B2 (ja) * 1999-02-24 2009-03-04 富士通株式会社 光記憶装置
US6532202B1 (en) * 1999-07-07 2003-03-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical element, optical head and optical recording reproducing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US6678232B2 (en) 2004-01-13
US20020105889A1 (en) 2002-08-08
JP2002237077A (ja) 2002-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7352664B2 (en) Optical element, optical head, optical recording reproducing apparatus and optical recording/reproducing method
US5513158A (en) Optical disk pickup device with focusing correction by electrostriction
JP3781273B2 (ja) 収差補正素子及び収差補正ユニット
JPH09128785A (ja) 光ピックアップ
JP2000235725A (ja) 収差補正装置及びこれを用いた光ピックアップ装置
JPH08212611A (ja) 波面収差補正装置および光情報記録再生装置
JP2002140831A (ja) 光ピックアップ装置
JP2002237076A (ja) 収差補正装置
US20020012312A1 (en) Aberration correcting unit, optical pickup apparatus, and recording/ reproducing apparatus
US20090052303A1 (en) Objective optical element and optical head apparatus
US6992966B2 (en) Optical pickup device
JPH08234157A (ja) 光位相変調素子
KR100603871B1 (ko) 광 픽업 장치
JP4082085B2 (ja) 光ヘッド装置
JP4026248B2 (ja) 光ディスク装置
JP4082072B2 (ja) 光ヘッド装置
JP3904893B2 (ja) 光ピックアップ装置
JP4490842B2 (ja) 光ピックアップ装置
JP2007018558A (ja) 収差補正素子、光ヘッド、光ディスク装置及び収差補正方法
WO2007099948A1 (ja) 収差補正素子、収差補正装置および光ピックアップ
JP4121895B2 (ja) 光ピックアップ
JPH11203711A (ja) 高開口数光学系及びそれを用いた光学的情報記録再生装置
JP2006331531A (ja) 光ピックアップ装置
JP2002133697A (ja) 光ヘッド装置
JP2006139874A (ja) レンズユニット、及び光ピックアップ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041029

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041029

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050810

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051006

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060302

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees